ラベル 奥田英朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 奥田英朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

オリンピックの話ではないけど

オリンピックのサッカーの決勝で、最後ドイツとブラジルで1-1のままPK戦になった。結果ブラジルが勝って、開催国ブラジルのことを考えると、よかったねえ、という感じで終われたのかなと思う。

このPK戦が出てくると。奥田英朗さんのエッセイを思い出す。

延長戦に入りました (幻冬舎文庫)
Posted with Amakuri
奥田 英朗
幻冬舎
売上げランキング: 38378


今まで前半、後半、延長戦と戦ってきたのに、それでも決着がつかないと、PK戦という別のもので勝敗を決めてしまうのが理解できないと、サッカーを見ないアメリカの人は思うのだという。そんなもので決めるくらいなら、あと、30分でも1時間でも決着つくまでやればいいのにと。

確かに、野球で延長12回を戦って決着がつかなかったので、最後はホームラン競争で勝敗を決めますとなったら、大ブーイングだろう。

さらに、柔道。時間内に勝負がつかないと、最後は旗判定。審判が旗を上げて、どちらが優勢だったかをジャッジ。採点の基準があるわけではなく、勝敗は審判にゆだねられる。要は審判の印象によって決まる。そんなもので金メダルを決めるのかと、アメリカの人にはさっぱりわからない。

巨人対阪神戦。優勝を決める大一番で、同点で決着つかず、最後は審判による旗判定。赤が2本で巨人の優勝。なんてことになったら御堂筋は大暴動だろう。

あと剣道は面や胴や小手にしないがあたれば一本。だけど、ただあたるだけじゃダメで、ビシッとあたらないとダメ。でもこの「ビシッ」の基準がわからないから、国際化が難しいだろうとか。

そういう話が出てきて面白かった。90年代に書かれた文章なので古い感じはあるし、変わっていることもあるが(今は柔道も旗による判定とかやってないし)、全部スポーツの話なので、今読んでも十分面白い。おすすめ。

日本がかなり曖昧な文化を生み出しているということもあるけど、アメリカも異常に曖昧さを受け入れない国だなと思う。

確かに、アメリカって、柔道は人気がないし、芸術点を競うような、シンクロとか、新体操みたいな競技が強い印象はない。ルールにちょっとでもはっきりしないところがあると、アメリカでは流行らないのかもしれない。

サッカーなんて、アメリカでも盛んであっておかしくないのに、アメリカのサッカーがあまり強くないのはひょっとしてPK戦のせいなんだろうか、などと勘ぐってしまう。

Q81~85まで

Q81 宇宙の果てはどうなってると思いますか?

宇宙に果てはないと思います。果てがあると考えることが、地球で暮らす人間ならではの発想って感じがします。


Q82 縁起をかついでやってることはありますか? 必ず、左足から靴をはくとか、玄関を出るとか。

一切無いです。縁起担ぎとか、迷信とか、そういうのは全く信じないです。

でも、コンタクトレンズを入れる時、外すときは必ず左からです。これは、縁起担ぎではなく、間違って、片方に2枚入れたり、眼球を外してしまったりするのを防ぐためです。


Q83 好きなお酒は何ですか?

お酒は、普段飲まないです。クセのあるお酒はだいたい飲めないです。日本酒も、ウイスキーもきついです。

ワインだったら飲めます。缶酎ハイは普通に飲めます。

ビールも飲めます。好む人が多いけど、僕はそれほどでもないです。炭酸入ってるし。

居酒屋ではカルーアミルクとかカルピスハイをちびちびやりたいです。


Q84 いままで経験したバイトで一番楽しかったバイトは何ですか?

ジャンプフェスタのバイト(原画展で絵の警備をしました)。かわいいメガネっ娘がいっぱいいて、一日中それを眺めていられて幸せでした。


Q85 好きな作家はいますか?

広く浅く読むタイプなので、今のところあまりいませんが、最近は奥田英朗さんが気になっています。

人気の投稿