fc2ブログ

薄板

休みの間にガンガン板を挽こうと思っていたのに
毎日、遊び半分なのでなかなか目標にたどり着きません。
DCF00258.jpg
去年の台風で折れた栗の木なんか引きずり出してみて
DCF00257.jpg
DCF00256.jpg
あわよくば面白い板の一枚や二枚取れないかと思いましたが
目も当てられない寸法精度の悪さ。
レールのせいだけではありません
一挽きするごとに反りが出て来るのが確実にわかります。
またお箸でも作る機会があるかな。
DCF00255.jpg
ヌルデも挽いてみました。細いのでサンプルみたいなものです
割れないように芯去りにしてみましたが。
DCF00254.jpg
杉林に寝かしてあった3mを2本持ってきて
DCF00253.jpg
できるだけ薄い板をとる練習。
やはり一枚挽くごとに反れてくるので
DCF00252.jpg
たいこをひっくり返して
反対側から挽きます。
上っ面を挽けば反りの等高線だな。
DCF00251.jpg
たいこがちょうど3寸5分の柱になってもったいない気がしましたが
続けました。練習練習。
DCF00250.jpg
たいこを上から押さえるものが何もないので
分出しのゲージは当てになりません。
でも最悪紙より薄くなければ良いつもりで。

雨が降ってきました。
もう一本は次の機会です。

となりのヤマツツジ

アカヤシオ・シロヤシオが見られなかったので
もう見納めになるかもしれないヤマツツジを見にゆきました。
(かわりに)なんて書くとヤマツツジに怒られます。
DCF00259.jpg
ちょっと角度を変えただけで同じヤマツツジを撮りました。
これは昨日のことで
いま雨が降ってきました。予報では午後からのはずなのに。
連休最終日。でもおおむね天気に恵まれた休みでした。
次の日曜は雨マークが出ています。

雨のドライブ4

DCF00240.jpg
かねてからの計画通り、
おべんとうを詰め込んで蕎麦粒山に向かいました。
アカヤシオ、シロヤシオを見るためです。
DCF00245.jpg
キーちゃんが連れてゆけというので一緒にでかけました。
DCF00241.jpg
立派な杉林のある峠を越えて
DCF00242.jpg
川根本町に降りてきました。
大札山に着く頃には雨は上がっている予定で、
道のカーブや段差に注意しながら走っているので
キー子は始終羽繕いをしてリラックスしたり
大井川に出る頃はご機嫌で歌いまくっていました。
そんなキー子を見て自分もにやけて古いアニソンを
歌ったりするとキー子も合いの手を入れて
二人で大騒ぎしながら山に向かいました。
DCF00243.jpg
でも川根大仏の手前からすでに通行止めの案内。
「落石」その奥にも「崩土のため」大札山には行けないと
出ていました。
おそらく、昨年の台風から道は直っていないのでしょう。
DCF00244.jpg
コロナも追い打ちをかけています。
裏の蛇口から水が漏れているので
ホームセンターに向かいましたが
開店一時間前でした。
DCF00246.jpg
コンビニでお茶を買って
おべんとうを開けました。
梅干しのおにぎりと
よもぎご飯のおにぎり
鯖の水煮缶と
味噌玉。
カセットコンロを持ってきていましたが
さすがにコンビニの駐車場では自粛しまして
おにぎりを食べましたが時間が早すぎます。
間が持たないので帰ることにしました。
DCF00247.jpg
下泉の美味しい魚を打っているスーパーに寄ると
ついマグロを買ってしまいました。
DCF00248.jpg
10時にうちに戻って
晴れるまできゃらぶきの続きをやりました。
醤油だけの味付けって
醤油以下の味にならないので無難です。
山菜をシンプルな味付けで美味しく食べれたら
言うことはありません。

今日は残念でしたが雨の時間帯にできた無駄足だったので
よかった。キー子は喜んでいたみたいだし
川根温泉の前を通ったら昨夜沸かしたお湯のことを思い出し
明るいうちにひとっ風呂浴びました。いい湯でした。

晩御飯はマグロです。

山菜づくし

早く雨が来そうに思えました。
雨が降ったら作業ができなくなるので
その時はきゃらぶきでも作ろうと思いました。
その分の作ったばかりの薪が余分にあります。
DCF00216.jpg
手早く蕗を採るつもりでした。
まだ若い蕗で茎も細くてすぐには集まりません。
DCF00217.jpg
山ウドの新芽も出ていました。
これも食べてみよう。
DCF00249.jpg
山ウドも採ってしまいました。
若杉友子さんの本によると
白く軟化栽培したものより
緑のもののほうが身体に良いとのことです。
以前におがくずに埋めて白いウドを作ったことがあり
白いほうが食べやすかったと思いますが・・・
DCF00219.jpg
瓦のロケットストーブに火を入れました。
去年は蕗を柔らかくするのに柿酢を入れましたが
ちょっと違うなという味になって、味のつじつま合わせが大変で、
今年はじっくり炊いて醤油だけでも柔らかくする。の一念でやります。
もう屋内で長時間煮物をするのは暑くてたまらない。
でも今年は瓦のロケットストーブが出来たので
DCF00221.jpg
暑さを気にせず煮詰められます。
DCF00220.jpg
その間、山ウドを生で食べました。
採れたてならアクがありません。味噌をつけたら美味かった。
でもちょっとヒリヒリして沢山は食べれません。
レシピを調べてきんぴらにしました。
きんぴらもオリーブオイルと醤油だけ。
葉の開ききっていない若芽は茎も柔らかで十分いけます。

葉は天ぷら、というけれど山菜の天ぷらはこりているので
葉を茹でてみました。採れたてから1時間もしませんが
こちらはもう苦味が出てきてだめでした。
DCF00222.jpg
ウドを食べているうちにきゃらぶきの火が弱くなっていました。
煮詰めるには火の番が必要です。
でも蕗が若いので柔らかくなっていて水分を飛ばせば出来上がりそうです。
ロケットストーブは
河原の石から耐熱レンガ、そして瓦に進化して、使い勝手が良くなりました。

いつ降り出すかと思っていたのに雨は来ません。
深夜になってからでした、雲が来るのが予報より遅かった。
それでは雨は翌日に長引いてしまいます。

いつもどおりの薪作り

5月3日
DCF00213.jpg
前の日のやりかけの薪作りの続きをしました。
この日は夕方から雨になる予報でせっかくの晴れ間に
たくさん作ろうと思いましたが
DCF00214.jpg
暑苦しくなりました。
初夏の感じがします。
DCF00229.jpg
DCF00230.jpg
ちょっと第3テラスの下の
ウワミズザクラを見にゆきました。
最大望遠(ガラケーの)でも
蕾なのか実なのかわかりません。
高すぎて実が出来たとしても
高枝ばさみでも全く届きません。
DCF00215.jpg
昼過ぎ頃から雲行きが怪しくなってきました。

カラスザンショウの倒木

ここしばらく晴れが続きましたが
3日の晩が雨だと言うので、
山の立ち枯れの木や朽木が濡れてしまう前に
薪を作るつもりでした。
DCF00227.jpg
DCF00228.jpg
6mたいこのバタや枕木も薪置き場に移しました。
ガンダムのことなんか書いていたもんで遅くなり、
昼は玉ねぎのスライスで作った味噌玉をお湯で溶かし、
生姜を擦ったお味噌汁と鯖の水煮缶で腹ごしらえして
DCF00231.jpg
2年前トチノキを植えるために伐った
カラスザンショウの場所に行きました。
2年経ってようやく倒れてくれて
水分も抜けて軽くなりました。
辺りは朽木や倒木だらけで労せず薪材が集まります。
DCF00232.jpg
そのトチノキも無事で
DCF00233.jpg
せっかく咲いたところ悪いけど
ヤマフジはぶったぎらせてもらいました。
DCF00225.jpg
2年前のカラスザンショウが大暴れして
辺りをむちゃくちゃにしながらも倒れきらなかったのにこりて
エントランスのすぐ右のカラスを巻き枯らしにしましたが、
ようやく枯れて新芽を出さないでくれました。
DCF00226.jpg
これくらい深く傷つけないと枯れてくれません
樹皮から下1cmくらいの溝をつけただけでは
翌年まだピンピンしていて、去年受け口みたいな
深い傷をつけてようやくのことでした。
このまま朽ちてくれるのを待ちます。
DCF00235.jpg
薪材をアルトの広場に2杯運んで
薪を作っていると
よく鳴く小鳥が来たので
メモしておきました。

ミヤマザクラ

DCF00224.jpg
DCF00223.jpg
ミヤマザクラはかわいい。
蕾がまるくてかわいい。
大事にしている理由は他にもある。
ミヤマザクラの分布は山地の上部から亜高山帯下部に生育、
とwikipediaにもある。
確か図書館で見た日本の植生という本に
ブナ林においてよく見られる樹種とあった。

うちの山がブナ林になれる可能性を
ミヤマザクラは示していてくれる。

枕木と敷き木

ウツギを見ながら伸びをしたりぶらぶら歩いているだけで
お昼になったのでご飯と味噌汁だけで食事を済ませて
また、ダラダラしようかなあと思っていましたが
DCF00210.jpg
先週、かつての自分がビスを打って
帯鋸のレールと枕木を固定していたのを発見し
その日のうちには外せないので宿題にしておいたのですが
DCF00204.jpg
それを外してひっくり返すとそこにはミミズのお家があり
DCF00202.jpg
もう、枕木から新しくすることにしました。
DCF00201.jpg
その上に6mのたいこを置いて
DCF00200.jpg
レールを連結。
DCF00199.jpg
気休めかもしれませんがこれでもう少し精度が上がらないか
DCF00198.jpg
今度は縦に置いた敷き木にレールを固定
ビスをまた全部に打ちましたらもう月が出ていました。
連休初日、まずまずの出だしです。

ヤブウツギのアーチ


寝坊したついでに、
もういっそのこと一日グタグタしてようかとも思いましたが
昨日買ったワイヤメッシュがまだ車の上なので
それをおろしにゆきました。
先週フェンスの増設をしたばかりですが
連休は作業するチャンスなので出費にはなっても
ここは買いだろう、とホームセンターにも寄ったのです。
DCF00197.jpg
DCF00208.jpg
するとエントランスから続くウツギの道にも咲いていました。
杉の枝を切った分ヤブウツギに光があたっているみたいです。
DCF00207.jpg
アーチだ。
DCF00206.jpg
でもこの頃は第二テラス側の道のほうが花盛りになっています。
DCF00205.jpg
第二テラスに潜ると予定通りヤマツツジが咲いていました。

買い込み

DCF00209.jpg
昨夜のことです。
連休は街まで買い物に出ないよう
食べ物を買い込みました。
職場のそばのスーパーに小松菜が一束もなくて
モールまで出かけましたらもう蛍の光でした。
店の入口でアルコール消毒しようと思いましたが
アルコール消毒液が不足しており代用の酸性液が
置いてありました。

とにかく小松菜だけは確保して帰りました。
プロフィール

いちしんふたば

Author:いちしんふたば
Iターンで転職も成功!
を夢見たけれど
事は予定どおりに運ばなかった
いちしんふたばの
さて、これからどうする?

カテゴリ
窯 (7)
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
いつもありがとうございます