fc2ブログ

本を読む

読書やコンピュータなどに関するメモ

「風雲児たち 幕末編」24巻

風雲児たち 幕末編 24 (SPコミックス)
みなもと太郎
リイド社 (2014-07-28)

 カバーイラストはイネの洋装。「花神」ではこのときああなるわけだけど……(以下略)。

 その関連で、雑誌でやった女性キャラの「コスプレ美女コンテスト」ネタが口絵と巻末に(笑)。2位のさな子さんの女騎士姿もいいね。

 それはさておき、巻末には作者インタビューも載っている。キャラクター像を史実を元に作るときの大変さとか、江戸時代の日本と外国の関係とか、作者なりの龍馬(竜馬)像とか。

 歴史話のほうはヒユースケン暗殺や水戸斉昭の死が最大の山。ここから浪士組へと。

 ほか、薩摩での関鉄之助、万延小判によるインフレ、プロシャとの条約、小笠原諸島、対馬と小栗忠順など。あのウラジミール・ヤマトフ(立花粂蔵、増田耕斎など)も、ちょっとだけ再登場(私は「影の人」で知った人物)。

 追記2014.8.2:上に挙げた書籍。

花神〈上〉 (新潮文庫)
司馬 遼太郎
新潮社
売り上げランキング: 22,628
久生十蘭ジュラネスク---珠玉傑作集 (河出文庫)
久生 十蘭
河出書房新社
売り上げランキング: 308,666

「ラズパイマガジン」

ラズパイマガジン (日経BPパソコンベストムック)

日経BP社 (2014-07-16)
売り上げランキング: 1,133

 去年ヒットしたムック「誰でもできる! Raspberry Piで楽しもう」の続編が出てた。

 去年のムックは入門ネタがほとんどだったけど、今年は状況がいろいろ進んでいるので、計算クラスター作りやラピロ、監視カメラ、ネットラジオなどもいろいろ。「日経Linux」で連載されていた、himamura氏の本格的な電子工作入門や、小山博史氏のプラグラミング入門も、カラーで再録されている。そんなこんなで、「日経Linux」にRaspberry Pi関連記事がいろいろ載ったのが活用されている。

 しかし、Raspberry Pi モデルB+が出る直前にムックが出て、タイミングが良かったような悪かったような。とりあえず、担当さんによるモデルB+のレポートがさっそくITproに載ってた。

 ちなみに、私は直接は執筆してませんが、「日経Linux」や去年のムックに書いたものがいくつか再録されていました。

「日経Linux」2014年8月号

日経Linux(リナックス) 2014年 08月号 [雑誌]
日経BP社 (2014-07-14)
売り上げランキング: 9,338

 発売から3週間ぐらいたってますが、執筆に参加したので、今から報告と宣伝。

 特集1「激安の超ミニマシンでいこう」で、NUC Kit DE3815TYKHEのパートを書きました。非力な省電力CPUで、普通のストレージが使え、モニター出力が強力と、スペックのバランスが変わった機種なので、Android-x86を載せて書籍マシンにしました。Kindle本も読めます。

 ほかのパートは、NUCでXBMC、LIVAで監視カメラ、SDカードアダプター型のCloudFlash CLF-WF01 Rev.2でEye-Fi風写真アップロード、CuBox-i2でVolumioときて、最後がRaspberry Piとニキシー管で時計、Jetson TK1開発キットでHPCという大ネタ2つ。

 自分関係はそれぐらいにして、以下、通読メモ。

 特集2が、「Ubuntuファミリーで始めるカンタンLinux」。Ubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME、Ubuntu Server、Kubuntu・Ubuntu Studio・Edubuntuの紹介と特徴、インストールなど。

 特集3が、「特製レスキューLinuxでPC復旧」。SystemRescueCdなどの路線の編集部オリジナルイメージで、GPartedやphotorec、TestDisk、Bot Repair、ClamTk、HardInfo、memtest86などを使う話。

 新連載「systemdを超マスター」がスタート。今回はまずSysVinitのおさらい。

 中井悦司氏のOpenStack連載が最終回。今回はNeutronの仮想ネットワーク機能で、OVSプラグインによるSDNや、Neutronによるエッジネットワークなど。

 Matz氏のプログラミング言語連載が、Rubyの言語デザインが決まるまでをたどる言語デザイン入門の後編。変数名のルール、クラス継承の方式、例外処理ときて、みんな大好きブロックの由来。

 「Linuxカーネルの仕組み」連載が、TCP/IPネットワーク。Linuxどうしで通信するときの、クライアント側とサーバー側のそれぞれがどうsocket()やconnect()、bind)、listen()などを使ってコネクションを確立するかの話と、ssコマンド(あるいはnetstatコマンド)で確認するところ、ルーティングテーブル、netfilter、ネットデバイス。

 亀澤氏のカーネルハッカー連載が、コンテナー編の最終回で、Dockerについて。ちなみに次回からは著者が変わってファイルシステム編とのこと。

 Linux超入門が、Shotwellによる写真管理に始まり、後半がGIMPによるレベル補正やトーンカーブ補正。

 Raspberry Piプログラミング連載が、HTTPからRaspberry PiのI/O端子を制御する「WebIOPi」。

 LPIC連載がファイル操作コマンドの解説で、cp・mv・rmのある程度共通するオプションの比較なども。

 復活PC連載が、Core 2 Duo世代のノート+Linux Mint 17 Cinnamonで、geditの活用。フリーソフト連載がタイル型ウィンドウマネージャーBluetile。美女Linux連載が、gzipやtarのあたり。コミュニティ訪問連載が、日本Androidの会学生部。

 「#!シス管系女子 Season 2」が、findの-ctimeで古いファイルを見付けて消す話。いやー、実は私もこのあたり、ソラで打てないんですよねぇ〜。

「Software Design」2014年7月号

 発売されて3週間たつけど、ようやく読んだのでメモ。

 第1特集が「そろそろNginx移行を考えているあなたへ」。Apache httpdからNginxへの移行を想定ストーリーとして、けっこう具体的なシーンを想定して紹介している。Nginx概要、Nginxの向き不向き、Apache httpdでできてNginxで(うまく)できないこと、Nginxのインストールと基本設定、Nginxに限らないWebサーバー移行でチェックすべきことと移行後の運用のポイント、AWSでNginxを動かしてELBの下に入れるまでの手順を解説している。

 第2特集が「DHCPサーバーの教科書」。DHCPの動作の木曽にはじまり、KVMで動作を試すハンズオンときて、PXEブート時の利用や、OpenStackなどのインスタンスへのIPアドレス割り当て、CGN/LSNなどの今どきの利用例なども。コラムとして、DHCPとDNSをつなげたDynamic DNSや、Amazon VPCのDHCPオプションの設定の解説も。

 RettyのDevOps短期集中連載が最終回で、Blue Green Deploymentの採用や、これまでのまとめなど。Web標準技術によるパフォーマンス改善連載も最終回で、クライアントから見たリクエスト開始からレンダリング完了までを計測するReal User Monitoring(RUM)の解説。

 RHELの.SPECS連載が、Red Hatのアップストリームファーストのアプローチや、最小インストールの勧め、LinuxCon Japan報告など。脚注にさらに編集部の脚注が付いていたのは笑った。Debian連載が、Jessieリリーススケジュール、Ruby 2.1、いくつかのアーキテクチャの「除外」の状況、BeagleBone BlackのデフォルトイメージでのDebian、aptリポジトリのミラーやキャッシュについて。そういえばJessieが出たら連載の背景イラストも変わるのかな。Ubuntu連載が、Ubuntu 14.04 LTSで日本語Remixの変更をパッケージングしたやりかたの解説。FreeBSDのチャーリー・ルート連載が、growfsのオンラインリサイズ機能。レッドハットの恵比寿通信連載が、プロプラなソフトの問題箇所がスクリプトだったので原因が特定できた話とオープンソースの話。

 Linuxカーネル観光ガイドが、Linux 3.15の新機能から、デバイス上で一定期間で変更されたブロックを追跡するdm-eraと、POSIXロックとBSDスタイルロックを統合したようなFile privete POSIX lock。

 「セキュリティ実践の基礎知識」連載が特別編で、Heartbeed問題を俯瞰的にまとめた前編。監視ツール「OpenTSDB」の解説記事が後編で、コンソールの技や、中心となるTSDBの統計情報の集計など。るびきち氏のEmacs超入門連載が、困ったときのC-gとヘルプ、おすすめ設定ファイルの例など。AWS入門連載が、請求関連の設定。

 Hack for Japan連載が、3年間のふりかえりイベントのレポートの後編。結城浩氏連載は「Virtual」という言葉を取り上げ、「役職」が人間をバーチャル化したものだと。enchant連載が、enchantMOONの出荷後、中心的なプログラマーの退職、取締役会からの追求、現場からの拒絶などのエピソード。ITむかしばなし連載が、個人用プリンタの変遷。

 はんだづけカフェ連載が、オシロスコープとロジックアナライザの製品選びポイント。Android開発連載が、アプリ脆弱性の学習と点検のツールAnCoLeの紹介。Digital Gadget連載がパノラマ映像。

Firefoxの最近の履歴をコマンドラインから表示する

 Linuxだとこんな感じですかね。

$ sqlite3 ~/.mozilla/firefox/*.default/places.sqlite \
  'SELECT p.title, p.url
     FROM moz_historyvisits AS h
     INNER JOIN moz_places AS p
       ON h.place_id = p.id
     ORDER BY h.id DESC
     LIMIT 20'

追記2014.7.12:

 とりあえずコマンド化しました。やってることは、ほぼ上記のままですが。

 | HOME | 

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

emasaka

emasaka

フリーター。
連絡先はこのへん

Monthly