「4月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4月とは

2025-11-14

「暇空信者川崎市議が少女を買収しようとしたがバレた」という話について、posfieではまとめられているが新聞TVなどが報道したものは1つも見つからなかった

https://anond.hatelabo.jp/20251113205944

浅野文直市議と組んでColaboを告発した方、浅野氏に嘘をつかれた、利用されたと怒りの告発

https://togetter.com/li/2154827

sioさんが浅野氏を告発。「給与生活費引っ越し費を負担する」と約束されたが嘘で、「1ヶ月9万で生活しろ」と強要されたと暴露刑事告発の協力関係破綻金銭トラブルが核心で、「人を助ける気持ちがない」とsioさんが非難

浅野文直氏、sioさんに告発された件を動画で弁解。sioさんはスペースを開くもカオス状態

https://togetter.com/li/2155456

浅野氏の反論動画まとめ。sioさんの金銭要求が過大で「金銭感覚・勤労意識の違い」と主張。一方、sioさんは「利用されただけ」と暴露。買収めいた支援の失敗が強調。

虚偽動画で「Colabo」の名誉毀損 川崎市議に22万円賠償命令

https://mainichi.jp/articles/20251113/k00/00m/040/334000c

判決記事浅野氏のColabo批判動画名誉毀損認定。sioさん関連は触れずだが、Colabo側が「根拠のない疑惑追及」と批判記者会見浅野氏の手法証言利用)が問題視された可能性。

新宿会計士政治経済評論

浅野直川市議、Colaboを刑事告発すると表明

https://shinjukuacc.com/20230220-02/

sioさんの証言を基に刑事告発宣言金銭トラブル前の協力関係記述。後の暴露でこの計画頓挫した文脈

関連するTwitter

@pache_357 (ぱちぇりお)

おととしの4月提訴したので判決まで2年半ぐらいかかった計算ですね・・・。当初、Colaboに保護されたとされる女性から不正証拠を聞き出そうと当該市議彼女に色々支援していたそうですが、やると言っていた刑事告発は立ち消えとなった挙句二人は大揉めして協力関係は解消したのだとか。

@hifives12345 (あい)

若い女の子支援団体Colabo(コラボ)が浅野文直・川崎市議に330万円の損害賠償などを求めた訴訟判決。「公益を図る目的で、動機非難すべき点があるとまでは言えない」として22万円の賠償しか無かったから仁藤さんがテレビでプンプンしてた。

不法研修所@I_love_kenshujo

sioさんの告発物証なし)から5ヶ月間沈黙を守り通したColabo

VS

sioさんの告発LINEあり)から5時間で保身動画作成検討公表した浅野文直

こうやって比べると浅野文直のダサさが際立つね、高橋雄一大先生に上手な保身法を習った方がいいんじゃないかな

Twitter上では有名な話らしいが、オールドメディアでは一切報じられていない

2025年の新情報: 判決(2025-11-13)後、Colaboの仁藤夢乃氏が記者会見浅野氏の「疑惑追及手法」を批判した可能性がありますが、具体的な「元少女買収」記事は見つかりませんでした。

Xでは過去のsioさんトラブルが再燃し、「支援が買収だった」との解釈が広がっています

見つからなかった理由: この主張は2023年SNS発信が基で、メディア化されにくいセンシティブな内容。信頼できるソースNHK朝日など)ではColaboの判決報道のみ。

今回の判決文でもこの件についてはとくに触れられていない

kimu99@ea6f937a160d4b9

結局は、新しいパパからオカネを引っ張れないから離れた模様。

彼女永遠に夜職でいいんじゃないかな。それもめんどくなったら、困難女性支援法で喰っていく感じかな。

このことから、sioさん側が虚偽である可能性を疑う人もいる

2025-11-13

生産技術/製造技術研究の働き方は違うんよ、マジで

良いんよ、過去類似製品検査結果調べて参考にするのは

でもね、1要素以外全部一緒でも新商品立ち上げの参考にならない事は多々あんのよ

これが研究だったら、なぜそうなったかを調べるのは納得だし、誠実でありがたいのよ

でも現場ではさ、明日生産あんのよ

工程能力がなんぼ高くても、不良率0の保証にはならんのよ

立ち上げの時は規格上限の材料が入荷しただけで不良出るし、生産が安定してできるようになってきたら設備故障しだすの

この不良や故障に対して、研究みたいに100%完璧製品!を目指して金と時間を投じて対策するとか無理なの

んで、「無理」なのって正論じゃない人間が働いて得られる感覚の要素だから、本当に無理かは案件ごとに考えるとして、無理なことが実在することがわからない人が決定権持ったら、ちょっとずつ現場死ぬのよ

研究しかキャリア築いてない人が100%不良が改善できるか自信を持って言えないなら、その対策はしてはいけない!!とか宣言してもいいけど、1、2回目に案通すために嘘ついて「はい!!」って言って通したけど、3回目以降からその前まで失敗してたか保証出来なければダメとか言い始めたら、そらこっちのやる気も無くなります

仕事せずに帰るのか!って言われましてもやってもやらなくても変わらないから、そらやらんよ

毎年4月になったら部署変わるし

はよ、今年度終わってくれ〜

anond:20251113125603

大阪私立中学校高等学校連合会大阪中高連)は11月27日2025年4月入学する生徒が学校に支払う「初年度納付金」の額を発表した(全日制分のみ)。

設備の改修や校舎の建て替えなどを理由来年度の初年度納付金を増額したのは95校中25校。一方で1校が減額している。

関東から札幌に転勤して7ヶ月経つけど辛い

人生の9割を関東で過ごしていたが、4月から札幌へ転勤になった。

同僚や上司からは「札幌はいいところだよ」「北海道は美味しいもの沢山あるよ」等言われていたが、実際に過ごしてみるとしんどいことの方が多すぎる。

そのうちいくつかを愚痴として吐き出したいと思う。

光熱費が高い

東京ガス東京電力と比べて、光熱費が高い。

例としては東京電力で190kWh使った金額よりも、札幌で130kWh使った金額の方が高い。

ガスについては関東では都市ガスしか使ったことがないため、今のプロパン比較はできないが、そもそも都市ガス物件が少なすぎる。

社宅として不動産屋が紹介してきた物件は全てプロパンだった。

②美味しいものは沢山あるのだとは思うが、何を食べても美味しいというわけではない。

その辺の飯屋が東京と比べて美味いかというとそうでもない。

しっかり吟味すれば安くて美味しい店もあるかもしれないが、それは関東だってそうだ。

まあこれは私が偏食というのもあるかもしれないが、ジンギスカンよりも普通牛肉の方がうまい

地下鉄駅前があまり栄えていない

なんだかんだ言って車社会なのだと思わされる。

関東駅前では、駅を出てすぐのところに何かしらコンビニチェーン店ちょっとしたスーパーがあった。

少なくとも今まで住んだところ、よく利用していた場所ではそうだった。

しか札幌は違った。さっぽろ駅から3駅のところであるにも関わらず、駅前にはローソンぐらいしかない。

会社最寄り駅も同じでセブンイレブンしかない。

スーパーへは駅から10分ほど歩かないといけないのだ。

④気温

札幌の夏は正直暑いクーラーほとんど使わないと聞いていたが、そんなことはなかった。

元々暑がりではあるのだが、普通6月後半~8月後半まで暑いと感じた。

湿度が低いとかどうとかいう人もいるが、私にとってはどっちも暑い

夜は涼しくなる時もあったので窓を開けてクーラーなしで寝てみたが、

それでも朝には暑く、不快感で目が覚めたので結局は窓を閉めてクーラーに落ち着いた。

クーラー不要になってから、少し過ごしやすくはなるもの

そのあとはすぐに寒くなってしまった。過ごしやすい期間で言ったら関東よりも短いくらいである。

個人的体感では、関東9月後半~11月中旬は過ごしやすかった。今年もちょくちょく関東に遊びに行っているが同様)

そして今、冬を迎えている。

11月になったばかりだというのに雪が降り、最高気温が1桁になる。

これが12月1月2月さらに寒くなるというのだから、耐えられたもんじゃない。

住む気候としては最悪である

そして何より、積もった雪は生活においてとても障害になる。

凍れば滑るし、積もれば靴に浸透して靴下が濡れる。溶けたらグチャグチャになってそこかしこが水たまりになる。

札幌道路は何故か水はけが悪いように感じる)

生きる上でデバフがかかっているようなものである



以上が関東から札幌に転勤して思ったことの一部である

ちなみに良かったと思える点は未だ見つかっていない…。

早く関東に戻してほしい。そう願うばかりである

2025-11-12

anond:20251111115102

AI Vtuber進化が新しい刺激をもたらすんじゃないかと思ってる

人間コラボするみたいなポジティブ作用もあれば、AI Vtuber人間パイを奪うみたいなことも起きそう

AI Vtuberというと、日本で2年前にちょっと話題になったNeuro-samaが、海外だと今大人気らしい


highland氏のポスト

https://x.com/highland_sh/status/1988570366135148894?t=CF_7HvbvzXryjTNH4EihgA&s=19

https://x.com/highland_sh/status/1988571913246200162?t=jgnHYJ6TAaHeDZCORU2PLA&s=19

https://x.com/highland_sh/status/1988572566471287069?t=SaSHbPNcPgay0Kf52U_VEw&s=19

Neuro-sama、2023年AI Vtuberとして話題になり、日本だとそれから紹介されなくなったのでそこで認識が止まっている人が多いと思うけど、 

英語圏だとそこから上がり調子で今めちゃくちゃ大人気になっています

AIVTuber人間ファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー - KAI-YOU

premium.kai-you.net/article/655

このインタビューが出たのが2023年4月で、この時点で「Twitchフォロワー31万人超え」と書いてあるのですが、今は86万人くらいいます

YouTubeチャンネル登録者数は80万人近くいる ホロライブENのVTuberと並び立つくらいの規模ですね

健康診断の時期や!予約せえ!って会社からお知らせが来たので対象病院に連絡したら4月までいっぱいで〜〜〜す笑うちは紙でしか予約受け付けてないけどとりあえず運が良ければ健康診断できちゃうかも!笑ま予約してみたら????ぜってえ無理かもだけど!!!爆笑爆笑爆笑みたいな返事が来て頭抱えてる

行くのか…隣県に…

2025-11-11

外国人の37%が国保未納。全体での未納率は7%なので外国人民度は低い。

厚生労働省が150市区町村対象実施した調査で、2024年4月12月金額ベースで、外国人国民健康保険料の納付率が 63% と報じられた。つまり未納率は約 37%。

同期間の日本人を含む全体の納付率は約 93%。外国人の納付率はこれより大きく低いと指摘されている。

 

法律上社会保険料を滞納/社会保険に未加入でも、在留資格更新が行えてしまっている。

ただし、報道制度改正案によると、次のような方向性が示されている:

外国人国民健康保険料滞納・未払を在留審査更新・変更)に反映させる制度を、2027年6月から実施する方針

具体的には、滞納・未納の状況を自治体連携して 出入国在留管理庁(入管審査に反映、原則として更新・変更を認めない、という制度設計

 

フランスでもドイツでも社保ちゃんと払ってますよという証明書類が資格更新のため必要

これまでの運用が割とザルだったので、今後は監視を強化していく方針であり、反対しているのは共産党くらいしかない模様。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-05-29/2024052902_01_0.html

共産党外国人差別をやめろと主張している。

2025-11-09

20251109 BS10[アタック25] 2025年11月9日 新作 音楽好き大会 2025-11-09 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:齋藤環希@

緑:粕田篤矢@東京

白:橋田千賀子@

青:末廣隆典@東京

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][ある楽器名前]ファゴット

・02 [国]タイ

・03 ツバキ

・04 [すべて]埼玉 大阪 佐賀 長崎

・05 12(人

・06 [近似値]78.3(パーセント

・07 [車名]プレリュード

・08 チャンネル )メンバーシップ

・09 [ポチャッコ:見えてくる人]小澤征爾 おざわせいじ

10 ベース(の日

11 渥美(半島

12 SUPER BEAVER スーパービーバー

・13 イサベル(1世

・14 [ギリシャ神話]バッカス

・15 [3択]屋久

・16 絶対(零度

17 [よーく覚えましょう]2 つ

・18 宇多田ヒカル うただひかる

・19 [哲学者]ヘーゲル

20 ニック(・ワイルド

・21 8(倍

・22 沼津(市

23 [AC]甘(皮 あま(かわ

24 [3択]4 百キロメートル

・25 一ノ谷(の戦い いちのたに

・26 『池袋ウエストゲートパーク

・27 AYAKA

・28e アタック(ライン

-----

・xx [あるの名前]柳田國男 やなぎたくにお

=====

(日曜本放送)このあと今週14:15からBS10からのお知らせ

14:30からは「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #178」

(9日日曜日)

2025-11-06

anond:20251106052957

この表は2020年4月から2023年7月までの統計黄色国内国内の移動者の数(マイナスの方にいるので流出)、青色国内国外の移動者の数(プラスの方にいるので流入

まりニューヨークに住んでいた人が大量に市外に出ていっていて、代わりに移民が入ってきているということはそのグラフからわかるでしょ

2025-11-05

BMI19 → 22 健康増量プラン  365日版

# BMI19 → 22 健康増量 **365日完全版**

レイクタウンMORI/KAZE 全店舗活用栄養バランス完璧**
目標**:1日 **3,000kcal / タンパク質 135g / 野菜果物 450g**
予算**:月9万円(1日3,000円)以内 → **残18万円/月で留学資金貯蓄**
栄養方針**
ルール**

---

## 365日ローテーション(12ヶ月×30日パターン

メイン食材麺類/サンドイッチ 備考
-----------------------------------------
**1月** 肉中心 Day30: サンドイッチ 鶏・牛・豚ローテ
**2月** 魚中心 - 寿司海鮮丼多め
**3月** 野菜中心 Day90: 麺(GFそばブッフェサラダ多め
**4月** 肉中心 - ステーキ焼肉
**5月** 魚中心 Day150: サンドイッチ回転寿司海鮮
**6月** 野菜中心 - ビュッフェスムージー
**7月** 肉中心 Day210: サンドイッチしゃぶしゃぶハンバーグ
**8月** 魚中心 - 寿司天丼
**9月** 野菜中心 Day270: 麺(GFうどん果物ナッツ強化
**10月** 肉中心 - 牛たんステーキ
**11月** 魚中心 Day330: サンドイッチ海鮮・鮭
**12月** 野菜中心 - 年末ビュッフェ

---

## 365日メニュー(30日パターン12回回転)

> **※ 各月で「メイン食材」を変えつつ、30日表をそのまま適用**

> 例:1月「肉中心」→ 鶏五味焼肉平城苑・牛たん利久を多めに

> 例:2月「魚中心」→ ABURI百貫・すし屋田ざわ・海鮮丼を多めに

朝食(店舗kcal / P 昼食(店舗kcal / P 間食(店舗kcal / P 夜食店舗kcal / P 合計 費用
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**1** **Sylvanian Kitchen** (KAZE)
GFパン+卵3個+ヨーグルトバナナ
650 / 25 **鶏五味** (MORI)
もも定食大+野菜
900 / 45 **果汁工房 果琳 2F**
アボカドスムージーアーモンド
350 / 12 **牛たん炭焼 利久**
牛たん定食大盛
900 / 53 **2,800 / 135** **¥4,350**
**2** **メゾン・イチ プリュス**
GFクロワッサン+卵2個+ラテりんご
700 / 22 **焼肉平城苑**
カルビランチ大+野菜
1,100 / 55 **ナナズグリーンティー**
抹茶プロテインカシュー
350 / 10 **しゃぶしゃぶ宮崎霧峰**
豚しゃぶ山盛り
900 / 50 **3,050 / 137** **¥5,900**
**3** **ドトール**
GFトースト+卵2個+ヨーグルトブルーベリー
600 / 20 **ABURI百貫**
特上握り12貫+茶碗蒸し
850 / 40 **果汁工房 果琳 3F**
オレンジプロテインバー
300 / 12 **炭焼ステーキくに**
サーロイン200g
1,200 / 60 **2,950 / 132** **¥4,600**
**4** **スタバ 1階**
アーモンドラテGFマフィン+卵2個
650 / 23 **いしがまやハンバーグ**
豆腐ハンバーグ300g
950 / 48 **杉養蜂園**
はちみつナッツヨーグルト
300 / 10 **いきなり!ステーキ**
ワイルド300g
1,100 / 65 **3,000 / 146** **¥5,250**
**5** **成城石井**
GFパンツナアボカドヨーグルト
680 / 25 **ヴィレッジヴァンガード**
チキンステーキ大盛
900 / 45 **果汁工房 果琳 2F**
バナナスムージーピーナッツ
350 / 12 **すし屋 田ざわ**
海鮮丼特盛
1,100 / 55 **3,030 / 137** **¥4,800**
**6** **タリーズ**
GFトーストスクランブルエッグキウイ
620 / 22 **江戸前天丼 濱乃屋**
海老天丼大+野菜
950 / 40 **ナナズグリーンティー**
抹茶ラテアーモンド
300 / 8 **牛角焼肉食堂**
カルビ定食
1,100 / 60 **2,970 / 130** **¥4,950**
**7** **メゾン・イチ プリュス**
GFパンサーモンフルーツ
700 / 25 **ザ・ブッフェ ニューマーケット**
ランチビュッフェ
1,200 / 50 **果汁工房 果琳 3F**
グレープフルーツプロテイン
300 / 12 **鶏五味**
唐揚げ大盛
900 / 45 **3,100 / 132** **¥5,500**
**8** **Sylvanian Kitchen**
GFパンベーコンバナナ
680 / 28 **焼肉平城苑**
ハラミランチ
1,100 / 55 **杉養蜂園**
はちみつナッツ
350 / 10 **しゃぶしゃぶ宮崎霧峰**
牛しゃぶ大盛
1,000 / 60 **3,130 / 153** **¥6,200**
**9** **ドトール**
GFトーストツナエッグりんご
650 / 23 **ABURI百貫**
トロ握り10
900 / 42 **果汁工房 果琳 2F**
パイナップルカシュー
350 / 12 **炭焼ステーキくに**
リブロース250g
1,150 / 62 **3,050 / 139** **¥5,100**
**10** **スタバ ガーデン**
プロテインラテGFマフィン+卵
670 / 25 **いしがまやハンバーグ**
和牛ハンバーグ200g
1,000 / 50 **ナナズグリーンティー**
抹茶スムージーピーナッツ
350 / 10 **すし屋 田ざわ**
海鮮ちらし特盛
1,050 / 52 **3,070 / 137** **¥4,900**
**11–30** **上記パターン店舗ローテーションで繰り返し** - - - - - - - **平均 3,000 / 135** **平均 ¥5,300**

> **※ Day 90, 180, 270:麺類解禁**

> → **蕎麦きり みよた**(KAZE)「GFそば天ぷら野菜

> **※ Day 30, 60, 90…:サンドイッチ解禁**

> → **クア・アイナ**(MORI)「GFバーガー+アボカド

---

## 365日合計(1年)

項目 数値
------------
**総カロリー** **1,095,000 kcal**(平均 **3,000 kcal/日**)
**総タンパク質** **49,275 g**(平均 **135 g/日**)
**総野菜果物** **164,250 g**(平均 **450 g/日**)
**総食費** **¥1,908,000**(月9万円×12
**留学資金貯蓄** **18万円×24ヶ月 = 432万円**

---

## 体重増加予測(187.6cm / 66.0kgBMI22)

期間 体重BMI 増加量
-------------------------
開始 66.0 kg 18.8 -
**30日** **67.5 kg** 19.2 +1.5kg
**90日** **70.0 kg** 20.0 +4.0kg
**180日** **73.0 kg** 20.8 +7.0kg
**365日** **77.4 kg** **22.0** **+11.4kg**

---

## 今日から実行(Day 1)

時間 行動
------------
**7:30** 起床 → 徒歩通勤(300kcal消費)
**9:00** **Sylvanian Kitchen**(KAZE)
GFパン+卵3個+ヨーグルトバナナ
**12:30** **鶏五味**(MORI)
→ 鶏もも定食
**15:00** **果汁工房 果琳 2F**
アボカドスムージーアーモンド
**19:00** **牛たん炭焼 利久**(MORI)
牛たん定食大盛
**22:00** 帰宅IELTS勉強3時間 → 就寝

---

## 最終ゴール(2026年11月5日)

2025-11-04

自殺に失敗した

今年の3月うつ病休職9ヶ月になり、限界を迎えてベランダから飛び降りようとした。

何度か試したけど怖くてあと一歩が踏み出せなかった。

それから1ヶ月後の4月下旬頃、急に調子の良い日が現れて、そのまま回復した。

6月職場復帰し、今では普通に働けている。

でも、ときどき自殺しかたことをふと思い出す。

あのとき一歩踏み出せてたらどうなってたのかなと考えると怖くなる。

一生これが続くのかな。ちょっとだけやだな

2025-11-02

元カノとの関係性について

今年の3月彼女と別れた。

彼女とは遠距離恋愛で、数カ月に一度しか会えていなかった。向こうに男ができるのも仕方がないように思う。

彼女自分と別れてすぐに、以前から親しくしていた男と付き合い始めたらしい。

ただ、元カノとは別れたあとも割と頻繁に連絡を取っていて、付き合っていたときほとんど電話LINEしかやりとりできなかったから、あまり関係性が変わったようにも思えなかった。

自分から連絡することもあれば、向こうからこのメイクどう?と自撮りを送ってきたりもする。

で、先月に久しぶりにその元カノと2泊3日で旅行に行ってきた。普通にセックスもした。

どうやら新しい男と付き合い始めてから性的関係に関する感覚おかしくなったよう。

新しい男は自分なんかよりよっぽど純粋で真面目な人らしいので、彼には申し訳ないけれど。

いわゆるセフレってやつなのかな。元カノさんはセックスに対してあまり自信がないらしく、練習からね、みたいな事を言っていた。なんて尻軽なんだろう。

今の彼と結婚するまでとか言っていたが、自分に新しい彼女ができたら別にこっちからこんな関係は辞めるつもりだ。

この新しい男はどうやら実家会社らしいのだが、彼女絶対子供を産んだり育てたりしたくないので、結婚の条件に子供出産することとなったら、自分の前に付き合っていた元彼のところへいくつもりだ、と言っていた。でもどうせそんなことはしないだろうな、4月から別のところで働くそうだが、(こいつは酒癖がわるいので)どうせそこの飲み会非モテ陰キャを誑かすのだろう。

そういえば、高校とき陰キャで有名だった〇〇とセックスするつもりだとか言っていたが、正気かと思う。もっと自分を大切にしてほしい。

つくづく、今の彼氏くんが不憫だなぁ。

元カノとの関係性について

今年の3月彼女と別れた。

彼女とは遠距離恋愛で、数カ月に一度しか会えていなかった。向こうに男ができるのも仕方がないように思う。

彼女自分と別れてすぐに、以前から親しくしていた男と付き合い始めたらしい。

ただ、元カノとは別れたあとも割と頻繁に連絡を取っていて、付き合っていたときほとんど電話LINEしかやりとりできなかったから、あまり関係性が変わったようにも思えなかった。

自分から連絡することもあれば、向こうからこのメイクどう?と自撮りを送ってきたりもする。

で、先月に久しぶりにその元カノと2泊3日で旅行に行ってきた。普通にセックスもした。

どうやら新しい男と付き合い始めてから性的関係に関する感覚おかしくなったよう。

新しい男は自分なんかよりよっぽど純粋で真面目な人らしいので、彼には申し訳ないけれど。

いわゆるセフレってやつなのかな。元カノさんはセックスに対してあまり自信がないらしく、練習からね、みたいな事を言っていた。なんて尻軽なんだろう。

今の彼と結婚するまでとか言っていたが、自分に新しい彼女ができたら別にこっちからこんな関係は辞めるつもりだ。

この新しい男はどうやら実家会社らしいのだが、彼女絶対子供を産んだり育てたりしたくないので、結婚の条件に子供出産することとなったら、自分の前に付き合っていた元彼のところへいくつもりだ、と言っていた。でもどうせそんなことはしないだろうな、4月から別のところで働くそうだが、(こいつは酒癖がわるいので)どうせそこの飲み会非モテ陰キャを誑かすのだろう。

そういえば、高校とき陰キャで有名だった〇〇とセックスするつもりだとか言っていたが、正気かと思う。もっと自分を大切にしてほしい。

つくづく、今の彼氏くんが不憫だなぁ。

20251102 BS10[アタック25] 2025年11月2日 新作 コレクター大会 2025-11-02 結果

★「今回」の再放送はいつもと違って6日木曜日の16時、午後4時から

 

赤:肥山健太郎@東京

緑:當山尚志@東京

白:寺田悠紀@埼玉

青:窪坂雅人@東京

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][ある人物名前]草なぎ剛 くさなぎつよし

・02 もみじ(饅頭

・03 北原白秋 きたはらはくしゅう

・04 [アンバー]琥珀 こはく

・05 [視聴者投稿クイズ]いぶりがっこ

・06 スウォッチ

・07 [すべて]神戸市 姫路市 西宮市 尼崎市

・08 [近似値]1336億(483万8700円

・09 ゴッホ

10 [2答]ノースダコタサウスダコタ

11 [ポチャッコ:見えてくる慣用句]宝の持ち腐れ

12 メビウス(の帯

・13 Perfume パフューム

・14 木村沙織 きむらさおり

・15 [英語を使って]エコーチェンバー(現象

・16 高橋真梨子 たかしまりこ

17 マリー・アントワネット

・18 キャピュレット(家

・19 皮下(組織

20 [2択]大坂)冬(の陣

・21 きつね(につままれ

・22 [AC]O次郎

23 小田凱人 おだとき

24 陽明(門

・25 恩田陸 おんだりく

・26 [アルファベット3文字]MRI

・27eタグ(ボート

-----

・xx [ある西暦何年]1985 年

=====

(日曜本放送)このあと今週はBS10からのお知らせ

14:30からは「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #177」

(2日日曜日)

2025-11-01

anond:20251002025548

国内株式(現物) 348,870円 -5,630円 -1.59%

外国株式(現物) 180,461円 +3,664円 +2.03%

投資信託    32,598,389.22円 +3,984,565円 +15.17

実現損益詳細  -38,200

時系列

2024年12月360NISAに一括 米国株式(S&P500)

2025年1月360NISAに一括 米国株式(S&P500)

2025年1月に2000万特定口座に一括 米国株式(S&P500)

2025年4月トランプ関連の暴落あったので放置

2025年7月久しぶりに見たら含み損消えていた。ついでに、配当がいいとあったソフトバンク株を2万円購入。補足で配当利回りは3.93%で上はもっとあるけど、優待がPayPayマネーライトで1000円あるから1単元ならいいんじゃないって理由

2025年9月ボーナスも入ったし、ちょっと遊ぼうと思って国内株式外国株式購入。配当金狙いなので短期は売らない方針、けどマイナスよりはプラスのほうがいいな。値下がり時にかなり下に指値で買っているから買えないとき結構あるし、さらに下落する場合もあるけど、どうやるのがいいんだろ。あと、積み立て投信ポイントつくから貰わないのもどうかなと思って10万づつ米国株式(S&P500)に設定。

2025年10月なんとなくリモートときデイトレでもしようと思って国内ガチャガチャやってー4万くらい。ろくに調べもしないで突っ込むのよくないなってやってから思う。余剰資金からいいとして勉強料高すぎる。デイトレライフサイクル的に無理だってことわかったので、再度配当投資に切り替え。米国適当暴落の時買い増し。

2025-10-31

奨学金「やさしい顔をした金融装置」——7か月の謎と税の裏側

「貸倒引当金損金算入」なんて言葉を聞くと、だいたいの人は眠くなる。

けれど、これが実は奨学金という制度の“本音”を照らすキーワードでもある。

ざっくり言えば、「貸したお金が返ってこなさそうな分を、あらかじめ経費として認める」仕組みだ。

そして、これを税金計算に反映できるかどうかが、国の性格を決める。

 

国が“リスクを肩代わりする”ということ

たとえば、あなた会社経営していて1000万円もうけたとする。

法人税率をざっくり30%とすれば、税金は300万円。

でも、あなたが「このうち100万円は、貸したけど回収できなそう」と言って、

その100万円を経費にできる(=損金に算入できる)とどうなるか。

 

課税対象は900万円、税金は270万円。

国に払う税金が30万円減る。

まり、国が“貸倒リスクの3割”を実質的負担したということになる。

損金算入とは、国家企業の失敗の一部を税で肩代わりする制度なのだ

これを知らずに「貸倒引当金なんて難しい話」と思っている人は多い。

だがここにこそ、**「どんな失敗を国が共に背負うか」**という社会哲学がある。

 

日本では銀行けが“国の共担”を許されている

日本では原則として、実際に回収不能にならなければ損金にはできない。

でも例外がある。銀行保険会社などの金融業だ。

これらは「法定繰入率」というルールで、あらかじめ貸倒分を税務上の費用として認められている。

まり銀行融資で焦げついても、その痛みはすでに税で少し吸収されている。

リスク社会で分担する、という前提がある。

 

一方、**奨学金JASSO)**のような「教育支援する貸付」はこの枠外だ。

貸した金が返らなければ、本当に国の損失になる。

からこそ、制度は「破産させない」「逃がさない」という設計に偏る。

これが、表向き“やさしい”奨学金制度の裏にある、硬い現実だ。

 

アメリカは「リスクを値付けして流通させる」

アメリカでは考え方が違う。

学生ローンを含む貸付債権は、束ねられて**証券化(SLABS)**され、投資家の手に渡る。

まり教育ローンも最初から金融商品”だ。

返済が滞ればその分、証券価格が下がる。

貸倒は倫理問題ではなく、市場価格変動になる。

 

アメリカ政府もそれを前提にしている。

議会予算局(CBO)や教育省は、あらかじめ「将来どのくらい焦げ付くか」をモデル化し、予算に織り込む。

まり、貸倒損失は最初から想定済みの政策コスト

学生破産した=想定外の失敗」ではなく、「予定通りの割合なのだ

からこそ、延滞者に課される**回収手数料(25%上乗せ)**も、「罰」ではなく「市場の回収コスト」として処理される。

 

本題、日本の「7か月の謎」は何を意味するのか

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、貸与終了から7か月後に返済が始まる。

卒業3月、返済開始10月

この不思議な“間”の意味を考えたことがあるだろうか?なぜ4月から請求しないのか?

 

表向きは「新社会人生活安定のため」。

引越し就職給与口座の整備——確かに数か月の猶予は理にかなっている。

だが、もう少し冷静に見ると、別の合理が見えてくる。絶対に借り逃げさせない強い意思

 

4月入社新卒社員は、たいてい3か月間は試用期間。

この時期に返済請求を受ければ、破産手続き裁判所から「支払不能」が認められやすい。書類上は収入ゼロ、もしくは雇用不安定人間借金の取り立てをしているのだから

ところが10月なら違う。雇用が安定し、給与が入る。

まり裁判所破産免責を認定しない。「返せるでしょ?」となる。

このタイミングで返済義務を発動させれば、制度としては極めて理想的に“逃げ道”を塞げる。

JASSOはそこまで公には言わないが、債権保全観点では非常に計算された設計だ。

(ちなみに借金があっても債権から返済の請求が無ければ裁判所自己破産手続き受理されない。返す義務が具体化していないのだから訴えの利益が無いのだ)

 

ライフハック的に「返さない」を想定した借り手

一部には「最初から返す気がない」人もいる。

卒業と同時に自己破産しても、ブラックリストは7年で消える。

20代前半の7年なんて“クレカが持てないだけ”で済む——そう考える若者ゼロとは言い切れない。

JASSOの7か月ルールは、そんな“逃げのタイミング”を制度的に潰す仕組みでもある。

まり、借り手の心理的穴を、制度時間設計で塞ぐのだ。

 

支援”の顔と、“回収装置”の背骨

こうして見えてくるのは、

日本では奨学金は「教育支援」よりも「回収可能性」に重心を置いた制度になっているということ。

なぜなら、貸倒を損金にできない限り、貸す側のリスクは全額自己責任からだ。

税制が貸し手を守らないから、制度は借り手を締める。

 

一方、アメリカリスク市場に流し、価格に織り込む。

貸倒を見越して引当を積み、投資家分散させる。

から破産しても倫理非難は少なく、「数字範囲で終わる」。

 

まり——

日本では**「道徳」が返済を支え**、アメリカでは**「市場」が返済を支える**。

どちらも支援監視バランスの上に立つが、文化真逆だ。

 

それでも“やさしく設計する”余地はある

奨学金は、「教育機会を広げたい」と「回収したい」の間で揺れている。

その揺れを見える化しないまま「返せ」と言えば、制度道徳主義的に硬直する。

もし本当に“支援”を名乗るなら、返済開始の柔軟化や所得連動の自動適用といった再設計必要だ。

「貸す側が損を想定できる国」と、「借りる側が破産を許されない国」では、若者の挑戦の角度も変わってくる。

 

教育とは未来の前借りだ。

ならば、前借りの回収はその人の立ち上がり方に合わせていいはずだ。

JASSOの7か月という小さな数字の背後には、

税と倫理と回収の三つ巴の設計思想が眠っている。

その構造を知れば、奨学金という“やさしい顔をした金融装置”が、

どれほど綿密に国家会計と結びついているかが見えてくる。

 

 

ChatGPTに書いてもらいました。10分

空気清浄機オススメ

女出品者から買ってみ、アイツら購入から一切フィルター交換しないから電源入れた瞬間女の部屋臭ブワーッ!

1週間はメス臭が楽しめるぞ。3~4月が1人暮らしが終わって一斉に出品するからオススメ anond:20251031120253

2025-10-27

ソフトバンクグループ株価すごいことになってて

+1,590で25,470で費用的にもリスク的にも手が出せないけど

これがピークかまだまだ上がるのかは興味がある

あと、25年の4月時点だと一株7000ぐらいなのは夢ある

[]番付作者、番付を削除

2024年8月場所から2025年8月場所までが削除されている。

2024年3月場所までは残っているので、運営による削除ではなく投稿者自らによる削除と思われる。

2024年3月場所https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240331214734存続
2024年8月場所https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240805060611削除
2024年12月場所https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241202230804削除
2025年4月場所https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250410005723削除
2025年8月場所https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250830224307削除

リンク先を列挙したらなぜか投稿できなかったので、ブクマエントリーURLを列挙した

2024年8月場所以降からは別人(二代目?三代目?)が投稿していたようだが、著しくクオリティが低い番付表だった。

複垢フェミに関する説明だけはやけに詳しく書かれているものの、それ以外のやべーやつはコピペで済ませるだけのお粗末な代物で、あまつさえ引退宣言をしたやべーやつをそのまま番付に据え置きするほどの低クオリティ番付表だった。

やべーやつに関心の薄いブクマカがクオリティの低さを指摘することはなかったものの、トラバでは非難が続出した。

そうした非難精神的に耐えられなくなった勧進元番付作者)は番付表をひっそりと削除したものと思われる。

たとえ低クオリティでも過去番付表を削除せずに残していれば、別の有志がまた番付作成を引き継ぐ可能性もあっただろうけど、削除されたからにはやべーやつ番付継続は困難になったと言わざるをえない。

anond:20251024010853

それはちょっと思った。

正期産だとしたら、2月中には妊娠していないといけないはず(なので4月時点では婚約どころかデキ婚視野に入れなければいけないし)、早産だったらNICUかもしれないか増田能天気投稿している余裕はないと思う。

まぁ、妊娠していたけど気づいたのが4月婚約後ということはあるか。

2025-10-26

10代と20代無駄にしてしまった

私は中学卒業して陸自の生徒となり、防衛大学校航空自衛隊幹部候補生学校を経て航空自衛官となりました。

長年憧れていた職に就くため、任官後もほぼ全ての期間を教育に費やしましたが、希望職種に就くことはかないませんでした。

一度は辞めることを考えていましたが、周りの人から叱咤激励を受けて別の職種に進みました。

しかし、結局退職することとなりました。

教育ばかりで実務経験がなかったため、勤務と並行しながら教育を受けていましたがあまり過酷でした。

また、直属の部下でありながら自衛官としては大先輩である曹長と気が合わず教育を受けるために勤務に穴ができることも多くその度に嫌味を言われながら過ごしてきました。

曹長は物凄く仕事のできる方であったため、実際には私の能力問題があったのでしょうが

退職後、就職活動をし、娑婆での生活必要運転免許を取得し、来年4月の勤務開始まで人生の休息期間に入っています

辞めた手前、心配してくれたり連絡をくれるかつての仲間には会いづらく、かと言って他のコミュニティに知り合いや友人はいないため、毎日YouTubeを見たり、惰眠を貪ったり、スーパー銭湯に行ったり、1人でジムに通うなどして過ごしています

そうしていると「自分10代と20代をドブに捨ててしまったのでは」と思ってしまうのです。

まるで、10代で重大犯罪を犯して10年間刑に服して来たような気分になります

20251026 BS10[アタック25] 2025年10月26日 新作 のんべえ大会 2025-10-26 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:福島新太郎@大阪

緑:橘佳奈@東京

白:荒田圭輔@大阪

青:白井聡@福井

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][あるの都市名前]福岡市

・02 たまごっち

・03 本田真凜 ほんだまりん

・04 どぶろく(の日

・05 [3択](3) 番

・06 ズブロッカ

・07 [どちら]芋(焼酎

・08 [すべて]インドネシア マレーシア フィリピン シンガポール タイ

・09 ビール

10 [1番をあてましょう]宍道湖 浜名湖

11 [映画]『モンテ・クリスト伯

12 ストックオプション

・13 [ポチャッコ:見えてくる熟語]熟成

・14 プラド美術館

・15 [3択]日本酒王子)なだのん

・16 イヌ(科

17 ジェームズ・ボンド

・18 [よーく覚えましょう]11

・19 [3択]運動会

20 嘉納治五郎 かのうじごろう

・21 オイル)サーディン

・22 藤井隆 ふじたかし

23 ユカタン(半島

24 [AC]サウジアラビア

・25 [AC2][英語]チェイサー

・26 [AC3]パパ

・27 岩井

28 [3択]2 6.5ミリメートル

・29 柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ

・30 『TOKYOタクシー

31 酒田(市

・32e 総務 省

-----

・xx [ある川の名前]吉野川

=====

(日曜本放送)このあと今週はBS10からのお知らせ

14:30からは「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #176」

(26日日曜日)

2025-10-24

ディープってどうやって?

週刊文春によれば、Aさんは週刊新潮2017年4月掲載した木嶋の“遺言手記”の担当デスクで、木嶋が2013年から始めたブログ木嶋佳苗拘置所日記」にも“王子”としてたびたび登場していた。2人は2012年5月から面会や手紙のやり取りをスタートさせ、2016年から木嶋いわく“ディープ関係”に。そして、昨年1月入籍したという。

トラック

トラック建築業界における追加の安全ガイドラインについて、現在情報2025年10月時点の最新データ法令に基づく)を基に詳しく説明します。これらの業界は、一般的労働基準法労働基準法産業安全衛生法)を超えて、特定労働環境リスク対応するための特別規制が設けられています。以下に主な内容をまとめます

### 1. **トラック運送業界の追加安全ガイドライン**

- 国土交通省の「貨物自動車運送事業運輸規則」(2023年改訂)に基づき、トラックドライバー連続運転時間原則4時間までとし、その後は30分以上の休憩が義務付けられていますさらに、1日あたりの総労働時間運転時間+その他の業務)は15時間を超えないよう規制されています

- タコグラフデジタル運行記録計)の使用義務化されており、違反時の罰則が強化(2024年施行)。2025年時点では、AIによるリアルタイム監視システムの導入が試験的に進んでおり、過労運転の防止が図られています

- 産業安全衛生法に基づき、事業者ドライバーに対して年1回の健康診断を義務付け(2022年改正)。特に血圧睡眠時無呼吸症候群SAS)のスクリーニング必須となり、該当者は就業制限を受ける場合があります

- 2023年ガイドライン改訂で、月100時間以上の残業が疑われる場合事業者医師意見を求めることが義務化されました。

- 2024年道路運送車両法改正により、トラックに衝突被害軽減ブレーキAEB)や車線逸脱警告システムの搭載が義務化。これにより、運転手の疲労や過労による事故リスクが低減される設計が求められています

### 2. **建築業界の追加安全ガイドライン**

- 建設業における「建設労働者の雇用の改善等に関する法律」(建設業法)に基づき、1日の労働時間が8時間を超える場合、休憩時間は最低45分(6時間超の場合)または1時間(8時間超の場合)が確保されなければなりません。2023年改正で、夏期(6月9月)の高温環境では追加の休憩(30分毎に15分)が義務付けられました。

- 週休2日実施が推奨され、2025年4月から中規模事業者(50人以上)に対し、月1回以上の休日確保が法的に求められるようになりました。

- 産業安全衛生法第3章に基づき、20人以上の労働者が常時働く建設現場では「安全衛生管理者」の選任が必須。また、トンネル工事橋梁工事などの高リスク現場では、20~49人の現場で「現場安全衛生管理者」を配置する義務2022年に追加されました。

- 2024年改正で、墜落・転落防止のための安全帯着用が全作業員義務化され、違反企業には罰金(最大100万円)が科される可能性があります

- 2023年厚労省ガイドラインで、騒音振動さらされる作業員に対し、年2回の健康診断が義務付けられました。また、粉塵アスベストなど)対策としてマスク着用と換気設備の設置が厳格化されています

- 熱中症対策として、WBGT暑さ指数)35℃を超える環境では作業中断が義務付けられ、2025年夏にはAIセンサーによる自動アラートシステムの導入が拡大中です。

### 3. **執行課題**

### 結論

これらの追加ガイドラインは、労働基準法一般規定を補完し、業界特有リスク(長時間運転、墜落事故熱中症など)に対応するものですが、執行の不徹底が課題です。@shin2_otaさんの投稿で指摘されるような過労死リスクは、こうした規制形骸化している現状とも関連していると考えられますさらなる情報必要場合や具体的な事例について知りたい場合は、お知らせください!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん