忙しい人必見!スキマ時間にできるTOEIC勉強ネタ9選

kaorin-94.jpg

記事対象:全レベル

基本的に、皆さんお忙しいと思うんですよ。ビジネスパーソンはもちろん、学生さんも主婦の方も皆さんそれぞれにやるべきことを抱えておられると思います。

そんな忙しい方々のために、スキマ時間を捻出する方法と、そのスキマ時間を利用して、時間対効果の高い、効率のいいTOEIC勉強法をまとめてみました(・∀・)b
 

1. スキマ時間を制するものは英語を制す

僕は電車の中で、ボーっとしてるのはモッタイナイと思っています。

確かに、仕事で疲れているときや睡眠不足のときは、寝たほうがいいと思いますし、たまにはボーっとする時間も大切だと思っていますが、「スキマ時間は捗る」(はかどる)ということに気づいてからは、基本的に勉強時間にしています。

また、

によりますと、「人の集中力は15分持てばいいほう」らしいです。

これは体験的にも何となくそうだなと思ってまして、15分くらいやったら、数十秒~1分くらいフウっと一息つくようにしてます。

また、僕の時間割は1コマ45分~1時間半くらいです。それくらいやったら、参考書や問題集を替えます。同じテキスト・同じトレーニングをやり続けると面白くなくなってくるので、集中力が下がってきます。


あと、会社で働いていたとき、通勤電車が片道約15分だったのですが、ものすごく集中できていたんですね。

どれくらい集中していたかと言いますと、大阪駅から帰るときに、集中しすぎて気づいたら最寄り駅をすぎて、京都駅まで行ってしまったことが何度もあったくらいです(笑)。

ですので、勉強することに慣れていない人は特に、通勤電車、昼休憩、大トイレタイムなどのスキマ時間から勉強を始めてみることをお勧めします。

「この場所 or この時間は、○○の勉強をする」と決めてしまうと、けっこう捗ります。



2. スキマ時間の作り方

●通勤電車
僕が乗っていた電車は、座ることはほぼ不可能でしたが、東京の通勤電車ほど混むことはめったになかったので、本を開くことはできました。

あと、電車の中で音読・シャドウイングされている方は、声に出したい気持ちは激しく分かりますが、サイレント(口パク)にされることをお勧めします。周囲の皆さんは言わないだけで、けっこう鬱陶しいと思っておられるようで、怒られることがあります。

特に関西に住んでる人は怒られる確率が高いようです(笑)。


●朝勉
やってる人はみんな知っているのですが、朝イチが最も勉強が捗り(はかどり)ます。集中力・記憶力などがものすごくいいです。


子育てママさんの中には、子供と一緒に寝て、早めに起きて、子供が寝ている間に勉強するという方はけっこうおられるようです。

子供が起きている間は戦場だと思うので、ママさんにとっては、子供の就寝中が一番勉強が捗るのかもしれないですね。

また、夜寝る前だと、一日の疲れがたまっていて、集中力・記憶力・判断力が低下するので非効率だと思います。同じ1時間勉強するのでも、朝のほうが確実に時間対効果が高いです。


次に、ビジネスパーソンや学生さんは、15~30分だけ早く起きて、会社・学校近くのカフェで勉強するのは超オススメです。

早くから職場が開いてる人は、プレミアムなコーヒーを買って職場でやるのもいいですね。あと、職場近くに公園がある人は、公園朝勉もアリです。夏暑く、冬寒いですが、最も安上がりです(笑)。

職場・学校近くだと、まず、遅刻することがなくなりますし、「昔あんなに遅刻魔だった自分が、朝早起きして勉強してるよ~すげ~」「誰もいないオフィスに一番に来て勉強してる自分はなんかカッコイイ(*´∀`*)」と自己肯定感を高めることができます(笑)。

最近つくづく思うのですが、英語を勉強するということは、自分を変えることなんですよね。

英語初心者にとっては、飽き症な自分、勉強嫌いな自分との戦いで、中級者にとっては、スコアや英語力がなかなか上がらなくて折れそうになる自分の弱さとの戦い。


「早起きして勉強したいけど、今までずっと夜更かししてきた自分には無理…」という方は、立花岳志さんのブログ記事、超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10 | No Second Lifeを読まれるといいと思います(・∀・)b


また、「毎朝カフェなんて贅沢すぎる」という方は、「朝早く起きて勉強するリズムを作るための自己投資」と考えるのはいかがでしょう?

とりあえず1ヶ月くらい続けてみると、早起きに慣れてきます。
慣れてきたら、普段は家で朝勉して、週末前の金曜日は、その週頑張った自分のへのご褒美として、ちょっとリッチなカフェに繰り出し、お気に入りのパンも買って朝勉。

自分はそんな感じでやってました(・∀・)b



●昼休憩
みんなでご飯を食べにいくのが恒例になっている職場ではちょっと厳しいかもしれないです。

もちろん、上司・部下・同僚との付き合いは大事だと思いますが、自分が今一番最優先すべきことは何なのかは、紙に書き出して、決めておいたほうがいいと思います。

7つの習慣で言うところの、「第三の習慣:重要事項を優先する」ですね。


「最優先事項は英語だけど、完全に付き合いをシャットアウトするのは厳しいっす」というのであれば、例えば、「金曜日だけはみんなと食べに行く」という風にしてもいいかもしれません。

【おすすめ関連サイト】
今さら人に聞けない!3分でわかる「7つの習慣」まとめ!! | jMatsuzaki

※ちなみに、第四の習慣は「Win-Winを考える」よりも、近江商人の哲学である「三方よしで考える」のほうがいいなと思っています。「Win-Win」だと当事者だけですが、これからの時代は、当事者だけでなく、その周囲の人たち、委託・関連会社、業界、場合によっては、他国、多民族のことも考えていかないと、「地球が持たん時が来ているのだ!ヾ(゚Д゚ )」by シャア大佐


●大トイレ
トイレにTOEIC対策本を置いておけば、勉強ルームに早変わり。トレーニングに熱中しすぎて「トイレ長い!」と怒られることもあります(笑)。

900点を超えてからですが、TEX加藤先生の金フレはトイレでやってました。


●炊事・掃除・洗濯物干し・赤ちゃんあやし中
すでに精読・音読したCD・MP3音声を使ってシャドウイングとかするといいと思います。

ラジカセ(って今も言うの?)のボリュームを大にしてやるのもアリですが、ご近所に迷惑・赤ちゃんあやし中を考慮すると、MP3プレーヤーのほうがいいのかなという気もします。


●お風呂
僕はやったことないのですが、お風呂で勉強される方もけっこう多いです。僕はチキンなので、本を落としてしまわないか気になってできません(笑)

ただ、暗唱したPart 3・4を復習的にやるとかは、できるかもしれないですね。


●人との待ち合わせ時間
「待つのが嫌い」という人がいますが、僕にとっては「待ち時間は勉強時間」なので、基本的に平気です。

ただ、やたら長い赤信号はちょっとイラっとします。だって大阪人だもの(*ノω・*)テヘ


3. 子育て中でもスキマ時間で勉強できる

「子育て中だから勉強できない」という自分に優しい方?は、子育てママの勉強時間の作り方という記事を読むといいと思います。

特に、

時間を捻出するための5つの工夫
●子どもを早く寝かせる
●家事時間を短縮する
●助けてくれる人には素直に甘える
●子どもの行動パターンを利用して、すき間時間を作り出す
●テレビ・ネットは(だらだら)見ない

は参考になりそうですね。

あと、子育て会社員が妻に愛されながら月59時間英語を勉強する方法もお勧め。


4. スキマ時間は復習・トレーニング時間

基本的にスキマ時間は、復習・トレーニング時間にするのがいいと思っています。

自宅やカフェ以外では、新しい問題を問いたり、精読していない英文を読んだりするのにはあんまり向いていないなと。辞書で何かを調べたり、スマホでネットにつないだりとかは、ちょっとやりにくいんですよね。

それよりは、昨日やったところを復習したり、精読した英文を音読・瞬間英作文したりするほうが向いてると思います。


5. 上級者はスキマ時間で高地トレーニング

もうたいていの方がご存知だと思いますが、TOEICはスピード勝負です。

ここ最近のTOEICは、Part 3・4では、設問・選択肢の長文化が進んでいるので、より高速で読んで理解する必要がありますし、Part 7では、長文化は落ち着いたものの、速く・正確に読めるリーディング力は必須です。

そこで、現在800点以上の方は、そこそこやり込んであるテキストが何冊かあると思いますが、そのすでに慣れ親しんだ音声・英文・問題を、今までよりも速いスピードで聞く、速く読む・速く解くトレーニングをすることで、

 ●語彙・表現の定着度が高まる ▶ リスニング力・リーディング力が高まる
 ●問題を解く速度が向上する

効果が得られます。

マラソン選手が、普段から酸素の薄い高地でトレーニングするように、本番よりも厳しい状況下でトレーニングする(速く聞く・読む・解く)ようにしておくと、本番がラクにになります

普段の勉強時間は、今やっているテキストで精一杯だと思いますが、スキマ時間を利用することで、過去にやったテキストを復習も兼ねて高地トレーニングすることができるので、英語力は飛躍的に上がっていきます。


6. パート別スキマ時間勉強ネタ

お待たせしました。ようやく勉強ネタのご紹介です(*_ _)人

Part 1・2

●全レベル:英文と和訳で瞬間英作文

瞬間英作文については、【英語】スピーキング・リスニングに効果抜群の勉強法「瞬間英作文」を参照して下さい。

すでに問題を解いて答え合わせもして、英文の不明な語彙・文法・発音もチェック済みの英文の日本語訳を見て、英作文していきます。

公式問題集・模試
の解答・解説編には、たいてい英文スクリプトと日本語訳があるので、その日本語訳を見てやります。やり方については、TOEIC 模試・問題集の語彙・表現が確実に身につく瞬間英作文勉強法を参照。

このトレーニングを毎日繰り返していると、英文を文頭から瞬時に聞き取れるようになります。


●700~800点台:Part 2をランダム/倍速で解く

すでに解いて、精読・音読もしてあるPart 2の音声を、ランダム再生 and/or 1.5~2倍速で再生して解いていく高地トレーニング復習もアリです。


Part 3・4

●全レベル:設問・選択肢を瞬間英作文・速読

Part 3・4の設問・選択肢を、瞬間英作文でスラスラ言えるようにした上で、超高速で速読するトレーニングをしておけば、試験中、高速で先読みができるようになり、Part 3・4の正答率を向上させられます。
※もちろん、Part 3・4の音声を正確に・瞬時に聞き取るリスニング力も必要。

僕は、公式問題集2冊・超リアル模試・究極の模試のPart 3・4の設問・選択肢でやってました。

当時は、瞬間英作文の効果がイマイチ理解できていなかったので、瞬間英作文でやり始めたのはわりと最近なのですが、今お勧めするとすれば、速読トレーニングの前に瞬間英作文をやっておいたほうがいいです。

瞬間英作文をあらかじめやっておくと、英文の語彙・文法・文構造を正確に理解できるようになるので、その後に速読トレーニングをすることで、正確に、かつ、速く読めるようになります。


●800点台:先読みなしで、音声だけで解く

800点くらいになってくると、Part 3・4でよくある設問パターンはもう覚えてきてると思うんです。

ですので、今までやり込んできたPart 3・4の音声をランダム・倍速再生して、聞き取るべきポイントを意識して聞くトレーニングをやるといいです。

特にPart 4なんかは、refer to the following **** を聞いた瞬間にどういった設問がくるか何となく分かると思います。その設問の答えとなる場所を待ち伏せする。

このトレーニングは、本番で先読みのリズムがくずれて、先読みできなかったときの対策にもなります。


Part 5・6

●全レベル:Part 5・6の英文を読む

Part 5・6を何周も解くことはしても、問題文を読む人は少ない気がしています。

Part 5・6は、問題によっては、選択肢と空欄の前後を見るだけで解ける問題もありますが、最近のPart 5・6ではそういう問題は減る傾向にあり、全文読まないと解けない問題の割合が増えてきています

つまり、Part 5・6の英文を瞬時に読んで理解する必要があります

そこで、すでに1周以上したけど、まだ英文は読み込んでいないという問題集の英文を何度も読み込んで下さい。もちろん、精読(語彙・文法・文構造のチェック)してあることは必須です。

文法特急・単語特急などの問題集1冊当たり1ヶ月くらいかけて、5~10周くらいすると、Part 5・6によく出る語彙・表現はかなり定着し、それを数冊やると、かなり速く読めるようになり、目標タイムであるPart 5・6を20分で終了し、Part 7に時間がまわせるようになります。


●700~800点台:高速で解く

すでに何周かしてある文法特急・単語特急・千本ノックシリーズなど問題集を高速で解く高地トレーニングです。

理想は1冊(100~130問)当たり、15分~20分で全問解けるようにすること。行きの電車で解いて、一瞬でも迷う問題はチェックしておいて、帰りの電車で復習するとか、いいですね。

もちろん速ければいいというものではなく、各問題でチェックすべきポイントも分かるという条件付きです。

選択肢を見て、whileとduringが見えた瞬間に、何を問われている問題なのかを推測し、問題文のどこをチェックすべきなのかが瞬時に分かるようになって始めてマスターしたと言えます。


Part 7

●全レベル:Part 7の文書を音読(黙読)

Part 7を速く読めるようになりたいのであれば、Part 7の英文を毎日読むことが大切です。そこで、スキマ時間に、すでに問題を解いて、答え合わせもして、精読もしてある英文を読み込むトレーニングがお勧め。

Part 7の英文を読み込むトレーニングには、

 ●Part 7の英文を読むスピード向上
 ●Part 5・6の問題文を読むスピード向上
 ●Part 3・4の設問・選択肢を読むスピード向上
 ●Part 5・6の語彙問題に強くなる
 ●Part 3・4・7によく出る話の流れを覚えられる
 ●ビジネスや日常生活で使える表現が身につく

という効果を感じています。

詳しくは、【TOEIC】一石六鳥!Part 7の英文を使ってトレーニングすればスコアも英語力も向上するを参照して下さい。


Part 7の1セットをスキマ時間に全部読むのはさすがに厳しいと思うので、SP(シングルパッセージ・1文書問題)だけにするとか、DP(ダブルパッセージ・2文書問題)だけにするとか絞ったほうがいいかもしれないですね。


●700~800点台:あ~るさんのメルマガを読む

すでに730点を超えていて、800点・900点超えを狙っていて、少しでも早く到達する必要がある人は、TOEICの分析家であるあ~るさんのメルマガを読みましょう。

あ~るさんのメルマガを読むことで、Part 3・4・7の問題・言い換えに強くなり、Part 3・4の聞くべきポイント、Part 7の読むべきポイントが分かるようになり、速読速解力がつきます。


あ~るさんのメルマガを購読されている方は、おそらく最初の1回だけ読んで終わりだと思うのです(笑)。ですが、それだと本試験によく出る珠玉の言い換えフレーズが定着しないので、スキマ時間に再度読み返すのです。

詳しくは、TOEIC 800点前後で伸び悩んでいた僕を救ってくれたメルマガの記事を参照。


単語集

単語集はやらなくてもTOEIC 900点は取れるという記事にも書きましたが、個人的には、模試・公式問題集の音声・英文を使ってトレーニングすれば、よく出る語彙・表現は自然と身についていくので、単語集は特にやらなくてもいいと思っていますが、

もしやるとするなら、


などの信頼できる(毎回TOEICを受けている講師の)単語集をスキマ時間にやるのはアリだと思います。

結局、語彙・表現を増やすには、出会う回数を増やすことだと思うので、そういった意味では、TOEICによく出る語彙・表現を集めた「金フレ」を、スキマ時間にザーッとやっていくのはいいかもしれないですね。


こんな感じでいかがでしょうか?お役に立てば幸いです(・∀・)/

 

同じカテゴリーの記事

コメント

模試を解く時間の確保について
初めまして。
2か月ほど前に、このサイトを見つけて、重宝しています。
とくに、パート別の攻略法や参考書での勉強の仕方が細かく書かれており、
とくに瞬間英作文はシンプルですが、効果をひしひしと感じています。

TOEICといえば、せいぜい、問題集を5~10周くらいしかしていなかったので、
徹底した復習とトレーニングについては、本当に目からウロコでした。
9月のTOEICに照準を合わせようと思っていますが、
模試(や公式問題集)について質問です。
これらは通して2時間解く必要がありますか?
私は今まで新しい模試や公式問題集を買ってくると、
まず、通しで解いて答え合わせをして、復習という手順を踏んでいました。
ただ、これだと復習がかなり甘くなります。
でも、バラでやるのもちょっと不安があります。
ツウクンさんは、模試を2時間通して解くことについて、どうお考えですか?
ぜひ、お聞かせください。
シナモンさんへ
シナモンさん、はじめまして!
参考にしていただいた点をたくさん、具体的に書いて下さって、とても感激しています!

この数ヶ月間、数百時間かけてブログ記事を書いてきたことは、本当にムダではなかったなと、改めて感じることができました。ありがとうございます。


>模試(や公式問題集)について質問です。
>これらは通して2時間解く必要がありますか?

僕が2時間通して解くのは、模試を初めて解くときと、テスト前にリハーサル的に解くときだけですね。

それ以外は、問題を解くというより、模試・公式問題集の音声・英文を使ってトレーニングする、というのが僕の基本的な勉強の進め方でした。ですので、各パート、バラで個別に勉強していって大丈夫です。

900点取得後も英語学習を続けていくおつもりなのであれば、
800点くらいまでは、問題を解くことよりも、模試・公式問題集の音声・英文を使ってトレーニングすることで、リスニング・リーディングの実力を上げることに注力することをお勧めします。


ただ、L400点以上になってきたら、Part 3・4は先読みに慣れるために、特にテスト前は10題連続して解くようにしたほうがいいですし、

R400点以上になってきたら、Part 5は1問20秒で、Part 6は30秒、Part 7は1分で解くことを意識する必要があるので、苦手パートはできる限り毎日解き、テスト1~2週間前は、時間を測って毎日(2日に1回)1セットは解いたほうがいいです。


僕の模試・公式問題集の勉強のやり方は、ヒロ前田先生が提唱されておられる「3回チャレンジ法」をベースにしてきました。

3回チャレンジ法
http://toeic-info.jugem.jp/?eid=352


シナモンさん以外にも、模試・公式問題集の勉強のやり方についてご相談いただくことが多かったので、この度、

【TOEIC】最新おすすめ模試・公式問題集と勉強の進め方
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-322.html

の記事を更新しました。

ですので、詳細に関しては、そちらをご覧下さい(=゚ω゚)ノ


9月のTOEIC、頑張って下さいね!応援してます!
そしてまた、ブログ記事や勉強法などで、何かご不明な点があれば、ご相談下さい♪

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP