水分計を作りたい
木材に針を2本突き刺して、電気ショック!
さて電気は流れるでしょうか?
木材の中には水分がある。水は電気を通す。
木材の水分が高いほど電気は流れやすい。
その理屈を応用したのが電気抵抗式含水率計だ。
ネットで検索すると数万円から十万円以上のものもある。
高くて手が出ない。
マルチメーターで木材の電気抵抗を測って水分を
求められないかネットで検索していたらアメリカのサイトで
出来るという人がいた。今では記事の大半が消去されている。
マルチメーター中国製なら2000円くらいである。
やってみようと思った。
針を刺す距離を毎回同じにしないと
測定の条件が変わってしまう。
針になるもの2本を絶縁体で固めてしまいたい。
(当然、木材は使えない。)
静岡市内に行く機会があった。模型屋さんを2軒回って
手頃な樹脂を見つける。
電極用に墨つぼ用のカルコを購入。
あと家の中を探し回ってつまようじのパッケージを見つける。
(マルチメーターは買っていません。)
間隔20mmで穴をあけた。
透明なつまようじのパック越しにカルコの針を突き刺す。
あとはここに樹脂を流し込む。
樹脂を配合しようとして
説明書を見る・・・なぬ?
15℃以下では硬化しません。
収縮膨張することがあります。
最近毎日10℃以下だし、
ノギスで20mm測っても意味なし。
こんなんアカンやんかー。
相変わらずのへっぽこぶりです。
寸法変化を覚悟で春を待って樹脂を流すか、
別の方法を考えるか・・・
さて電気は流れるでしょうか?
木材の中には水分がある。水は電気を通す。
木材の水分が高いほど電気は流れやすい。
その理屈を応用したのが電気抵抗式含水率計だ。
ネットで検索すると数万円から十万円以上のものもある。
高くて手が出ない。
マルチメーターで木材の電気抵抗を測って水分を
求められないかネットで検索していたらアメリカのサイトで
出来るという人がいた。今では記事の大半が消去されている。
マルチメーター中国製なら2000円くらいである。
やってみようと思った。
針を刺す距離を毎回同じにしないと
測定の条件が変わってしまう。
針になるもの2本を絶縁体で固めてしまいたい。
(当然、木材は使えない。)
静岡市内に行く機会があった。模型屋さんを2軒回って
手頃な樹脂を見つける。
電極用に墨つぼ用のカルコを購入。
あと家の中を探し回ってつまようじのパッケージを見つける。
(マルチメーターは買っていません。)
間隔20mmで穴をあけた。
透明なつまようじのパック越しにカルコの針を突き刺す。
あとはここに樹脂を流し込む。
樹脂を配合しようとして
説明書を見る・・・なぬ?
15℃以下では硬化しません。
収縮膨張することがあります。
最近毎日10℃以下だし、
ノギスで20mm測っても意味なし。
こんなんアカンやんかー。
相変わらずのへっぽこぶりです。
寸法変化を覚悟で春を待って樹脂を流すか、
別の方法を考えるか・・・
- 関連記事
-
- プローブ試作
- 電気的増幅?
- 水分計を作りたい
- 葉枯らし材の比重
- 木材含水率計の作り方
コメントの投稿
おはようございます
もの凄く興味のある記事ですね。
ようするに抵抗値と電極の完全固定なのですね。
アナログテスターのメガレンジを使用すれば
電通の抵抗が表示されると思いますが。
でも電気的に増幅しないと針が振れないかな。
私的に実験したいです。
もの凄く興味のある記事ですね。
ようするに抵抗値と電極の完全固定なのですね。
アナログテスターのメガレンジを使用すれば
電通の抵抗が表示されると思いますが。
でも電気的に増幅しないと針が振れないかな。
私的に実験したいです。
敷島博士
こんにちわ
敷島博士が喰いついて来られるのを
お待ちしておりました。
そうですか・・・
メガレンジでも針が振れないか・・・
測れるかどうか賭けですね。
敷島博士が喰いついて来られるのを
お待ちしておりました。
そうですか・・・
メガレンジでも針が振れないか・・・
測れるかどうか賭けですね。