
推奨:英会話中級者/ディスカッションに慣れてきた/中学文法(瞬間英作文)である程度話せる
読了:約12分(7281字)
公開:2021-02/04
関連:Q&Aディスカッション - DMMデイリーニュース - スピーキング - 5分間ディスカッション
Q&Aディスカッションとは何か?

うわっ…私のスピーキング時間、短すぎ…
2013年にオンライン英会話を始めて、EnglishTalkやネイティブキャンプ
個人的にオンライン英会話スクールによくある「先生がメインで話すor説明する系の教材」ってあんまり興味湧かないんですよ。
先生がメインで話す→先生の話す時間が増える→こちらの話す時間が減るんですよね。
英会話初心者の方であれば、リスニングのトレーニングになるので構わないですが、TOEIC 900点や英検準1級を持っている中級者の方にとっては、スピーキングを伸ばすためにレッスンを受けているのにこちらの話す時間が短いって……と思ってしまいます。
レッスンの25分中、もしこちらの話す時間の合計が5分だとしたら、16回受けてようやくネイティブと同じくらい話している計算になります。
2017年頃に自分が話している時間があまりにも短いことに気づき、どげんかせんといかんなと思ったんです。
質問⇔回答がメインのディスカッション
2018年01月に、レッスン受け放題に惹かれてネイティブキャンプ
しばらくして、「フリートークはもう自己紹介地獄で、ちょっと疲れてきたんだ」と、とあるフィリピン人講師に話したら、「5分間ディスカッションがお勧めよ」とアドバイスしてもらったんですね。
これにハマりました。これがなかったら、僕はオンライン英会話やめていたかもしれないくらい、当時マンネリしていたんです。
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは、軽い自己紹介が終わったら即座にレッスンに入ります。
そして、先生が質問する→生徒が答える→先生がリアクションして次の質問へ→生徒が答える…と続いていくQ&Aがメインのディスカッションなんですね。
Q&Aディスカッション 4つのメリット

(1) 話す時間が増える→流暢さ向上
Q&Aディスカッションは、先生の説明が多い系の教材に比べたら、こちらのスピーキング時間が増えるレッスンなるはずです。※喋りすぎる先生を引いてしまい、あまり話せないこともある(笑)
質問が用意されてあるので、先生はそれに沿って進めないといけない空気感が生まれるんですよね。
僕はこのQ&Aディスカッションに出会ってから、25分当たりの自分のスピーキング時間が2~3倍に増えたのと、ネイティブキャンプ

ただ、ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは残念ながら100トピックしかないので、すぐに1周しちゃうんですね。
で、もう4~5周して飽きちゃったので、運営さんに「もっとトピック増やしてクレメンス」と送ったのですが、へんじがない。ただのしかばねのようだ。
そこで、「他にも、5分間ディスカッションに似たQ&A系ディスカッション教材はあるはずだ」と思い、ネット上を漁っていたところ、いろいろ見つけたので、いいなーと思ったものを選んでまとめてみました。後述します。
(2) あらかじめ準備できる→初心者にも優しい
どんな質問がくるか分からないフリートークと違い、Q&Aディスカッションは、後述する質問集をまとめたサイトを利用するので、あらかじめ準備してからレッスンに臨むことができます。なので、ディスカッション初心者でも何とかなる……はず!
ただ、「5分間ディスカッション」だけは、質問が付いていない(あらかじめ準備しておけない)ので中級者向けです。
【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
(3) 教材がネット上に大漁節→ネタ切れ心配なし
この記事でもいくつか紹介していますが、Google先生で「esl discussion questions for beginners」とかで検索すれば、いくらでもQ&Aディスカッション用の質問が見つかります。(3) 今ハマってる好きなトピックで熱く語れる
自分が今、何かにハマっていたり、何か熱く語りたいトピックがあったら、後述するQ&Aディスカッション教材で、それについて語れそうなトピックを選び、準備して臨むといいです。例えば、Netflixのリアリティ番組Queer Eyeにハマっているのなら、レアジョブ教材「カンバセーションクエスチョン 初級」にあるトピック「TV Shows」とか。
お勧めのQ&Aディスカッション教材まとめ
カンバセーション・クエスチョン(レアジョブ)🔰

今まで、個人的にレアジョブのメリットが見えてこなかったんですよね。ネイティブキャンプ

ただ、レアジョブの教材を物色していて、「スモールトーク教材一覧」にある「カンバセーション・クエスチョン」は、個人的には3社の中で、最も素晴らしいディスカッション初心者向け教材だと感じています。初級・初中級・中級合わせて180レッスン。
● カンバセーションクエスチョン 初級
● カンバセーションクエスチョン 初中級
● カンバセーションクエスチョン 中級
■ Pros - メリット
トピックが身近で取っつきやすいものが多く、ディスカッション初心者に優しいなと。
DMM英会話にも「テーマ別会話」などのQ&A系ディスカッション教材はあるのですが、難易度がちょっと高めなので初心者向けじゃないんですよね。
また、レベルが3段階に分かれていて、徐々に質問の難易度が上がっていくのも親切設計。
■ Cons - デメリット
せめて「初級」の質問群だけにでも日本語訳が付いていたら、ディスカッション初心者により優しいものになるのになと。というのも、DMM英会話の教材の英文には日本語訳があるものが多いんですよね。
スピーキング(ネイティブキャンプ)🔰

ネイティブキャンプ

後述する5分間ディスカッションに飽きてから最初に見つけた教材で、こちらもお世話になりました。
5分間ディスカッションと違って、質問が記載されてあり、しかも易しめの質問の割合が多いので、ディスカッション初心者にも比較的優しいほうかなと。
こちらも無料で公開されてあるので、ネイティブキャンプ以外の方でも持ち込みでレッスンできると思います。
■ Pros - メリット
前半は初心者向けのものが多く、進むにつれて徐々に難易度が上がっていく感じです。また、イラストを描写するトピックがそこそこあるので、英語で描写するスキルも多少は伸ばせます。
■ Cons - デメリット
82レッスンしかないので、ネイティブキャンプで毎日2レッスン受けているとすぐに終わってしまいます。これも増やして欲しいなー。
デイリーニュース(DMM英会話)

DMM英会話「デイリーニュース」は、5分間ディスカッションをやり飽きてから、一時期かなりお世話になっていました。
僕はネイティブキャンパーですが、今でも面白そうなニュースを見つけたときは、教材を「5分間ディスカッション」に選択して、DMM英会話デイリーニュースを持ち込んでやっています。で、DMM英会話から流れてきた先生とのレッスンになることもあります(笑)。
DMM英会話デイリーニュースを使ったレッスンの予習・進め方などについては「オンライン英会話ディスカッションのネタ切れ→DMMデイリーニュース」で詳しくまとめているのでぜひ!
■ Pros - メリット
最大のメリットは、記事が無数にあるので飽きないんですよね。ありがたい。質問がこちらも10個ついています。あと写真がオシャレ。検索もしやすいので、自分の興味ある記事を見つけやすい。
■ Cons - デメリット
ニュースについてディスカッションするためには、どうしても先生にもニュースの内容を知ってもらわないといけないわけです。
で、レッスンの最初にこちらで読み上げるのですが、そうすると2分くらいロスするんですよね。25分のうちの2分って大きいと思うのは、僕がせっかちで悪名高い大阪人だからですか?
その点、上述したレアジョブの「カンバセーションクエスチョン」、後述するDMM英会話の「テーマ別会話」や「ELS Discussions」、ネイティブキャンプ

テーマ別会話(DMM英会話)

ディスカッションに慣れてきて、いろんなトピックで話せるネタも増えてきたら、DMM英会話の教材「テーマ別会話」にチャレンジしてみて下さい。
ちなみに、オリジナルはEngooの「Conversation Topics」です。
上述したレアジョブの「カンバセーションクエスチョン」やDMM英会話「デイリーニュース」よりも、難易度が高めの質問の割合が多い感じがしています。
例えば「Describe an accident.」みたいに言葉の定義を自分で説明する質問があったり、仮定法で答えないといけない質問があるので、それなりのスピーキングスキルと文法力が必要になるかと。
■ Pros - メリット
けっこう考えさせられる質問が多く、ディスカッションをたくさんこなしてきて、スピーキングスキルもそれなりにあり、どんなトピックがきても何か意見が言える中級者であれば、かなり楽しめると思います。
トピックも大量にあるので、ディスカッション好きの僕もネタ切れにならずに続けられそうだなと。また、各質問に日本語訳があるのも親切。
あと、まだ未トライですが、ディベート用の質問もあるのがいいなと。またDMM英会話を契約したときにやろうかと考えています。
■ Cons - デメリット
まだそんなにやり込んでいないので、今のところこれといったデメリットはまだ見えてこないのですが、あえて挙げるとすれば、初心者には厳しいなと。
ESL Discussions

「ESL Discussions」は、古くからオンライン英会話をやっている人には有名なサイトQ&A質問集サイトです。
もし今何かディスカッション的に語りたいことがあったら、それに最も近いトピックを選び、それでレッスンを受けるという方法もあります。
■ Pros - メリット
709トピックもあるので、ネイティブキャンパーだと毎日2レッスン受けても1年中続けられますぜ、ぐひひ。
■ Cons - デメリット
易しい質問もあるのですが、難しい質問と混在している感じなので、ディスカッション初中級~中級者向けになるかもしれません。また、レアジョブ同様、質問に日本語訳もないです。というより、DMMが親切過ぎるだけ。
● ESL Conversation Topics
● Conversation Questions for the ESL/EFL Classroom
● 101 ESL Conversation Topics to Break the Silence [2020] - ALL ESL
● 150+ Icebreaker Questions for Amazing Group Discussion
● ESL Conversation Questions
5分間ディスカッション(ネイティブキャンプ)

ネイティブキャンプ

ただ、質問が一切記載されていないので、これはネイティブキャンプユーザー専用になります。
ネイティブキャンプを利用されている方は、上述した教材「スピーキング」で鍛えたら、ぜひチャレンジしてみ下さい。ディスカッション好きなら絶対楽しめるはず。
詳しい内容については、「英会話中級者→ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは超お勧め!」をぜひ。
■ Pros - メリット
最初にお伝えした通り、ここでご紹介している他の教材と違って、質問が一切記載されていない→どんな質問がくるか分からないので、スリルがあって楽しいです。
また、上述したDMM英会話の「テーマ別会話」のように、定義を説明する質問もあるので、その点でも難易度は高め。
■ Cons - デメリット
質問が記載されていないので、あらかじめ準備できないという点で初心者向けではないです。また、質問が公開されていないということは、他のスクールの方が持ち込みでやるというのもできないんですよね。
Q&Aディスカッションのコツ
この項目は詳しく書くか、新しく別記事にする予定です。「○○について書いて欲しい」など何かご要望があれば、ぜひコメントに書き込んで下さい!
● 初心者は準備して臨もう🔰

特にディスカッション初心者の方は、NO準備で臨むとほとんどしゃべれず撃沈する可能性大だと思います。
なので各質問に対して、最低でも2つの文、できれば3~4つくらいの文を、書いて暗唱して臨みましょう。
難しくないです。「I like」で好きなことを言った後(or 「I think...」で自分の意見を述べた後)、「because」で理由を説明します。
どういうところが好きなのか、なぜそう思うのか。可能であれば理由を3つ述べる。スピーキングであれライティングであれ、「何かを主張したら3つ理由を述べる」というのをクセづけておくといいです。何かと役立ちます。
また、好きじゃない部分や欠点・短所などがある場合は、「What I don't like about A is...(Aの好きではないところは)」「The drawback(bad part) of A is...(Aの短所・欠点は....だ)」 も説明すれば、さらに1~2文追加できます。
【参考】オンライン英会話ユーザーにライティングをお勧めする4つの理由
● 中級者はパッシブ語彙を使っていく
パターン・プラクティス(瞬間英作文など)で練習していて、中学文法を使ってある程度話せるという初級~中級者の方は、パッシブ語彙を積極的に使っていきましょう。パッシブ語彙というのは、リスニングやリーディングでは理解できるけど、スピーキングやライティングではまだ使えていない語彙です。スピーキングやライティングでも使えている語彙はアクティブ語彙と言ったりします。
● レッスン開始時
レッスン開始前に、教材を選択しないといけないスクールの方は、「ディスカッション系」のものを選んでおくといいと思います。ネイティブキャンプユーザーなら、教材選択は「5分間ディスカッション」がお勧め。5分間ディスカッションっぽく進めてもらえるので。
そしてレッスンの開始時は、
すみません、今日は5分間ディスカッションのトピックを使うのではなくて、
I would like to take a class using this website's questions.
このサイトの質問集を使ってレッスンを受けたいです。
と伝え、スカイプなどのチャットボックスにそのサイトのURL(リンク)を貼り付けて送ります。
● 最後まで到達できなかった場合
Q&Aディスカッション教材は、特にレッスンが盛り上がったりすると、最後の質問までたどりつけないことがよくあります。なので、途中で終わってしまった場合は、次のレッスンでも同じ教材を選び、次のように伝えるといいです。
すみません、前回のレッスンで、質問4番まではもう済んだので、
so I would like to start with Question Number 5, please.
質問5番から始めたいのですが)
(また、レッスン中に最後の質問まで到達したら)
Can we move on to the next topic?
次のトピックに進んでもいいですか?)
また、話が脱線してもいい&柔軟に質問して欲しい方は、レッスン開始時に次のように伝えておくといいです。
トピックから外れた質問や会話も大歓迎です。
Q&Aディスカッションについては以上になります。参考になれば幸いです!


- 同じカテゴリーの記事
-
- オンライン英会話 ディスカッションやフリートークで使えるネタ帳 [離婚率編]
- [英会話中級者向け] カランメソッドを1年やったので効果と注意点まとめ
- [英会話] 話すことがない→初対面でも盛り上がる魔法の質問フレーズ7つ
- オンライン英会話 写真描写の効果的なやり方・コツ・注意点
- オンライン英会話 中級者に写真描写をお勧めする5つの理由
- [オンライン英会話] スピーキングの流暢さが大幅向上「Q&Aディスカッション」
- オンライン英会話で僕が頻繁に使ってきた初心者用便利フレーズ200+
- オンライン英会話 デイリーニュースの準備と効果的な受け方・復習まとめ
- 脱英会話初心者!ネイティブキャンプ教材「スピーキング」の準備と進め方
- オンライン英会話「英語が出てこない!」を減らす復習方法
- 英会話中級者→ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは超お勧め!