2018年02月15日
Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る
翌朝、4時には目を覚ましました。
飛行機が早いので、早立ちします。
今日はラスベガスから一路ロスへ。
トランジットして成田へ飛びます。
早朝ホテルをチェックアウトし、大量のスーツケースを抱えて2台のタクシーに分乗します。
早い時間に流しのタクシーを拾いますが、スーツケースの量に運ちゃん達困惑。
それでもなんとか押し込んでくれて、一路空港へ。
一生懸命荷物を押し込んでくれたり、対応が優しかったプラス、ドルを残してもしょうがない事もあり少し多めにチップを払いました。
もう運ちゃん達ご機嫌♪
別れ際は笑顔で手を振っていきました。
賄賂と紙一重ですが、チップはサービスに対する正当な報酬です。
使い方次第でけっこうな融通が利きますよ。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
ベガスの空港。
朝でも人がそれなりにいます。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
ターミナルに向けて、場内レールにて移動します。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
流石ラスベガス、空港内にもスロットが普通にある!
最後にドルを使い切るのには丁度良いのかな?
って言っても、ここはアメリカの国内線かぁ。。。
そうそう、日本へ手紙を出さないと・・・
空港内でポストを探しました。
日本だとポストは分かりやすいですが、慣れないアメリカのポストを探すのは一苦労。
これはいい勉強と思い、息子に探させる事にしました。
しばらくして見つけたようです。
うまく人に聞けたのかな?
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
「お父さん、ココ!」
どこ?
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
コレか!
なんとも分かりにくい。。。
ストンとエアメールを落とします。
無事に届きますように。。。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
ターミナルのメインエントランス。
目に焼き付けておきます。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
予定通りに搭乗し、一路ラスベガスへ。
フライト時間も1時間弱ほど。
ロスまで300マイルも無いのです。
巡行高度までも上がらずでした。
それでも車だと6~7時間かかりますけどね。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
あっという間にロス上空。
しかし、ここからが長かった…
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
流石ロスの空港。
滑走路に降りてから駐機場に行くまでにあっち行きこっち行き、立ち止まり。。。
着陸から45分経ってもまだウロウロ。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
その時撮った写真。
分かりにくいですけど奥に見える飛行機。。。
多分アントノフAn-124、珍しいですね。
最初、C-5ギャラクシーかと思いましたが、水平尾翼の位置が違うので、多分アントノフですね。
珍しい機体を見ることができました。
ロスにも東側の機体が飛んできてるんですね。
これの超巨体版、An-225ムリーヤがたまに日本にも飛んできてますよね。
と、機窓から見るだけでも萌えまくりだから、1時間近く誘導路走っててもまったく飽きません。
機内では待たされてイライラするのか、舌打ちしたり溜息つく人がいるけど大体アジア人。
気が短いなー。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
という事で、ロス。
来るときにバタバタと走って飛び乗った75番Gateの近くが今回の出国Gateでした。72番だったかな?
そう、国内線と国際線のターミナルが一緒なんです。
アメリカは、入国の際にはかなり厳しい審査や検査がありますが、出国はザル。
国内線とそんなに変わらずにスポーンと送り出してくれます。
ハンコ押してバーンとか、そんなのもありません。
入れないけど出やすい国、アメリカ。
まぁ、小腹が空いたので、トランジットの間に少しお腹に入れておきましょう。
飛行機に乗ったら直ぐに機内食が出るので、少しだけ・・・
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
流石に10日間も居ると、だんだん慣れてきます。
息子も一人でお買い物ができるレベルになりました。
英語力なんて要らんのですよ、気持ちです。
出川哲郎氏を見習いましょう。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
しまった、最後までアメリカ舐めてた。
少しだけのつもりでフライドポテト一つ頼んだらコレ。
デカい、最後までこれは学習しきれてなかったか・・・
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
私も、バーガーでは無くてなんとかってやつを頼んだら、コレ。
バーガーやん。。。
まぁ、最後にアメリカンな食事で、いいお土産でしょう。
さぁ、日本に帰ろう。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
乗った飛行機はUnitedの飛行機。
今回はANAとの共同運航では無くて、正真正銘のUnited
色々不安ですが、ANAで飛ぶと一人当たりプラス数万円ですからね。
節約節約・・・
でも、この窓の写真を見てピンとくる人は同じく飛行機好きなはず。
これだけで飛行機の型が分かるはず。
ボーイング787ですよ。
最新機。
窓に手で下ろすバイザーが無く、液晶バイザーとなっております。
ボタンでピッピやってくと、だんだん暗くなり、真っ暗に。
液晶スリットで明るさを調整します。
アレですね、溶接用の保護レンズと同じ仕掛けです。
お昼、少し遅れて11:30頃のフライトでした。
さぁ、今日は長い長い1日となります。
今度は来るときとは逆に、西へ西へと飛ぶので、太陽の日を追いかけながら飛ぶことになります。
しかも、偏西風に逆らって飛ぶので、来る時よりプラス1時間。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
それでも、窓の外の景色が好きです。
すごく好きです。
山の上に居る時よりも、もっともっと碧い空。
宇宙に向かって吸い込まれそうですね。
787のウィングレットは他の飛行機のように上方に跳ね上がるタイプではでは無く、先端が後退するような形で同じ効果を得ているとの事です。
のぺっとした翼の形がとても綺麗です。
はぁ・・・
美しい・・・
乱流と層流がせめぎ合う、あの先端に流れる空気を可視化して見てみたい。
翼を見ているだけで何時間でも過ごせそうです。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
さて、昼寝したりなんだり、映画を2本ぐらい見たりした所で陸地が見えてきました。
霞ヶ浦が下に見えますねー。
雲の形がラピュタっぽい。
流石成田近くです。
並行して飛ぶ飛行機、旋回すると後ろに何機も並んで居たり。
着陸態勢に入ります。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
着陸~。
フラップ、エアブレーキ全開。
これでエンジンの逆噴射も見れれば最高なんですが。
787の逆噴射は、エンジンカバー全体が後退するんで、なかなか見ごたえあるんですよ。
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
という事で、787ありがとう、楽しい旅でした。
さて、ただ今の時刻、23:30
朝4時から動いているので、かなり眠いです。
ここで時計を日本時間に戻しまして。。。
15:30と、16時間「進み」ます。
飛行機に乗ったのは1月12日のAM11:00ごろ。
到着したのは1月13日の15:30頃。
私たちの1月12日の午後と13日の午前はどこに?
24時間近く、丸々失った気分です。
アメリカについた時は時を遡った訳ですから。
トータル経過時間は同じなんですけどね。
日付変更線を越えるマジックです。
荷物を受け取り、家族には優しい入国審査をスルっと通り。
あー、日本だ。
預けていた車を受け取り、まず最初に行くのは・・・
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
成田山新勝寺で初詣です。
正月から出かけていたので、訪れました。
ここ毎年、初詣は成田山です。
そして、そのまま・・・
![Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る Grand Circleの旅 Day11 日本へ帰る]()
丸源ラーメン・・・
涙が出るほど美味しい。。。
と言うか、安心する。
日本に帰って来たんやね。
この日はそのまま千葉の実家へ。
そして翌日高山へ。
さらにその次の日から全開で仕事に戻りました。
一気に現実に戻り、そのまま駆け足で仕事をしながらこのブログを書いてきましたが、本当にいい旅をすることが出来ました。
今回の旅に出るにあたり、多大なる尽力をしてくれた妹にはとても感謝しています。
両親と一緒に旅行する事も出来たし、家族をつれて海外に行く事も出来た。
そして、息子と一緒に海外のトレイルを歩く目標も達成できた。
いつも山に行けないカミさんを、トレイルに連れて行く事ができた。
娘を初めて飛行機に乗せて、遠い異国の地を見せてあげることが出来た。
常に子供達の良い兄ちゃんで居てくれたA君、感謝しています。
違和感なくファミリーに溶け込み、一緒にトレイルを歩いたYちゃんも、また旅の仲間です。
とても欲張りな旅でしたが、無事に帰ることが出来たこと、全てに感謝しています。
ただ観光するのでは無く、一歩踏み込む「旅」
最初に訪れたベルロックが遠い昔の事のようですが、しっかりと心に刻まれています。
子供達にはどのように目に映ったのだろうか?
良く、「子供が小さく良くわからないうちに旅をしても意味が無い」と言う人が居ますが、そんな事は無いと思います。
多感な子供の時期だからこそ、日常ではない空間・景色・匂い・文化に触れる事により、五感を刺激し、感受性を高めるのでは無いかと私は思います。
その場所に行く事に意味があるのか?では無くて、日常外の旅が人を育むのでは無いかと思います。
あくまでも自論ですけど。
今回レンタカーで走った距離が、2389.876㎞
なんの因果か、グーグル先生が教えてくれる、北海道の「稚内」から九州の最南端「佐多岬」までの距離とほぼ一致します。
良い距離走りましたね♪
旅に出る前は、もうアメリカに行く事は二度と無いかな?と思っていましたが、まだまだ見ていない景色や空間が、沢山ありすぎます。
また機会を作って、是非行かねばなりませんね。
また、何人いらっしゃるかはわかりませんが、これだけの長文にお付き合い頂いた読者の方、ありがとうございました。
またこれに懲りずに、長文を書き続けます。
あくまで、数年経った時の、自分の備忘録なもので・・・
その時見たもの、感じたことを綴っておくのが、このブログの目的です。
一つの旅は、また次の旅へ。
ご通読、ありがとうございました。
おわり
飛行機が早いので、早立ちします。
今日はラスベガスから一路ロスへ。
トランジットして成田へ飛びます。
早朝ホテルをチェックアウトし、大量のスーツケースを抱えて2台のタクシーに分乗します。
早い時間に流しのタクシーを拾いますが、スーツケースの量に運ちゃん達困惑。
それでもなんとか押し込んでくれて、一路空港へ。
一生懸命荷物を押し込んでくれたり、対応が優しかったプラス、ドルを残してもしょうがない事もあり少し多めにチップを払いました。
もう運ちゃん達ご機嫌♪
別れ際は笑顔で手を振っていきました。
賄賂と紙一重ですが、チップはサービスに対する正当な報酬です。
使い方次第でけっこうな融通が利きますよ。
ベガスの空港。
朝でも人がそれなりにいます。
ターミナルに向けて、場内レールにて移動します。
流石ラスベガス、空港内にもスロットが普通にある!
最後にドルを使い切るのには丁度良いのかな?
って言っても、ここはアメリカの国内線かぁ。。。
そうそう、日本へ手紙を出さないと・・・
空港内でポストを探しました。
日本だとポストは分かりやすいですが、慣れないアメリカのポストを探すのは一苦労。
これはいい勉強と思い、息子に探させる事にしました。
しばらくして見つけたようです。
うまく人に聞けたのかな?
「お父さん、ココ!」
どこ?
コレか!
なんとも分かりにくい。。。
ストンとエアメールを落とします。
無事に届きますように。。。
ターミナルのメインエントランス。
目に焼き付けておきます。
予定通りに搭乗し、一路ラスベガスへ。
フライト時間も1時間弱ほど。
ロスまで300マイルも無いのです。
巡行高度までも上がらずでした。
それでも車だと6~7時間かかりますけどね。
あっという間にロス上空。
しかし、ここからが長かった…
流石ロスの空港。
滑走路に降りてから駐機場に行くまでにあっち行きこっち行き、立ち止まり。。。
着陸から45分経ってもまだウロウロ。
その時撮った写真。
分かりにくいですけど奥に見える飛行機。。。
多分アントノフAn-124、珍しいですね。
最初、C-5ギャラクシーかと思いましたが、水平尾翼の位置が違うので、多分アントノフですね。
珍しい機体を見ることができました。
ロスにも東側の機体が飛んできてるんですね。
これの超巨体版、An-225ムリーヤがたまに日本にも飛んできてますよね。
と、機窓から見るだけでも萌えまくりだから、1時間近く誘導路走っててもまったく飽きません。
機内では待たされてイライラするのか、舌打ちしたり溜息つく人がいるけど大体アジア人。
気が短いなー。
という事で、ロス。
来るときにバタバタと走って飛び乗った75番Gateの近くが今回の出国Gateでした。72番だったかな?
そう、国内線と国際線のターミナルが一緒なんです。
アメリカは、入国の際にはかなり厳しい審査や検査がありますが、出国はザル。
国内線とそんなに変わらずにスポーンと送り出してくれます。
ハンコ押してバーンとか、そんなのもありません。
入れないけど出やすい国、アメリカ。
まぁ、小腹が空いたので、トランジットの間に少しお腹に入れておきましょう。
飛行機に乗ったら直ぐに機内食が出るので、少しだけ・・・
流石に10日間も居ると、だんだん慣れてきます。
息子も一人でお買い物ができるレベルになりました。
英語力なんて要らんのですよ、気持ちです。
出川哲郎氏を見習いましょう。
しまった、最後までアメリカ舐めてた。
少しだけのつもりでフライドポテト一つ頼んだらコレ。
デカい、最後までこれは学習しきれてなかったか・・・
私も、バーガーでは無くてなんとかってやつを頼んだら、コレ。
バーガーやん。。。
まぁ、最後にアメリカンな食事で、いいお土産でしょう。
さぁ、日本に帰ろう。
乗った飛行機はUnitedの飛行機。
今回はANAとの共同運航では無くて、正真正銘のUnited
色々不安ですが、ANAで飛ぶと一人当たりプラス数万円ですからね。
節約節約・・・
でも、この窓の写真を見てピンとくる人は同じく飛行機好きなはず。
これだけで飛行機の型が分かるはず。
ボーイング787ですよ。
最新機。
窓に手で下ろすバイザーが無く、液晶バイザーとなっております。
ボタンでピッピやってくと、だんだん暗くなり、真っ暗に。
液晶スリットで明るさを調整します。
アレですね、溶接用の保護レンズと同じ仕掛けです。
お昼、少し遅れて11:30頃のフライトでした。
さぁ、今日は長い長い1日となります。
今度は来るときとは逆に、西へ西へと飛ぶので、太陽の日を追いかけながら飛ぶことになります。
しかも、偏西風に逆らって飛ぶので、来る時よりプラス1時間。
それでも、窓の外の景色が好きです。
すごく好きです。
山の上に居る時よりも、もっともっと碧い空。
宇宙に向かって吸い込まれそうですね。
787のウィングレットは他の飛行機のように上方に跳ね上がるタイプではでは無く、先端が後退するような形で同じ効果を得ているとの事です。
のぺっとした翼の形がとても綺麗です。
はぁ・・・
美しい・・・
乱流と層流がせめぎ合う、あの先端に流れる空気を可視化して見てみたい。
翼を見ているだけで何時間でも過ごせそうです。
さて、昼寝したりなんだり、映画を2本ぐらい見たりした所で陸地が見えてきました。
霞ヶ浦が下に見えますねー。
雲の形がラピュタっぽい。
流石成田近くです。
並行して飛ぶ飛行機、旋回すると後ろに何機も並んで居たり。
着陸態勢に入ります。
着陸~。
フラップ、エアブレーキ全開。
これでエンジンの逆噴射も見れれば最高なんですが。
787の逆噴射は、エンジンカバー全体が後退するんで、なかなか見ごたえあるんですよ。
という事で、787ありがとう、楽しい旅でした。
さて、ただ今の時刻、23:30
朝4時から動いているので、かなり眠いです。
ここで時計を日本時間に戻しまして。。。
15:30と、16時間「進み」ます。
飛行機に乗ったのは1月12日のAM11:00ごろ。
到着したのは1月13日の15:30頃。
私たちの1月12日の午後と13日の午前はどこに?
24時間近く、丸々失った気分です。
アメリカについた時は時を遡った訳ですから。
トータル経過時間は同じなんですけどね。
日付変更線を越えるマジックです。
荷物を受け取り、家族には優しい入国審査をスルっと通り。
あー、日本だ。
預けていた車を受け取り、まず最初に行くのは・・・
成田山新勝寺で初詣です。
正月から出かけていたので、訪れました。
ここ毎年、初詣は成田山です。
そして、そのまま・・・
丸源ラーメン・・・
涙が出るほど美味しい。。。
と言うか、安心する。
日本に帰って来たんやね。
この日はそのまま千葉の実家へ。
そして翌日高山へ。
さらにその次の日から全開で仕事に戻りました。
一気に現実に戻り、そのまま駆け足で仕事をしながらこのブログを書いてきましたが、本当にいい旅をすることが出来ました。
今回の旅に出るにあたり、多大なる尽力をしてくれた妹にはとても感謝しています。
両親と一緒に旅行する事も出来たし、家族をつれて海外に行く事も出来た。
そして、息子と一緒に海外のトレイルを歩く目標も達成できた。
いつも山に行けないカミさんを、トレイルに連れて行く事ができた。
娘を初めて飛行機に乗せて、遠い異国の地を見せてあげることが出来た。
常に子供達の良い兄ちゃんで居てくれたA君、感謝しています。
違和感なくファミリーに溶け込み、一緒にトレイルを歩いたYちゃんも、また旅の仲間です。
とても欲張りな旅でしたが、無事に帰ることが出来たこと、全てに感謝しています。
ただ観光するのでは無く、一歩踏み込む「旅」
最初に訪れたベルロックが遠い昔の事のようですが、しっかりと心に刻まれています。
子供達にはどのように目に映ったのだろうか?
良く、「子供が小さく良くわからないうちに旅をしても意味が無い」と言う人が居ますが、そんな事は無いと思います。
多感な子供の時期だからこそ、日常ではない空間・景色・匂い・文化に触れる事により、五感を刺激し、感受性を高めるのでは無いかと私は思います。
その場所に行く事に意味があるのか?では無くて、日常外の旅が人を育むのでは無いかと思います。
あくまでも自論ですけど。
今回レンタカーで走った距離が、2389.876㎞
なんの因果か、グーグル先生が教えてくれる、北海道の「稚内」から九州の最南端「佐多岬」までの距離とほぼ一致します。
良い距離走りましたね♪
旅に出る前は、もうアメリカに行く事は二度と無いかな?と思っていましたが、まだまだ見ていない景色や空間が、沢山ありすぎます。
また機会を作って、是非行かねばなりませんね。
また、何人いらっしゃるかはわかりませんが、これだけの長文にお付き合い頂いた読者の方、ありがとうございました。
またこれに懲りずに、長文を書き続けます。
あくまで、数年経った時の、自分の備忘録なもので・・・
その時見たもの、感じたことを綴っておくのが、このブログの目的です。
一つの旅は、また次の旅へ。
ご通読、ありがとうございました。
おわり
スポンサーリンク
この記事へのコメント
よく観察され、かつ その文章力に感服しております。自分もグランドキャニオンには3回行きましたが、スピード違反に2回も捕まり、州の収入に貢献しました。(泣)
確かに、子供の頃の思い出は70過ぎた今でも記憶に
あります。
自分の場合は親父と一緒に登った乗鞍山頂です。(登山とは言えないハィキングでしたが。。。)
確かに、子供の頃の思い出は70過ぎた今でも記憶に
あります。
自分の場合は親父と一緒に登った乗鞍山頂です。(登山とは言えないハィキングでしたが。。。)
Posted by takao at 2018年02月15日 14:02
お疲れ様でした。というか疲れた分だけ人生の視野が広まったのですから、おめでとうございます。って感じでしょうか?
自分を信じて、良い結果だけを信じて、子供を信じて、できることをやるだけですね。たぶん失敗はないと思います。
自分が楽しむことも大切で、小さな事でも自分の存在意義を感じられれば幸せを味わえます。
今回のペンタゴンさんの旅のように沢山の目的や希望を叶えられ、実現できたのは、思いが周りの力を引き寄せたのでしょう。
まだまだ、これからどんな事をやらかして下さるか楽しみにしておりますので、今しばらくは俗社会に浸って下さい。
自分を信じて、良い結果だけを信じて、子供を信じて、できることをやるだけですね。たぶん失敗はないと思います。
自分が楽しむことも大切で、小さな事でも自分の存在意義を感じられれば幸せを味わえます。
今回のペンタゴンさんの旅のように沢山の目的や希望を叶えられ、実現できたのは、思いが周りの力を引き寄せたのでしょう。
まだまだ、これからどんな事をやらかして下さるか楽しみにしておりますので、今しばらくは俗社会に浸って下さい。
Posted by アサギブルー at 2018年02月15日 17:13
お疲れさまでした
経験のないアメリカを一緒に旅させていただきました
ありがとう
へプタ君 この旅で成長されたことでしょう
経験のないアメリカを一緒に旅させていただきました
ありがとう
へプタ君 この旅で成長されたことでしょう
Posted by olddreamer at 2018年02月15日 20:02
今さらですが、無事に帰国、お帰りなさい。
ブログに旅行の思い出や記録を残すと、読み返しができてあのときの出来事が蘇りますね。
読んでいる私はその土地に行ってきた気分になるので楽しいです。
前にも書いたと思いますが、文章がわかりやすく上手なので本にしてみてもいいですね、写真も載せて(^-^)
それくらい引き込まれました。
家族のみなさまも満足されているのではないでしょうか?
お疲れ様でした(^◇^)
ブログに旅行の思い出や記録を残すと、読み返しができてあのときの出来事が蘇りますね。
読んでいる私はその土地に行ってきた気分になるので楽しいです。
前にも書いたと思いますが、文章がわかりやすく上手なので本にしてみてもいいですね、写真も載せて(^-^)
それくらい引き込まれました。
家族のみなさまも満足されているのではないでしょうか?
お疲れ様でした(^◇^)
Posted by キャッチャーです at 2018年02月16日 05:55
takaoさん:
コメントありがとうございます(^^)
文章力、褒めて頂くと嬉しいです。
得意では無いと思っている分野なので…
グランドキャニオンに3回も行かれたのですね!
でも、あの壮大な景色は訪れるたびに新しい顔を見せてくれる場所では無いかと思います。
私もまだまだ行ってみたいと思うようになりました。
スピードの取り締まり、あの道はやはり凄いのですね。
今回の旅はそうならないように、ほぼ全行程を制限速度を守るように走り続けました。
子供の頃の記憶って、やはり日常では無い事と言うのは心に残ってますよね。
私もそうですよ~。
コメントありがとうございます(^^)
文章力、褒めて頂くと嬉しいです。
得意では無いと思っている分野なので…
グランドキャニオンに3回も行かれたのですね!
でも、あの壮大な景色は訪れるたびに新しい顔を見せてくれる場所では無いかと思います。
私もまだまだ行ってみたいと思うようになりました。
スピードの取り締まり、あの道はやはり凄いのですね。
今回の旅はそうならないように、ほぼ全行程を制限速度を守るように走り続けました。
子供の頃の記憶って、やはり日常では無い事と言うのは心に残ってますよね。
私もそうですよ~。
Posted by PENTAGON
at 2018年02月16日 07:35

アサギブルーさん:
そうですね、やりたい、やってみたいという思いと言うのは心に秘めているだけでは前進しないという事を、20代の頃に学びました。
もっと若いうちにやっておけばよっかった事、動いておけばよかった事、色々な考えもあり、とりあえずやってみる。と言うようになりました。
やらずに後悔するより、やって後悔する方が後で納得出来るのかと思いまして。
趣味に限った話ですけどね(^^;
とりあえずはしばらく仕事が忙しいので、それを主に趣味を間に挟んで行きます!
そうですね、やりたい、やってみたいという思いと言うのは心に秘めているだけでは前進しないという事を、20代の頃に学びました。
もっと若いうちにやっておけばよっかった事、動いておけばよかった事、色々な考えもあり、とりあえずやってみる。と言うようになりました。
やらずに後悔するより、やって後悔する方が後で納得出来るのかと思いまして。
趣味に限った話ですけどね(^^;
とりあえずはしばらく仕事が忙しいので、それを主に趣味を間に挟んで行きます!
Posted by PENTAGON
at 2018年02月16日 07:39

olddreamerさん:
一緒に旅をしている気になって頂けたら、これだけの長文を書いた甲斐があります、嬉しいです(^^)
息子も多くは語らないですが、心に残ったものは大きいと思ってます。
彼の人生の糧になればと・・・
一緒に旅をしている気になって頂けたら、これだけの長文を書いた甲斐があります、嬉しいです(^^)
息子も多くは語らないですが、心に残ったものは大きいと思ってます。
彼の人生の糧になればと・・・
Posted by PENTAGON
at 2018年02月16日 07:41

キャッチャーさん:
ありがとうございます。
私、小学生の頃は国衙が苦手で…
成績は大体1か2だったと記憶しています。
とにかく「理解力が無い」と言われていたような気がします。
ですので、文章を書くのは今でも苦手だと思ってますよ。
以前にも「本にされては?」と確かに提案頂きましたが…
まぁ、正直なところ需要は無いかと思います(^^;
有名人の旅ログならまだしも、一介のオッサンの旅記録をわざわざ買う人は居ないと思いますよ。
だから、ブログなんです。
見たい人が見る、見たくない人は見ない。
それで良いかと思ってます。
でも、そう言っていただけるのはとても嬉しいです♪
ありがとうございます。
私、小学生の頃は国衙が苦手で…
成績は大体1か2だったと記憶しています。
とにかく「理解力が無い」と言われていたような気がします。
ですので、文章を書くのは今でも苦手だと思ってますよ。
以前にも「本にされては?」と確かに提案頂きましたが…
まぁ、正直なところ需要は無いかと思います(^^;
有名人の旅ログならまだしも、一介のオッサンの旅記録をわざわざ買う人は居ないと思いますよ。
だから、ブログなんです。
見たい人が見る、見たくない人は見ない。
それで良いかと思ってます。
でも、そう言っていただけるのはとても嬉しいです♪
Posted by PENTAGON
at 2018年02月16日 07:46

こんにちは!
ヤマレコでいつも拝見しています、mmkkです^^
家族で素晴らしい旅ですね~。
いろいろ感想はあるのですが、正直に言うと・・・
「ウラヤマシイ!!」につきます笑
いろんな有名な観光スポットももちろんですが、自分で運転して移動していく、途中の景色だったり、暇な時間だったり、ちょっとした何気ない時間だったり、そういう旅の醍醐味みたいのもたくさん感じました。
自分はかつて60か国くらい旅して、パスポートなんかすごく分厚かったんですよ。
それがいまやパスポート持ってさえもないんです~^^;
こちらのブログで旅人魂?がうずうずしてきました。
どうしてくれるんですか!笑
実現するかはわかりませんが参考にさせていただきます。
またちょくちょくお邪魔しますね~!
ヤマレコでいつも拝見しています、mmkkです^^
家族で素晴らしい旅ですね~。
いろいろ感想はあるのですが、正直に言うと・・・
「ウラヤマシイ!!」につきます笑
いろんな有名な観光スポットももちろんですが、自分で運転して移動していく、途中の景色だったり、暇な時間だったり、ちょっとした何気ない時間だったり、そういう旅の醍醐味みたいのもたくさん感じました。
自分はかつて60か国くらい旅して、パスポートなんかすごく分厚かったんですよ。
それがいまやパスポート持ってさえもないんです~^^;
こちらのブログで旅人魂?がうずうずしてきました。
どうしてくれるんですか!笑
実現するかはわかりませんが参考にさせていただきます。
またちょくちょくお邪魔しますね~!
Posted by mmkk at 2018年02月23日 18:02
mmkkさん、いらっしゃいませ!
60ヵ国とはまた凄いですね?
バックパッカーですか?
どおりで、mmkkさんのレコの視点は少し違うと思いました。
おこがましいですが、何となく同じ匂いがすると言うか…
登山と言うか、トレイルを歩く感じのレコが好きなんです。
納得できました!
これからもレコ、楽しみにしてますね♪(^^)
60ヵ国とはまた凄いですね?
バックパッカーですか?
どおりで、mmkkさんのレコの視点は少し違うと思いました。
おこがましいですが、何となく同じ匂いがすると言うか…
登山と言うか、トレイルを歩く感じのレコが好きなんです。
納得できました!
これからもレコ、楽しみにしてますね♪(^^)
Posted by PENTAGON
at 2018年02月24日 22:05
