出身地、群馬県を離れて長いこと暮らしているが、未だに甲子園は群馬県代表を応援している。
今日、群馬県の代表が前橋育英高校に決まった。僕がすべり止めで受けた高校だ。
健大高崎との決勝。延長戦の末の勝利。
前橋育英は3年前、髙橋光成で全国制覇。
あの全国制覇は群馬の野球バカ中学生の進路にかなり影響を与えたと思うのだ。よし自分もと入学した輩が今年の3年生ということになるわけだから、今年強いのも頷ける。
いままで野球のイメージのなかった前橋育英も、今後は桐生第一や健大高崎と並んで、甲子園常連の野球強豪校になっていくだろう。
成績を見るに、エースピッチャー佐藤君がかなりいいようだ。これは甲子園でも活躍するかもしれない。今から楽しみである。
ただ、せっかく去年、健大高崎の校歌をYouTubeで何度も見て覚えたのに、今年一緒に歌えないのが残念だ。
これじゃ前橋育英の校歌も覚えなきゃじゃん。めんどくさいなあ。
甲子園
少し時間は経ってしまったが、今年の甲子園、前橋育英高校が初出場、初優勝を飾った。
僕は群馬県出身で、前橋育英高校はすべり止めで受験している学校だ。
僕の準母校の優勝はとても嬉しい出来事だった。
準々決勝の、常総学院戦はすごかった。こんな面白い試合はめったに見られない。
常総の飯田投手と前橋育英高橋光成投手の投げ合いは後の世まで語り草となりそうだ。特に、お互いに2アウト満塁でフルカウントの緊迫した場面を三振で凌ぐ場面。飯田投手は変化球で空振り三振を奪い、次の回、高橋光成投手はストレートで見逃し三振を奪った。あの場面、高橋光成投手も空振りを狙った落ちる球で勝負かなとも思えたが、そこを渾身のストレート、145キロ。その駆け引き、そして、外角へのコントロール。見事すぎる。緊張が一気に解き放たれて、思わず笑ってしまった。
甲子園においては、負けている方のチームが9回にランナーを出すパターンが多い。たぶん、テレビ的な盛り上がりとかを考えてのことだろう。この試合の前橋育英も9回2アウトからエラーでランナーが出る。そこから同点に追いつき、最終的にサヨナラ勝ち。すごいドラマだった。
今年の甲子園は、面白かった。
他に甲子園を見て考えたことは「打てよ打てよホームランお前が打たなきゃ誰が打つ」っていう応援は、自分以外のチームメイトが、バレンティン、ブランコ、中田翔、阿部、イ・デホ、坂本、村田、おかわりくんみたいなメンバー(DHあり)だったら、微妙だなってことくらいかな。
僕は群馬県出身で、前橋育英高校はすべり止めで受験している学校だ。
僕の準母校の優勝はとても嬉しい出来事だった。
準々決勝の、常総学院戦はすごかった。こんな面白い試合はめったに見られない。
常総の飯田投手と前橋育英高橋光成投手の投げ合いは後の世まで語り草となりそうだ。特に、お互いに2アウト満塁でフルカウントの緊迫した場面を三振で凌ぐ場面。飯田投手は変化球で空振り三振を奪い、次の回、高橋光成投手はストレートで見逃し三振を奪った。あの場面、高橋光成投手も空振りを狙った落ちる球で勝負かなとも思えたが、そこを渾身のストレート、145キロ。その駆け引き、そして、外角へのコントロール。見事すぎる。緊張が一気に解き放たれて、思わず笑ってしまった。
甲子園においては、負けている方のチームが9回にランナーを出すパターンが多い。たぶん、テレビ的な盛り上がりとかを考えてのことだろう。この試合の前橋育英も9回2アウトからエラーでランナーが出る。そこから同点に追いつき、最終的にサヨナラ勝ち。すごいドラマだった。
今年の甲子園は、面白かった。
他に甲子園を見て考えたことは「打てよ打てよホームランお前が打たなきゃ誰が打つ」っていう応援は、自分以外のチームメイトが、バレンティン、ブランコ、中田翔、阿部、イ・デホ、坂本、村田、おかわりくんみたいなメンバー(DHあり)だったら、微妙だなってことくらいかな。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
それにしても、日記を書くとき、みんななぜ天気を書きたがるのだろう。 「そりゃ、『あ~、あの雨の日か~』なんて思い出せるからじゃないの」 それなら、雨とか雪とか、そういう印象的な天気の日だけ、本文に「今日は雨だった」とか、書けばいいじゃないか。 雨が降ってなければ、晴れか曇...
-
刑事ドラマで出てくる、被害者を表す「ガイシャ」って言葉。 被害者も加害者も「ガイシャ」じゃん。 むしろ「被」の方を強調するべきではないのか? と思って調べてみたら、 「被疑者」との区別のために「害」の方を強調する必要があって「ガイシャ」であるという。 ...
-
ちょっと前(だいぶ前?)に『百英雄伝』っていうゲームの制作が発表されたんです。『幻想水滸伝』のメンバーが集まって作っている、まさに「『幻想水滸伝』再び」みたいな RPG なんですけど、今からもうやると決めています。2022年にはプレイできるのではないかという話です。 『幻想水滸...