柿の木クレーン
丸太置き場を帯鋸より低い場所に設けたのが
そもそもの間違なうえ、丸太の数が減って
引き上げるのが大変になってきたので
帯鋸の脇の柿の木に滑車をつけて丸太を牽いてみました。


木の下まではほとんどストレスなく引き上がり、
丸太の鼻も台車に載せることが出来ました。

帯鋸のレールより高い丸太用の台を即席で作りました。
まっすぐ切れてない切り株ですが何とか使えました。
なんとおあつらえ向きの柿の木の形なんだろう。
先住者が柿を採りやすいように登れる形にしたのだと思っていましたが。
例え曲がった木でも大切に育てなくてはと思いました。


その木を玉切りしようとして
またまっすぐ切れない病に悩まされ
一度だけ、偶然真っ直ぐになりました。
そもそもの間違なうえ、丸太の数が減って
引き上げるのが大変になってきたので
帯鋸の脇の柿の木に滑車をつけて丸太を牽いてみました。


木の下まではほとんどストレスなく引き上がり、
丸太の鼻も台車に載せることが出来ました。

帯鋸のレールより高い丸太用の台を即席で作りました。
まっすぐ切れてない切り株ですが何とか使えました。
なんとおあつらえ向きの柿の木の形なんだろう。
先住者が柿を採りやすいように登れる形にしたのだと思っていましたが。
例え曲がった木でも大切に育てなくてはと思いました。


その木を玉切りしようとして
またまっすぐ切れない病に悩まされ
一度だけ、偶然真っ直ぐになりました。
- 関連記事
-
- 小径木
- ダブる滑車デビュー。が、しかし
- 柿の木クレーン
- 杉林をあらす
- ウインチ