昨日のエジソンの件でちょっと言いたいことがあったのを思い出した。
物の本で、エジソンの「天才は1%のひらめきと、99%の努力」というのを、努力のほうが大事だと誤解する人も多いが、1%のひらめきがなければ、99%の努力は無意味だとエジソンは説明しており、むしろひらめきのほうが大切なのだという解説を読んだ事がある。
ウィキペディアのエジソンの項目にもちょっと触れられているので、引用してみる。
* 「天才は1%のひらめきと99%の汗」 (Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.) という有名な発言は努力の重要性を物語る発言として広く知られているが、エジソンの熱心なファンである浜田和幸の説によると、この言葉は「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」との意味であるという。その説がTVで紹介され、ネットでも誤訳であるという説が一般的になっているが、実際は現代アメリカでも「天才には努力が必要」の意味で用いられている。
僕はエジソンの研究家ではないし、これから言うことは、あくまで僕の勝手な想像にすぎないので、そのつもりで聞いて欲しい。
たしかに、「才能(ひらめき)なんてたった1%なんだから、努力のほうが99倍大事なのだ、才能なんて気にせずとにかく努力だ」と単純に考える人がいれば誤解だろう。
でも、ひらめきの方が大事だというなら、それも違うんじゃないかと僕は思っている。やはり努力が大事だと伝えたかったのだと思う。
「100」を完成させるには「1」であるひらめきと「99」である努力のどちらもないといけない。重要なのは圧倒的に努力の方だけど、ひらめきも不可欠。どちらも等しく必要なのだと言いたかったんじゃないだろうか。
つまり、エジソンの言いたいことは、こうなんじゃないかなと思う。
「私の発明品のほとんどは寝る暇も惜しんで努力したからできたのであって、たまたまひらめいたから、楽にできちゃいましたなんて思わないで欲しい。でも、どうしてそんな努力ができたのかといえば、ひらめきがあったからだ。これはいけるというひらめきがなければ、あれだけの努力はできなかっただろう。99%の努力を支えたのが、たった1%のひらめきなのだ」
これがエジソンに会ったこともない僕の解釈である。でも結構自信はある。ぜひ、これはこういうことなんだよとみんなにしたり顔で吹聴して欲しい。世間に広まれば、この説が正しいってことになるかもしれない。
エジソンなんてどうせもう死んでるんだから「え? 違うよ。そんな意味で言ったんじゃないよ」とは言えまい。今生きている人が僕の説を信じれば、それが正しいってことになるのだ。そうなりゃこっちのモンだ。
Q37 一日何時間くらい寝てますか?
A:日によって5時間だったり11時間だったりとぶれることもありますが、平均すると8時間くらいです。
なるべく同じ時間に寝て起きて、生活リズムを整えたいものですが、うまくいかないことが多いです。夜は寝たくないし、朝は起きたくないのものです。
前は、ちゃんと朝起きられず、寝てばかりで、時間を無駄にしてばかりの自分が嫌で仕方なかったですが、最近はちょっと変わりました。寝坊しても、「疲れてたんだな、仕方ない」とあまり気にしないようになりました。
一日何時間くらい寝るのが理想なのか、色々と議論されていますが、そんなのは体力とか、疲れ具合とかによって違うので一概には言えないだろうとこの頃の僕は考えています。
自分にとって、必要な分だけとればいい。何時間だから長いとか、短いとか、そんな数字によって決まるものではないだろうと。
まあ、一応、何かの研究では、一番健康的で死亡率が少ないのは7時間だということらしいですので、僕も7時間を目安にしています。
睡眠時間は短くできるなら短い方がいいと考える人も多いですが、僕の場合、寝不足になると、胃の調子が明らかに悪くなり、「おええ、おえええ」とえずいてばかりになるので、なるべくしっかり睡眠は取ります。あの感じはなるべくなら味わいたくないものです。
睡眠時間と人物のパーソナリティの相関性についての研究では、睡眠時間の短い人は、活動的で活発で仕事のできるタイプが多く、長い人はクリエイティブで穏やかなタイプが多いそうです。確かに、長い睡眠時間は豊かな想像力を育むように思います。寝ている時に夢をたくさん見て、目がさめても布団の中で夢想的なことをとりとめなく考えてしまう感じは、現実世界から超越した発想をもたらしそうです。
自分一人を考えても、睡眠時間が短い日は活動的に動いて刺激を得ないと、調子が上がらない感じがします。逆に、たくさん寝た日は穏やかな気分になります。睡眠時間が先か、パーソナリティが先かはともかく、その統計は納得できますね。
アインシュタインの睡眠時間は10時間だったという話を聞いたことがあります。アインシュタインの場合、頭の中で宇宙のことや、相対性理論のことを考えていたわけですが、これはかなり、現実離れした想像力が必要で、頭の深いところに潜るように考えなければ、難しい仕事です。こういう頭の使い方は、睡眠不足の状態ではまず無理です。
エジソンは3時間睡眠だったと言われていますが、エジソンの活動は、実験の繰り返しで、長く燃えるフィラメントを探す作業とかだったわけだから、多少睡眠不足で頭の調子が悪い時でもできたのだろうと思われます(よく知らないので勝手な思い込みかもしれませんが)。ひらめきを信じて、一日でも早く発明を完成させようという情熱が、睡眠時間を削っての実験に駆り立てたのでしょう。
「1%のひらめきと99%の汗」という表現は、「いったん何かをひらめいたら、あとは何も考えずにひたすらやるだけ」というエジソンの実感のこもった言葉だと思います。
まあ、何が言いたいかというと、アインシュタインやエジソンは彼らにとって適切な時間の睡眠をとっていたのだということです。
アインシュタインに「3時間睡眠にすれば、その分、もっとたくさんの物理的理論を考えることができるよ」などと言っても、ナンセンス。むしろ何も考えられなくなる可能性が高いように思えます。
適切な睡眠時間とは、自分の活動内容、体力、体質、その日の過ごし方などによって、総合的に決まる、あるいは決める極めてパーソナルなものであって、人との比較や、人の意見、一般論などは参考程度にしておくべきものです。
「あの人は4時間睡眠で頑張っているから自分もできるはず」などと高をくくるべきではありません。その人とは、体質も基礎体力も生活習慣も違うのです。その人が仮に「俺はお前よりこんなに頑張ってる、すげーだろ」みたいな態度をとったとしても、張り合ってはいけないのです。人と張り合うこと自体無意味だと僕は思いますが、どうしても張り合うなら、起きている時間の質を極限まで高める方を目指せばいいと思います。
もっとも、人と自分は違うからと言って、自分のとるべき睡眠時間は生まれつき決まっていて、変えられないものだとも思えません。少しくらいの無理ならそのうち慣れてくることもあるでしょう。持久力が増えて疲れにくくなれば、短い睡眠時間でも疲れから回復するようになるでしょう。
睡眠に関しては色々研究しましたが、可変的で複雑な要素が絡み合っていて、はっきりしたことはわからないということがわかりました。だからこそ、大雑把でも大丈夫だということも。
寝られなくても、寝すぎても、「まあ、そういうこともあるさ、あとは体が勝手にうまいことやってくれるだろう」とあまり気にしないようにすることが、結果的に健康で幸福な生活に繋がるものだと思います。
その上で、自分に適した睡眠のリズムなどを自分自身で、探っていけばいいのだと思います。日記帳やスマホアプリなどで睡眠の記録をつけて、傾向を探ることをおすすめします。
僕もまだまだ探査中です。
なるべく同じ時間に寝て起きて、生活リズムを整えたいものですが、うまくいかないことが多いです。夜は寝たくないし、朝は起きたくないのものです。
前は、ちゃんと朝起きられず、寝てばかりで、時間を無駄にしてばかりの自分が嫌で仕方なかったですが、最近はちょっと変わりました。寝坊しても、「疲れてたんだな、仕方ない」とあまり気にしないようになりました。
一日何時間くらい寝るのが理想なのか、色々と議論されていますが、そんなのは体力とか、疲れ具合とかによって違うので一概には言えないだろうとこの頃の僕は考えています。
自分にとって、必要な分だけとればいい。何時間だから長いとか、短いとか、そんな数字によって決まるものではないだろうと。
まあ、一応、何かの研究では、一番健康的で死亡率が少ないのは7時間だということらしいですので、僕も7時間を目安にしています。
睡眠時間は短くできるなら短い方がいいと考える人も多いですが、僕の場合、寝不足になると、胃の調子が明らかに悪くなり、「おええ、おえええ」とえずいてばかりになるので、なるべくしっかり睡眠は取ります。あの感じはなるべくなら味わいたくないものです。
睡眠時間と人物のパーソナリティの相関性についての研究では、睡眠時間の短い人は、活動的で活発で仕事のできるタイプが多く、長い人はクリエイティブで穏やかなタイプが多いそうです。確かに、長い睡眠時間は豊かな想像力を育むように思います。寝ている時に夢をたくさん見て、目がさめても布団の中で夢想的なことをとりとめなく考えてしまう感じは、現実世界から超越した発想をもたらしそうです。
自分一人を考えても、睡眠時間が短い日は活動的に動いて刺激を得ないと、調子が上がらない感じがします。逆に、たくさん寝た日は穏やかな気分になります。睡眠時間が先か、パーソナリティが先かはともかく、その統計は納得できますね。
アインシュタインの睡眠時間は10時間だったという話を聞いたことがあります。アインシュタインの場合、頭の中で宇宙のことや、相対性理論のことを考えていたわけですが、これはかなり、現実離れした想像力が必要で、頭の深いところに潜るように考えなければ、難しい仕事です。こういう頭の使い方は、睡眠不足の状態ではまず無理です。
エジソンは3時間睡眠だったと言われていますが、エジソンの活動は、実験の繰り返しで、長く燃えるフィラメントを探す作業とかだったわけだから、多少睡眠不足で頭の調子が悪い時でもできたのだろうと思われます(よく知らないので勝手な思い込みかもしれませんが)。ひらめきを信じて、一日でも早く発明を完成させようという情熱が、睡眠時間を削っての実験に駆り立てたのでしょう。
「1%のひらめきと99%の汗」という表現は、「いったん何かをひらめいたら、あとは何も考えずにひたすらやるだけ」というエジソンの実感のこもった言葉だと思います。
まあ、何が言いたいかというと、アインシュタインやエジソンは彼らにとって適切な時間の睡眠をとっていたのだということです。
アインシュタインに「3時間睡眠にすれば、その分、もっとたくさんの物理的理論を考えることができるよ」などと言っても、ナンセンス。むしろ何も考えられなくなる可能性が高いように思えます。
適切な睡眠時間とは、自分の活動内容、体力、体質、その日の過ごし方などによって、総合的に決まる、あるいは決める極めてパーソナルなものであって、人との比較や、人の意見、一般論などは参考程度にしておくべきものです。
「あの人は4時間睡眠で頑張っているから自分もできるはず」などと高をくくるべきではありません。その人とは、体質も基礎体力も生活習慣も違うのです。その人が仮に「俺はお前よりこんなに頑張ってる、すげーだろ」みたいな態度をとったとしても、張り合ってはいけないのです。人と張り合うこと自体無意味だと僕は思いますが、どうしても張り合うなら、起きている時間の質を極限まで高める方を目指せばいいと思います。
もっとも、人と自分は違うからと言って、自分のとるべき睡眠時間は生まれつき決まっていて、変えられないものだとも思えません。少しくらいの無理ならそのうち慣れてくることもあるでしょう。持久力が増えて疲れにくくなれば、短い睡眠時間でも疲れから回復するようになるでしょう。
睡眠に関しては色々研究しましたが、可変的で複雑な要素が絡み合っていて、はっきりしたことはわからないということがわかりました。だからこそ、大雑把でも大丈夫だということも。
寝られなくても、寝すぎても、「まあ、そういうこともあるさ、あとは体が勝手にうまいことやってくれるだろう」とあまり気にしないようにすることが、結果的に健康で幸福な生活に繋がるものだと思います。
その上で、自分に適した睡眠のリズムなどを自分自身で、探っていけばいいのだと思います。日記帳やスマホアプリなどで睡眠の記録をつけて、傾向を探ることをおすすめします。
僕もまだまだ探査中です。
洗礼を受けた話
そんなわけで、アンドロイド端末を入手した僕。安月給のくせに、よくそんなお金の余裕があるなと思うかもしれないけど、月々の交際費とか電話の通話料がゼロ円なので、その分、こういうところにお金が使えるのである。友達を減らすだけで簡単に欲しいものが手に入るよ。みんなもやってみよう。
さて、アンドロイドを手にしてみて、あまりの素晴らしさに驚く。知ってはいたけど、実際使ってみて、改めてこんな素晴らしいものがこの世にあったなんてと感動。今までの携帯電話とはまるで違う。とにかく動きが速い。
思った以上に使えるので、これなら、生活の中心をここにおいても大丈夫だろうと思った。
つまり、忘れそうなことを通知してもらったり、スケジュールを教えてもらったり、日常生活のあらゆる場面の管理をこれで行うのだ。
目指すは、アンドロイドアプリを使った、日常生活の完全仕組化。
スケジュール管理はずっと課題であった。手帳を一応持っているが、書いたり書かなかったり、見たり見なかったり。だから、この機会に、しっかりやってみようじゃないか。
ここ何日かは、ブログの更新などには目もくれず、寝不足になりながら、スケジュールやtodo管理の使いやすいアプリを探しまわっていた。
どれも、一長一短で、「こっちのアプリのこの機能が、こっちのアプリで使えればいいのに」みたいな感じで、なかなか「これ」というのは見つからない。
パソコンでアプリの紹介ページとかをいろいろ見て回っているだけで、気付くと8時間くらい、ご飯も食べずに調べ続けていて、休みの日が一日つぶれていた。ほら。スケジュール管理をしっかりしないから、こういうことになるのである。
しかし、これを無駄な時間などと思っていはいけない。エジソンなら、こう言うだろう。「使えないアプリをこんなにも発見できた」。
エジソンがフィラメントの素材を探していた時と同じような境遇に今僕はいて、いろいろなアプリやツールを調べながら、確実に前進しているのだ。
そんな中でとうとう見つけた!使いたかったアプリ。
「ことばのパスルもじぴったん」無料版!
「もじぴったん」おもしろいんだよね。さっそくダウンロード。
無料版とは言え、なかなか手ごわい。やりごたえがある。一通りクリアはしたが、今度はハイスコアを更新しないと気が済まなくなってくる。なにしろ、ハイスコアを出すとスタンプがもらえるのだ。全部スタンプがたまるとなんと、大きなスタンプがもらえるのだ。これはやらないわけにはいかない。
で、結局、また寝不足。スケジュールどころか、生活に支障が出そうだ。
これも、アンドロイド端末を手に入れた人のほとんどが通る道、アンドロイドの洗礼なのだろう。
さて、アンドロイドを手にしてみて、あまりの素晴らしさに驚く。知ってはいたけど、実際使ってみて、改めてこんな素晴らしいものがこの世にあったなんてと感動。今までの携帯電話とはまるで違う。とにかく動きが速い。
思った以上に使えるので、これなら、生活の中心をここにおいても大丈夫だろうと思った。
つまり、忘れそうなことを通知してもらったり、スケジュールを教えてもらったり、日常生活のあらゆる場面の管理をこれで行うのだ。
目指すは、アンドロイドアプリを使った、日常生活の完全仕組化。
スケジュール管理はずっと課題であった。手帳を一応持っているが、書いたり書かなかったり、見たり見なかったり。だから、この機会に、しっかりやってみようじゃないか。
ここ何日かは、ブログの更新などには目もくれず、寝不足になりながら、スケジュールやtodo管理の使いやすいアプリを探しまわっていた。
どれも、一長一短で、「こっちのアプリのこの機能が、こっちのアプリで使えればいいのに」みたいな感じで、なかなか「これ」というのは見つからない。
パソコンでアプリの紹介ページとかをいろいろ見て回っているだけで、気付くと8時間くらい、ご飯も食べずに調べ続けていて、休みの日が一日つぶれていた。ほら。スケジュール管理をしっかりしないから、こういうことになるのである。
しかし、これを無駄な時間などと思っていはいけない。エジソンなら、こう言うだろう。「使えないアプリをこんなにも発見できた」。
エジソンがフィラメントの素材を探していた時と同じような境遇に今僕はいて、いろいろなアプリやツールを調べながら、確実に前進しているのだ。
そんな中でとうとう見つけた!使いたかったアプリ。
「ことばのパスルもじぴったん」無料版!
「もじぴったん」おもしろいんだよね。さっそくダウンロード。
無料版とは言え、なかなか手ごわい。やりごたえがある。一通りクリアはしたが、今度はハイスコアを更新しないと気が済まなくなってくる。なにしろ、ハイスコアを出すとスタンプがもらえるのだ。全部スタンプがたまるとなんと、大きなスタンプがもらえるのだ。これはやらないわけにはいかない。
で、結局、また寝不足。スケジュールどころか、生活に支障が出そうだ。
これも、アンドロイド端末を手に入れた人のほとんどが通る道、アンドロイドの洗礼なのだろう。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
それにしても、日記を書くとき、みんななぜ天気を書きたがるのだろう。 「そりゃ、『あ~、あの雨の日か~』なんて思い出せるからじゃないの」 それなら、雨とか雪とか、そういう印象的な天気の日だけ、本文に「今日は雨だった」とか、書けばいいじゃないか。 雨が降ってなければ、晴れか曇...
-
刑事ドラマで出てくる、被害者を表す「ガイシャ」って言葉。 被害者も加害者も「ガイシャ」じゃん。 むしろ「被」の方を強調するべきではないのか? と思って調べてみたら、 「被疑者」との区別のために「害」の方を強調する必要があって「ガイシャ」であるという。 ...
-
ちょっと前(だいぶ前?)に『百英雄伝』っていうゲームの制作が発表されたんです。『幻想水滸伝』のメンバーが集まって作っている、まさに「『幻想水滸伝』再び」みたいな RPG なんですけど、今からもうやると決めています。2022年にはプレイできるのではないかという話です。 『幻想水滸...