プローブ試作
テスターを使って木材の水分が測れるのか?
木材に突き刺す2本の針を固めるため
石膏粘土を使い薪ストーブの傍で乾燥させた。
(粘土は薪ストーブの煙突設置で使うつもりだった。)
針と針の間隔は20mm
粘土の水分を拾わないよう、
針の付け根の粘土は削り取る。
軒下で1年乾燥させた木材は測定不能だった。
比較的乾いた薪も測定不能だった。
正月2日に伐り出した材からキューブを作る。
伐ったばかりなので水分はたっぷりのはず。
製材機の帯鋸には常時水がかかっている。
その水分を拾っていないことを確認するため
材木を丸のこで裁断して針を刺す。
出た。
平均0.1MΩ。
でも、一番測りたかったのは
1年乾燥させた板の水分。
この程度なら持った重さで乾燥状態を知るのと
さほど変わらない。
針と針の間隔を狭くして
針の数も増やしたほうがいいのかもしれない。
木材に突き刺す2本の針を固めるため
石膏粘土を使い薪ストーブの傍で乾燥させた。
(粘土は薪ストーブの煙突設置で使うつもりだった。)
針と針の間隔は20mm
粘土の水分を拾わないよう、
針の付け根の粘土は削り取る。
軒下で1年乾燥させた木材は測定不能だった。
比較的乾いた薪も測定不能だった。
正月2日に伐り出した材からキューブを作る。
伐ったばかりなので水分はたっぷりのはず。
製材機の帯鋸には常時水がかかっている。
その水分を拾っていないことを確認するため
材木を丸のこで裁断して針を刺す。
出た。
平均0.1MΩ。
でも、一番測りたかったのは
1年乾燥させた板の水分。
この程度なら持った重さで乾燥状態を知るのと
さほど変わらない。
針と針の間隔を狭くして
針の数も増やしたほうがいいのかもしれない。
- 関連記事
-
- へっぽこ水分計の途中経過
- 晴れへの扉
- プローブ試作
- 電気的増幅?
- 水分計を作りたい
コメントの投稿
こんばんは
これは乾燥すぎて電通しないのですね。
でも一番測定したいものができないとね。
間隔を縮めるのも一案です。
これって試行錯誤が続きますが納得するまでやって下さいませ。
これは市販品です。
http://www.ureruzo.com/BES127.htm
これは乾燥すぎて電通しないのですね。
でも一番測定したいものができないとね。
間隔を縮めるのも一案です。
これって試行錯誤が続きますが納得するまでやって下さいませ。
これは市販品です。
http://www.ureruzo.com/BES127.htm
敷島博士
おはようございます。
、
そうですね・・・
乗りかかった船。
毒を食らわば皿まで。
プローブのことはしばらく
頭の中に寝かせておきます。
、
そうですね・・・
乗りかかった船。
毒を食らわば皿まで。
プローブのことはしばらく
頭の中に寝かせておきます。