プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

宝珠山 赤松山コース登山口・駐車場までのルートと道路状況

新潟県阿賀野市、宝珠山 赤松山コース登山口・駐車場までの車載動画を紹介してみたいと思います。

動画は安田インター交差点からスタートし、サントピアワールド・宝珠温泉あかまつ荘方面から登山口までのルートの紹介になります。
主にこれから宝珠山に登ってみようかなと思われた方に参考にして頂けたら幸いです。


撮影日:2021年4月24日


この日の登山記録はこちら。
2021年4月24日 お初の宝珠山 登山 赤松山コース











↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2021年4月24日 お初の宝珠山 登山 赤松山コース

2021年4月24日
久しぶりに未踏の山への挑戦。

山仲間の友人Yさんが2・3年ほど前だったかに別の山仲間の人と行ってきて良かったよと言っていた阿賀野市の宝珠山。
それから自分も行ってみようと思いつつもなかなか行動に移せずにいましたが、ようやくこの春の雪解けも進んだこの日に行ってみる事にしました。

この日は午前9時頃に家を出発。
地元三条市から車を走らせて約1時間半近くのドライブののちスタート地点となる宝珠山の赤松山コース登山口へ到着。
登山口にある4~5台分ほどの駐車場は既に車で埋まっていたのでそのすぐ奥にある赤松山森林公園の駐車場に車を停めました。

こちらも登山者が利用する事が多いようで、登山の準備をしている時にはこれからやってくる登山者の車の姿もありました。
その他、この駐車場のもう一段上にも駐車スペースがありましたが、そちらは赤松山森林公園のキャンプ場を利用する人のものと思われる車でほぼ満車となっていました。






今回車を停めた駐車場のもう一段上の駐車スペースの近くにはトイレもありました。

今回もトイレチェックしてきたので、男性用だけですが中の写真を文字クリックで見れるようにします。
トイレの中
個室
水洗・水道ありで個室の方は紙も常備されているようでした。
公園のトイレという事で比較的綺麗だったかなと思いますね。





出発前の準備を整えたらいざ登山口へ。

正面の林道から入っていきます。





駐車スペースの後ろには案内図がありました。

最初の方は公園の中を歩くような感じになるようですね。





登山口の脇には小屋がひとつ。

小窓を開けると登山届の用紙とペンが入っていたのでしっかりと書いていきます。





登山届の用紙はこんな感じ。


裏面。

通るルートに沿って線をなぞるものになっていました。
宝珠山からは菱ヶ岳や五頭山の方まで縦走するコースがあるようなのでだいぶ広範囲のルート図ですが、今回自分は宝珠山だけなので右下の辺りだけです。

用紙に書き込んだらポストに入れて、いざ登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

セリアの「カセットコンロシート」を買ってみました

前記事「JULANIE 焚き火台シート(スパッタシート) レビュー」でキャンプの焚火用に使うシートを紹介しましたが、あわよくば登山で火器を使う時にも使えるかなと思っていたもののちょっと大きくて重さもある。
こりゃあ登山用にはもう少し小さくて軽いシートがいいかなと別の物の購入も検討していました。

そんな時に、最近100均のセリアでこんなシートが発売されたという情報を入手し店舗に行ってみたところ売っている場面に遭遇できたので購入してきてみました。

「カセットコンロシート 35×40cm」

カセットコンロを使用する際に下に敷く事で輻射熱を軽減しテーブル面を痛めない、というシート。
裏面の説明書きを見ると「バーナー・テーブルトップグリル等にもご使用頂けます。」とあったので登山の時に使うバーナーにもいいかなと思いました。


以下このシートを詳しく見ていってみたいと思います。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:商品紹介 | GENRE:アフィリエイト | TAGS:

黒糖とレーズンのシフォンケーキを作ってみました

最近はヤマザキ製パンから販売されている「馬拉糕(マーラーカオ)」という黒糖とレーズンの入った蒸しパンがお気に入りで登山に行く時のおやつなんかにも持っていったりしていました。

そんなマーラーカオを食べている時にふと、「蒸しパンと焼き菓子という違いはあれどふわふわ感は似てるので、シフォンケーキに黒糖とレーズン入れて作ったらそれっぽくならないかな…?」と思い立ったので実際に作ってみる事にしました。





黒糖やレーズンを使ったシフォンケーキを作るのは初めてになりますが、過去に作ったレシピなどから考えて取りあえず試作段階としての材料はこんな感じでいってみる事にしました。

黒糖(メレンゲ用) 20g
黒糖(生地用) 25g
水 20ml
サラダ油 15ml
小麦粉 40g
レーズン お好みで(今回使ったのは20gくらい)
卵白 2個分
卵黄 2個

今回もダイソーで売っている紙型「シフォンケーキカップ4号/Φ13cm」に合わせた分量になります。

マーラーカオの作り方を見ると隠し味程度に醤油なども入るようですが、今回は無しにしました。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:手作りお菓子 | GENRE:グルメ | TAGS:

今年も早速マスク焼け(日焼け)しました

先日の4月2週目の週末は用事により土・日とも登山には行けず。

その用事というのが屋外で複数人でやるものだったのでコロナのせいもありマスクが欠かせないものでした。
この2日間はとても天気が良かったので、日焼け対策については初日の午前中はノーガードでしたが日差しの強さに「これはヤバイかも…」と気づいて午後からと翌日の朝からは日焼け止めを塗っていましたが…今年も早速うっすらとマスク焼けを作ってしまいました(^-^;

ほっぺの両側にうっすらと跡が…。


自分は花粉症持ちである事もありコロナ以前からこの時期は油断しているとマスク跡の付く日焼けをしてしまう事があったので今シーズンも警戒していましたが、いやぁ焼けるのが早かったf(^-^;)

これはいっそのこと屋外作業の時はマスクでなくてネックゲイターとかで目の下から首まですっぽりと覆った方がいいのかな…なんて思ったり。

でもヘタすると今度は顔がツートンカラーになるかしら…(笑)

アウトドアである登山やキャンプでもこれから日焼けが気になる時期になりますね。
対策もしっかりとしていかないとです。


Amazonで日焼け止めを探すならこちら
楽天市場で日焼け止めを探すならこちら

Amazonでネックゲイターを探すならこちら
楽天市場でネックゲイターを探すならこちら









↓ブログランキング参加してます↓


THEME:今日の出来事 | GENRE:趣味・実用 |

JULANIE 焚き火台シート(スパッタシート) レビュー

キャンプで焚き火は楽しいもの。
しかし、火の点いた薪などが落ちると地面の芝生などを傷めてしまったり、落ち葉や枯草の多い場所では火事になってしまう危険性もありますね。

自分はこれまでのデイキャンプで焚き火をする時には焚火台の下にステンレストレーを敷いて灰受けや遮熱板としていましたが、焚き火台に対してちょうどいいサイズなので場合によっては燃えている薪の欠片がこぼれ落ちたりという場面も正直ありました。
その時は夜露が下りていたりで地面が湿っていた事もあり大事にはなりませんでしたが、やはり枯草などが多い場合には危ないかな、という事で焚き火台シート(スパッタシート)の導入を考えていました。

そして先日、その焚き火台シートを購入・使用してみたのでその紹介とレビューをしてみたいと思います。







今回紹介する焚き火シートがこちら。
JULANIE 焚き火台シート スパッタシート たき火台シート 耐熱 防炎 芝生保護 防火シート

Amazonで購入し、購入時の価格は999円でした。※価格は変動する事がありますので随時ご確認下さい。またサイズによっても価格は変わります。
購入時の梱包は結構しっかりした感じのスナップボタン付きのビニール袋に入れられていました。
この袋は普通に収納袋として使えますね。
Amazonの商品管理用のバーコードシール?は剥がそうとすると破れやすい感じだったので剥がすのは取り合えず諦めましたf(^-^;)





こちらの焚火台シートはサイズが30×30cm、50×50cm、60×60cm、60×80cmの四種類がありましたが、自分が使用している焚き火台のサイズに合いつつコンパクト目ものを、という基準にして50×50cmのものを選びました。

購入したシートを広げて実際に計ってみると実寸は縦横共に51cmちょいという感じでしたね。
ブルーシートみたいに縫製サイズだと折り返し分小さくなってるかな?という心配もちょっとしていましたが、しっかりとサイズがあったので良かったです。
重さについては50×50cmのものだと商品ページの記載値で200gとの事で、見た目からすると気持ちズッシリした感じでしょうか。




生地の表面をアップ。

焚き火台シート(スパッタシート)というと一般的によく見るものだと材質はガラス繊維を使ったものが多いようで素手で扱うとチクチクする場合があるという事でしたが、こちらのJULANIEのシートはガラス繊維ではなくシリカコート加工なのでチクチクしない、というのが個人的に気に入った点でした。
ちなみに耐熱温度は1000℃、瞬間使用温度は1500℃で、防水性もあるとの事。
実際に触った手触りとしては、コーティングっぽさを感じるぬめっとした感じ(といってもベタベタする訳ではないですf(^-^;))というか、ツルツルした感じですね。
チクチク感は全くありませんでした♪
生地は厚めでしっかりした感じ、その分ゴワゴワ感はあるかな。





裏面。

縫製やハトメもしっかりしている印象でした。





自分が現在使用しているrmeteの焚き火台を乗せてみるとこんな感じ。

周りにも充分に余裕があるのでシートの上に薪や調理器具などを乗せておいたりもできそうです。





ついでに登山の時に使用しているシングルバーナーを乗せてみるとこんな感じ。

こちらも充分に余裕がありますね…というかちょっと大きすぎるくらいかもf(^-^;)
登山でこういうバーナー用に持っていくとしたらもう少し小さいサイズのシートでもいいかもですね。





■実使用感

実際に焚き火で使ってみた感じについて書いてみたいと思います。

こちらの感想については第四回 ミズベリング三条でデイキャンプの時に約3時間の焚火で使用してみてのものになります。
その時の状態としては芝生や枯草の上での使用でしたが、焚き火台からの余裕もあるので燃えている薪が落ちたとしても芝生などを直に傷める心配もなく安心感がありました。
赤々とした熾きになった薪の欠片がシートに落ちる場面もありましたが、落ちた場所には燃えたり融けたりといった痛みなどは見られなかったのでしっかりと耐熱性があるように感じられました。
水が掛かる事もありましたが、しっかりと弾いている感じでしたね、多少地面が湿っていてもこの上に薪などを置けば濡らさずに済みそうです。
そして何よりも、広げる時や片付ける時に素手で触ってもチクチクしない、というのはやっぱりいいですね(^-^)

気になった点としては、
ススが付くとちょっと落ちにくいかな、水洗いでも少し黒ずみが残りました。
それと、コーティングの耐久性・劣化については気になるところですが、これはこれから使っていって…ですね。
また登山の時にも持っていけば枯草の多いような所で火器を使う場合でも山火事のリスクを減らす事ができそうですが、ゴワゴワして場所を取るのと少し重めというのがネックでしょうかね。

といった感じでしょうか。
これからのキャンプで役立ってくれそうです(^-^)


という事で、このJULANIE 焚き火台シートを個人的に5点満点で評価するならば、
★★★★☆
星は4つですが、4.5点に近い感じ、としたいと思います(^-^)









↓ブログランキング参加してます↓


THEME:商品紹介 | GENRE:アフィリエイト | TAGS:

第四回 ミズベリング三条でデイキャンプ

前記事の国上山 登山と同じ4月3日。
山仲間の友人Yさんと国上山~剣ヶ峰登山を終えた後は、以前からYさんは「焚き火をやってるのに参加してみたい」というのを言っていたので、時間があるならこの日の下山後から夜までの間でデイキャンプもしてみる?という話をしていて段取りを立てていました。

この日もデイキャンプをする場所としては無料&受付ナシで利用できるミズベリング三条(以下ミズベ)、という事で広い駐車場もあるので、山から最初の集合場所に戻った後は現地解散できるよう各自の車でミズベへと移動しました。

ミズベへ到着してみると、天気のいい週末土曜の夕方とあってか駐車場には広いスペースの半分くらいを埋める車が停まり、キャンプスペースもたくさんのテントやタープが立ち並んでいました。

自分はキャンプ場下見の時に週末の混雑していた様子は少し見た事がありましたが、それ以外のソロでデイキャンプをした時などは平日の夜ばかりで数えるくらいの組数しかいなかったので、こんなに混んでいるのは自分としても初体験。
やっぱり週末は混むんだなぁ~。







時間があればテントを張って泊りでのキャンプもしてみたかったところですが、この日の翌日は自分の方に朝から用事があった事もあって今回もまたテント無しでレジャーシート敷いて焚き火する程度の軽いデイキャンプとなりました。

他のテントと近すぎないくらいの間隔のところで場所を決めて設営しデイキャンプスタート。
今回はソロじゃなくてYさんもいるので焚き火に火を点ける時はライターでちゃちゃっとやろうかな~と思っていましたが、何だかんだで今回も麻紐ほぐしたりフェザースティック的なの作ってファイアースターターで着火になりました。
やる方としてはこっちの方が楽しいしね♪
とはいえ、今回は第三回ソロデイキャンプの時のようになかなか火が点かなくてしどろもどろ、という事もなくスムーズに着火できたのでちょっとホッとしました(笑)






そして今回のキャンプ飯は久しぶりにメスティンでイワシ蒲焼の缶詰を使った炊き込みご飯にしてみました。

こちらは焚火調理ではなくポケットストーブと固形燃料で自動炊飯。
久しぶりなのと今回は二人分で以前に炊いた時より多めなので上手く炊けるかちょっと心配でしたが、ちゃんと炊けてた♪
取り皿に半分こして、イワシも四切れだったのでちょうどよく半分こでき、Yさんもペロリでした(^-^)
他にはYさんがスープを持ってきてくれたのでこちらも半分こ。
更にはもうちょっとおかず的な別のメニューもしてみたいところ…でしたが、登山中に取った昼食が少し遅めの時間だった事もあってあまりお腹も減ってなかったので今回はこのメニューのみ。
おかず的なのはまた次の機会に。





食後は焚火で沸かしたお湯でカフェインレスのドリップコーヒータイム。

うんまい、やっぱりこの時間がたまらんね(*´ω`*)

ちなみに今回は、焚き火台の下に敷いているスパッタシートは初使用でした。
このシートについてはまた別記事で紹介・レビューしてみたいと思います。





コーヒーを飲み干し、焚き火も燃え尽きるまでまったりしたところで撤収へ。

この日は17時~20時くらいまでの3時間ほどのプチデイキャンプでしたが、Yさんも楽しんでくれたようだったので良かった。

そんな感じでこの日は登山にデイキャンプにと充実の一日でした(^-^)









↓ブログランキング参加してます↓


THEME:キャンプ | GENRE:旅行 | TAGS:

2021年4月3日 友人とカタクリを見に国上山 登山 国上山~剣ヶ峰~黒滝城址

2021年4月3日
冬の間は山をお休みしていた山仲間の友人Yさんから久しぶりに「山に行きたい」という旨の連絡が。
ちょうどカタクリの時期だし先日行ってきた角田山のような群生地のある所をオススメしたい、しかし「体力的にちょっと自信が無いのでキツい山は勘弁してください」というYさんの希望もあったので、他にいくつかゆるめの山で候補を挙げつつも国上山とその隣にある剣ヶ峰がカタクリの群生地であり自分自身も最近行きたいと思っていたところだったので、なるべくショートコースになるコース取りでどう?と提案してOKという事でこの日は国上山から剣ヶ峰へと行く事にしました。

国上山登山で一番ショートコースになるのは中腹の国上寺登山口から登るコースですが、毎年春のこの時期は駐車場がとても混雑していた記憶があったので、一度別の場所で合流して一台の車で山へ向かう事に。

集合場所は三条市の某所としましたが、そこではこの日は桜の木がほぼ満開でした。

出発前からいい景色が見れた(*´▽`*)
そしてYさんと合流し、マスクや換気など感染症対策もしつつ一台の車で国上山へと向かいました。





この日はYさん側の都合もあって国上山の中腹にあるビジターセンター駐車場に着いたのはもうすぐお昼時になる午前11時半頃。
駐車場はやはり予想通りにほぼ満車の様相で、誘導員も出ている状態でした。
(ちなみにビジターセンターまでの車での行き方は過去記事「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」内に車載動画がありますので参考にして頂けたら幸いです。)
少し待てば1・2台分はすぐ空きそうな感じもありましたが誘導員の方に「もしだったら手前の駐車場に停めて下さい」と指示を受けたので今回はこちらの駐車場へ。

こっちもちょっとギリギリでしたが何とか車を停められました。





登山の準備を整えて駐車場を出発してすぐにYさんから声が掛かる。
何かなと見てみると…うわ、蜂だ!

止まってる場所としては靴の上なので刺されても大丈夫だけど、このまま連れていく訳にはいかない。
脚を振ったり歩いたりしてみても離れなかったので、道の脇の草にそっと擦りつけたらいなくなったので良かったと安心しつつも足早にその場を離れました。
いやぁ、もう蜂いるんだなぁ…。





そして朝日山展望台経由でビジターセンター駐車場へ。

こちらの桜は満開には一歩手前といった感じでしたが、それでもなかなかに綺麗な景色でした。
国上寺方面に向かいビジターセンター前を通過すると、ビジターセンター自体は開館しているようでしたが併設されている軽食処はお昼時だというのにシャッターが閉まっていて営業していないようでした。
う~ん、コロナの影響だろうか…。





駐車場から国上寺の境内に上がると、本堂の横に枝垂桜?が咲いていました。

まだ蕾も多く咲き始め。
しばらく楽しめそうですね。





登山前に少しばかり観光。

Yさんはイケメン絵巻を見るのは初めてのようでした。
お気に入りは源義経っぽい( *´艸`)





そして国上山・国上寺登山口へ。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR