好きなテレビ番組はアド街ック天国とブラタモリです、森田、森田です。
前回の続きで、暗峠のてっぺんから奈良方面へ下りていきます。振り返ると東大阪市。
すぐに下り坂に。
しばらく下って引き返した光景。牧場やニワトリの卵生産農家などいろいろあります。
石造阿弥陀如来は1270年のもの。
さらに下ると石仏寺があります。この五輪塔も中世のもの。
途中、暗峠から少し左手にそれると美努岡麿(みののおかまろ)の墓が建っています。七世紀後半から八世紀にかけての人で、遣唐使もつとめています。墓誌がこの地で明治に偶然発見されました。県の史跡。
さらに下りて、南生駒駅へ到着。こんな感じで暗峠を奈良のほうに下りました。
このあと、奈良の西側の寺社を巡りました。まず王龍寺へ。まだ行ったことなかったお寺です。
本堂への道。
こちらが本堂。こちら、本尊は中世の摩崖仏です。
ここからてくてく歩いて、久しぶりに長弓寺までやってきました。本堂は1279年のもので国宝。
真正面から撮影。
富雄駅から歩いていきます。添御県坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ)に来ました。
本殿は1383年の建築で重要文化財。
最後に久しぶりに霊山寺(りょうせんじ)へ。奈良市の少し離れたところにある巨大寺院です。
鐘楼は1644年のもので重要文化財。
本堂は1283年の建築で国宝。
もう一枚撮影。
奥にならんでる鎮守社はいかにも文化財指定されてそうですが、されてません。年代が不明だからでしょうか?
三重塔は1283年ごろの建築で重要文化財。
知ってる人には言わずもがなのことかもしれませんが、この霊山寺、境内にガチの温泉施設があります。たしか宿泊施設もあったような……。
ほかにもバラ園やなぜかゴルフ練習場もあります。
こんな感じで暗峠奈良側といくつかの寺社を巡りました。次回は大坂府の南を巡ります。
行き方
暗峠……前回の続きだが、下りのルートは当然ながら楽。美努岡麿はショートカットをしていこうとすると迷いやすい。
王龍寺……交通機関だと少し行きづらい。
長弓寺……直接向かう場合はバスが便利。
霊山寺……富雄駅からバス。