fc2ブログ

カラスウリ

DCF00471_convert_20160529201940.jpg
久しぶりに木俣山を見ます。
そういえば、今年もアカヤシオシロヤシオを見に岩岳山へ登らなかったのです。
DCF00456_convert_20160529202547.jpg
アルトの裏の卵も孵りました。
DCF00462_convert_20160529202459.jpg
DCF00467_convert_20160529202242.jpg
おたまカワイイ。
ちょうど水たまりに落ちる場所に卵を産むなんて
大したものです。
ドラム缶にカエルがいたことから想像するに
カエルは自分で飛び込んでみて確認しているのでしょうか?
現場を目撃したことはないので仮説ですが。
DCF00477_convert_20160529201710.jpg
苗ポットシェルターの中で発泡に蒔いたクローバーが猛威を振るっていたので
DCF00448_convert_20160529203010.jpg
都合上外に出したら、ワイヤーメッシュの囲みの中なのに
見るも無残。インコは喜ばなかったクローバーも野鳥にとっては
魅力だったようです。もう、ラスカルの歌も歌えないし、
ポランの広場にも行けない。

もともとこの土はミョウガの生えていたところから採ってきたもので
福岡正信翁の教えの通り緑肥と野菜を混栽するつもりでしたが、
ちょっと厳しい。上にタコ糸を張れば良かったかもしれませんが。

DCF00475_convert_20160529201802.jpg
そのシェルターを引っ越します。
DCF00473_convert_20160529201852.jpg
草ぼうぼうになった道を第一テラス西側へ。
第一テラス東側には山栗と富士を植えてしまいましたが
本当は果樹園にするつもりはないのです。
ただ、今まで箱を置いていた藤の咲く山頂広場なら
お庭遊びもいいかなと思ったのですが
箱を置いていた辺りしか場所がありません。
DCF00472_convert_20160529202037.jpg
職場で知り合った園芸の好きな方から農作物をいただいたので
へっぽこな実生の苗を何本か差し上げたところ
またミントやバジル、マリーゴールドをいただきました。
マリーゴールドはその方に借りた本を見て自分でも
種を買ったのですがそんな苗ポットでいっぱいになったので、
ワイヤメッシュの囲みをもう一つつなげることにしました。
DCF00455_convert_20160529202701.jpg
お金も日にちもないので、フェンスの完成が遅れ木の方が生長して
シカよけの必要性も薄れたところからワイヤメッシュ3枚を拝借。
DCF00451_convert_20160529202803.jpg
いろいろ修復が必要で、
去年無事だった金網箱のジャガイモを種芋にしたら
今年は全部ネズミにやられました。
DCF00450_convert_20160529202855.jpg
こっちは去年飯塚のボタ山で採った烏瓜。
安全な場所に避難します。

オバマ

歴史的だ感動だと絶賛のオバマ広島スピーチ。

自分の胸には響いてこない。
「ヒロシマだけが特別じゃない。」と
わざわざ広島に来て言うか。

「死」が空から降ってきた。とかいう、
英語が日本語に勝る点は主語が明確なことだと思っていた。
オバマが個人的に謝罪をするとは思えないので期待しなかったが
原爆は降ってきたのではない。
落としたのだ。

ソメイヨシノの子?

DCF00433_convert_20160528134323.jpg
ガラケーのカメラでコアジサイに迫ってみる。
コアジサイって花びらなかったんだ。
DCF00439_convert_20160528133949.jpg
白い普通のウツギはヤブウツギほど花の付きが良くないが
今年は花を楽しめる木が何本か出てきた。
DCF00436_convert_20160528134136.jpg
桜の幼木3本見つける。
ソメイヨシノのサクランボを植えたあたり。
ソメイヨシノの種を植えてもソメイヨシノにはならない。
ではソメイヨシノの親と言われるエドヒガンかオオシマザクラが現れるのだろうか。
それとも例によって全然関係ない別の、鳥が運んできた種だろうか。
オオシマザクラだったらいいなと思う。
どことなく桜餅の葉っぱに似ているので期待してしまう。
葉を食べてみたらそれに近い味がする。
DCF00435_convert_20160528134231.jpg
放任していたつるバラが咲いた。

おたま

DCF00446_convert_20160528133655.jpg
昨夜、カエルの大合唱で、
案の定今朝、梅の木に卵がある。
卵の下はドラム缶ではなくプラスチックのたらいのある位置だった。
DCF00444_convert_20160528134040.jpg
ドラム缶にも孵化したおたまがいる!
DCF00445_convert_20160528133734.jpg
ドラム缶の上の雨どいにはすでに卵が産み付けられていたが
昨年同様、雨に流されるとばかり思い無視していた。
晴れの日が続いておたまが孵るのに必要な時間が稼げたみたいだ。
ドラム缶にもプラスチックのたらいにも
ボウフラやハナアブの幼虫が発生しないように金魚を放してある。

けれども金魚とおたまは共存できるのだろうか。
ホームセンターの金魚担当の人に聞いた話、
小赤が納品されてくるのを見ると弱い小赤は仲間からつつかれて
時間がたつときれいに骨だけになっていると。
生まれたばかりのおたまは大きな金魚の一口サイズぐらいでもある。

冬、カエルになり切れなかったおたまは
ハナアブのエサになる運命が待っている。
ところが春先、梅の花に訪れて受粉の手助けをしていたのは
他でもないハナアブだった。
DCF00441_convert_20160528134545.jpg
今朝やったのは、カメに入った柿酢を何とかすること。
コーヒーフィルターではすぐに目詰まりがしたので
不織布の台所用水切りに替える。
柿酢を水切りで濾過するのではなく柿の方を水切りに入れて
酢を回収する。
お百姓さんが苦労して作った穀物から取れる酢の代わりに
何の苦労もなくできた柿から酢を取る。
冷蔵庫でビニール詰めになっている柿も酢に変っているが
インスタントコーヒーの空き瓶も空きがないのでそちらはまたの機会に。
取り敢えず梅をつけるためのカメを確保できた。
DCF00443_convert_20160528160436.jpg
うわっ!
ここにも。主のいなくなった水槽に。
カエルも鮭と同じで生まれ育った水辺に戻ってくるのか?

2016年5月の第4週

2016年5月の第4週
通勤路(362)では白いウツギが花盛り。
マタタビの白い葉も目立つ。

2016年5月の第3週

2016年5月の第3週
記事としてはダブりになりますが、
通勤路(362)でエゴノキの花散り、
うちの山でもエゴノキが咲く。
コアジサイも

コインランドリー

DCF00447_convert_20160528133614.jpg
洗濯機は壊れたまま
週末にランドリーに立ち寄る。
1回400円。
平日の夜は眠くて手洗いはできない。
週末は別のことがしたい。

洗濯物を置いて他の買い物へ行くと
帰りに洗濯物の回収を忘れてえらい目に合うので
駐車場で時間を過ごす。

塩飴をなめてみる。
子どもの頃怒られてポロポロこぼした涙をなめてみた時の味に似ている。
何で怒られているのか全然反省してない別の意識の存在に気が付く。

おばあちゃんの淹れたコーヒー

歳をとると思い出話が多くなるという。
今の加工食品の味がむかしとは違うことを書くつもりだったので
やっぱ歳だな・・・
DCF00430_convert_20160526204453.jpg
母方の祖母は当時の女性にしては珍しく車を運転した。
小柄で腰も曲がって実際運転したところは見たことがなかった。
寂しい思いをしたことがあったのか
「わかば」の煙をくゆらせ
インスタントコーヒーを淹れてケーキを食べるのが好きだった。

いま自分が買っているのはそのころからあるインスタントコーヒーで
最近味が変わったと思う。
正直言うとコーヒーもやめたいと思っている。
本当に味が変わったのだろうか?
ただ、以前、一二度偶然おばあちゃんがいた時の味になった。
もう、その味にならないのだろうか?
そんなに難しいレシピではなかったはず。
ティースプーンで粉コーヒーと砂糖の配合を試行錯誤する。
旅先でフレッシュよりも牛乳が美味しいと気が付いたのでそこは自分流。

一昨日、配合じゃなくて混ぜ方だと気が付く。
祖母のインスタントコーヒーは混ざり切らないコーヒー粉が
マーブル状になって浮かんでいた。その状態で飲んだ時の味だった。

乃南アサの小説に
インスタントコーヒーをかき混ぜてかき混ぜて
よーくかき混ぜると本物のコーヒーみたいな味になるといっていた主人公がいたけれど、
祖母のレシピはそれとは逆だった。
本人が意識していたかどうかはわからない。

カラスザンショウ

DCF00428_convert_20160525192319.jpg
うちの山のエンタランスのカラスザンショウ。

仕事中に食べたいと思った宇治金時を求めてスーパーに直行するも、
練乳入りの宇治金時がなくてこおりあずきの練乳入りでがまんする。
が、かえって練乳あずきの方がシンプルで美味しい。

ふーっ、至福の時。

だので、うちに着くともう暗くてインコも寝ている。

ああ、夏至までひと月を切ったな。

インコのカイセン症

シロ子のくちばしの変形は直らないばかりか
口の周りを痒がって掻いて腫れだしたので
やはりおかしい、と思い購入したお店の人に相談し、
小鳥も専門にみている別の病院を紹介してもらいすぐに行ってみたところ
お店の人が心配した通り「カイセン症」という病気でした。
DCF00335_convert_20160523005446.jpg
ひどい顔になったシロ子に謝りながら毎週日曜日、3週通院して
DCF00427_convert_20160523005304.jpg
今はまだ傷んだ組織が回復していませんが、
嘴も直るでしょう。と言われました。
DCF00426_convert_20160523005337.jpg
ダニの寄生によっておこる病気だということで
キー子にも症状が見られ、予防のため4羽とも治療を受けました。
3週、薬を飲ませたので寄生しているダニはもう死んでいるということでした。
自分が山からダニをひっつけて帰るので
いつまで通院しなくちゃならないのか心配しましたが、
鳥に寄生しないと生きられないダニで感染経路は鳥どうしの接触によるもの。
人のダニとは別で、他の鳥と接触したか元々いたのかだといわれました。

冬の間インコシェルターで飼っていたことが原因かと思いましたが
シェルターがダニにも良い環境だったとはいえ、シェルター内で発生した
ダニではないことがわかって少しホッとしました。

浜松市街を通り越してそのまた向こうまで片道3時間。
途中、自分が入院していた記憶がよみがえる場所を通ります。
退院しても、いつまで安静にしてなくてはならないのか
こんな自分にいったい何ができるのかわからなかった頃に
出会った小鳥、十姉妹のマツやインコのそーだくん、
あの子たちが戻ってくるなら、可能な限りの治療代は払ったでしょう。

それでも来週からはうちの山のことが出来ます。
そして病院にも連れていける収入があって良かったなと思っています。
プロフィール

いちしんふたば

Author:いちしんふたば
Iターンで転職も成功!
を夢見たけれど
事は予定どおりに運ばなかった
いちしんふたばの
さて、これからどうする?

カテゴリ
窯 (7)
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
いつもありがとうございます