好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は倉敷の史跡を巡ります。
倉敷駅からスタート。
まず、観光のメインとなる場所とはずれた場所を回ります。
駅前の商店街をずっと歩いていくと、日本基督教団倉敷教会教会堂に着きます。
1923年の建築で登録有形文化財。
二階に上がっていくスロープあるの、面白いですね。
さらに進むと倉敷中央病院の敷地内にレトロな建築が三棟あります。
もともとは倉敷の大実業家、大原孫三郎が建てた病院が前身です。
多分1923年の建築。
二つ目の建物。こっちのほうがちょっと背が高いです。
三つ目は明らかに雰囲気が違う。
少し美観地区側へ近づく。大橋家住宅は江戸時代後期の建築で重要文化財。
続いて寺社が建つ鶴形山へのぼっていきます。参道が工事中ですごいことになってた。
雰囲気ある道ですね。
八意永琳ののモチーフ、八意思兼神が祀られていました。
お寺の横を歩く。
観龍寺に来ました。倉敷の代官所が幕末に襲撃された時、襲撃した側がここを本陣にしました。
右側の建物は鐘つき堂です。
お堂はかなり並んでます。もともと鶴形山は妙見山と言われてたそうですが、ここの妙見堂が由来でしょうか。
街を見下ろす。旧第一合同銀行倉敷支店が良く見えます。1922年の建築で登録有形文化財。
阿智神社までやってきました。こちらが拝殿。
本殿部分はなかなか古めかしいですね。
門をくぐって、まっすぐ南に降りていきます。
階段がかなり急。鶴形山と呼ばれるだけの高さ。
このあと美観地区に行ったのですが、中途半端なところで切れるのが確実なんで先に倉敷天文台の写真を。
この建物は1952年の建築です。
昼は倉敷発祥のぶっかけうどんを食す。
次回は倉敷のいかにも倉敷菜エリアを巡ります。
行き方
倉敷の主要エリアは駅から徒歩で行けるので行きやすい。