2012/11/24(土)、気になっていた物件をいろいろ巡ってきました。
まずは山の向こう、白鳥の高松バス。
呉羽のMR410。 香川でバス窓の廃バスは珍しいのでは。
大型ルーバーとMRらしいリヤーがいい感じです。
高松バスのMRにはハチマキ広告を装備した車両が多かったそうですが、撤去してから廃車されたのでしょうか。
MRのタレ目が好き。
国道沿いで道路パトカー発見。 パトライトに赤が入っているので撮影対象w
国交省のロゴ入りなのもポイント高い。
“廃バス3Bとニッサンディーゼル”の続きを読む>>
まずは山の向こう、白鳥の高松バス。
呉羽のMR410。 香川でバス窓の廃バスは珍しいのでは。
大型ルーバーとMRらしいリヤーがいい感じです。
高松バスのMRにはハチマキ広告を装備した車両が多かったそうですが、撤去してから廃車されたのでしょうか。
MRのタレ目が好き。
国道沿いで道路パトカー発見。 パトライトに赤が入っているので撮影対象w
国交省のロゴ入りなのもポイント高い。
“廃バス3Bとニッサンディーゼル”の続きを読む>>
徳島の乗り物
|
【2015-04-28(Tue) 23:09:27】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
2012/11/23(祝・水)、廃バス発見の報を受けて小松島へ出場。
小松島市営のMR。
10.6m車のMR470? もう少し長いようにも見えます。
電話番号が大きく書かれているのが当時の広告っぽくていい感じです。
このMRは2015年4月現在も、同じ場所に住み続けています。
牟岐線の近くのFKとレンジャー。 R55から見えます。
2012年はいまフォルダを見返すと、写真の上下比にとても悩んだ一年でした。
悩んだというか、凝った見せ方を変に頑張った結果がただの上スカまつり。
しかしその上スカ構図も、こういった構図では正しいと言えます。
このとき目指していたのはこういう写真であったと、いまになって再発見です。
木と2台の停め位置が奏功した一枚です。
“ふそう”の続きを読む>>
小松島市営のMR。
10.6m車のMR470? もう少し長いようにも見えます。
電話番号が大きく書かれているのが当時の広告っぽくていい感じです。
このMRは2015年4月現在も、同じ場所に住み続けています。
牟岐線の近くのFKとレンジャー。 R55から見えます。
2012年はいまフォルダを見返すと、写真の上下比にとても悩んだ一年でした。
悩んだというか、凝った見せ方を変に頑張った結果がただの上スカまつり。
しかしその上スカ構図も、こういった構図では正しいと言えます。
このとき目指していたのはこういう写真であったと、いまになって再発見です。
木と2台の停め位置が奏功した一枚です。
“ふそう”の続きを読む>>
徳島の乗り物
|
【2015-04-19(Sun) 21:52:31】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
2012/11/18(日)、どつぼ列車第7弾たらぼけ号にお誘いいただいたので参加してきました。
池田駅。
有志の皆さんによりヘッドマークの取り付け作業が進められていました。
背景のラジオ鉄塔はNHK徳島の池田ラジオ中継局(NHK_R1/1161kHz10W/NHK_R2/1359kHz10W)。
池田を出た9224Dは坪尻を目指します。
箸蔵にヨンナナというのも風情たっぷりでした。
“どつぼ列車第7弾”の続きを読む>>
池田駅。
有志の皆さんによりヘッドマークの取り付け作業が進められていました。
背景のラジオ鉄塔はNHK徳島の池田ラジオ中継局(NHK_R1/1161kHz10W/NHK_R2/1359kHz10W)。
池田を出た9224Dは坪尻を目指します。
箸蔵にヨンナナというのも風情たっぷりでした。
“どつぼ列車第7弾”の続きを読む>>
鉄道写真~県外の列車
|
【2015-04-18(Sat) 00:27:22】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
気が付けば4月3日。平成27年度が始まりました。
新年の計画通り、今年も順調にいい写真が撮れています。
さて先月3月は、徳島の自衛隊広報史に刻まれる月になりました。
3月の徳島で記念行事2本、艦艇広報1本とはとてつもないハイペース、大変撮り甲斐がありました。
まずは3/1(日)の北徳島分屯地創立5周年記念行事。
2010年3月の創立以来、記念行事が公開されるのは初めてでありました。
過去の記念行事も、地本を通せば一般であっても見学できたそうですが
一般に広く開放されたのは今回が初めてなので、初とします。
2012年9月の徳島航空基地開隊54周年記念行事は、
海自エプロンが工事中であったために北徳島のエプロンも借りて開催。
北徳島分屯地の区画が一般に開放されたのはこのときが初めて。
今回は記念行事の一般公開が初めてであったことを強調しておきます。
5周年を記念しての一般公開行事となり、「次は5年後の2020年に開催します!」との熱いお言葉をもらって安心しました。
飛行展示は豪華3機種。 明野からのお客さん、AH-1Sに続いて第14飛行隊のOH-6D、UH-1J。
イロコイスからは15普連レンジャーのラペリング降下を実施、徳島飛行場でラペリング降下見たのは10年以上ぶり・・。
なにせ雨降りなので写真を全然撮りませんでしたが(62枚)、
3機とも低いところを飛んでくれたため写真を撮っていた皆さんはいい写真を量産できたのではないでしょうか。
イロコイスのヘリ、フチにレンジャーが腰掛けた状態で離陸、こちらに迫ってくるシーンは撮りたかった!
駐屯地記念行事でもあの構図ではなかなか撮れません。
翌週、3/8(日)は徳島駐屯地開設3周年記念行事。
この写真が全てです。もうすごかったw
2012年の開設記念行事から皆勤賞ですが、ついに初めて朝一から晴れました。
そしてなにより!愛する資材運搬車が観閲行進に自走で参加したのは今回が初めて!!
我々は3年待ったのだ!!!
この撮影ポイント、今までは報道のみでしたが今年は一般にも開放。
「要望があった」とのことでの開放、誰や要望したのはw なんでも言ってみるもんですね。
来年から開放されるかどうかは大変不透明でありますが。
噂の訓練展示については、マニヤ各位のブログを参照されたし。
大変意欲的な、4年の集大成であったことは大きく評価できます。
戦車や特科のドンパチを希望するマニヤは徳島に来なくてもよろしい!
お客さんの入り、装備品展示もご覧の通り。
やはり記念行事は晴れでないといけません。
そして3/21(祝・土)。
掃海母艦「ぶんご」が、徳島港沖洲外地区耐震岸壁の完成式典に合わせて入港してくれました。
掃海母艦の徳島県内への入港は初めて。 午後からは一般公開も開かれたので、併せて初めての広報にもなりました。
「ぶんご」は建造された三井造船玉野事業所でいまも検査を受検しており、
試運転では小松島の沖で一泊する行程もあります。
完成式典では飯泉嘉門徳島県知事から「ぶんご」艦長眞田拓哉2等海佐へ徳島小松島港入港記念プレートが、
眞田艦長から飯泉知事へ「ぶんご」のプレートがそれぞれ進呈され、
式典の後にはデッキクレーンを用いた緊急物資搬入訓練を実施。
大変貴重な機会を写真に撮ることができて大満足でありました。
北徳島分屯地は初めて記念行事を公開、徳島駐屯地は初めて資材運搬車が自走行進、
「ぶんご」は徳島県に初めての入港/広報と、今までにない初物尽くしの3月の広報まつりでした。
例年になく3月に広報が相次いだためか、徳島地本は3/30に新年度のイベント予定を発表。
過去10年間で最も遅い発表となりました。 10年以上続いた行事予定のフォーマットも変わりました。
徳島地本ホームページのヘビーリスナーとしては残念な限りw
5/23(土)~5/24(日)には掃海艇の広報が予定されていますね。
この時期の広報は、2013年、2014年と第101掃海隊の掃海管制艇で実施されたため
今年も101掃にお願いしたいところです。
フネが撮れる撮れるぞ~フネが撮れるぞ~
“早春賦”の続きを読む>>
新年の計画通り、今年も順調にいい写真が撮れています。
さて先月3月は、徳島の自衛隊広報史に刻まれる月になりました。
3月の徳島で記念行事2本、艦艇広報1本とはとてつもないハイペース、大変撮り甲斐がありました。
まずは3/1(日)の北徳島分屯地創立5周年記念行事。
2010年3月の創立以来、記念行事が公開されるのは初めてでありました。
過去の記念行事も、地本を通せば一般であっても見学できたそうですが
一般に広く開放されたのは今回が初めてなので、初とします。
2012年9月の徳島航空基地開隊54周年記念行事は、
海自エプロンが工事中であったために北徳島のエプロンも借りて開催。
北徳島分屯地の区画が一般に開放されたのはこのときが初めて。
今回は記念行事の一般公開が初めてであったことを強調しておきます。
5周年を記念しての一般公開行事となり、「次は5年後の2020年に開催します!」との熱いお言葉をもらって安心しました。
飛行展示は豪華3機種。 明野からのお客さん、AH-1Sに続いて第14飛行隊のOH-6D、UH-1J。
イロコイスからは15普連レンジャーのラペリング降下を実施、徳島飛行場でラペリング降下見たのは10年以上ぶり・・。
なにせ雨降りなので写真を全然撮りませんでしたが(62枚)、
3機とも低いところを飛んでくれたため写真を撮っていた皆さんはいい写真を量産できたのではないでしょうか。
イロコイスのヘリ、フチにレンジャーが腰掛けた状態で離陸、こちらに迫ってくるシーンは撮りたかった!
駐屯地記念行事でもあの構図ではなかなか撮れません。
翌週、3/8(日)は徳島駐屯地開設3周年記念行事。
この写真が全てです。もうすごかったw
2012年の開設記念行事から皆勤賞ですが、ついに初めて朝一から晴れました。
そしてなにより!愛する資材運搬車が観閲行進に自走で参加したのは今回が初めて!!
我々は3年待ったのだ!!!
この撮影ポイント、今までは報道のみでしたが今年は一般にも開放。
「要望があった」とのことでの開放、誰や要望したのはw なんでも言ってみるもんですね。
来年から開放されるかどうかは大変不透明でありますが。
噂の訓練展示については、マニヤ各位のブログを参照されたし。
大変意欲的な、4年の集大成であったことは大きく評価できます。
戦車や特科のドンパチを希望するマニヤは徳島に来なくてもよろしい!
お客さんの入り、装備品展示もご覧の通り。
やはり記念行事は晴れでないといけません。
そして3/21(祝・土)。
掃海母艦「ぶんご」が、徳島港沖洲外地区耐震岸壁の完成式典に合わせて入港してくれました。
掃海母艦の徳島県内への入港は初めて。 午後からは一般公開も開かれたので、併せて初めての広報にもなりました。
「ぶんご」は建造された三井造船玉野事業所でいまも検査を受検しており、
試運転では小松島の沖で一泊する行程もあります。
完成式典では飯泉嘉門徳島県知事から「ぶんご」艦長眞田拓哉2等海佐へ徳島小松島港入港記念プレートが、
眞田艦長から飯泉知事へ「ぶんご」のプレートがそれぞれ進呈され、
式典の後にはデッキクレーンを用いた緊急物資搬入訓練を実施。
大変貴重な機会を写真に撮ることができて大満足でありました。
北徳島分屯地は初めて記念行事を公開、徳島駐屯地は初めて資材運搬車が自走行進、
「ぶんご」は徳島県に初めての入港/広報と、今までにない初物尽くしの3月の広報まつりでした。
例年になく3月に広報が相次いだためか、徳島地本は3/30に新年度のイベント予定を発表。
過去10年間で最も遅い発表となりました。 10年以上続いた行事予定のフォーマットも変わりました。
徳島地本ホームページのヘビーリスナーとしては残念な限りw
5/23(土)~5/24(日)には掃海艇の広報が予定されていますね。
この時期の広報は、2013年、2014年と第101掃海隊の掃海管制艇で実施されたため
今年も101掃にお願いしたいところです。
フネが撮れる撮れるぞ~フネが撮れるぞ~
“早春賦”の続きを読む>>
行ってきました!
|
【2015-04-03(Fri) 22:01:36】
|
Trackback(-) |
Comments:(4)