QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「H2O」 カテゴリの記事です。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

けっこういいものもあったのに、最後は残念なことに。 H2O ~ FOOTPRINTS IN THE SAND ~ 第12話 「H2O」 のレビューと総評です。

琢磨の目については、前回の私の解釈はハズレで、目が見えていたのは琢磨の妄想だったようです。周囲の人は、ずっと盲人として扱っていたと。公式HPには、”目が見えてないという伏線がちゃんとあったのですよ”という種明かしがあります。

いわゆる叙述トリックですね。視聴者は琢磨の視点で見ていたので、琢磨の妄想世界を見ていたのだけれど、真実は別にあったというわけです。 でも、それを知った上で2話を見直してみたのですが、「これは目が見えていないと無理だろう」というシーンが大量にありますね。その最たるものは、行ったことがないはずの はやみ の住処に一人で行き、制服を見つけ、はやみの裸を見て驚いたりするところです。

これを説明するためには、「視聴者が見ていた映像は実は2種類あった」ということになります。つまり「周囲の人が見てる客観的な映像」と、「琢磨の妄想を描写した映像」です。 公式HPにある種明かし映像は前者で、僕が指摘したところは後者ということになりますね。 しかし、これはアンフェアです

叙述トリックというのは視聴者を騙しているわけなので、種明かしの段階で、「なるほど、それなら騙されていても仕方ないな」と納得させることが必要です。 映像に2種類の視点があったのであれば、それが判別できる手がかりを視聴者に与えていなければフェアではありません。そうでないと、視聴者が気づきようが無いからです。 でも、そういうものは無かったと思えます。

アニメで叙述トリックをやるのは難しいと思いますよ。至難の業でしょう。チャレンジしたことは凄いと思いますが、アンフェアな叙述トリックはむしろ不快感があるので、半端にやるならば、やらないほうが良かったと思えるのでした。

そして最終回ですが・・・ 「母親の死は自殺ではなく、それに気づいたときに琢磨の目が見えるようなる」という展開は、良いと思えます。でもそこで、はやみが死ぬ必然性は無かったのでは。ここでは、自殺でないことに気づきさえすればよいので。 でも殺してしまって、ラストでなぜか生き返るという展開は論外です。なんじゃそりゃと。

サブタイトルの「FOOTPRINTS IN THE SAND」の詩の、最後の部分が読まれました。苦しい時に足跡が一人分だったのは、神が男を背負っていたからだ、という話なのですが、 では”神”と”男”は、それぞれ誰を象徴しているのでしょうか。神がはやみで男が琢磨? いまいち、言いたいことがわかりませんでした。

最終回なので総評を。 5話~9話あたりの流れは、とても良かったのですよね。特に9話は神回認定してもよいくらい。でもそこからは落ちる一方で、最終回でガッカリでした。とても、もったいないです。

ストーリーは、良い回もあったので、平均点以上をあげて良いと思えます。キャラクタも、絵は好みではないけど性格描写は悪くない。 問題は、フェアではないことです。目のこともそうだし、最後に生き返るのもダメ。「これまでの話は、いったい何だったんだ?」と思ってしまうのですよ。 だから総合は3点ということで。プラスとマイナスで相殺です。 もったいない作品だったなぁ・・・

ストーリー ☆☆☆☆_    
キャラクタ ☆☆☆__
音楽 ☆☆☆__
フェアネス  ☆☆___
総合 ☆☆☆

ランキング参加中。ポチっとして頂けるとうれしいです↓

にほんブログ村 アニメブログへ

1話で琢磨の目がいきなり見えるようになったときは、「盲目設定の意味ないじゃん」と思ったものでしたが、こんな展開が待ち受けていたとは。完全に意表を突かれましたが、今思えば伏線もありました。 H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第11話 「弘瀬」 のレビューです。

これまでの、目が見えていた日々の描写はなんだったのでしょうか。2つの可能性があります。  

a: 目が見えていた楽しい毎日は、琢磨が作り出した(あるいは音羽の見せた)幻か妄想だった。

b: 目が見えていた現実はあったのだが、琢磨が心を閉ざしたことで、(誰かの力で)過去の現実が改変されて、最初から目が見えていないことになってしまった。

どちらとも取れるのですが、 僕は”b”だろうと思っています。アバンのモノローグがそのヒントではないかと。

その目は、死に囚われ、すべてを拒む時に暗闇とともに閉じられ、
生を思い、すべてを受け入れる時に開かれる。
その目で何を見るのか、何を選ぶのか、それは・・・

つまり、琢磨の心の状態によって、目が見えるか見えないかが決まるわけです。 琢磨の心の持ち方が「原因」で、目が見えるかどうかが「結果」だと言えます。 今回、琢磨が死に囚われたことが「原因」であり、その「結果」として目が見えなくなったので、前述の”a”だと辻褄が合わないのではないかと。原因と結果の順番からして、 琢磨の心が閉ざされる → 目が見えなくなる → 過去が改変される であるはずです。

逆に、1話で目が見えるようになったときも、過去が改変されて「琢磨は以前から目が見える」ことになっていたのでしょう。目が見えるようになった琢磨に対して、クラスメイトが何のリアクションもしないのが不自然でしたが、その理由はこれだと思えます。あれは伏線だったのかと。

と、ここまで書いておいてなんですが、、、”a”か”b”かということは、本質的には差が無いのかもしれません。琢磨が言ってましたが、周りのことが現実なのか、あるいは自分が作り出した幻なのかは、人間には区別がつかないのです。物理学的な観点で言えば、見分けがつかない(観測結果が同じ)ならば、それはつまり同じものだ、となります。 だとすれば、”a”も”b”も同じことです。

禅問答のようになってきたので、話題を変えます。 琢磨のトラウマは相当なものですね。 関係ないと理屈ではわかっているひなたを、我を忘れて殴ってしまうほどに。 

線路に飛び込んだ時、母親は手まねきをしていましたが、琢磨はそんな母親に対する怒りと悲しみ、そして「手まねきに答えて一緒に死ぬべきだったんじゃないか」という悔恨にとらわれているのでしょう。それがあまりに強いので、その「現実」を受け入れられず、その一瞬を無限の夢のように、繰り返し見ているのでしょう。 音羽は、現実を受け入れなければ先には進めないことを、琢磨に伝えようとしていました。

でも琢磨は逆に、”母親が死んだ現実を受け入れない”方に振れてしまいました。ラストで、「僕が守る、母さんを」と言っていたように。

琢磨が守るべきは母親ではなく、惚れた女なんだ、ということに気づくのが、今の彼に必要なことでしょう。次回はいよいよ最終回ですが、ハッピーエンドになることを願っています。

ランキング参加中なので、気が向いたらクリックお願いします!↓

にほんブログ村 アニメブログへ

順調に伏線を回収中ですが、その過程として、絵に描いたような欝展開でした。H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第10話 「小日向」 のレビュー。

いろいろなことが明らかになり、残る謎としては、琢磨の目のことと、なぜこの村に来たのか、でしょうか。 あと、タイトルである”FOOTPRINTS IN THE SAND”の”本来の意味”との関わりについても、まだはっきりわかっていません。”本来の意味”については、ネタバレになるかもしれないので、追記に書いておきます。

ラブラブだった琢磨とはやみが、早くも仲違いですが、その過程は説得力があったように思います。村長に母親のことを吹き込まれただけでは、あそこまでこじれないでしょうけど、目が見えなくなる不安とのダブルパンチによって、ああまで取り乱してしまったのですね。普段温厚な人物が声を荒げると、すごく迫力があるものです。はやみが家を飛び出してしまったのも、無理はないでしょう。

はてさて、ここからどうなるのでしょうか。最近は、このまま欝で終わるアニメも多いので、油断なりません。なんとかみんなが幸せになって欲しいですが。

ところで、この物語の時代設定は、いつごろなのでしょうね。あの掃除機の形は、昭和40~50年代という感じですよ。カップ麺があるので50年代かな。 携帯電話は無さそうだし、少なくとも現代ではないでしょう。 はやみが家電製品を極端に珍しがっているのも、そういう時代だと思えば納得できます。

ポチッとしていただけると嬉しいです↓ 追記(続きを読む)はさらに下です。

にほんブログ村 アニメブログへ

確変継続中ですねぇ。今回も素晴らしかった。っていうか神回? 最初からこれだけ本気を出していれば・・・ H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第九刻 「穂積」 のレビューです。

この作品、作画はいまいちと思っていたのですが、今回はめっちゃ良くないですか? コメディーシーンのヒロインたちは可愛く描けていたし、シリアスシーンの表情は説得力がありました。

なにより、演出が素晴らしかったですね。 温泉?で、はやみとひなたが語り合うシーンは、背後から長回しの1カットで表現されていて、人物の動きは少ししか見えないのだけれど、それでも心理がよく伝わってくる印象的なシーンでした。

琢磨が、母親の自殺のことを打ち明ける場面では、BGMのピアノが見事にシンクロして、感情をゆさぶられるシーンになっていました。

岡の上で、風が吹いて琢磨が振り返るシーンは、1話でもありましたね。あの風は、いたずらな妖精の音羽が吹かせたんじゃないかなと思ったりします。そこからの告白シーンもとても良かった。

序盤のラブコメも忘れてはいけないですね。鈴を見たときの女の子たちの反応が可愛くて、ニヤニヤが止まりませんでしたよ。いろいろ内容の濃い、まさに神回だったと思えます。

サブタイトルの「穂積」ですが、これは琢磨の叔父さんの名前ですけれど、つまり母親の旧姓なんでしょうか? タイトルロゴのシルエットは、いつもサブタイトルのキャラが使われているので、あの叔父さんのシルエットだったらどうしようかと思ってましたよ。

やはり、大人たちの小日向に対する反目は、依然としてあるようですね。村長はそれを諌めるようなことを言っていましたが、考えていることは言葉どおりでは無いと思えます。それを聞いていた琢磨の叔父も、不安そうな表情をしていました。

「因果応報」という台詞がありましたが、もしかして、はやみと琢磨の母親は、なにか関係があるのでしょうか。村長が小日向家と反目している理由も、それに関わっているとか?

舞台設定が整って、これからドラマは収束に向かうと思われます。今のところとても雰囲気がよいので、この調子で綺麗に決着がつけばよいのですが。今では、最も次回が楽しみなアニメの一つです。

よろしかったらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 アニメブログへ

なんというカオス。先週の感動的な話が台無しだろう。でも、くやしいけど面白いっ! H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第8話 「音羽」 のレビューです。

「ツッコミパワー」というアイデアが秀逸だと思うんですよ。これまで、「琢磨、そこはツッコミどころだろ?」という視聴者の鬱憤が溜まっていたところに、夢の世界とはいえ、会心のツッコミをビシバシ決めてくれて、胸のつかえがとれたわけです。やっぱ、重箱いっぱいの玉子焼きはツッコむべきだよね?

魔法少女オープニングネタは、残念ながら絶望先生とカブってしまいましたね。しかもあっちほうが遥かに出来がいい。でもまぁ、がんばりました。

今回の話は、単なる夢オチカオス回というわけではなく、実はストーリー上も重要でした。この夢の世界は、音羽が琢磨を試すために作ったのでしょう。そして琢磨は、転校したばかりの頃から比べると、段違いに成長したことを証明しました。今なら、いじめっ子に連れていかれるひなたを見過ごしたりしないし、得体のしれない敵が立ちふさがっても、諦めずに対決する勇気があるのです。

それを確認した音羽は、笑顔で去っていきました。つまり成仏したということなのでしょうか? これからまだ、困難が琢磨たちには立ちふさがるでしょう。まだほたるの祖父のことや、村の大人たちの反目は解決していないのです。でも音羽は、あとは琢磨にまかせておけば大丈夫だと思ったのですね。今後、もう音羽の出演が無いとしたら寂しいですが。今回の夢の世界は、音羽のさよならパーティーみたいなものでもあったのでしょう。

例によって、次回予告は何がなんだかわからない。またシリアス展開に戻るのかな? トリックスターの音羽無しで、どうやって話を進めていくのか、興味があるところです。

よろしかったらポチッとお願いします↓

にほんブログ村 アニメブログへ
僕の中での、このアニメの評価は乱高下しているのですが、それは舞台設定(村人の対立の理由など)が貧弱な一方で、キャラ設定や心理描写には優れていると思うからです。今回は、良い面のほうが出ましたね。H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第7話 「ほたる」 のレビューです。

入れ替わりネタがあって紛らわしいので、死んだほうを真ひなた、生きているほうを偽ひなたと表記します。

「出来ないって思い込んじゃダメ」という言葉がキーになって、いろいろなことが動き出す。この構成はうまいと思いました。そもそもは真ひなたの言葉で、それが複数ルートを通って偽ひなたに届いたので、彼女を動かす力があったわけです。

 第1ルート: 真ひなた → 偽ひなた (子供のころ)
 第2ルート: 真ひなた(音羽) → 琢磨 → はやみ → 偽ひなた

ちょっと残念なのは、「出来ないって思い込んじゃダメ」という言葉は、あまりにジェネリックな励まし文句であることです。もっと特徴的な言葉なら、より良かったのですが。でもまぁ、いい言葉ですよね。諦めていたけど、やれば出来たはずの事って、人生にいくつもあるよね。

わかりにくいのは、なぜ急に、偽ひなたひなたと呼ばれることを嫌うようになったか、です。これまでそういうそぶりはあまり無かったのに。

絵本を見たのがきっかけ、ではないと思います。それより前の、はやみに「ひなた」と呼ばれたシーンから、嫌がっている様子だったので。

想像するに、これまで偽ひなたは、祖父に絶対服従することがアイデンティティーだったのでしょう。たぶん真ひなたの死に責任を感じており、その贖罪と、家を守るためには、祖父の庇護のもとでひなたであると偽り続ける必要があったわけです。

でも、そんな祖父への絶対服従の姿勢に、綻びが出来てしまいました。はやみと仲直りしたからです。そうなると、自分を殺してひなたであり続けることにも、当然疑問が出てくるでしょう。

しかし、長年束縛されてきた祖父に面と向かって逆らうことは、簡単ではありません。そんなのは無理だと諦めていたところに、はやみの手紙を通して、真ひなたの言葉を思い出し、祖父と全面対決する勇気を奮い起こしたのでしょう。

偽ひなた(ほたる)の絵本の内容からすると、”約束の人”である琢磨は、はやみ と周囲の人を仲直りさせるだけではなく、長年続いた村人同士の対立を解決させる使命があるようですね。そういう話になってくると、脚本的に不安があるのですが、今回良かったので、今後も楽しみにしたいと思います。

よろしかったらポチっとしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 アニメブログへ
はやみが村人から爪弾きにされる理由が多少明らかになりましたが、いまいち納得できず。H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第6話 「ゆい」 の感想です。

もっとこう、村の古くからの因習などに根付いたものだと思っていたら、そうでもなさそうで。はやみの家(小日向家)は村の有力者で、「権力を利用してあらゆるものを奪っていった」から恨まれていたと。でもどういう権力なんでしょうね。江戸時代じゃないのだから、勝手に税金かけたりできないでしょうし。医者をかかるにも小日向家の許しが必要?のようで。ひなたの妹が死んだのも、医者に診てもらえなかったからとか、そういう理由なのでしょう。

でも、離れ小島とかではなく、子供の足で歩ける距離に町があるんですよね。バスが通れる道もあると。村の医者に問題があるなら、町の医者に車で連れて行けばよいと思えますが。 

問題があったのは小日向家であって、はやみ自身には罪はないし、まだほんの子供です。それなのに、担任の先生までもが白眼視しているのは違和感があります。罪悪感の裏返しとか? 放火は殺人罪と同等の重犯罪ですからね。

このアニメ、心理描写などに見所があると思っていたのですが、ストーリーがどうにも薄っぺらに思えてきました。まだ回数は半分残っていますが、さらに奥があるのかどうか。音羽については、まだ謎のままではありますが。

日常描写も微妙ですね。試着シーンとか、狙ったイベントがいくつもあるけれど、”これは萌える”というシチュエーションは特には無い。なにかと微妙だよ。シリーズ構成(メイン脚本家)の脚本回だというのに・・・ 先行き不安だなぁ。

ポチッとしていただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 アニメブログへ
「ケンカするって、お互いの気持ちを隠さないってことでしょう?」 という音羽の言葉はけっこう深いですね。H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第5話 「神楽」の感想です。

ひなたひなた祖父の態度に疑念を抱いた琢磨は、はまじを問い詰めることで確信に至ります。ひなたは祖父の言いつけで、自分に近づいたり、はやみを遠ざけたりしているのだと。

でも琢磨は悩んでしまって、そこから進めません。ひなたの家族の事情に踏み入って、家庭不和を生み出すようなことは自分には出来ない・・・と。彼自身にも、なにか家族の事情があるのでしょう。
と、そこに音羽登場。 「お互いの気持ちを話せない家族って幸せなの?」と問いかけて、去っていきます。

ここまでは良い。問題はここからですね。琢磨は強引にひなたはやみのところに連れて行くが、なぜ彼はそうしたのでしょう。前回失敗して、そのときからあまり事情は変わっていないのに。 この流れだと、どちらかといえば祖父と対決するべきだったのでは?

僕が脚本家だったら、あの風車をもっと有効に使いますね。こんなふうに。
ひなたの部屋を訪問した琢磨は、ひなたが風車を大切にしているのを見つける。どこかで見たような・・・
そこで、はやみの住処の記憶がフラッシュバックする琢磨。屋根に飾られていた、あの風車と同じものに違いない。

つまり、ひなたはやみは本心ではまだ友達として相手を大切に思っているのだ・・・ そう確信した琢磨は、ひなたを強引にでもはやみのところに連れて行こうと決意する。あの風車を見れば、ひなたの心も動くかもしれないから・・・

ともあれ、全体的には面白かったと思います。ひなたの内面が、よく表現されていました。祖父の言いつけで琢磨に迫ることには、後ろめたさを感じているし、はやみにも済まないと思っているけれど、でも琢磨のことは本当に好き、という揺れる心ですね。

さて、2人が和解するのは思ったよりも早かったですが、これからどうなるのでしょうか。祖父や村の因習に対して、3人で戦うのかな。今後が楽しみになってきました。

記事が面白かったら、ポチっとして頂けるととても励みになります↓
にほんブログ村 アニメブログへ
毎回肩透かしなのは、狙ってやっているのでしょうか? H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第4話 「はまじ」感想です。

前回のラストで、ひなたとのキスシーンを目撃され、すわ対決か!と思ったら、あっさりスルーされたようで。今回のラストも緊迫したシーンですが、次回また流されたら、もう狙ってやってるとしか思えないな。それはそれで面白いかも・・・

今回は基本的にはサービス回であり、まぁそこそこ。キャラデザが好きじゃないのでノレないのですが、ひなたのおっぱいの質感は良かったかと。

最近気になるのは、キンキンと耳に付く声のキャラが多いことです。はまじ、ゆい、音羽など。声優さんはこうじゃない声も出せると思うので、演出の指示なんでしょうけど、僕は不自然だと思うし聴き疲れしますね。これらのキャラがしゃべりはじめるとボリュームを下げちゃう。

琢磨がおぼれそうになるシーンの演出は素晴らしかった。ああいう動きのあるシーンは、この監督さんはうまいと思います。今後も魅せて頂きたい。

次回は「神楽」ということで、ついにひなたの家の事情が語られるのでしょうか。亡くなった妹がどうからむのかなど、気になるところです。

はまじが男であることは、どこかのブログの原作ネタバレで知ってました。ネタバレすんな!と思う方はポチっと↓
にほんブログ村 アニメブログへ

物語の背景や人間関係が、いろいろと明らかになった回でしたね。というわけで H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ 第3話「ひなた」 の感想です。

朝のお迎え→いっしょにお弁当 はギャルゲーでありがちの展開ですが、ひなたはどこか無理しているというか、普通じゃない様子。琢磨もそれを感じ取ります。大胆に迫りながらも、ぎこちなかったり恥じらったりするのはイイですけどね。

友達がいないはやみの、かつての親友とはひなただった。その関係が壊れた理由は、はやみひなた自身ではなく、両方の家の事情にあったらしい。ひなたとしては、自分が友達になったばかりにはやみの家を不幸にしてしまったと思い、はやみから距離を置くことを選んだ。一方ではやみは、助けを求めたときに親友が裏切ったことで、ますます友達を作らない、人を遠ざける性格になってしまった。

と、いう話だと思うのですが、まだわからないこともありますね。ひなたはやみに対抗して琢磨とベタベタするのは、上記のいきさつとは別の理由がありそうで、そこにはあの怪しい祖父?が関わっているのでしょう。”運命の人”という言葉にあるように、ひなたの家と琢磨の家の間で、何かがあるのでしょう。

この物語のテーマは、そのような家の伝統や因習に縛られて、もがく少年少女たちを描くことなのでしょうか。舞台が田舎町なのも、そういう理由からだろうと思えますし。

琢磨と祖父?が会話しているとき、ひなたが居心地悪そうにしているのが印象的でした。ひなたは、琢磨が運命の人であることが嫌ではない(むしろ嬉しい)けれど、手放しで喜べない事情がありそうです。祖父のあの意味ありげな目付きは、「この機会にきっちり既成事実を作っておけよ」みたいなことを、アイコンタクトで語っていたのでしょうか。

琢磨が”話がある”と言ってはやみの話を持ち出したとき、案の定ひなたは頑な(かたくな)になったけれど、それをほぐすのに、母親の玉子焼きの話をもってきたのはナイスでしたね>琢磨。 僕の経験では、女性に対して自分の母親と比較する話はタブーですが(マザコンと思われるので)。母親の料理の味と似ている、と褒めるのだけはポイントが高いです。さらに亡くなった母親の話まで持ち出されては、ひなたが懐柔されたのも無理はないですが、それでも祖父の影響力はさらに強いようで、土壇場で裏切る形になりました。さて次回は? って次回ははまじ回ですか。

このアニメ、1話が良くて、2話はちょと残念な出来だったのだけれど、3話で持ち直しました。演出に派手さはないけれど、人物の心の動きを、目線や表情で丁寧に表現しているのは素晴らしいと思います。先が楽しみになってきました。ただし欝エンドは勘弁してね。

”あなたは運命の人”と言われてみたい方はポチっと↓

にほんブログ村 アニメブログへ
うーん、1話は面白そうだったのになぁ・・・ なんだか微妙な感じに。

盲目の主人公という設定が興味深かったのだが、あっさり見えるようになったとは。1話のラストは心象シーンかなぁと思ってたんですけど。かなりガッカリです。

作画が危ういことになってますね。崩壊というほどじゃないが、2話でこれでは先行き不安。水浴びシーンなど、要所は悪くなかったけれど。

ヒロインが周囲の人物にひたすら虐められる話で、そのヒロインも光るエピソードが無いので、どのキャラにも魅力が無いということになっています。

1話の、クラスメイトの女の子たちとのキャッキャウフフの日常生活はいい感じだったので、その方面で活路を見出すしかないかな。2話はその辺が弱かったのも、つまらなく感じた原因か。

まだ始まったばかりなので結論を出すのは早いけれど、やや不安に思いながら次回を待ちます。
にほんブログ村 アニメブログへ

1月スタートの新番組。エロゲ原作だそうですが、ゲームは未プレイです。事前知識まったく無しに1話を見ました。

アバンはポエム朗読ですが、これは有名な詩ですね。そういえばサブタイトルの"FOOTPRINTS IN THE SAND"はそのまんまだ。これがどうストーリーにからんでくるのかな。

キャラデザはいまいち好みじゃないですね。顔にたいして頭が大きすぎるよ。でも作画は良かったと思います。音羽が窓から飛び込んでくるところとか、動きの演出に特徴があります。監督さんはスカイガールズのオープニングの演出をした人だそうで、期待できるかもしれない。

ストーリーはまだ導入なので何ともいえないけれど、雰囲気は良さそう。視聴継続決定ということで。

にほんブログ村 アニメブログへ