記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。
出世物語なのか、そうでもないのか、不思議な作品。へうげもの 第1話 『君は物のために死ねるか!?』 の感想です。
戦国時代や幕末など、動乱期を舞台にした時代物は、たいてい、出世物語の要素があると思えます。若い頃の非力な境遇から、いかにして、歴史を動かす人物になっていくかという物語ですね。鉄板のストーリー展開だと言えます。
信長の側近で、出世物語に一番ふさわしいのは、もちろん秀吉でしょう。天下人になったわけですからね。秀吉の描かれ方は、著者によって様々ですが、この作品では、信長の前では道化を演じつつ、実は極めて頭が切れ、その頭脳を出世のためにフル回転させている人物、として描かれています。
一方、この作品の主人公、古田左介も、出世欲はすごくあるようです。戦国の世で身を立てるにはどう立ち回ればいいか、常に考えている。でも彼の場合、出世一辺倒では無いのですよね。茶器などの芸術品を好む「好き者」であり、その物欲のほうを優先させてしまうこともありがちみたいです。そこがユニークで、それを際立たせるために、出世一辺倒の秀吉とからませているのでしょう。
信長が、「平蜘蛛の茶釜などとは、比べ物にはなるまい」と佐介に問うた時、長い間がありました。佐介はものすごく考えたでしょう。追従してご機嫌を取るべきか、本音を言うべきか。直前に町人が不興を買って斬り殺されているだけに、反論するのは命がけで、機嫌を取ったほうが無難でしょう。少なくとも秀吉ならそうするはずです。
一方で、あの町人は、信長を揶揄したからではなく、その”本音”を撤回したから斬られたのでした。少なくとも信長はそう言いました。であれば、ここで話を振られたのは、「本音を言えるかどうか」を信長から試されているという解釈も可能です。
そういう考えが頭の中を巡った結果、最終的には、自分の信条に正直に答えることにしたのでしょう。そしてそれは、正解だったようで。ここが彼の運命の、そして歴史の分岐点だったようです。地味なシーンですが、心理劇に魅せられました。
茶の湯や茶道具など、文化についてのうんちくも興味深い。平蜘蛛という茶釜は、もちろん実在していて、Wikipediaにも項目がありました。単に文化ではなく、茶道具が歴史に関わっているのが、興味深いところです。
佐介は『蘭奢待(らんじゃたい)』を羨んで悶えていました。古くから伝わる香木のことです。香木を炊いて、香りの種類を当てたり、感想の詠んだりという雅な遊びがあり、『香道』と呼ばれます。そのあたりの話にもなるのかな。そして好き者の佐介は、出世欲と物欲にどう折り合いを付けるのか。今後がとても楽しみです。
ポチっとして頂けると励みになります!↓
信長の側近で、出世物語に一番ふさわしいのは、もちろん秀吉でしょう。天下人になったわけですからね。秀吉の描かれ方は、著者によって様々ですが、この作品では、信長の前では道化を演じつつ、実は極めて頭が切れ、その頭脳を出世のためにフル回転させている人物、として描かれています。
一方、この作品の主人公、古田左介も、出世欲はすごくあるようです。戦国の世で身を立てるにはどう立ち回ればいいか、常に考えている。でも彼の場合、出世一辺倒では無いのですよね。茶器などの芸術品を好む「好き者」であり、その物欲のほうを優先させてしまうこともありがちみたいです。そこがユニークで、それを際立たせるために、出世一辺倒の秀吉とからませているのでしょう。
信長が、「平蜘蛛の茶釜などとは、比べ物にはなるまい」と佐介に問うた時、長い間がありました。佐介はものすごく考えたでしょう。追従してご機嫌を取るべきか、本音を言うべきか。直前に町人が不興を買って斬り殺されているだけに、反論するのは命がけで、機嫌を取ったほうが無難でしょう。少なくとも秀吉ならそうするはずです。
一方で、あの町人は、信長を揶揄したからではなく、その”本音”を撤回したから斬られたのでした。少なくとも信長はそう言いました。であれば、ここで話を振られたのは、「本音を言えるかどうか」を信長から試されているという解釈も可能です。
そういう考えが頭の中を巡った結果、最終的には、自分の信条に正直に答えることにしたのでしょう。そしてそれは、正解だったようで。ここが彼の運命の、そして歴史の分岐点だったようです。地味なシーンですが、心理劇に魅せられました。
茶の湯や茶道具など、文化についてのうんちくも興味深い。平蜘蛛という茶釜は、もちろん実在していて、Wikipediaにも項目がありました。単に文化ではなく、茶道具が歴史に関わっているのが、興味深いところです。
佐介は『蘭奢待(らんじゃたい)』を羨んで悶えていました。古くから伝わる香木のことです。香木を炊いて、香りの種類を当てたり、感想の詠んだりという雅な遊びがあり、『香道』と呼ばれます。そのあたりの話にもなるのかな。そして好き者の佐介は、出世欲と物欲にどう折り合いを付けるのか。今後がとても楽しみです。
ポチっとして頂けると励みになります!↓
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1634-4ff3a775
この記事へのトラックバック
『へうげもの』第1話の感想です。視聴の際の参考になれば。
2011/04/09(土) | 隠者のエピタフ
原作的には今期きってのビッグネームがついに放送開始だ。アニメ化と聞いたときは狗HKマジか? と思ったけどとりあえず一話目見てこいつは大当たりだと実感した。ジャイキリといいバクマンといい最近の狗H...
2011/04/10(日) | とある猟奇の上段蹴撃
「へうげもの」と書いて「ひょうげもの」と読むそうです。このひょうげるとは、漢字で「剽げる」と書き「ふざける・おどける」という意味があるそうです。 主人公は織田信長の家臣にして使い番の「古田重然(ふるた・しげなり)」通称は佐介。晩年の名前「古田織部(ふる
2011/05/01(日) | こいさんの放送中アニメの感想
2011/04/07 放送分
総評!
評価グラフの詳細に関しては以下の記事をご参照ください。
http://superunkman.blog39.fc2.com/blog-entry-1222.html
雰囲気は良い。あとは・・・
戦国物としては...
2011/05/09(月) | 生涯現役Gamerを目指す人。