「バンデット 偽伝太平記」1巻
講談社 (2017-02-23)
売り上げランキング: 8,490
帯のキャッチフレーズにいわく「全員悪党」。そう、太平記の世界、鎌倉時代末期から室町時代初期を舞台にしたマンガだ。
主人公は、脱走した下人(≒奴隷)ながら意外と頭の回る「石」と、奇策を弄する謎の男「猿冠者」だ。この巻では帯にも書かれているとおり、赤松円心を相手に700対2の戦いを挑む。……のだけど、そこは悪党世界、全力で殺し合っていても利があれば簡単に同盟を組むし、その逆に簡単に寝返るしぶとさがミソだと思う。
話作りや見せ方は、「キングダム」をワイルドでダーティにした感じ。まだ物語が始まったばかりでどう展開するかわからないけど、とりあえず2巻は読む。
「ルート66をゆく」
新潮社
売り上げランキング: 210,596
本書のきっかけとなったのは、米大統領選における「分断」だという。アホだ負けだと言われていた共和党候補が、実際の大統領選では、民主党候補に票数では負けたが選挙人の数で勝って大統領に選ばれた。
というわけで2006年に出版された本書は、ジョージ・W・ブッシュ大統領当選を背景に、アメリカの「マザー・ロード」ことルート66(国道66号線)沿い、アメリカ中西部「ハートランド・オブ・アメリカ」に住む「ふつうのアメリカ人」とその保守志向を取材した本だ。
ミズーリ州セントルイスでは、福音派教会のエンターテイメント性の高い説教を取材している。小さな都市ではないのに盛り場といえるような場所がほとんどなく、赤ちょうちんに集まるかわりに協会で説教を聞くのではないかと著者はいう。日本に住んだことのある教会のサポートチームのメンバーも、日本人の井戸端会議から赤ちょうちんまでのさまざまなつながりは、米国人の宗教心に近いのだと発言している。
その福音派的宗教観に対してわれわれ平均的な日本人が奇異に感じるのが反進化論だろう。よく言われるように、高い教育を受けた知的な人にも進化論を否定する層があり、ID論を理論武装している。こうした反進化論などを背景に、進化論を教える学校を拒否するホームスクール運動があると本書でも書かれている。ちなみに、トランプ政権で任命された教育長官は、そうした運動を支持していると言われている。
オクラホマ州オクラホマシティーでは、州兵について取材している。州兵は、それまでの安全な軍というポジションから、対テロ戦争でがらりと変わり、イラクに派遣された米兵の約40%を占めるようになったという。オクラホマシティーの州兵の母は「ブッシュや政府を批判するのは自由だけど、兵士の悪口は絶対にだめ」とその愛国観を語る。
一方、オクラホマシティーで保守系新聞を発行する男は、(彼のいう)保守は共和党の中でもマイノリティだと考えており、「ブッシュはリベラル」と発言し、「グラスルーツ保守主義と政治エリートによる保守主義とはまったく違う」と主張する。大きな政府を嫌う彼らの考えでは、竜巻で被災者の家の修復を政府が税金で支援するのは道徳に反するのだという。
ニューメキシコ州アルバカーキでは、州間高速道路の建設によって衰退したルート66の復興活動を取材している。「なぜ、ルート66が人気があるのかって? そりゃ、マーケティングだよ」という身もふたもない言葉。その背景にあのは、伝統とノスタルジーだという。
アリゾナ州ダグラスでは、国境や人種の問題を取材している。高級住宅街の周囲にフェンスを張りめぐらして入口もゲートで遮断する「ゲーティッド・コミュニティ」。また、不法移民監視団体「ミニットマン・プロジェクト」の主宰者も取材する。「ベトナム戦争は反対、アフガンは賛成、イラクは反対」という複雑な立場をとる一方、「警察は侵入者の言いぶんを聞いてばかりだ」と主張する。
最後にテキサス州アマリロを取材している。著者はウディ・ガスリーのファンで、ウディ・ガスリー博物館があると知って訪問する。リベラルかつ草の根の立場であるウディ・ガスリーは、リベラルからも保守からも認められたり攻撃されたりする両義的な存在なのだという。
「Q.E.D. iff」6巻、「C.M.B.」34巻
人気コミックシリーズの最新刊が、今回も2冊同時発売された。以下、ネタバレに気をつけているつもりだけど、未読の方は念のためご注意を。
講談社 (2017-02-17)
売り上げランキング: 192
「Q.E.D. iff」は、「地球に落ちてきたと言っている男」「急転」の2篇を収録している。どちらもラストが印象的だった。
「地球に落ちてきたと言っている男」は、大学生になってもあいかわらずのミステリ研究会がらみでコミカルなタイトルだけど、意外とシリアスなalienの話だった。結末のこの可能性は気付かなかったなあ、映画でよくあるものなんだけど。それにしても、ミステリ研究会メンバーのお婆ちゃんって、女傑ぞろいだ。
「急転」は、人気ドラマのプロデューサーが転落死した事件をめぐる、アリバイ崩しモノ。惜しい感じの刑事さんがいい味出してる。
講談社 (2017-02-17)
売り上げランキング: 253
「C.M.B.」は、「消滅飛行」「マリアナの幻想」(前・後)「古屋」の3篇を収録している。
「消滅飛行」は、1920年代に墜落して行方不明となった飛行機を探す話だ。博物ネタはデ・ハビランド・プス・モス。
「マリアナの幻想」は、ブラジル移民の勝ち組(第二次大戦に日本が勝ったというalternative factを信じた人たち)だったイケイケの男がなぜ日本に帰り、老人になってどこに行ったか、そして魔女の宝の正体をたどる。これは確かに魔女だわ。
「古屋」は、東京から田舎に引っ越した夫婦のまわりに起こる不可解な事件の意味を解く。何が起こっているかわからないまま話が進み、それを見方一つでひっくり返す展開と、その後に見えたものがいい感じ。
Atermの簡易NASとUbuntuのufw
NECのWi-Fiルーター「Aterm」シリーズでは、USBメモリを挿せば簡易NASとして使える機能があります。これを自宅内で、マシン間のファイル交換用に使っています。NAS製品も設置していますが、24時間運用はしていないので。
これをいままで、ノートPCにインストールしたUbuntuからも使っていました。「ルーターの簡易NASを共有できなくなった」みたいな対策は必要でしたが。
このUbuntu 16.04をUbuntu 16.10にバージョンアップしたころから、Atermの簡易NASにアクセスできなくなりました。挙動を見ると、Windowsネットワーク名が引けなくなっているような感じでした。
Nautilusやsmbclientでいろいろ試して、Ubuntuのufw(ファイアウォール)をオフにするとアクセスに成功しました。そこで再びオンにして試したところ、ログ(dmesg)に、UDPの5355番ポートをブロックしたと記録されることが確認できました。LLMNRってやつですね。
Ubuntuのバージョンアップによるものか、それとも前はufwがオフになっていたか、正しい原因は不明です。ufwでLLMNRを許可することも考えましたが、外(公衆無線LANなど)でSMB系のアクセスを許可する必要もないので、家ではufwをオフにして外ではオンにすることにします。
Clojureでひらけ!ポンキッキ(文字列の回転)
無限リストといえばClojureということで、Clojureのリハビリとして真似してみます。
(defn rot [s] (let [l (count s)] (dotimes [i l] (->> s cycle (drop i) (take l) (apply str) println) )))
なんというか、まんまですね。
user=> (rot "ひらけ!ポンキッキ") ひらけ!ポンキッキ らけ!ポンキッキひ け!ポンキッキひら !ポンキッキひらけ ポンキッキひらけ! ンキッキひらけ!ポ キッキひらけ!ポン ッキひらけ!ポンキ キひらけ!ポンキッ nil