はてなキーワード: OSXとは
例えば自分自身が今後macを使うかどうかと言ったらよほどの金銭的・時間的余裕があって初めて購入するだろうな、と思う
自分自身も昔は使っていた
とはいっても仕事ではなく趣味として触っていた程度で特別macOS(当時はOSX)が必須ということはなかった
むしろwindowsでしかできないことをいかにmacに落とし込むかが面白かった印象だ
ただ、当時のmacbookが故障してことを機にwindowsに鞍替えしてそのままwindowsを続けている
身近で使っている人もほぼいなし、いても分野が違う
この状態でmacを買うって選択肢は毎年のWWDCとかを見た上での判断になる
けどチラ見した上で毎年何も購買欲がわかない
いいところはあるけどそれ以上に他分野の進化が著しいと感じる
価格面ではとっくに選択肢に入らず、機能面もデザインも1世代以上遅れていると感じる
別に使っている人を揶揄はしないが自分にとっては高いお金だす価値がない
よく知らんけどアーカイブされとるぞ
https://github.com/svg/svgo-gui
これじゃいかんのか?
ちょっと説明すると、https://jakearchibald.github.io/svgomg/は知っていて、それでもスタンドアロンで動く方法を求めて、過去にhttps://github.com/svg/svgo-guiからダウンロードしていた。
いつの間にかアプリケーションが壊れていたのか?と思って再ダウンロードしようとした訳だけど、
Mac OS X svgo-gui-osx-ia32.7z と書かれているところ、リンクをクリックしてもウィンドウが閉じてしまう。リンク先がhttp://goo.gl/0Qu9Bとなっていた。
このhttpをhttpsに変更しないとダウンロードできない。で、リンクをコピーしてから変更し、ダウンロードした。
で、やっぱり同じ現象が起きる。
色々試してみたところ、処理できるファイルとできないファイルがあった。
https://github.com/svg/svgo-gui/issues/14
Illustratorから書き出した時のオプションの違いでエラーが起こる。
svgo-guiは32bitアプリで、10.13まででしか動かないわけだし、https://github.com/svg/svgo#other-ways-to-use-svgoに記載されているImage Shrinkerか、ImageOptimのSVGに対応したバージョンがいいんだろうな。
バルミューダフォンは高い、Snapdragon 765で10万円台とか中華スマホだったら3万円だぞ、とか、この値段だったらiPhone13mini買うわ!みたいな投稿がわんさか出て、なんでわかってないのかなと思った。
みんな、なんであの高価なiPhoneがあんなに売れるかわかってる?Aプロセッサの性能がいいから?いやいや、普通の人はプロセッサが何使ってるかなんて見ない。スペックなんぞ気にするのは一部の人だ。私が言いたいのは、はてなとかITmediaとかインプレスとか見てるような人が購入の条件にすることと、普通の人は違うってことだ。
普通の人は、iPhoneは使いやすくてデザインが良くてカメラがいいから高くても買う。じゃあ実際に使いやすいのか。そんなことはない。指紋認証がついてないのでマスクからいちいち鼻出さなきゃならないし、デジタルコンテンツはいちいちSafariに戻ってログインして買わなきゃならないし、カーソル移動ひとつとっても裏技みたいな機能を使わなきゃできない。未だに充電コネクタも独自のやつだ。iPhoneは全然ユーザー体験を大事にしてなんかない。デザインだってでっかいノッチに分厚いレンズが野暮ったいし、カメラはたしかにいいけど、別に飛び抜けていいわけでもない。ギラギラ光る夜景を派手に撮るにはいいけど、そんなもんすぐに飽きるだろう。
iPhoneは「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」のではなく、「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」という物語を作るのに(特に日本で)成功したってだけのこと。大半の人はそれで買ってる。ちなみに私自身はOSのサポートが長かったり、OSXとの連携が優れているので多少の欠点には目をつぶってiPhone使っている。でも大半の人は2年でスマホを交換して半額になるプログラムで買うからOSのサポートなんて関係ない。Mac持ってる人だって少ないだろう。たんに「これ使っときゃ間違いない」という物語を信じているだけなんだよ。
バルミューダも実はそれをしてきた。バルミューダが最近出したものにスピーカーが有る。Bluetoothでつなぐよくあるやつなんだけど、スピーカーが上を向いていて、アクリルのランタンみたいなのが下についてて、LEDランプが音楽に合わせてピカピカ光る。そんだけのもの。自分も聞いてみて、モノラルのフルレンジで音はそこそこいいけど別に飛び抜けていいわけじゃない。これが35,000円。どう考えても高い。中華メーカーが「令和最新版 ランタン風スピーカー」とamazonで売ってても違和感ない程度のもんだ。でもレビューは絶賛でしっかり売れている。
コスパ悪いよね。でも買った人はクリエィティブやANKERあたりが出している5000円くらいのスピーカーと比較して、「音質たいして変わらんやんけ!」と怒ったりするような人じゃない。バルミューダが精魂込めて作ったのだからいいもんだ、という物語を買ってる人なんだ。バルミューダフォンも同様である。
バルミューダフォンの売上見込みは30億円という。Softbankにいくらで卸しているのか知らんけど、台数にして3万台くらい、国内シェアにして0.5%もない。国内でスマホを使っていて、小さくて他の人と違うスマホがいいけど、中華Androidとかを買うのはちょっとやだ、いいものがほしい、と思ってる人に届けばこのくらいだろう。そして端末は「お返しプログラム」で買えばそんなに負担にもならない。第一これらの人はコスパがどうだスペックがどうだなんてことはほとんど気にしない。スマホは普通に動けばいいと思ってる。
そして重要なのは、人間はこだわりのある高いものを買ったら、よっぽどその商品がダメダメな場合を除けば、かえって「これは高いからいいものに違いない」と思い込むことだ(認知的不協和という)。だから5万円くらいで出したらかえってダメなんだよ。バルミューダフォンを製造するのは京セラ。みんな知らないかもしれないけど、実は小ロットで個性的な端末をしっかり作り込むのに長けたメーカーである。国内メーカーとしっかり打ち合わせして、こだわりのあるスマホを相場より高めにだして、0.5%くらいの人に確実に届けて続けていく。さすがはバルミューダは手堅い連中だと思う。その後、おそらくワイヤレスイヤホンとかスマートディスプレイなんかの周辺機器も出してくるだろう。
こういう人をおまいらは「情弱」というのかもしれないけど、ウェブの記事を穴が空くほど読んだりベンチマークの数値を気にしてスマホ買うような層はメジャーじゃないんだ。おまいらが考えるようなことはバルミューダだって考えてる。彼らがやりたいのは最新最高のスマホを出すことでもなく、中華メーカーと手を握ってハイコスパマシンでシェアを分捕ることでもない。個性があって、ちゃんとしっかり使えるという保証があって、ブランドがあって、そういうのをほしいと思ってる人をうまく掘り起こす物語を作りたいのだ。おそらく彼らはこれからもスマホをデジタル製品の中核に据えて地道に新製品を出して、それは多くはないけど確実に一部の人には使われていくだろう。バルミューダフォンはその意味で成功する。おまいらは何もわかってない。
ただし、俺は買わないけど。
ワイが期待した超簡単でいいから理解している?はこう言う事な?
CUPSについて
3. ポストスクリプトドライバとPPDや、GhostScriptによりプリンタが解釈できるものに変換される
その話、必要?
PDF投げてる状態だとすると、不具合があった場合は、ネットワーク(ハード、ソフト)かプリンタかどっちかが原因で、プリンタボードなら取っ替えでメーカーの保守担当に電話だよ。後者ならパソコン先生が出る幕ないよ。
んで、メーカー製のドライバが必要なのはプリント画面で直接プリントPDFを送信するやつじゃないかな。オプションの設備が必要だし。
オープンソースのドライバでできるかどうかはちょっとどうかと思う。
MacのOSXバージョンによっては、メーカーがドライバを用意してないケースが多々あって、Macがデフォルトで用意してるドライバとかオープンソースのドライバが必要になるわな。懐かし。
例えば賢い増田なら「PC」って言葉を聞いたときにwindowsPCの事をイメージして、OSXがインストールされたMac端末の事をPCとは看做さないし況してやiPadなどもPCとは扱わない訳じゃん。
ところが、一般人からするとMacどころかPC-98のこともPCとするし、なんだったらポリティカル・コレクトネスのこともPCとしちゃうわけだ。
これは何がそうしているのかというと、知識というよりは「歴史認識」の差がこの違いを生むわけよ。
だから、文章に何がどう書いてあろうと「この人はこの文章を書いたときに何を想定して書いたのか」が明文化されていないと(あるいは明文化されていたとしても)意識合わせって作業が必要になるわけじゃん。
具体例を言うと憲法24条には
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
ってあるわけだけれど、現代人の認識は「両性」っていうのは「雄/雌」を指すわけだけれども、憲法制定時は実は「両性」っていう苗字の人がいて、その人が結婚を許可してたとかのかもしれないし。
そこらへんに質問投げてくるとかは単に面倒臭いだけで人の能力がどうのこうのという話でもねえな。
寧ろ丁寧であるとすら思える。
こういうのには、やっぱ思想教育よ。思想教育から始めれば相手が何をおもんぱかってるかのロジックをシンプルにすることができるからなw おススメ。
一番最初にHomebrewを落としてくるときなんだけど、素のOSX LoinのcURLを使ってHomebrew用のcURLを落とす過程で、セキュリティ接続のエラーが起きてるみたいだ。
困らないケースって、その人がHomebrewを導入したタイミングではまだレポジトリが高いセキュリティを要求してなかったとか、
あるいはFinkやMacPortsから移行する場合、新しめのOpenSSLやcURLを入れていたからセキュリティ接続ができたんじゃないか、と思う。
とにかく、素のLionのcURLはHomebrewのcURLを落としてこれない。セキュリティ証明書の問題かもしれないが、そのあたりはよく分からないからなんかもういいってなってる。
もう一つの方法としては、javascript版だ。
https://gist.github.com/bellbind/d9dc9ccdd4a8735a9990
2倍固定だけど。
デモページで試してみたら、javascriptがicabやらsafariでは動かない。
かろうじてFifefoxやchromeで動く。
最初ダウンロードして、OSXのweb共有で試してみようと思った。
→動かない。単純拡大の方はスパッと表示されるが、その下の表示が "Progress: initialize worker..." のままで停止。
Apacheの設定を変えるといいのかもしれないが、あくまで仕事の機械だしね。
結論としてはダウンロードしたHTML書類を、Finderから右クリックしてFifefoxで開くとなぜか動くというのが確認できた。
へーってなった。
(ちなみにHTMLをエディタで開いてjsonをgithubのURLにしたらweb共有からでも動くのは確認した。
を入れようと四苦八苦していたが、100×100超解像ソフトhttp://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/WelcomeES1/OpenSoft/SR100x100/ を落として、EasyWineあたりで動かすのが一番楽だと分かった。
NeuronDoubler(javaのバージョンが低いと動かないので断念)の作者が100×100超解像ソフトを評価してたので落として試したが、インストールに余計な苦労がないってのが大きい。
出力解像度の制限があるが、自分の用途で2倍程度の拡大ならちょうどいい。
それでもって動きが速い。
ニューラルネットワークを使ったソフトと近い結果で、なおかつ劇的に軽いってのはコストパフォーマンスで考えたら結局こっちだわ。