雇用保険改正の読み方
令和2年9月から翌年10月まで続いた菅義偉政権の経済ブレーンとして未来投資会議から「成長戦略会議」に名称が改められた有識者の諮問会議のメンバーの中にデービッド・アトキンソン氏という英国人の名前がありました。アトキンソン氏が日本の観光産業の振興とともに看板政策の一つとして掲げていたのが「最低賃金の引き上げなどによる中小企業の再編」でした。「日本の企業の99.7%を占める中小企業の数を減らし、生産性を高めよ、という」趣旨の主張です。菅政権が一年余の短命政権で終わり、このようなことが表立って主張されることは、今日ではあまり見られなくなりました。しかし、ここ数年進められている経済政策の多くは、最低賃金の大幅引き上げを挙げるまでもなく、中小企業の負担を増やし、淘汰の波にさらすような政策ばかりが目に付きます。
既に実施が決まっている雇用保険の改正も、社会保険の適用要件のうちの規模要件撤廃が検討される動きなども、中小企業を淘汰して、(会社を辞めやすい環境を整備して)労働市場の流動化を推し進めたいという政府の隠された意図が見て取れます。その心は、人出不足に大きく傾いている労働市場における少ない人材がより高い賃金を求めて生産性の高い成長産業に就労する流れを作り、人出不足の解消と生産性の向上を同時に達成するということだと推測されます。しかし、中小企業を淘汰すれば、結果的に多くの失業者を生み出すばかりでなく、我が国の強みであった中小企業の厚みのある知見や技術が失われてしまい、ひいては大企業も国家も力が削がれるリスクの方がはるかに大きいのではないかと憂慮されます。
とはいっても、政府が中小企業の淘汰を促す経済政策を進める以上、中小企業は生き残りを賭けて従業員が簡単に辞めていかない経営、つまりは従業員を幸せにする経営を進めていかざるを得ないと思います。インフレに対応してある程度の賃上げは必要不可欠となるのでしょうが、従業員の幸せは賃金の水準だけで決まるものではないことを肝に銘じ、会社の理念や使命を再確認したうえで、従業員の幸福度を増すために加えるべきこと、捨てることを再考し実行する経営が求められているのです。
1.令和6年(2024年)10月から
教育訓練給付金が最大70%から80%まで増額されます。
2.令和7年(2025年)4月から
(1)自己都合退職者の基本手当の給付制限期間が2箇月から1箇月に短縮されます。雇用関係の教育訓練を受講中ならば、給付制限期間は無しになります。
(2)就業手当の廃止
(3)育児休業給付金が手取りの8割から10割に増額されます。
3.令和7年(2025年)10月から
(1)教育訓練休暇給付金が、休職中に教育訓練を受講していると受給できるようになります。5年以上の雇用保険期間があることが教育訓練休暇給付金を受給するための要件となります。金額は、基本手当と同じです。
(2)雇用保険の被保険者以外にも教育訓練の費用および生活費を支援する融資制度を設ける予定です。
4.令和10年(2028年)10月から
パート・アルバイトの雇用保険適用要件を週20時間以上から10時間以上に引き下げます。推計500万人の雇用保険加入者の増加が見込まれます。
お問い合わせフォーム
既に実施が決まっている雇用保険の改正も、社会保険の適用要件のうちの規模要件撤廃が検討される動きなども、中小企業を淘汰して、(会社を辞めやすい環境を整備して)労働市場の流動化を推し進めたいという政府の隠された意図が見て取れます。その心は、人出不足に大きく傾いている労働市場における少ない人材がより高い賃金を求めて生産性の高い成長産業に就労する流れを作り、人出不足の解消と生産性の向上を同時に達成するということだと推測されます。しかし、中小企業を淘汰すれば、結果的に多くの失業者を生み出すばかりでなく、我が国の強みであった中小企業の厚みのある知見や技術が失われてしまい、ひいては大企業も国家も力が削がれるリスクの方がはるかに大きいのではないかと憂慮されます。
とはいっても、政府が中小企業の淘汰を促す経済政策を進める以上、中小企業は生き残りを賭けて従業員が簡単に辞めていかない経営、つまりは従業員を幸せにする経営を進めていかざるを得ないと思います。インフレに対応してある程度の賃上げは必要不可欠となるのでしょうが、従業員の幸せは賃金の水準だけで決まるものではないことを肝に銘じ、会社の理念や使命を再確認したうえで、従業員の幸福度を増すために加えるべきこと、捨てることを再考し実行する経営が求められているのです。
1.令和6年(2024年)10月から
教育訓練給付金が最大70%から80%まで増額されます。
2.令和7年(2025年)4月から
(1)自己都合退職者の基本手当の給付制限期間が2箇月から1箇月に短縮されます。雇用関係の教育訓練を受講中ならば、給付制限期間は無しになります。
(2)就業手当の廃止
(3)育児休業給付金が手取りの8割から10割に増額されます。
3.令和7年(2025年)10月から
(1)教育訓練休暇給付金が、休職中に教育訓練を受講していると受給できるようになります。5年以上の雇用保険期間があることが教育訓練休暇給付金を受給するための要件となります。金額は、基本手当と同じです。
(2)雇用保険の被保険者以外にも教育訓練の費用および生活費を支援する融資制度を設ける予定です。
4.令和10年(2028年)10月から
パート・アルバイトの雇用保険適用要件を週20時間以上から10時間以上に引き下げます。推計500万人の雇用保険加入者の増加が見込まれます。
お問い合わせフォーム
2025年01月06日 07:00 | 労働保険