fc2ブログ
ほしあかりをさがせ
山登り・サイクリング・星見・石仏探し 本命は何なのか、出たとこ勝負で行ってみましょう
プロフィール

デルタ

Author:デルタ
四十才代、三重北勢在住の技術者です。ちょっとだけ営業マンもしてました。
ネット上では、磨崖仏の研究家としてごく一部の人から認知されてる(らしい)。磨崖仏・星見・歴史小説創作については、本館のHPを見て下され。

他の任務:東洋的リバアタリアニズムの確立。
       日本まんなか共和国 勝手に観光大使

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

自動WEBサイト翻訳(多言語)

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

続・金は天下のまわり物でしかない
東電の賠償責任に関する、お金の確保のついての話をもう一回続ける。
「ステークホルダー」(笑)に責任を取らせる、といって、債権放棄と減資が言われている。

債権放棄に関しては、社債と借り入れ金と補償債務(補償金も債務と言う意味では同じ!)との優先度を、話し合う必要がある。
本来ならば、このような債権の整理には、会社を破綻……いったん活動を閉じて財産整理をする必要がある、と法律上はなっている。

けれど、今回の場合のように、事業を存続させる必然性があるばあいに備えて、
弁済義務の優先度を、慣習法的に定めていく努力も必要でないだろうか
(法律で定める、とはあえて書かない。政府が判断に関与するのはありえても、制度として根付かないかぎり、こういう新しい規則は、空文になってしまう)

さて、金は天下のまわりものでしかない、と先週に続きつぶやきたくなる理由は、
減資の問題だ。
結論からいう。
減資したからといって、金が沸いて出るわけでは、決して無い。
減資は会社の資産を処分した結果として、帳簿を整理するために行う、作業に過ぎない。
もし、株主に責任を求めるならば、本質は、資産を売却・償却して、それを補償金に充てることが相当する。

もっとも、今回のばあい、株を売買する人たちも、債務超過になる(実質資産を補償債務が上回る)と予測しだしているから、自然と、株価0へと収束して行きそうな勢いで、
何も新たに、株主責任を求めるまでもなさそうである。

もっとも、
資本主義のある意味における本質的特徴である、
出資者には、有限責任しか負わせないという原則が、
社会正義に反する、とまで、世論が盛り上がったら、別だけど。
それは、「株式会社」という制度を崩すことと、等価である。
金は天下の回り物、でしかない
今回の原発事故の、補償について、政治家さんたちが大張り切りで議論をしてますね。
皮肉をいうつもりはないけれど、こういう熱意で、死刑の問題とか、財政健全化とか、話してほしいんですが。

さて。
国民の負担が増えることはまかりならん、と大見得を切る政治家とそれに喝采する、多くの国民の皆さんに、
私……仙人(修行中)から、一言

「金は天下の回り物でしかない」

と申しておきましょう。

今政府から出されている原案では、確かに、東電の「利益」を原資に、補償していくことになります。ですから、”適正な”利益を東電を出すことが前提になります。現状、原発を止めると、発電の原価が騰がる(帳簿上では騰がることになっている)のですから、利益を出すためには、電気料金を揚げるよりありません。

(ところで、「ステークホルダーにまず責任を負わすべき」という、政治家の発言に大笑いしました。
この人たち、「受電している顧客」もステークホルダーの定義に含まれるのを無視してます)

そんな議論を始めると、私のような仙人ならばいざ知らず現世の有権者からそっぽを向かれるからでしょう、
株主責任や債権放棄、あるいは東電自身の資産売却にも言及しています。
とりわけ、阿部知子サンは、送配電を事業分離し、その売却で得た資金を原資にせよ、と言い張っています。
が、こういう議論を聞くと、「かんぽの宿」のときの議論が再来しそうで、情けない気分になります。

配電施設だけを売ることはできません。「配電」という事業を売るのです。その事業の売却価格は、やはり「配電」という事業でどれだけ儲けることができるか、で決まるのであって、資産の価格で決まらないのです。
そこへ、電気代を上げずに……との大方針が先にあったら、結局「事業」の売却価格が下がるだけなのです。

政府が価格統制する企業へ、再建までも政府が関与しようとすると、
この「事業価値と料金」のジレンマに必ず直面します。
が、その混同に、高学歴であるはずのマスコミ・評論家諸氏や政治家諸氏は、気づこうとしません。

また、かんぽの宿の頃の不毛な議論に陥りそうで、今から憂鬱です。




テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

[注意・鉄成分過多]仙台の貨物線
仙人修行には、仙台へ
と誘われたわけではなく、浮世の生業;しがない商人として、仙台へ出張に来ております。今月まで滞在予定

最近になってはじめて、仙台駅をバイパスする単線の貨物線を見ることができました。
位置でいうと、プロ野球の楽天が本拠地にする球場(クリネックススタジアム)の脇あたりを通り抜け、北東方向へ港を目指しています。

交わる道路をまたぐ関係で、大きな土手を作って、その天辺に単線の線路を通しています。幅は、そう広くありません。

斜面には、若草と、菜の花。
そこに、赤い「桃太郎」(機関車の愛称です)が引っ張る貨物列車が、ほとんど幅いっぱいに通りかかる。

パステルカラーの鮮やかな世界です。

テーマ:つれづれ日記 - ジャンル:日記

屋根より高~い、
ジャイアント馬場~

と季節感のある替え歌で始めてしまいましたが、
皆様ご機嫌よろしう。

今朝がた、TOKYOFMで 故ジャイアント馬場さんの入場曲(延々ギターフレーズが続く曲、なんていう題名だっけ?)がかかり、妙に懐かしかったもので。

「脱落」論なんて、見ようによっては「自堕落礼賛」な日本論を書いたけれど、
私の理想は、晩年の馬場さんのありようなのです。
「馬場る」という形容があったように、最小限の労力で、鷹揚に仕事をこなす。決してガツガツしていない。
あとは、プロレス団体の経営に目配せし、悠然と葉巻をふかせてる。

そういう、省力的・合理的な生活態度で、長生きしていきましょうよ、というのが、私の真意です。
えっと一年は、何時間だっけ?
原発被災地での学校の屋外活動の基準ということで、文部科学省から次のような指針が通達された。

管理値(瞬時)3.8μSv/h
年間管理値  20mSv(上限)


が、という数値だけが一人歩きし、さらに年間の管理値の20mSvが大きいということで、よく検証しないうちからの感情的な全否定が世論に溢れている。
もっとも、特にラジオで聞いた私には、数値の意味自体が分からなかった。
一時間当たりの上限が3.8μSvで、年間の管理値が20mSv(20000μSv)ならば、
その環境に5260時間居る、と見込んでいることになる。
一方、学校には年間で190日くらいしか行かないし、屋外活動もせいぜい1日3時間程度であるから、570時間にしかならない。
10倍も差があるぞ、どういう計算だ?

……ここまで暗算し、疑心暗鬼になった私。……たぶん、こういう方向に疑心暗鬼になった人は、私くらいだろうな。
というわけで、私なりの検算をし、文部科学省の指針について見解を示したい。
[READ MORE...]

テーマ:ほっとけない原発震災 - ジャンル:政治・経済