日本絵画に興味が出てきた

昨日の夜、日本の美術について知りたいと思い、いろいろ美術館などの情報を調べていた。

年齢を重ねたせいか、日本の絵の魅力に気付き始めてきた。西洋人が衝撃を受けたというのも、よくわかる。

浮世絵とか、屏風絵とか、なんか面白いじゃん。力強かったり、遊び心があったり。理屈では言い表せない何かがある。

一人の芸術家として、これを作風のヒントにできないものかと思う。

今度、「すみだ北斎美術館」あたりに、ちょっと行ってみようかなと思って、眠りについた。

そして、今日になって、毎週月曜日恒例、今週のラジオのゲスト調べをしていた。

ラジオを聴くのが趣味なのだけど、全部聴いている時間がないので、「伊集院光とらじおと」や「爆笑問題の日曜サンデー」のゲストに誰が来るのか、前もって調べておき、気になる放送を優先的に聴くことにしている。

日曜サンデーのゲストが春風亭一之輔さんという人。なんと落語家さんらしい。それもすごく人気のある人のようだ。

落語に興味が全くないわけではないけど、日常生活と落語の世界は何か隔たりがあって、自分からその垣根を越えようとしない限り、向こうからは来ないので、触れる機会がないのである。

ふと思い立ったときに、落語のCDをレンタルして聴いたりするくらいだ。

この機に、ふと思い立ってみようかな。この人の落語、聴いてみたいなあと思い、とりあえずAmazonで検索。

そうしたら、『春風亭一之輔のおもしろ落語入門』という本を出しているのを発見。この本の挿絵を山口晃さんという人が担当している。そして、この山口晃さんという人が面白い。僕が最近興味を持った、まさにその日本の絵画のスタイルで絵を描いている人なのである。

なんか、タイムリーにつながった感じがして、妙に興奮してしまう。

その山口晃さんの本『ヘンな日本美術史』をものすごく読んでみたくなっている。

こうして、興味を持って、本を買い込んでは、普段の生活が忙しくて、読む時間がなかなか取れないうちに熱が冷めてしまうというのが、僕のお決まりのパターンなのだけど、今回はどうだろう? 買うか? 『ヘンな日本美術史』。1944円するけど……。

同じように衝動的に興味を持って買った立川談春さんの『赤めだか』は未だに読めていないけど……。


歯磨きに新しい風を

歯ブラシが「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という句を思いつく感じの毛先になったので、新しい先っぽを注文した。

僕が使っているのはオムロンの電動歯ブラシ。
交換用ブラシを買った。











電動歯ブラシはブラシ部分だけ新しいのに取り替えればいい。普通の歯ブラシみたいに全部取り替えなくて済むところがありがたい……。












あれ? 入らない。












どうやら、オムロンの電動歯ブラシの替えブラシには種類があるようだ。それを間違ったっぽい。

僕の買った替えブラシはタイプ2というやつで、持っていた本体はタイプ0じゃないと使えないやつだった。

……仕方ない。買い直すか。


というわけで買い直した。


本体を。

3000円ちょっとくらい。

思い切って1万円くらいするやつにしようかとも思ったけど、ワニほどの本数も生えていないくせに、1万円は高いと思ってやめておいた。1万円のは100本くらい歯があるワニとかが買うやつだろう。

まあ、今まで使ってたやつのスイッチのところがちょっと破れてきてたし。その破れたところから、なにか魑魅魍魎的なものが出てくるかもしれないし、買い換えるにはちょうどいいタイミングだ。

今まで使ってたやつ













買ったのは、いままでの電池式のやつよりもパワフルな充電式の電動歯ブラシ。

これなら、間違って買った替えブラシも使える。

いいや、前もって新しい電動歯ブラシに合わせていただけで、間違ってなどいなかったのだ!

わかりにくいけど、下が充電スタンド












充電スタンドに置くと充電できる。金属的なものは見当たらないけど、置くだけで充電できるらしい。スマホでも置くだけ充電とかあるけど、どういう仕組みなんだろう?

「10時間充電なさい」と書いてあるので、いま充電中。まだ使っていない。

どんな磨き心地なのだろう? パワフルらしいので、歯が砕けないか心配である。

なんか、30秒ごとに一瞬止まったり、3分で自動でオフになるらしい。それで、磨き時間の目安が作れるということらしい。

そんな機能いらないと言う人もいるけど、僕は大歓迎だ。そういうのがないと、10~20秒しか磨かない日もあるからだ。

上の右奥歯30秒、下の右奥歯30秒、上前歯30秒……といった具合に磨き時間を決めておけば、毎日安定して、確実な歯磨きが可能だ。

これで僕の歯磨きに死角はなくなることだろう。


アプリ開発案

ありがちなコード進行で、なんとなくの伴奏が用意されていて、そこに勝手なメロディーと歌詞をつけて歌うスマホ用の作曲アプリとか作ってみたらどうだろう。

短めだから、誰でも気軽に曲が作れるのがポイント。ついチャレンジしてみたくなる感じにする。

曲調とか曲の長さとかはみんな同じだから、どこで人と差をつけるか工夫が肝心。

歌った曲は録音できて、アップロードして、他のユーザーに聴いてもらえる。詞が評価される人や、歌唱力が評価される人など、いろいろな才能が発掘される。

再生数とか「いいね」みたいな数が多いと注目されて、その曲でメジャーデビューしたり……。

そんなアイデアを思いついたけど、多分作れないので、ここに捨てておきます。作りたい人は勝手にどうぞ。

今年の予定

ウェブサイトを制作している。まだカスタマイズ中なので、すでに公開済みではあるが、あまり人目に付かないようにやっている。

ウェブサイトでもあるし、同時にブログでもあるという感じにしたい。WordPressならではの柔軟性を上手く使っていきたい。

10月は外観を整えたり、周辺のコンテンツの整備、運営方針の確認などで潰えるだろう。

11月あたりから徐々に記事を増やし始める。

と、同時に11月は毎年恒例の秋のキャンプがある。「大喜利キャンプ2017秋」ということになっているが、個人的に勝手にやるだけなので、特に詳しい報告はしない。

12月は、身の回りを整えつつ、noteでやっている「雑学note」を強化する。

RPGツクールフェスの「魔封師エル」のミスや不具合を直した更新版も、年内に発表したい。

年内に本を1冊書こうという計画もあったけど、それは来年の1発目の仕事ということにしよう。その本に関しては、僕の全てをぶつけるつもりである。それを書いてしまうと、僕にはもう、隠し球はないというものを。

逆に言うと、これを書かずには死ねないというくらいのものを隠し持っているということでもある。といっても、その価値をどのくらいの人が理解してくれるのか、全く予想が付かない。ほとんど相手にもされないのかもしれない。

ただ、オリジナリティーというか、「他にそんなこと言っている人いないよ」というものは書けると思う。

それについては、電子書籍として出版しようと考えている。

ウェブサイトを立ち上げた理由の一つは、その本の宣伝のためだったりするので、その仕事への情熱はかなりのものだ。はじめは売れなくても、だんだん評価されるかもしれないし、ウェブサイトでも、粘り強く宣伝していこうと思っている。

ウェブサイトを作ろうとしている

WordPressでウェブサイトを作ろうと思っている。

僕が、これまで取り組んできた仕事やこれからの仕事の記録や紹介や宣伝、SNSなどへのリンク等が主な内容だ。

日記ではない。多くの記事をブログ形式で書くけど、全ての記事が最新で、価値ある情報になるように運営する予定である。

「でも、日記も書きたいんだよなあ。どうしようかな~」とずっと悩んでいる。

イトイ新聞みたいに、トップページにちょっとした日記を書いて、その下に各コーナー(記事)へのリンクがある感じとかいいなあと思ったり、フェイスブックを始めて、フェイスブックに日記を書こうかと考えたり。

デザインやら、運営やら考えることが多すぎて、悩んでばかり。なかなか進まない。

アドラーは「人の悩みは全て人間関係の悩みである」と言ったそうだが、それは違う。ブログやウェブサイトのデザインでも人は悩むのだ。

さらに、これから、アイコンやロゴマークのデザインもしなければならない。

自分の力だけでウェブサイトを構築しようと思うと、デザイナーとプログラマーとライターの能力が同時に必要で、それにイラストレーターや写真家のアビリティがあると有利になったりする。

僕の場合、これらの力が全部、中途半端にあるために、全部自分でやりたくなってしまう。

でも、デザインとかプログラムは、「自分でもがんばればできるのになあ」という思いを胸に秘めつつ、テーマ・テンプレートを使って、デザインに使う時間を最小限にしないと、いつまでも記事が書けそうにない。

無料のテーマだと、気に入るところまでカスタマイズするのに、かなり時間がかかりそうなので、有料のテーマの購入を考えている。

とにかく始めてみるしかない。やりながら変えていく。それが一番だとはわかっている。

日記はウェブサイト完成後も、この「世界展」でやっていくことにしよう。

人気の投稿