fc2ブログ
プロフィール

ひうち

↑2016/8/31撮影
徳島市交通局 東部循環(右回り)
徳島230あ・・67

Author:ひうち
FC2ブログへようこそ!

徳島の(乗り物の)ことを広く深く。
明るく・詳しく・読みやすく、を目標に
書き綴っていきます!
やっぱり徳島が好きだから―。

PENTAX K20D 本務機
PENTAX *ist-DL2 補機
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
DA18-55mm F3.5-5.6AL
DA50-200mm F4-5.6ED
ICOM IC-R5/IC-R6
SUBARU LEGACY(BH5D)

since:2005/10/18

カテゴリー

'+p[0]+'
'; for (k=1;k'+A[q].innerHTML+'
'; A[q].title="-"; } I+=''; } } for (i=0;i'+p[0]+' '+p[1]+'
'; } } document.getElementById('CA').innerHTML=I; -->

最近の記事
月別アーカイブ
全記事数表示
全タイトルを表示
ブログ検索
RSSフィード




基地祭の駐車場とシャトルバス
土曜日の基地祭の臨時駐車場、0800までには開門して
基地までのシャトルバスは0800から運行を開始するようです。

0800にはエプロンにいたいので、どないぞこないぞして
早く現着できる方法を考えなならん。

海自徳島基地祭の話題! | 【2010-09-22(Wed) 15:08:55】 | Trackback(-) | Comments:(3)
もう今週末ですよ
徳島基地祭、もう今週末25日土曜日ですよ。
皆さまお誘い合わせの上、多数のご来場お待ちしていますw

今年は香川県を拠点とするWP Competition Aerobatic TeamのEXTLA300が来るのも注目でしょうか。
以前はレッドバロン来てたんだけどなぁ。

航空祭前恒例のNOTAM出たので貼っておきますね。

FROM 10/09/22 01:00 TO 10/09/25 01:40
D)22 25 0100/0140
E)AIR DISPLAY FLT
1.PLACE:WI TOKUSHIMA CTR AND TOKUSHIMA APP AREA
2.ALT:AT OR 2500FT AMSL
3.ACFT:1P3 4BE9L 3T5 6H60
4.WX COND:VMC ONLY
5.RMK:TOKUSHIMA BOPS TEL088-699-5111 EXT NR 3345
F)GND G)2500FT AMSL

FROM 10/09/25 04:00 TO 10/09/25 04:30
E)ACROBATICS TAKE PLACE
1.PLACE:WI CTR
2.ALT:AT OR BLW 3000FT AMSL
3.ACFT:1EX300
4.WX COND:VMC ONLY
F)GND G)3000FT AMSL


時刻はUTCなので+9してください。
鉄道で言うところのネタ報。



マニアならこれを解読できるものです!

という訳でもないか・・w

海自徳島基地祭の話題! | 【2010-09-21(Tue) 18:10:30】 | Trackback(-) | Comments:(2)
来週は徳島基地祭
もう来週となってしまいましたか。 秋は進むのが夏や夏の入りと比べて速いのですw

さて来週25日の土曜日は、恒例の海上自衛隊徳島航空基地にて、開隊記念基地祭が実施されます。

みなさん行きましょうヽ(・∀・`)ノ

今年は開隊52周年です。
節目の年と言うわけではありませんが、なんと言っても今年は陸自第14飛行隊が創設され
同時に滑走路が2500mに延長されて初めての基地祭となる訳です。

これを何年待ったでしょうか。 夢はいつかはかなうもの。
諦めずに待えばどうにかこうにかなるのです。

そしてそれがもう1週間前となってます。 747のときと似たような気持ち。

もう長く通っている我らの徳島基地祭、装い新たに新たな一歩。
皆さんで楽しみましょう。 
当初は参加を見送るつもりだったのですが、やはり展開することとしました。

ま、陸自の飛行隊ができたと言っても、RWYが長くなったと言っても、
公表されている予定では例年と変わらないんですけどねw
地上展示が10機減らされてからは基地のサイトでの発表はアテにならないため、
前日に飛来する前乗り組と当日の午前の飛来に期待するのが徳島流。

MCH-101を見たいと言う気持ちもあるけれど、MH-53Eは特に好きな自衛隊機。
現役では最も好きなくらい。US-1Aも然り。
けどC-130HとC-1は持ってきてくださいね。 あとアパッチw

また皆さんで自衛隊機を前にしていろいろ語ろうではありませんか。 あの空気感こそ徳島です。


そんな徳島基地祭は来週9月25日土曜日の開催。 日曜日じゃないですよ。要注意です。
詳しくは公式をチェックしてください。
http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/ibennto2010-2/yotei.htm
知らない間にドリームエアーのWACOが追加されてるw そんなんどーでもええから自衛隊機を

開門は例年0800。

今年も基地内に駐車場は設けられません。 やっぱりなにかと不便です。
徒歩や自転車での入場は可能です。
臨時駐車場案内は↓を。
http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/ibennto2010-2/tyuusyazyou/tyuusyazyou.htm

徳島空港新ターミナルに臨時駐車場が設けられ、そこから無料のシャトルバスで基地へ行くことが可能です。

このシャトルバス、RWYを横断するんですよ。 これだけでも乗る価値ありですw
去年は徳島バスの中型路線車が来てました。 以前は徳島市営バスも来たことあり。
こればかりは当日までわからないようなので?バスマニアの皆さんも気になるのであれば現地に来ましょう(^^;

臨時駐車場を開ける時間と、シャトルバスの始発の時間が判りません。
おそらくは0900に併せて運行開始だとは思うのですが、これでは遅すぎます。
さっさと車停めて歩いて正門まで行った方が早いかもです。

そこらは基地広報に電凸してみようかな、と。
金曜に電話してみたのですが1700を過ぎていたからか繋がらず。
地本と松茂町商工会に電話してみたのですが、基地に訊いてねとのこと。
さすがにそこまでは遅くないと思いますが、一応訊いてみます。


今年は久々に現着一番乗り狙いますよ。


あと今年は、陸自地区を公開するのかどうかが気になりますねぇ。
5月に開催されたちびヤンでは公開は実施されずでした。
14飛さん、今回はせっかくなので見せてくださいm(_ _)m
エプロンを長~く海自と共用して、自衛隊機いっぱい並べてニヤニヤしましょう!♪

どうせならUH-1Jでリペリング降下とかやったらいいのに。
昔は毎年やってたんですよ。 AH-1Sの機動飛行とセットで。
ただ1回、ヘリから降りるだけ。 
その“だけ”ではあるのですが、その“だけ”にミリタリーっぽさの全てが詰まっていて
ヘリボーンの真骨頂はかいま見える訳です。
低空侵入という言葉を覚えたのもこれでした。 あの侵入するときの角度と、急いで離脱する速度。
イロコイスこそ正義なり。

ということで来週は、徳島基地祭(・∀・* ) 9月の終わりは徳島基地祭(・∀・* ) 秋の始まりは徳島基地祭(・∀・* )
決戦は、来週9月25日の土曜日。 翼は夢、そして空へ。
よろしくです。


1600には基地を出て、鳴門線行って夕日浴びるヨンナナ撮ってニヤニヤする予定。
いまのまま行けばタラコ。

海自徳島基地祭の話題! | 【2010-09-18(Sat) 18:44:27】 | Trackback(-) | Comments:(0)
気づけばもう明日
もう明日26日が、いよいよ徳島基地祭の当日ですね。

まだそれらしいNOTAMが出てないのはなぜ?
去年はいろいろ出ていたんですがねぇ・・。
明日のお楽しみと言うべきか祝賀飛行のローパスすら行われないのか。。

ともあれ明日はファンシードリルと地上展示機に期待です。
音楽隊もどこが来てくれるのか楽しみですしね。


今日(25日)の19時過ぎに徳島にバスで帰り着き、明日は阿波大宮で317Dを仕留めてから基地へ。
明後日27日日曜は、朝からまた牟岐線に行ってみます。

それではお会いするかもしれない皆々様、よろしくお願いしますm(_ _)m

海自徳島基地祭の話題! | 【2009-09-25(Fri) 11:26:57】 | Trackback(-) | Comments:(0)
あと1週間
徳島航空基地開隊51周年記念基地祭まであと1週間と1日。
楽しみですね。

なにが楽しみって、もう徳島基地祭の楽しみは外来や飛行展示ではなく
いつものメンバーが集って地上展示機を眺めながら秋空の下、趣味話に花を咲かせること。
だって地上展示機&飛行展示少なすぎ。。

それでも、あののんびりした雰囲気は失われていないので、楽しみなイベントであることのは変わりありません。
なにか変な外来機に期待もしてますしね。


来週26日土曜日の開催です。

今年も基地内に駐車場はありません。
特設駐車場から無料のシャトルバスが出ます。
昨年に引き続き、今年もシャトルバスは滑走路を横断するという大挙に出るのでしょうか(笑

今年は音楽隊が来るようですね。
去年は14音が来ましたが、14音の出動予定が無いのでもしかしたら海自の音楽隊?
徳島県警音楽隊も来ないようですし。
海自となると45周年記念基地祭の6年前以来。
あのときは東音と、教育航空群司令がやって来ました。
まさか去年の50周年記念を無かったことにして、今年の51周年記念で巻き返しを図るのでしょうか。

あとは恒例、小月の航空学生によるファンシードリルと下総のカラーガード。
ファンシードリルは毎回、内容を変えてくるので今年も楽しみです。

肝心の航空機ですが、TC-90GTとUC-90さえ展示してくれればもう言うこと無いですw
それとUS-1Aにでも来てもらってください。
リターニングセレモニーのときに撮りまくりますので(^^;
秋空に映えるあの白い巨体が楽しみで楽しみで。

去年は久しぶりにAH-1Sの機動もありましたよね。
NOTAMがまだ公表されていないので不明ですが、面白い飛行展示があることを祈りましょう。

建設中の14飛行隊の施設や徳島空港新ターミナルを記録しておくのも今のうちですね。

海自徳島基地祭の話題! | 【2009-09-18(Fri) 23:07:35】 | Trackback(-) | Comments:(2)
明日は徳島基地祭!
こんばんわ。
徳島基地祭を明日に控え、そろそろ緊張してきたひうちです。
地上展示も飛行展示も、あとは明日に期待するのみ。

さて今日(26日)は大阪のUSJまで遠足に行っていたので写真を何枚か・・。
P1000153.jpg
学校0730出発の予定でしたが、他のクラスに遅刻してくるバカが何人かいたため結果的には12分延発・・。
で、写真は淡路SA。 遠足に行く天気じゃないですw このとき警報出てたらしいです。。
レシーバー持って行って見ました。 SAでの停車よりワッチを始めたのですが、入る入る(笑
USJに着くまでずーっと聴取してましたが、消防エアバン(カンパニー)鉄道海保、もう最高ですね。都会万歳。
海保の場合、16ch+αくらいしかメモリーしてないので呼び出ししか聴けませんでしたが
そのほかはガンガン入電してました。 

USJ着は、予定より58分延着の1058。 遅いなぁ・・。これだから遅刻は。
でも雨は止んでます。 雲も薄くなってきてるので、もう雨の心配はないでしょう。
当初の予定では、脱柵して撮り鉄行ったり日本橋行ったりする予定でしたが雨が懸念されたため
前日の夜に出撃を中止。
実は今日、DD51+大サロの回送が向日町から長滝へあり、それを撮るのが第一目標でした。
しかしミッションキャンセルしたため装備解除し、
カメラとレンズは翌日に控えた徳島基地祭に備えてカメラバッグに格納しました。

結局のところ、キャンセルを決断する気合いと出撃決行する勇気、どっちが肝心なのでしょうかΣ(^▽^;)
“行かずに後悔するなら、行って後悔しろ!”が、この趣味(ミリでも鉄でも)の鉄則ですが
雨でカメラ壊したら元も子もないですよ・・。
DD+大サロなんて今後撮れるのかなw
IMGP6586.jpg
最後の1枚。 駐車場に駐車されてる6台の徳バス。いつもお世話になっております。
他にも遠足やら修学旅行で来ている学校が多く、いろんなバスが集結しておりました。
コンデジ持って駐車場をうろうろするのもあれですのであまり写真は撮れませんでしたが(笑


明日の徳島基地祭は天気に振り回されることなく楽しめそうです。
やはりイベントはこうでないと。
朝早くより出撃しますので、皆様にお会いできた際はよろしくお願いします。
明日は頑張りましょう!

海自徳島基地祭の話題! | 【2008-09-26(Fri) 21:20:22】 | Trackback(-) | Comments:(3)
今年の徳島基地祭はシャトルバスが運行されます~
いよいよ今週末27日土曜となった海自徳島航空基地開隊50周年記念基地祭、
やはり地元の基地の50周年ということで日に日に楽しみになってきている今日この頃です。
一時は出撃が危ぶまれましたが(^^;

さて、今年の徳島基地祭では基地内に駐車場が無く、臨時駐車場が設けられ
そこから無料のシャトルバスが運行されます。
それに関してはこの記事を参照してください。

そのシャトルバス、始発時刻が徳島教育航空群HPに掲載されておらず非常に気になっておりました。
そこで先ほど電突敢行Σ(・∀・*;)
すると、0900の開門に合わせて運行する、とのことでした。
お忙しいところ質問に答えていただき、ありがとうございました<(_ _)>

まぁ徳島ですし、そんなに急いでも仕方がないのですが少しでも早く基地に入場したいという方のために
臨時駐車場となるサンスター徳島工場から徳島航空基地正門までの歩き方を・・。
工場から、海側R/W29に向かって歩けば滑走路の下をくぐる道があり、くぐって右折すると基地へ一直線です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.13107866&lon=134.61480356&sc=5&mode=map&pointer=on
距離は1kmくらいなので歩けないこともないかと・・。
東の民航ターミナル側へ歩くと結構な距離になってしまうので、ご注意ください(^^;

天気もなんとかなりそうなので、非常に楽しみです。

海自徳島基地祭の話題! | 【2008-09-24(Wed) 19:43:52】 | Trackback(-) | Comments(-)
いよいよ来週は徳島基地祭
先週のどつぼ列車の写真を、いつもの2L判に印刷完了し
あのときの楽しかった賑わいを思い起こしている雨降りの日曜の午後です。

今週末は2ヵ月半ぶりくらいにイベントが入っておらず、ヒマな2日間を過ごしましたw
さて来週27日土曜は、待ちに待った徳島基地祭です( ̄ー ̄)ニヤリッ

今年は50周年ということで、それなりに期待しております。
せめてTC-90のエンジンナセルに50周年記念ロゴを貼ったりはしてますよね?
MCH-101やT-4なんかに来てほしいのですが、それは当日のお楽しみと言うことで。
エアロックや、去年やってきた八尾のドリームエアーは残念ながら参加しません。
ブルーも来ません。 ブルーが来ると全国的に盛り上がるのでうれしいのですが・・。

下総のカラーガードや、おなじみとなった小月の航空学生によるファンシードリルが実施されます。
カラーガードは06年の初披露以来ですね。
あとなぜか、善通寺より陸自の第14音楽隊がやって来ます。
どうせなら陸自音楽隊×海自カラーガードのコラボを披露してください(^^;

なお今回は、基地内に駐車場が設けられません。
近く(近いかな?)のサンスター内に臨時駐車場が設けられ、そこから無料のシャトルバスが運行されます。
さんかシャトルバスを運行させるだけでも、なんかカッコいい感じしますよね。
田舎の基地にシャトルバスなんて無縁でしたからw
運行間隔や始発便発車時刻などを電突して訊いてみようと思います。
0730正門着くらいの始発が理想なのですが、どうなっているのでしょうか。
基地公開が0900から1500となっているので、やはり開門は0900なのかな。
去年も0900からの予定でしたが、0800に開門されました。 (レポ未だに手付かずです・・orz)

天気もまず心配ないです。
岩国FSD並、もしくはそれ以上の晴れ率となっている徳島基地祭です。
また、数少ない終日順光の基地の1つです(笑
当日はのShadowと描かれた
第24航空隊(旧・小松島航空隊)の識別帽をかぶっておりますので、よろしくお願いします(*・∀・)

物足りなさを感じることはまずありませんし、1日ゆっくりと楽しめるのが徳島。
今年こそ足を運ばれてみてはいかがでしょうか? 皆さんのお越しを、お待ちしておりますヽ( ´∀`)ノ

“いよいよ来週は徳島基地祭”の続きを読む>>
海自徳島基地祭の話題! | 【2008-09-21(Sun) 16:01:55】 | Trackback(-) | Comments:(2)
今年の徳島基地祭は、駐車場がありません
こんばんわ。
9月の徳島といえば、徳島基地祭は外せません。

そんな今年の徳島基地祭は、27日(土)に行われます。
徳島教育航空群のHPがちょこっとだけ更新されていたのでお知らせです。

今年は駐車場が設けられないようです。
基地から滑走路を挟んだ向かい側は工場団地となっているのですが、そこにあるサンスター徳島工場が
臨時駐車場として開放されるようです。
料金は無料で、ここから基地へのシャトルバスが運行されます。こちらについても運賃は無料。
運行間隔は不明ですが、随時運行という形になるのではないでしょうか。
駐車場から基地までの距離は1kmくらい。
歩けない距離ではないかもしれませんが、ご自慢のカメラバッグやらを抱えては少しキツいかな。

シャトルバスとなれば朝何時頃から運行されるのかが気になるところです。
朝9時に基地に入場していれば、1000より始まるであろう式典や祝賀飛行には間に合います。
徳島の場合は早く入場しても、模擬店は準備中ですし地上展示機もまだ少ないのでヒマなだけです(笑
開門自体は0800かと思いますけどね。

今年は50周年ということで基地側も、ちょっとは気合い入ってるようです(^^;
HPに音楽隊演奏とあるので、どこが来るのか調べてみたら
呉でもなく横須賀でもなく、なぜか陸自の14音楽隊w
海自のイベント、ましてや50周年記念なんだから海自の音楽隊でしょうが・・。
呉音も東音もスケジュールが押さえられなかったのでしょうか。
海自航空基地で演奏する陸自の音楽隊も珍しいといえば珍しい?

あと小月のファンシードリルと、下総のカラーガードも参加するようです。
この2つは2年前にも競演してますね。2年前がカラーガード徳島初参加だったので、2回目となります。
ファンシードリルが参加したのも数年前が初めてです。 それ以降、すっかりおなじみになりました。
しかし、何回見てもその出来はすばらしい・・。 それも年々、バージョンアップしてるからすごいw

あとなにか目玉はあるかな~、と見てみたら“飛行展示”と記されてます。
この表示は久々に見ましたw
去年(レポ未完)はいろいろ飛びましたが、それ以前は燃料価格云々でほとんど何も飛びませんでした。
航空基地の基地祭なのに飛行系の展示が外来機RTBだけという悲惨な状況でした。
しかし今年は飛行展示があります!
UH-60Jがサバイバーピックアップやればそれだけでも飛行展示として成立しますがw

ちなみに、10年前の40周年記念では、小松のイーグルが2機も来て機動飛行やりました。
E-2Cも来ましたし、ブルーも浜松リモートでやってきました。
今でも語れる伝説の“航空祭”となったのあの日から早10年。 楽しかったぁ・・。
5年前の45周年記念は、東京音楽隊が来ました。下総から教育航空群司令も来ました。
下総のP-3Cが3機編隊で飛びました。 なぜか阿波おどりもありましたw
やはり45周年ということで、それなりに盛り上がったようです。 部活の関係で行けませんでしたがorz

そして今年は待ちに待った50周年です。
何年も前から、ブルー来るんかなぁ、滑走路2500m延長工事は終わってるのかなぁ、と楽しみでした。
結果的には、ブルー来なければ滑走路延長も終わってないのですがw
埋め立ては終わってますが、ILSとかの航法施設の整備なんてまだ先の話です。
それでも田舎の基地は田舎らしく、ささやかながらも盛り上げていくようです。
徳島県のマニアとしてこれに行かない手はありません。

しかし当日は板野のあすたむらんどで行われる四国放送ラジオ祭りとバッティングしてます。
四国放送は何を思ったのか、ゲストにあの影山ヒロノブを呼んじゃいました。
でもここ数日は基地祭に行きたくて仕方ありません。
ラジオ祭りと徳島基地祭の関連についてはまだ近いうちに・・。

27日は、あすたむらんどでも徳島航空基地でも、お越しくださることをお待ちしております(笑

海自徳島基地祭の話題! | 【2008-09-03(Wed) 21:51:01】 | Trackback(-) | Comments:(3)
海自徳島基地祭の最新情報。 駐車場など
29日に開催される海自徳島基地祭の情報を一つ。
今年は特設駐車場が設けられ、そこから無料のシャトルバスが運行されるようです。

http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/ibennto2007-2/tyuusyazyou/tyuusyazyou.htm

シャトルバスというと、なんか空自の航空祭みたいでカッコイイと思うのは田舎者の証拠・・。
特設駐車場が設けられますが、基地の駐車場も例年通りあるそうです。
じゃあなんで特設駐車場を? 工事でもやっているのかな。
今年はドリームエアーが飛来するようですが、そこまで多くの人が集まるのかな。

あとプログラムといえば、すっかりおなじみとなった航空学生によるファンシードリルの他に、
徳島教育航空群の皆さんによる阿波おどりと、小月教育航空群の皆さんによるエイサー行われるそうです。
第5航空群じゃなくて小月なのか^^;
地上展示機等の詳細はまだですね。もうちょっと待ちましょう。
ちなみに自分は25日~28日まで東京に修学旅行です。
3泊4日の日程をこなした後に基地祭です。 気合いで頑張ります!

海自徳島基地祭の話題! | 【2007-09-12(Wed) 20:10:10】 | Trackback(-) | Comments:(7)
次のページ
あと何日? 出動予定のイベント
派遣隊

写真中隊 ver2.02
報告自慢連絡情報交換、いろいろ楽しくいきましょう( ´∀`)/~~

通信指令室

(09/11/16開設)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近のコメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

“徳島鉄道情報”配信フォーム
徳島の鉄道情報のメルマガです。
あんなおもしろ編成からあんなネタまで(!?)、興味深い情報が高頻度で配信されております。
パソコンでも携帯電話でもご利用できます。

配信手続きはこちらからどうぞ。

皆さま多数のご登録、お待ちしております。
(08/3/1配信開始)
リンク
ブロとも一覧
ブログ管理MENU(新)
Powered By FC2
カウンター