ガンプラと技術立国
技術立国日本を底辺で支えている中小企業の精神を高らかに謳い揚げた「下町ロケット」(原作 池井戸潤)という作品があります。今秋、阿部寛氏が主演でテレビドラマ化され、圧倒的な支持をえているようです。浅草社労士も社労士仲間から薦められて第2話から見るようになったのですが、阿部寛演じる佃社長の言葉に不覚にも感動して涙腺が緩むことしばしばです。かつてのNHKは、泡沫経済崩壊後の不況で自信を失いつつあった日本の状況の中で「ProjectX」という日本人の精神を鼓舞する好番組を制作していましたが、そのProjectXの底流に流れていたものにつらなる精神を実話とフィクションの違いを超えて感じているのは、浅草社労士だけではないでしょう。
そんな技術立国、日本の姿を伝えるニュースは、何もMRJの初飛行やH2Aの打ち上げ成功のような大事業ばかりではありません。浅草社労士はプラモデルが趣味ではないのですが、ガンプラくらい知っていますし、数点は作ったこともあります。そのガンプラ、売上高は2014年度で767億円でバンダイの親会社であるバンダイナムコホールディングスの連結売上高の約14%を占める計算になるそうです。しかも、今時100%国産。バンダイは、立派な大企業であり、中小企業とはいえませんが、ガンプラ35年の隆盛を支えているのは、その道一筋の熟練の技という点が「下町ロケット」にも通じるところであり、我が国の製造業が生き残っていくためのヒントが隠されているように思えました。
=== 日本経済新聞電子版 11月29日 ===
22日、東京・秋葉原。ガンプラ作りの腕前を競う世界大会「ガンプラビルダーズワールドカップ」の日本大会の決勝が開かれた。応募総数は約1500点。その頂点に立った高奥誠也さん(50)は作品には登場しないモビルスーツを創作した。「ガンプラを自由に作り込むことで物語を補完したり、想像できたりするのが魅力」と語る。
ガンプラ誕生直後から活躍し、「川口名人」としてガンダム制作に深く関わってきたホビー事業部の川口克己氏は「ガンプラは作るほど思い入れが深くなり、作り手の数だけ作品が生まれる。公式の物語も更新され、35年たった今も現役の商品になっている」という。
静岡市の中心部と清水港を結ぶ静岡清水線の長沼駅。その目の前にバンダイの「バンダイホビーセンター」はある。ガンプラをはじめとするプラモデルの生産拠点だ。ガラス張りの外観からは想像もつかないが、中では樹脂の溶融と成型を繰り返している。バンダイのホビー事業部所属の約140人のうち、約90人がここで勤める。10月、ホビーセンターで新型の樹脂成型機が3台稼働した。黒と紫の塗装はガンダムに登場する敵役のモビルスーツ「ドム」を思わせる。成型時に金型を閉じる型締めの圧力は180トン。プラモデル部品がつながる成型品「ランナー」を1日に4千~5千枚製造でき、生産能力は2割増えた。
成型機は東芝機械製の特注品で、素材も色も違う4種類の樹脂を金型へ流し、1枚の成型品を作る多色成型の専用機。「使いこなせるのは世界でバンダイだけ」とホビー事業部の志田健二氏は胸を張る。志田氏は1985年に入社し、ほぼ一貫してガンプラ生産に従事してきたベテラン。ガンプラ35年の歴史でも4人しか名乗れない「シニアマイスター」の1人だ。取り扱う樹脂はポリスチレンやABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂など5種類。新製品の金型ができあがると、志田氏ら現場の職人が金型の形状や樹脂に合わせて設定値を細かく調整する。粒状の原料樹脂を溶融する温度はセ氏190~240度で微調整し、どの樹脂をどの順番、タイミングで流し込むのかを決める。現在、樹脂を流し込んで固まるまでの時間はランナー1枚あたり約20秒。「目標は15秒」と志田氏は言う。
頼りは積み重ねてきた勘や経験。コンピューターでは4つの樹脂の細かな動きや性質の変化を分析しきれないという。旭化成など樹脂会社との綿密な打ち合わせも重要になる。なじみの関連企業が集積するという静岡の立地も好都合。パッケージや説明書などの紙製品まで含めすべてを国内生産できる。アジアでのガンプラ人気の高まりで輸出比率は3割を超える。
=== 転載 終わり (下線は浅草社労士)===
そんな技術立国、日本の姿を伝えるニュースは、何もMRJの初飛行やH2Aの打ち上げ成功のような大事業ばかりではありません。浅草社労士はプラモデルが趣味ではないのですが、ガンプラくらい知っていますし、数点は作ったこともあります。そのガンプラ、売上高は2014年度で767億円でバンダイの親会社であるバンダイナムコホールディングスの連結売上高の約14%を占める計算になるそうです。しかも、今時100%国産。バンダイは、立派な大企業であり、中小企業とはいえませんが、ガンプラ35年の隆盛を支えているのは、その道一筋の熟練の技という点が「下町ロケット」にも通じるところであり、我が国の製造業が生き残っていくためのヒントが隠されているように思えました。
=== 日本経済新聞電子版 11月29日 ===
22日、東京・秋葉原。ガンプラ作りの腕前を競う世界大会「ガンプラビルダーズワールドカップ」の日本大会の決勝が開かれた。応募総数は約1500点。その頂点に立った高奥誠也さん(50)は作品には登場しないモビルスーツを創作した。「ガンプラを自由に作り込むことで物語を補完したり、想像できたりするのが魅力」と語る。
ガンプラ誕生直後から活躍し、「川口名人」としてガンダム制作に深く関わってきたホビー事業部の川口克己氏は「ガンプラは作るほど思い入れが深くなり、作り手の数だけ作品が生まれる。公式の物語も更新され、35年たった今も現役の商品になっている」という。
静岡市の中心部と清水港を結ぶ静岡清水線の長沼駅。その目の前にバンダイの「バンダイホビーセンター」はある。ガンプラをはじめとするプラモデルの生産拠点だ。ガラス張りの外観からは想像もつかないが、中では樹脂の溶融と成型を繰り返している。バンダイのホビー事業部所属の約140人のうち、約90人がここで勤める。10月、ホビーセンターで新型の樹脂成型機が3台稼働した。黒と紫の塗装はガンダムに登場する敵役のモビルスーツ「ドム」を思わせる。成型時に金型を閉じる型締めの圧力は180トン。プラモデル部品がつながる成型品「ランナー」を1日に4千~5千枚製造でき、生産能力は2割増えた。
成型機は東芝機械製の特注品で、素材も色も違う4種類の樹脂を金型へ流し、1枚の成型品を作る多色成型の専用機。「使いこなせるのは世界でバンダイだけ」とホビー事業部の志田健二氏は胸を張る。志田氏は1985年に入社し、ほぼ一貫してガンプラ生産に従事してきたベテラン。ガンプラ35年の歴史でも4人しか名乗れない「シニアマイスター」の1人だ。取り扱う樹脂はポリスチレンやABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂など5種類。新製品の金型ができあがると、志田氏ら現場の職人が金型の形状や樹脂に合わせて設定値を細かく調整する。粒状の原料樹脂を溶融する温度はセ氏190~240度で微調整し、どの樹脂をどの順番、タイミングで流し込むのかを決める。現在、樹脂を流し込んで固まるまでの時間はランナー1枚あたり約20秒。「目標は15秒」と志田氏は言う。
頼りは積み重ねてきた勘や経験。コンピューターでは4つの樹脂の細かな動きや性質の変化を分析しきれないという。旭化成など樹脂会社との綿密な打ち合わせも重要になる。なじみの関連企業が集積するという静岡の立地も好都合。パッケージや説明書などの紙製品まで含めすべてを国内生産できる。アジアでのガンプラ人気の高まりで輸出比率は3割を超える。
=== 転載 終わり (下線は浅草社労士)===
2015年11月30日 08:00 | その他