2024年05月29日

サッカー絡みで以外で岐阜に行くのも久しいなぁ

先日、「変人のサラダボウル」のイベントで岐阜に行ってきましたけど、普段はサッカー観戦で岐阜によく行く人間なので、新鮮味なんて無いんじゃないのと思った方、残念でした(ギャハ)。
せっかくサッカー以外で行くのですから、普段なかなかできないことをやっていこうと思ったのですよ。そこで、今回は普段なら岐阜バスで現地に向かうところをある社会実験で運行しているバスで向かうことにしたのです。


KYG03_20240526_113018582その前に、お昼前に向かうこともあって、お腹が空いた(苦笑)。

金山駅南口のイベントでやって来ていた、以前にも紹介したたこ神で醤油味の「たこ焼き」を買う



香ばしい醤油の味わいが、衣のクリーミーさと合わさって、実に美味い。ただ、たこに関しては、作り立ての時に出されたそれの方が美味しかった気がする。やっぱりプリッとした感じが時間を経るに従って薄れていくんだろうなぁ・・・。それでも十分たことしては美味しいし、プリプリしているんだけどね。


KYG03_20240526_115600439そしてJR岐阜駅に着いて、すぐに向かったのが、現在自動運転実験を行っているバスであるGIFU HEART BUSの乗り場に向かったのです。


GIFU HEART BUSは、こちらも以前紹介した通り、2028年3月いっぱいまで5年間運行されているバスです。
自動運転レベルは2のようで、オペレーターが不測の事態が起こった時に操縦するということで一緒に乗り込んでいました。
思っていた以上に人気があり、乗りたい便は既に完売になっていました。よって今回は、イベント時間ギリギリに着く正午過ぎの河原町経由の循環便(岐阜公園ルート)に乗ることにしました(写真は、岐阜市役所経由の循環便(中心部ルート)のバス)
使われている車両は、GAMA(ガマ)社のArma(アルマ)というもの。以前はNAVYA(ナビヤ)という名称の会社だったため、正面のロゴは旧社名のものになっています。どうも2023年にGaussin社とマクニカによって買収され、Gaussin-Macnica-Mobilityという会社になったようです。だからGAMAという略称になったんですね。

Armaという車両は自動運転レベル3まで対応可能とのことですが、一部報道では同レベル4まで対応可能させるようです(それだと別の車両になるんだけどね・・・)。
なお、車両の外観・内装とロゴおよび専用バス停のデザインは水戸岡鋭治さんによるものだそうです。何でもやるんだな・・・。



KYG03_20240526_121836044中は4人掛けのロングシートが前側に、真ん中に荷物入れのあるほぼ個席タイプのシートが後ろ側に、右側面には普段は折り畳まれている個席が3席ありました。これで10席分ということですかね(Armaそのものの定員は15らしい)今回後ろ側に座ったのですが、シートベルト必着になります。乗って分かったそりゃ付けなきゃ(理由は後述(汗))。


で、前面にはサイドミラーとバックミラー代わりのタブレット端末が3つ供えられています



KYG03_20240526_123436448先程も述べた通り、今回は自動運転レベル2で行われているため、オペレーターが同乗しています。オペレーターは、何か不測の事態があった場合、ハンドル代わりのコントローラーで運転をすることになっています。そのコントローラーが何とX様のコントローラーだった。
左スティックがアクセル、右スティックがハンドルと一般的(主にゲームでの)な操作と逆になっているように感じましたね。Aボタンがクラクション、スタート・セレクトボタンにあたる部分が左右のウィンカーになっているようです。ブレーキがどこなのかわからなかったのですけど、普通に考えると、左右どちらかのトリガーなんだろうなぁ・・・。



KYG03_20240526_124936660さて、どうやって自動運転しているのかというのが、この側面に付いているタブレット端末。
画面に引かれている線に沿ってバスが動いているのだそうです。そこに何かしらの障害物があった場合、立ち往生してしまうので、その時にコントローラーで動くというふうになっているのです。よくあるのが、停車場所や運行ルート上にある違法駐車で、春になってからよく起こっているトラブルが、路面脇に生えてきた雑草なのだそうな。冬場は草が枯れているので、自動運転に支障はなかったものの、草木が芽吹いてくると、その伸びた草が自動運転の支障になってくる場合があるとのこと。これは意外でしたね。思わぬものが支障になるなんて・・・。

ちなみに、この画面は全体のルートや速度計に切り替え表示できるようになっています。



乗ってみた感想なんですが、非常にゆっくりとしている。もっと速いと思っていたので、これは肩透かしでしたね。
というのも、最高時速は20km/hほどと電動キックボードレベル。それが道路の左隅を走っている感じなんですね。また自動運転で走っているので、無理な運転はしない反面、渡れそうな信号を渡らずに、急ブレーキで停まるなんてことも。そのため、ガクンとなって前に引っ張られる衝動を何度も受けました。だからシートベルトを着けて下さいなんでしょうね・・・。前方の席はいらないのは、後ろに引っ張られるからなんでしょうけど、やっておいてもいいんじゃねぇ?
それこそ路面電車がゆっくり走っているレベルなので、ラッシュ時にコイツが動いていたら非常に迷惑が掛かるだろうなぁ。また、今回のルートは互いの入れ違いもやっとな非常に細い道も走っており、実際向かいから来た車をやり過ごしてから走るというふうだったため、さらに時間が掛かっているように感じました。
ただ、時間に追われるようじゃなければ、周りの景色を楽しむこともできるし、アトラクションとしても十分なので、一度は乗る価値があるなと思っています。その次に乗るか否かは、急いでいるか否かに掛かってくるでしょう。時間が掛かっても現状はタダなので、バス代の節約にはなるのかな。統一区間で230円とバカにならないですからね・・・。


KYG03_20240526_131508941さて、私は高島屋前に下車してCINEXに向かうのですが、その前にバス停の名前にもなっている岐阜高島屋に寄り道してきました。
ご存じの方も多いと思いますけれども、岐阜高島屋は7月いっぱいで閉店が決まっています。しかし、閉店を感じさせる部分は、現状この貼り紙だけ



KYG03_20240526_170254936それか岐阜高島屋の前、柳ヶ瀬商店街側のアーケードから掛かっている垂れ幕くらいでしょうか。
恐らくここに描かれているのは、ここで働いている従業員の方々なのでしょう。そう思うと感慨深いものを感じずにはいられません。



柳ヶ瀬商店街そのものは、よく寂れているという話を聞いていましたけど、たまたまなのか商店街には多くの人が歩いていたので、イメージ的にはそんな寂れている感じには見えなかったですね。ただ、シャッターの降りている店が多かったのは確かで、人通りのいない平日なら、イメージ通りの寂れた商店街と思われても不思議じゃないのかな・・・。


柳ヶ瀬商店街の核の一つである岐阜高島屋が無くなってしまうことは、痛手ではあるのですけど、そのそばには柳ヶ瀬グラッスル35という複合商業施設もあるので、今後はそこが岐阜高島屋の後を引っ張ってくれると思います。
・・・柳ヶ瀬グラッスル35には、「たぬきそば」を食べられる店があるのか。今度行くか(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)

2022年02月18日

【岐阜市】岐阜駅北口にツインタワー【再開発】

金の信長像もビックリな再開発になりそうです。


JR岐阜駅の北口、金華橋通りを挟んだ東西に高さ130mの超高層ビルが建設されることが明らかになりました。
このビルは、再開発事業の一環で建設されるもので、野村不動産・積水ハウスなどが参画30階以上になることが想定され、低層階(1~4階)は商用施設やオフィス、5階以上は分譲マンションになるとのこと。早ければ2025年に着工し、2027年をメドに完成させたいとのことだそうです。

あの辺りは、元々高度経済成長期にアパレル産業の関係が入居する雑居ビルが多かったものの、バブル崩壊後は空きが目立っていました。しかし2000年代後半から再開発が進み出し、2007年には岐阜シティ・タワー43、2012年には岐阜スカイウイング37、2019年には岐阜イーストライジング24という複合施設を備えた超高層ビルが完成しています。
で、今回再開発が決まった金華橋通りを挟んだ東西のビルは、金の信長像をバックに中日新聞と岐阜新聞がどちらがNO.1かを競い合うかのように高い場所に広告を掲げている、ある意味両紙のシェア争いを象徴するところでもありました。また東側のビルには、「NEWS VISION」という岐阜新聞が行っている情報ビジョンがあり、ある意味駅の顔にはなっています。


今後は詰めの調整を図っていくことになると思いますけれども、それだけ岐阜市が名古屋市のベッドタウン化が進むとも言え、県庁所在地でもそうなるのか・・・と驚きを隠せません。この他、岐阜市では名鉄岐阜駅~岐南駅での高架化事業も進むことが発表され、既に完了したメディアコスモスおよび新市庁舎移転も含め、目まぐるしく変わっています。この間にシャッター通りとなっている柳ヶ瀬の再開発やJR岐阜駅南の再開発が大きく取り上げられるのではないかと思われます。どちらも非常に難しい再開発になると思われ、特に後者は風俗街が絡んでくるので、一筋縄ではいかんだろうなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)

2019年12月10日

岐阜駅前に市電が戻ってきた

SHV39_5982以前JR岐阜駅前に丸窓電車という路面電車が置かれる場面に立ち会ったのですけれども、先日「2019FC岐阜クリスマスフェスタ in アクティブG」に行った時に、昼休憩の間JR岐阜駅周辺をぶらついていたので、見に行くことに。

この電車は静態展示で置かれており、いわゆる吹きさらしの状態。屋根ぐらい設けてあげたら・・・と思ったら、芝生広場(バスターミナルのある付近にある)が乗り入れ予定地だったとのことで、ホームと思しき段差もありました。



SHV39_5984この路面電車にはレールが敷かれており、そのレールは岐阜駅前の交差点まで伸びています。恐らくその先は、名鉄岐阜駅の前を通る国道157号~256号まで伸びて行ったのでしょう。国道ゆえに路面電車の専有ないしは優先ができなかったとはいえ、つくづく無くなったのはもったいない話で・・・。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2018年12月29日

半日雪化粧

今日朝起きたら、外は雪だった。


今日は名古屋をはじめ、東海地方は雪になり、岐阜では最大7cm、名古屋では同じく5cmと積もりました。交通機関への影響は在来線や私鉄に限っては影響がなかっただけよかったなぁと。新幹線はスピードを落としての運転だったので、遅れたそうですが、それだけで済んでよかったと。
この雪も昼頃には止んで、晴れてきました。しかし、寒いの嫌だなぁと思ってたので、結局終日家で引きこもってましたよ(苦笑)。明日は東京に行く予定なのにね・・・。


今後は、雪にはならないものの、全国的に寒くなるとの予報。その中でも元日は太平洋側は天気が良さそうなので、いい初日の出が拝めそうです。来年は、ゆっくり初日の出でも拝めるといいなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:30Comments(0)

2018年07月16日

【体温超え】毎年暑くなる・・・【酷暑上等】

暑い!



その一言で片付けたくなるくらいおっくうになってしまうほど暑い。毎年暑い暑いと言ってるけど、今年は5年前か6年前だかの酷暑を思わせる暑さまだ40゚Cオーバーになっていないだけマシですが、ほぼ毎日体温超えはキツい・・・

名古屋・岐阜では3日連続35゚C以上の猛暑日で、特に岐阜県内(揖斐川町)では国内最高温度が観測されるなど先日の西日本豪雨の後での酷暑となり、本当に大変だと思います。


かくいう私も、今日1日は何も動けず朝早く東京経由で名古屋に帰ってきましたけど、朝からぬるい。熱帯夜になったんだろうなぁと思わせる気候になっていました。
そして家に帰ったら、ずーっと頭が痛い飲み物とか買って来ようと思ってたけど、もう動けなかったね・・・orz
幸い、飲み物はストックしていたのでしのげそうですが、アカン。


というわけで、色々書きたいことも書けず、家でクーラーの下で動けずになっておりました。それにクーラーの効きが悪いのよ・・・。部屋の畳数と合ってないんだろうなぁ(リビングと他の部屋併せて10畳以上になっている(確か問題のクーラーは8畳用のはず)からではないかと推測)
ホントすいません。仕事になる明日以降はちゃんとしようかと思います。


皆さんも水分・塩分確保に全力を注いで下さいね。もうこの暑さなら仕事や勉強なんてどうでもいいんです、お天道(てんとう。「てんと」とも)さんには僕が言っておきますから(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)

2017年02月09日

間違いだらけの信長読本

今年は織田信長が岐阜城に入城して450年の記念の年。岐阜市では大々的に織田信長が岐阜命名をしたことをイベントなどを通じて伝えていくとのことだそうです。その関係で、今年はFC岐阜の左袖スポンサーになって下さったりと、その思いは額面関係無く懸命であると思います。
そんな岐阜市の教育委員会が製作(編集協力)に携わった本が大問題を引き起こしています


その本は、KADOKAWAが出版した「岐阜信長 歴史読本」というもので、岐阜市の歴史と信長との関係、そして信長ゆかりの地を案内する観光ガイドも掲載され、ゆかりの人物のインタビューや歴史研究家の寄稿文なども掲載された歴史読本です。岐阜以外にも全国各地のバージョンが発売しています。
で、この「岐阜信長 歴史読本」が大問題になったのは、本の内容。何と誤植が少なくとも30ヶ所も見つかっているのです。

例えば、岐阜市内で『岐阜』と書くべき表示を『三重』と書いていたり、笠松町を『愛知』と表示していたり、岐阜市内にある『川原町』が『河原町』になっていたり、元号を間違えていたり、説明文に出てくる人物が入れ替わっていたり、岐阜市内のホテル紹介で『ハイグレード』と書くべきところを『廃グレード』としていたり、『岐阜バス』が『岐阜バスバス』と、どう考えたらこんな間違いをするんだというケアレスミスが続出。もしや編集者は日本人じゃないだろうと食って掛かりたくなるぐらいに疑ってしまいましたよ。
しかも、当初はこれだけ誤植を起こしているにもかかわらず、正誤表で事を済まそうとしているのだから性質が悪い。それがKADOKAWAの誠意かと思ってしまいましたよ。
すると、この事象が公表されると、手のひらを返したかのように、謝罪と1万冊全回収に乗り出すことを発表しました。もちろん、学校や図書館に置こうとしていた岐阜市購入分も対象です。

なお、今回の製作協力の際に、広告料として460万支払っており、その結果がKONOZAMAですよ。どん判金ドブ状態ですよ。まぁ、さすがに今回は岐阜市を責められないですけどね。ただ、言われかねませんよ。心中お察しします。


じゃあ、どうしてこうなったのかというと、編集者が少なかったのが理由ではないかとのこと。1冊あたりの販売部数が減っている中で、編集とかは相変わらずどころか売り上げを増やすのもあり薄利多売になっているため増えている状態。そのために1人が受け持つ本の編集も多くなり、校正も行き届きにくくなる。そのため誤植も気付かずにスルーしてしまうことになるわけです。じゃあそれでKADOKAWAを同情すべきかというと、それは違う話校正を1人のせいにせず、他の部署の人達も少しずつ確認し合い補い合いながら進めていくべきじゃなかったのと問いたいです。


これからも出るよ、こういった問題。何とかしようや・・・。


岐阜信長歴史読本 (別冊歴史読本 9)
岐阜信長 歴史読本(別冊歴史読本9)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月21日

岐阜市民総力戦

SHL23_0417サッカーJ2のFC岐阜、今日はVファーレン長崎との一戦を迎えました。
今日は、表題の通り、岐阜市民総力戦と題した岐阜市メモリアルデーとなっており、岐阜市民の方々はバック自由席を無料で観戦できるという粋な計らいになっておりました。



SHL23_0418キックオフが午後6時からということで、いつ頃からお客さんが集まっていたのかはよく分からなかったのですけど、いつもならゆったりと取られているアウェー席がこんなにちんまり(汗)。ほぼ100%ホーム席というふうになりました。まぁそれでも詰まっていた感はあっても、メイン自由席は若干の余裕がありましたので、バック自由席も同じふうだったかも。



SHL23_0419今回はスタ飯も十二分に頂けない状態だったので、伊勢醤油を使った甘タレ唐揚げをば。



甘辛く味付けされたタレの味が鶏肉に結構絡んでいました。ただそれがしつこさを増すというふうではなく、逆に食べやすくしてくれました。うん意外だ。


SHL23_0420そんな試合は、私が来た午後6時半の間までで決まったようなものでした。
前半3分に三都主選手が決めたものの、前半18分に長崎の東選手が同点弾を放ち、後はこう着状態という有様。
ボールは岐阜がほぼ終始支配しており、シュートも放つものの、ゴールポストに嫌われたり、真っ正面に放ち過ぎて全く入りそうな感がないふうでした。
後半終盤には疲れが見え始め、長崎イレブンに押され気味の、時として危ない流れになっておりました。

頑張れば勝てた試合なので、岐阜にはちょっともったいない試合になりましたね。対して長崎にとっては、これから上位を伺い知りたかっただけにちょっと痛い引き分けになったことでしょう。



SHL23_0433競技場に残ったサポーターにあいさつをする岐阜イレブン(三都主選手はインタビューを受けていたために、この後一人であいさつ)。


次節は北海道(札幌・厚別)でコンサドーレ札幌と、その次は熊本でロアッソ熊本と戦うという過酷な移動が待っております。熊本戦の後はしばらく試合間隔が開いており、ホームで試合が行われるのが今日から約1ヶ月後の7/20三浦知良(かずよし)選手率いるFC横浜との一戦になり、いよいよJリーグ(J2)も後半戦となります。
アウェーでは苦しみながらも勝てた相手。着実に勝ち星を積めると思います。後半戦を乗り切るためにも頑張ってほしいですね。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月25日

新しい岐阜の名物になってほしい

岐阜ネタでもう一つ。


セブンイレブンに向かう途中、一件のお店に寄ってきました。その店の名前は餃子道。本店に当たる場所は岐阜市の長住町(JR岐阜駅西でかなり距離がある)にあるのですが、今回向かったところは神田町(いわゆる柳ヶ瀬そば)
名前の通り、餃子の専門店定番の餃子の他、餃子を盛った丼物もあるそうな。「岐阜市ご当地B級グルメ グルメフェスティバル」で準グランプリも受賞した有名なお店のようです。


ISW11F_20121125_15505605そこで買ってきたのが、餃子ドッグ
いわゆるアメリカンドッグの餃子版焼いた餃子をアメリカンドッグで使う衣(ホットケーキミックス)を付けて揚げたものになっています。



これが意外に美味しいんですよ、失礼ながら(笑)。
甘めの衣と餃子の旨味がケンカせずにマッチしていたんですよ。ただ、餃子にもう少し味が付いててもいいケチャップ(マスタードも掛けることも可能)ではパンチが足りないので、ケチャップを混ぜたウスターソースか餃子らしく醤油に付けて食べた方が美味しいと思います。テイクアウトだとなかなかできないけれども店内ならそういった味付けでもイケるはず。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2012年09月14日

完成直前の高速道路観賞ツアーに行く④

ISW11F_20120901_165211この日帰り観光ツアーも、いよいよ最終地点の岐阜市にやって来ました。
最終地点は、岐阜市内にある8月にオープンした長良川うかいミュージアム正式名称は岐阜市長良川鵜飼伝承館といい、その名もズバリ有形・無形民族文化財に指定されている長良川鵜飼い(およびその鵜飼いで使用される道具)に関する資料、歴史、鵜飼いの1年の紹介や鵜飼いに必要な鵜(ウミウ)の生態や長良川の四季も紹介された文字通り鵜飼いに関することなら何でもわかる博物館です。



この映像を見てもらってわかるかと思いますが、あれだけ晴れていた天気も、岐阜市内に入ってから急激におかしくなり、遂には雨が降り出す始末あまりの雨の酷さにほぼ定刻通りに着いたのにもかかわらず、バスから出られなくなってしまったわけで。
5分ほど待ったところで雨が少々小降りになったのと、添乗員の人が館内から傘を借りてきてくれたこともあって、無事に館内に入ることができました。


ISW11F_20120901_160727というわけで、中に入ったらこのように外から見える金華山も雨のせいで靄(もや)が掛ったようになっていましたとさ(泣)。なお、写真上は岐阜城
元々、この長良川うかいミュージアムは、岐阜市が運営していた長良川ホテルの跡地に建ったものなので、写真下のように、渡し船乗り場があります昭和天皇や当時の皇太子殿下(現在の天皇陛下)もご宿泊されたという由緒あるホテルだったことを垣間見せてくれます。



この長良川うかいミュージアム、貴重な資料展示も多数あるのと、絶景が楽しめるので、一度は訪れて見たい場所ではあります。そして、ここには生きた鵜も見られるのですが、先述の通り雨が降っていたので、外には出られず仕舞い(嘆)。


ISW11F_20120901_203906仕方ないのでお土産買って帰りましたよ。
左上は長良ういろ(岐阜県山県市)の枝豆ういろ。右上は緑水庵の枝豆まんじゅう。下はうかいミュージアム2階のカフェ「NAGARAGAWA Vegee's Cafe & Marche」で売っていたケーキ、山の恵み


左上の枝豆ういろは、期間限定商品で第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞商品。米粉と枝豆、砂糖をメインに練り込んだだけのシンプルなものですが、上品な味でございました。

右上の枝豆まんじゅうは、第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞商品、および平成9年度 優良ふるさと食品中央コンクール新技術新開発部門で財団法人食品産業センター長賞受賞商品・岐阜県観光土産推奨品
現在開催中のぎふ清流国体・ぎふ清流大会開催記念パッケージになっています。中央にいるのはマスコットのミナモ。『キラキラ輝く川の水面に住み、岐阜の地とスポーツが大好きな妖精さん』らしい。何か色々としでかしそうな(以下自主規制)。
こちらのまんじゅうは、ういろとは逆に枝豆の味が濃厚で、これはこれで美味しいなと。

下の山の恵みは、くるみ・栃の実・レーズンの入ったパウンドケーキです。
これは非常に美味しい。山の味が十分に堪能でき、甘味もあっていくらでも食べられる。これは美味いわ。ここでしか買えないのが残念至極なり。



さて、日帰り旅行も長良川うかいミュージアムで終わり、バスは名古屋駅まで(少々渋滞もありながらも)ほぼ定刻通りに帰って参りましたとさ。
ちなみに、記念品ももらっていて、通行券型のものでした。いい思い出になりそうだ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-311084-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド

ジオターゲティング

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('