「舟を編む」
こんなタイトルのブログだけど、初読。ちなみに、このブログタイトルは2004年に付けたもので、もちろん真似たわけではない(笑)。
大ベストセラーだし映画化もされたし、いまさら付け加えるべき言葉もないけど、やっぱりとてもよかった。
新しい国語辞典を作るプロジェクトを描いた、ヒューマンコメディ。主人公の馬締を中心として、パートごとに視点となる人物を交代して描く。印象的なエピソードがたくさんあるけど、自分としては、ツッコミ役の西岡や岸辺と馬締とのやりとりがいちばん印象に残っている。
いろいろな人が楽しめると思うけど、辞書に限らず本好きをこじらせて本の制作や流通などどこかに関わったことのある人には、より楽しめるんじゃないかと思う。あ、基本的にハッピーな話なので、現実のトラブルを思い出して憂鬱になるようなことはあまりないと思う(笑)。
原作小説に続いて、映画も観た。これもよかった。ありがちな「爆笑映画」「泣ける映画」とかではなくて、「いい映画」。人物描写や時の流れなどを、セリフではなく、当然ながらちゃんと絵で見せている。松田龍平をはじめ(そういえば弟はCMでかぐや姫と夫婦になってたっけ)、配役もそれぞれよかったと思う。
以上、「よかったです」というだけの小並感(小学生並の感想文)。
「新仮面ライダーSPIRITS」11巻
講談社 (2015-05-15)
売り上げランキング: 62
あの背中はよ
未練たらたらで…
だから俺はよ…
ショッカー基地編、完了。
そしてシズカ姉さんが登場して、事態は急転回。続きが見逃せない。
「日経Linux」2015年5月号
このエントリーを書いているのが5月7日。明日5月8日に次号が発売だけど、ようやく通読したのでメモとして。
特集1「Linux表ワザ裏ワ93」の執筆に参加しました。私はNixnote、Dropbox、Google DriveクライアントGrive Tools、Easy TAGでID3タグを編集、SoundConverterで音楽データ形式を変換、Transmageddonで動画形式を変換、gThumbで画像形式を変換、WineでKindleアプリを実行、EvinceやPDF-XChange ViewerでPDFを表示、HUDを無効化、ワークスペース切り替えを担当しました。この特集ではほかにも、Linuxのコネタが紹介されています。
自分以外はそれぐらいにして、以下、通読メモ。
特集2が「面白工作」。Part 1が、加速度センサーとサーボでフィードバック制御してお盆を水平に保つRaspberry Piのバランストレイ。Part 2が、ArduinoでNゲージ鉄道模型を制御。Part 3がPepperのプログラミング入門。
特集3が「激安Linuxマシンの作り方」。中でもPart 1後半が、マウスコンピュータのスティックPC「m-Stick MS-NH1」へのLinuxのインストールで、32ビットUEFIと32ビットGRUBを組みこむのが肝らしい。ほか、Part 1前半が小型PCのLIVA X。Part 2がLinuxのための中古PCの選び方。Part 3が、ChromebookにcroutonでUbuntuをインストール。
特別企画が「Nexus Player」。基本の使い方のほか、Kodi(旧XBMC)を.apkからインストールして、ファイルサーバー上のビデオやインターネットラジオを再生するまでを紹介。
連載「プログラミングでラズパイを楽しく動かそう」が最終回。今回は、これまで扱った機器で観測したデータから、外部のWordPressにブログを投稿するシステム。同じく最終回なのが連載「イマドキのインフラ構築入門」。Zabbixによる統合監視(自身にエージェントを追加)とChefによる構築(Chef Solo)。
まつもとゆきひろ氏の「作りながらプログラミング言語」は、マルチコアとCPUキャッシュの関係と、シンボルの扱い(StreemではPythonと同様にするとのこと)、シンボルテーブルとマルチスレッド、シンボルのGCについて。
中井悦司氏の「初めての本格サーバー構築」が、Sambaの設定。特に、ユーザー作成とSELinuxコンテキスト、iptables、パーミッションなどの下回りをきっちり説明。連載「Linux超入門」が、メールクライアント入門。Thunderbirdのハウツー(操作法)からノウハウ(Tips)までを紹介している。連載「Raspberry Piで始めるモノ作り超入門」が、LEDを操作するためのGUI。LPIC連載が、タイムゾーンやロケール、時刻、パーティションなどの初期設定。PCリフォーム連載が、Atom 230マシンでOpenMediaVaultによるファイルサーバーを作り、細かい設定をするまで。カーネル新機能連載が、macvlanとそれをベースにしたipvlanについて。
巻頭レポートが、SXSWで展示されたIoTネタ、ownCloud Server 8.0/ownCloud Client 1.8、TWE-Liteの超小型版TWE-Lite-2525A、Vine Linux 6.3、LPICレベル1改訂。フリーソフト連載が、無償化されたゲームエンジンUE4。美女Linux連載が、クォータ設定。世界のディストロ連載が、Maintenance・Multimedia・Miniserver・Mysteryの4つに特化した軽量Linux「4MLinux」
みんな大好き「#!シス管系女子 Season 3」が、case文でのワイルドカードによるマッチと、判定順序の罠について。