fc2ブログ

本を読む

読書やコンピュータなどに関するメモ

「アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」」

アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 (集英社新書)
中川 裕
集英社 (2019-03-15)
売り上げランキング: 1,676

 マンガやアニメの「ゴールデンカムイ」でアイヌ語やアイヌ文化を監修している方の著書。タイトルを最初見たときは、タイトルの逆で「ゴールデンカムイ」をダシにアイヌ文化を語る本かなと思ったけど、まあそういう部分もありつつ、アイヌ文化がわかると「ゴールデンカムイ」がよりわかるという本でもあった。

 第7章なんかまさに「「ゴールデンカムイ」名シーンの背景」。女の子が狩りをするのは普通ではないが、まったく例がないわけではないとか。アシパの身に着けている毛皮は、狼のレタの母親のものという設定とか。アシパの服で最初から樺太とのつながりが示されていたとか。

 さらに、雑誌から単行本になるときや、漫画からアニメになるときに、監修的に変えた点などもこぼれ話的に紹介されている。アイヌ語の中の方言が違っていたとかね。監修者さんが驚く野田サトル氏の資料や発想なども語られる。

 アイヌ語がそこまで日本語と(に限らずどの言語とも)全然違う言語だというのは知らなかった。あと、ヒンナはおいしいという意味ではなく感謝の言葉だと作中でも言われてるけど、忘れてた。カムイユカって、金田一京助が「ユーカラ」と呼んだものかな。

 というわけで本書では、アイヌのカムイ観(=宗教、自然観)から、由来や土地ごとの違い、社会制度、伝承、信仰、食べ物、アイヌ語まで解説している。「ゴールデンカムイ」はエンターテイメント作品として面白いのだけど、それをきっかけに本書のわかりやすい解説でアイヌ文化の話を読めてよかった。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://emasaka.blog.fc2.com/tb.php/1492-5c0221ea

 | HOME | 

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

emasaka

emasaka

フリーター。
連絡先はこのへん

Monthly