fc2ブログ

柿の木クレーン

丸太置き場を帯鋸より低い場所に設けたのが
そもそもの間違なうえ、丸太の数が減って
引き上げるのが大変になってきたので
帯鋸の脇の柿の木に滑車をつけて丸太を牽いてみました。

DCF00901_convert_20141226172720.jpg
木の下まではほとんどストレスなく引き上がり、
丸太の鼻も台車に載せることが出来ました。
DCF00895_convert_20141226172848.jpg
帯鋸のレールより高い丸太用の台を即席で作りました。
まっすぐ切れてない切り株ですが何とか使えました。

なんとおあつらえ向きの柿の木の形なんだろう。
先住者が柿を採りやすいように登れる形にしたのだと思っていましたが。
例え曲がった木でも大切に育てなくてはと思いました。

DCF00862_convert_20141226173437.jpg
DCF00855_convert_20141226174546.jpg
その木を玉切りしようとして
またまっすぐ切れない病に悩まされ

一度だけ、偶然真っ直ぐになりました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま

桜がきれいだそうですね。
離れて知る東京の魅力。
感慨深いです。
プロフィール

いちしんふたば

Author:いちしんふたば
Iターンで転職も成功!
を夢見たけれど
事は予定どおりに運ばなかった
いちしんふたばの
さて、これからどうする?

カテゴリ
窯 (7)
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
いつもありがとうございます