今年のドラフト会議が今日夕方より行われ、一部はテレビで生中継されました。
今年は久しぶりの当たり年と言われ、特に大学出の選手が豊作と言われています。中でも注目は、『ハンカチ王子』と高校時代呼ばれた斎藤佑樹投手や大石達也投手・澤村拓一投手といった「大学ビッグ3投手」の動向と、今年の夏の高校野球準優勝投手の一二三(ひふみ)慎太投手あたりでしょうか。
その注目された各投手はどういういきさつをたどったのかというと、以下のようになりました。
まず指名が最も多かったのは斎藤投手ではなく大石投手。
阪神・西武・広島・オリックス・横浜・楽天の6球団と今年の6球団の中では最も競合していました。実は将来性では斎藤投手よりも評価が高く、伸びしろがまだあると期待されていたそうです。もちろん即戦力としての評価も高かったわけです。
結果として西武が独占交渉権を得ることとなり、去年の雄星(菊池雄星)選手に続き、渡辺監督はまたもや大物を獲ったことになります。
最も注目の集まった斎藤投手はソフトバンク・ロッテ・日本ハム・ヤクルトの4球団の競合の末、日本ハムが獲得することになりました。日本ハムとしてはダルビッシュ選手に続く投手の核が形成できる可能性が出てきたわけです。
逆に澤村投手は、どことの競合もなくすんなりと巨人への入団が決まりました。大石・斎藤の両巨頭に注目が集まったため、外れ1位狙いでいこうと思っていた球団が多かったところを見越して獲っていこうと思ったのかもしれません。
そして一二三投手は阪神が2位指名で獲得しました。どういう扱いで育てていくのかはわかりませんが、非凡な打撃センスを持っているとのことなので、将来的には野手にして育てる可能性もあるという話も出ていたそうです。
その他球団(大物狙いで外した球団も含む)はどうなったのかというと・・・。
大物狙いを行って外したところでいけば、横浜は単独で須田幸太投手を、楽天はヤクルトと競合の末に塩見貴洋投手を、ロッテはオリックスと競合の末に伊志嶺翔大外野手を、ヤクルトはオリックスと競合の末に山田哲人内野手を獲得。3度抽選を外したオリックスは最終的に後藤駿太外野手に落ち着きました。
単独指名は巨人以外では中日のみで、その中日は佛教大学出身の大野雄大投手を獲得しました。
育成枠は中日・西武・日本ハム・オリックスを除いた8球団が行使。積極的に活用したのは、松本選手を引き出した実績で味をしめた巨人でした。
将来どういういきさつをたどるのかはわかりませんが、立派な選手になってほしいと思えてなりません。
しかし、中日と日本ハムは実にわかりやすい獲り方しているなぁ・・・。
中日は、ガタガタの井端選手対策で内野手を、さらなる充実のために投手を獲得したのが明らかすぎる。まぁ、捕手と外野手は十分すぎるからなぁ。
日本ハムは、稲葉・森本両選手の後釜育成で外野手強化し、ダルビッシュ選手の後釜と手薄のリリーフ陣育成のために投手獲りしていったんだなぁ。