fc2ブログ
ほしあかりをさがせ
山登り・サイクリング・星見・石仏探し 本命は何なのか、出たとこ勝負で行ってみましょう
プロフィール

デルタ

Author:デルタ
四十才代、三重北勢在住の技術者です。ちょっとだけ営業マンもしてました。
ネット上では、磨崖仏の研究家としてごく一部の人から認知されてる(らしい)。磨崖仏・星見・歴史小説創作については、本館のHPを見て下され。

他の任務:東洋的リバアタリアニズムの確立。
       日本まんなか共和国 勝手に観光大使

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

自動WEBサイト翻訳(多言語)

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

古典落語「つる」に泣いた日
つる、という古典落語がある。
一昨日の土曜日、大阪の天満天神繁昌亭で行われた、露の団六さんによる第二回の「バリアフリー寄席」で、団六さんが高座にかけた題目はこれだった。
このバリアフリー寄席は、ダウン症の当事者が、気兼ねなく、舞台や映画を見られる機会を作りたい、と催されたもの。

「家族にはわかるんですわ、これは、喜んで笑うてるんやな、というのがね。 けれど、他の人にとっては、大きな声やし、奇声にしか聞こえんのやないやろうか。
そう思うと、寄席やら映画には、どうしても行かれへんようになる。
今日は、騒がしなっても、多少暴れてもろても、かまへん、てことで、楽しみましょ」
最初に団六さんが、趣旨を説明して、楽屋に下がられた。

客席を見ると、ストレッチャー状の車椅子の人もいる。その他車椅子の方が4人、車椅子スペースが2人分しかなく、職員さんが慌ててた。
さらに、聴覚過敏でヘッドホンみたいな耳栓をつけてるかわいい男の子もいたりで、かなり多様な人が客席にいて、席を埋め尽くす勢いで、集まってました。まさに、人それぞれ、どこからが障がいで、という区切りも滲んでしまうほどの、曼荼羅世界だった。
(この男の子が、また可愛かった。舞台に呼ばれて、脈絡もなく飛行機ポーズを決めたり、てあたりが、私の子供の頃そっくり。思わず、帰りに一声かけてしまいった)。

さて。
トリの団六さんが高座にかけた、古典落語「つる」のはなし。
[READ MORE...]

テーマ:がんばれ自分! - ジャンル:ヘルス・ダイエット

作業着屋さん
アウトドアの遊びに行くときも、星見に行くときにも、その前になんとなく、のぞきたくなる店がある。
仕事着屋さんのお店、ワークマンだ。
実際重宝なお店で、
去年の夏の、よさこいソーランのチームと同行したとき、チームの休憩に使うブルーシートがない、とわかったとき前日に買いに走ったのも、ワークマンだった。

今日は、明後日から使う作業用手袋を買いに、だった。といっても、新美南吉の世界のようには、いかないが。

私としては、簡易防水がしてあって、滑り止めがあればそれで十分、というくらいの軽い気持ちだったが、
さすが専門店、作業用手袋だけで、40種類はある。
運転手用から始まり、物流現場用、農場用、耐薬品仕様、機械作業用…という用途別、さらに丈での区別もあるという、綿密な商品ラインナップ。
これだから面白い!
私にとっての、ワンダーランドです。

テーマ:生活に役立つ情報 - ジャンル:ライフ

今、内部被曝は
初期の放射性ヨウ素での被ばくは、捕捉できないままです。
だから、安易に「被ばくはほとんどない」といってはいけません。

その前提での話ですが、
現時点で、追加の被ばくが福島の浜通りでもかなり低くなって来ているようです。

生産者さんたちや、栄養士さんたちのご努力に、敬意を持ちながら、
そんなデータを、学校給食のデータから引いてみました。

[READ MORE...]

テーマ:放射能汚染 - ジャンル:政治・経済

醍醐味を一人占めせず。
伝教大師が、比叡山にこもりはじめたとき、修行の目標を明らかにしようとして、誓いを立てた。その文が『願文』という名で残っている。
当然ながら、原文は漢文である。
http://www.biwa.ne.jp/~namu007/txt/txd/016.htm

天台宗の学園を出ている関係で、
高校の時に、宗教の授業で一通り習ったが、改めて読んでみた。

『低下の最澄』という自己批判のフレーズが有名になっているけれど、
いま読んでみると、最後の方が、いいこと書いてある。
自分への戒めも込めて。

『伏し願がう。解脱之味 独り飲まず。安楽之果独り証せず。法界の衆生と同じく妙覚に登り、法界の衆生と同じく妙味服さん』

悟って学んで、楽になれたとしても、その妙味はあらゆる人と分かち合う
生き方として、この考え方が私も好きだ。

テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体

方向性‥‥これからなにを伝えていこうか‥‥?
伊勢志摩ウィンターステイに同行し、その間に、福島・飯舘村で起きつつあることや、お子さんたちがおかれている状況を、お聞きすることができた。
その上で、私の思うことを書き留めておこう。

今回とりわけ考えたことは、
子どもさんたちに、今の状況をどう伝えるか
という問題だった。

今回来られた方たちは福島市などの周辺の都市へ避難中で、そこにあっても、親御さんたちは相当に警戒しておられる。
飲用水を産地がはっきりしているミネラルウォーターに限っているだとか、
子どもを外で遊ばせない、とか。

‥‥言葉は悪いが、「籠城」であり、周辺からの隔絶を行うことで、安心を確保しているのだ。
象徴的だったのは、この呼びかけの言葉
「お子さんから、あとで『どうしてあの時逃げてくれなかったの?』と言われることになったら、悔いが残るでしょう?」

その悔いとは、重病の恐れや、遺伝での次世代へ影響が現れることを予測し、それを前提にしたものだ。

私としては、そこまでの悪影響は出ない…と書いてはいけないな…悪影響を背負う人は確かに出てくるが、その人が負うハンディキャップは、社会で包摂できるレベルに抑え込めると結論しているけれど
(たとえば、この地域でのガンの発生リスクが現状50%だったのが、50.1%に上がる程度の影響は出るが、それならば、がん検診の頻度をあげて、早期発見で死亡率を下げる努力をすれば、補えますよね、と言ったニュアンスです)

安心を求める人たちを前に、私のような考えは、意味をなしそうにない。

現に、現地・飯舘では、アザミが人間の背丈を越えるほどに生育する異常が出ている。
が、この『異常』が、われわれの生活に落とし込んで考えた時に、
どの程度に危ないものなのか、という考察が、まだない。
いや、それ以前の問題として、
異常なアザミが、どの程度の発生頻度なのか、
どのようなものなのか‥‥在来種からの突然変異なのかどうか、だとすれば、それが外部からの放射線照射による染色体異常によるものなのか‥‥といった事実確認もできていない。
そのことを放ったまま、数字がひとり歩きしていないだろうか?

だからこそ、と、私は考えてしまう。
今、子たちに身につけてもらうべきは、
『ヤバそうなことから逃げる』術ではなく、
『ヤバさ度合いを見極める』目利きの術でないのか、と。

確かに面倒な事態になってしまったし、
大人のひとりとして、また物理を大学で専攻してた身として、
このような事態に、全く無関係であった次世代のひとたちを巻き込んでしまったことが心苦しい。
だが、
やはり、いま起きつつあることを単純にヤバイとおそろしがらせるだけでなく、
兆候をしっかり観察する、‥その気構えとか方法などを、伝えることから始めたい、と、私は思い始めている。

テーマ:ほっとけない原発震災 - ジャンル:政治・経済