fc2ブログ

本を読む

読書やコンピュータなどに関するメモ

sinsai.infoシンポジウムに参加

 sinsai.info関係者のミーティングであるsinsai.infoシンポジウム東京会場に、一般枠(マッパー属性)で参加してきました。技術系イベントのようでもあり、そうでもないようでもあり、いろいろな方向性の人がいたのが面白いと思います。

 以下、メモからざっくりまとめ。

(三浦さん)

 …すみません、私は道に迷って遅刻しました。

 私が席に着いたぐらいから、Usahidiを作ったパトリックさんのビデオメッセージを上映していました。こんなにメッセージが集まってすごい、大変だけどこれからも続けてね、Usahidiはリビアやチュニジア、エジプトでも活躍したよ、sinsai.infoブラボー! というような内容だったと思います。

開発チーム(上野さん)

 まず、すごい開発メンバーが集まったメンバーを紹介していました。主にやったこととしては、負荷が上がったため、AWSに移行すると同時に、クエリなどでコードの重たい処理をチューニングしたことなどを紹介していました。

 今後については、復興支援のフェーズに焦点をあてた活動と、エンジニアの継続的な参加、世界のUsahidiへの還元などが語られました。

データ班(ぺらねこさん)

 sinsai.infoの情報を処理するデータ班の紹介でした。リーダーとして、仕事でコールセンターのチームリーダーの経験をいかし、エスカレーションルートの安定や、属人性を下げること、マニュアル作りなどで、「作業する人が作業しやすいように準備」したと報告されました。

 データ班の現状のワークフローは、重複削除、レポート化、レポート漏れ確認、承認、公開、見たユーザーによる重みづけ、だそうです。問題点としては、人手不足、特に承認作業の人手不足が挙げられました。

CrisisMapping(古橋さん)

 OpenStreetMapのマッピングチームの紹介でした。震災時点では仙台の地図が進んでいなかったものの、現在では建物情報までしっかり入力され、浸水状況も地図に記載されているところが、実際の地図で紹介されました。メンバーが現地を回っていて、ラジコンヘリによる空撮をして地図に反映したり、ボランティア活動拠点の写真なども撮ったりしているそうです。

 今後の課題については、Bingなど利用できる既存データの活用、現地との連携強化、マッピングパーティの強化、マップ/レンダリングサーバーの強化、海外との連携強化などが挙げられました。

sinsai.infoの体制(aganardさん)

 sinsai.infoの体制を組織図を見せながら紹介していました。8グループあって、以下の構造になっているそうです。

  • 開発
    • サーバー班
    • インフラ班
    • UI班
  • データ
    • データ班
    • 翻訳班
  • 広報班
  • 渉外班
  • 法務班

Relief 2.0(おおつぼさん)

 中長期的な支援活動であるRelief 2.0の紹介でした。特に、被災地の商業活動の復興を支援する「Relief 2.0 B2B」を中心に説明し、石巻に行って商店主の話をきいてきたことなども紹介されました。

班ごとの紹介

 各班ごとに、シンポジウム出席メンバーが壇上に立って挨拶しました。

 印象的だったのは、急に立ち上がったボランティア団体にもかかわらず、法務班があって国際弁護士の人が参加していたこと。あと、東さんのsinsai.info立ち上げ秘話で、「震災後3時間で立ち上がったということになっていますが、実は震災前から立ち上がってました(笑)」という告白も。ローカライズなどをやっていたテストサイトがそのままsinsai.infoになったそうです。

グループワークと発表

 参加者が7つの班に分かれて、30分のグループワーク(議論等)と発表がなされました。

  • ようこそデータ班
    • データ班に参加する方法を説明
    • どういう作業をしているか
    • 参加方法
  • API班
    • サイトリニューアル
    • APIの使いかたやサンプルを紹介
    • みなさんアプリ作って
  • sinsai.infoでできること班
    • 現状の課題
      • 現地のニーズが拾えていない
      • 継続性
    • 被災地の仕事や自活の支援
      • コールセンター、タイピング、開発などの仕事を現地の人にやってもらう仕組みはどうか
      • 現地でNPO、雇用を作る
    • オフライン版sinsai.info
    • 町内会長などとコネクションを持って情報をもらう
  • UI班
    • データ班からあがった情報を見せるのがいまの役割
    • いろいろなニーズにあわせたUIがあっていい
    • APIを活用してUIを作る
    • 現地ヒアリングチームとの連携
    • コメントをAPIに
    • アフィリエイトのガジェット
    • レポートをあげやすいスマフォのUI
  • マップ班
    • ライセンスの問題
      • Google Earthからたくさん情報を入力してくれた海外の人がいた
      • Google Map APIが4月に改訂されてアクセス数制限が入った問題も
    • マッピングパーティ強化
      • 子供も参加できる?
    • データ変換
      • 本来好きな色づけができるしくみ
      • 日本のレンダリングサーバーがないのが問題
    • 地形データ
      • 三陸の起伏をOSMで表現しづらい
      • 引き続き議論したい
  • インフラチーム
    • 今後のマシン置き場
      • Amazon EC2は8月いっぱいで縮小しなくてはならない
    • マシンを縮小?
      • 拡張したときにスペックがたりない
    • ほかのクラウドをさがす
      • いくつか候補があがっている
      • 6月までにスペックや期間を調べる
  • おつかれデータ班
    • 承認に時間がかかっている
    • 承認者を増やしたい
    • 垂れ流しの情報ではないというのがsinsai.infoの意義
    • レポートしている人にも、承認者の作業をわかってもらう
      • レポートの人も、わかってないとレポートしづらい
    • 現地の情報がほしい
    • レポートのカテゴライズ
      • 新しいカテゴリの草案はできているので、それについて議論した

総括

 最後に関さんと三浦さんの総括がありました。

 関さんは、勇気をもらったと同時に、やれることがまだいっぱいあるので、これからの人もどんどん参加してほしいと話しました。

 三浦さんは、話し足りないことも多いだろうが、それらアイデアを今後の活動に生かしてほしいと話し、今日は新しいスタートの日だと締めくくりました。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://emasaka.blog.fc2.com/tb.php/902-69f8a720

 | HOME | 

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

emasaka

emasaka

フリーター。
連絡先はこのへん

Monthly