プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2017年10月28日の大谷ダム付近の紅葉

10月の半ばくらいからは台風が来たりうっかり風邪をひいてしまったりで登山には行けずにいました。

台風21号に関しては、久しぶりに県内でも”いかにも台風”といった暴風雨が吹き荒れ、自宅でもかなり古くなったトタン張りの物置小屋のトタンが剥がされたり農舎の木枠の窓が壊れてガラスが割れたりと被害があり、修復に手間を取られたりもしました。
そしてその破損ヵ所を雨風のなか仮修復したりしていたせいか風邪引きに。

2017年10月28日
この日は風邪がだいぶ治ってきたもののまだ本調子ではなく、また天気の方も雲がどんよりとした日だったので登山は断念。
しかし、そろそろ地元近辺でも紅葉の具合が気になる時期になってきたので少しだけ山の方にドライブへと行ってきました。

この日行ったのは三条市は下田地区の奥にある「大谷ダム」。

ネットで紅葉情報を乗せているサイトなどでも紹介される事のある紅葉スポットのひとつです。





一応、そういう紅葉情報も見てこの日はまだ見頃には早い「色づき」となっていたのを確認していましたが、実際に来てみた感じもやはり少し早いかなといった感じでしたね。
しかし一部では綺麗に色づき始めた山肌を見られ綺麗でした。

ダム越しに紅葉をパシャリ。
ちなみにダムはロックフィル式。





ダムの公園内には綺麗に色づいた木も。

ここの木は毎年割と早くから綺麗な色を付けている気がしますね。
生憎の曇天だったので写真でも発色がちょっと微妙ですが、晴れていたらとても綺麗だったでしょうね~。





駐車場からダム湖水面の高さに近い所まで下りてみたり。

時間があればこの階段何往復かしてトレーニングしようかなと思っていましたが、あまり時間が無かったのと、ペース早めで一回登ったら脚が結構しんどかったので一回だけでやめときました(笑)






大谷ダムから国道289号線に乗り更に山奥の方へ進むと、その先の八十里越えへ続く道は工事のため通行止めとなってしまいますが、そこまでの区間も紅葉の時期には綺麗なスポットとなるので行ってみました。

こちらは一般車通行止めとなるゲートの手前にある大江大橋の上から見た山奥側の景色。

こちらも紅葉の見頃には早い感じですがだいぶ色づいてきましたね。
ここも何気に好きな風景スポットのひとつです。





こちらは反対側。

この川を下っていくとダムに出ますね。
ちなみにこの川は五十嵐川。





橋の近くの車を停めた辺りではこんなものを発見。

神社があるのかな?
289号線のダムからこっちの方は過去にも何度か来ていましたが、こんなのがあったのは今回初めて気づきました。
今回は行かず終いでしたが、今度余裕があったら行ってみようかな。
しかしこちらもなかなかトレーニングになりそうな階段です(笑)





ダム湖の方へ戻って、最初の公園とは対岸側の公園から。

こちらは先ほどの五十嵐川の出口。
奥の山の連なりがいい。





最後にまたダム側を一枚。

正面の山はGoogle Mapなどを見ても名前が出てこないようですが、右奥のは笠堀ダムの横にそびえる烏帽子岳かな?
烏帽子岳も登山道があるようですが、ロープの下げられたかなり急な岩場なんかもあるようなので行くのはまだまだ先かな。
それ以前に登山口があるっぽい笠堀ダムがかさ上げ工事が終わるまで立ち入り禁止だと思うのでどっちみちそれまでは行けませんがf(^-^;)

そんな感じで紅葉の様子を見つつ山に思いを馳せた日でした。
紅葉は時期的にまだ少し早かったのでまた見頃の時期にも来てみたいですね。

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

鋸山 花立コース登山口・駐車場までのルートと道路状況

新潟県長岡市、鋸山 花立コースの登山口と駐車場までの車載動画を紹介したいと思います。

動画の走行ルートは国道17号線長岡東バイパスから中沢I.Cを下り悠久山方面へ。
そのまま長岡大学の前を通って突き当りを左折すると国道352号線に乗り登山口・駐車場まで、となっています。
主にこれから鋸山に登ってみようかなと思われた方の参考になれば幸いです。

動画撮影日:2017年10月14日

国道352号線に乗ればあとは道なりに行き止まりになる所まで走れば登山口・駐車場に着くので迷うようなところは無いと思いますが、山の方へ近づくと一部対向車とのすれ違いが難しい細い道があるので注意が必要です。

狭い道や見通しの利かない山道などを走る時は日中でもライトを点けると自車の存在を他車に知らせる事になるので安全に繋ががります。
自分もそういう道を走る時はライトを点灯するようにしていますが、他車も点灯してもらえるとその車の存在を早めに察知でき、より安全な場所ですれ違いができるように心構えができるかと思いますね。
せっかく楽しい登山に行くのですから、道中の安全にも充分気を付けたいですね。


[PR]

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2017年10月14日 鋸山 登山 花立コース

2017年10月14日

自分がこれまでに登った山で一番高いのが弥彦山の634mでしたが、そろそろもう少し高い山にも挑戦してみたいなと思っていました。
そこでネットなども駆使して自分が行けそうな山の情報を集めると、長岡市の東側にある「鋸山(のこぎりやま)」が難易度や所要時間、登山口までのアクセスが丁度良さそうという事でこの日は鋸山へと行ってきました。

当日は久しぶりに午前中から動けそうな感じでしたが不意の来客により出発はお昼頃に。
少し遅くなったものの時間を計算するとまだ何とか日没までには下山できるくらいだったので予定通り山へ向かう事にしました。
ちょっと早めに軽い昼食を取り、山メシもするかとカップ麺をひとつザックに入れて家を出発。

鋸山は長岡の方では結構メジャーな山との事で、車を走らせ登山口・駐車場に着くと30台程度停められる駐車場には7割ほどを埋める車、それと先が行き止まりになった道路にも結構な数の路上駐車の車がありました。
朝組が下山して駐車場に空きができていたと思われるので、午前中に来ていたら満車だったかも…と改めて人気のある山な事を実感しました。

登山口は駐車場のすぐ奥にあり、その横には仮設トイレもありました。

仮設トイレの中は、まぁ普通の仮設トイレといった感じ。
中は臭いは少しありましたが、足踏みポンプ式の水洗もあり、こちらはなんと青い色の付いた水が流れたのでちょっと驚きました(笑)
ちゃんと管理されてるんだなぁ。





そして準備を整え登山口へ。

熊出没注意。
ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2017年10月9日 弥彦山 登山 表参道コース

2017年10月9日
この日は体育の日という事で、それにあやかり運動しようと山へ。

この日も出発が午後からになってしまったので、何度か登った事があって時間計算もしやすい弥彦山の表参道コースに行く事にしました。

準備をして家を出発し、山へ向かう途中で見えた西蒲三山。

雨は降らない程度なものの生憎の曇り空と、弥彦山・角田山の頂上付近には低い雲もかかっていて登っても眺望は期待できない事は明白でしたが、この日は構わず向かう事にしました。





弥彦神社の駐車場でもある競輪第一駐車場に着くとこの日は8割くらい埋まっている感じの賑わい。

混雑してそうな神社には寄らず、まっすぐ登山口へ向かうことにしました。





登山口へ向かう途中の参道を横切る所に出ると、参道では「弥彦菊まつり」の準備が始まっていました。

もうすぐこの屋根の下に菊の花がたくさん並びますね。




車のお祓い所の方を通り、弥彦神社横のロープウェイ乗り場への送迎バス乗り場の前を通るとまたガイドのお姉さんが立っていて「いってらっしゃいませ」と声を掛けてくれたので、今回は自分も「こんにちはー」と山の挨拶で返してみたりしながら登山口へ到着。

さすがに下山してくる人の方が多かったですがこちらも結構人の動きがあり賑わっていました。
そして登山スタート。


続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2017年10月1日 高立山 登山 大沢公園コース~堰堤コース

2017年10月1日
以前菩提寺山に登った時に、その隣にあって縦走する事も可能な高立山にも登ってみたいと思っていましたがその時は時間の都合で登れず終い。
しかしやはりどんな山なのか気になっていたのでこの日は高立山へと登ってきました。
ちなみに高立山の読み方は「たかだてやま」。
最初、濁音のつかない「たかたてやま」かと思っていましたが秋葉区のサイトでたかだてやまと書かれていたので濁るのが正解のようです(笑)

前準備の段階ではこの日は早めに出発できたら今度こそ菩提寺山と高立山の縦走をしようかな、なんて考えていましたが、当日には昼頃に少し用事が入ってしまい午後からの登山に。
縦走は厳しい時間になってしまったので菩提寺山は諦め高立山メインで行く事にし、直接高立山に登るコースのある大沢公園からスタートすることにしました。

家を出発し国道403号線を通って大沢公園へ。
ちなみに403号線から大沢公園までのルートに関してはこちらに車載動画を交えた記事がありますのでよろしかったらご参照下さい。
菩提寺山 大沢公園コース登山口・駐車場までのルートと道路状況

公園の駐車場に着くと停まっている車は5~6台。
自分も車を停めて準備をしていると、平均的な登山者だと下山してくるくらいの時間とあってちょうど5~6人のパーティーが林道の方から下りてきて片付けなどをしていました。

その人たちと入れ替わるように駐車場を出発して公園の吊り橋へ。

前回公園に来た時にこの向こうに広場があり、その奥に登山口があるようだったのでそちらに向かいます。





そして大沢公園内の登山口。
写真中央に階段があるんですが、特に高立山の登山口である事を表す道標などは無いようだったので本当にここでいいのかな…?と半信半疑ではありましたが他にそれっぽい場所も無いようだったので、あまりにおかしそうだったら引き返す覚悟もしつつ階段を登り始めました。

という事で登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

電気コードの断線予防

温かい飲み物が美味しい季節になってきました。
自分は自室で温かい飲み物がぱっと飲めるように部屋の片隅に小型の電気ポットとコーヒーセットを置いていたりするんですが、この電気ポットの置き場所がちょっと狭い所で電源コードが急な角度で曲がっている事が結構あります。

写真は広い所に出して撮りましたが、こんな感じでソケットの根本の辺りのコードに急な角度がついてます。

新しければ被覆の柔軟性がよくてそれほど気にするところでもないかもしれませんが、このポットももう結構年季が入り、お湯を使ったり水を入れたりする時に付け外しをして動かす事でもコードに負荷が掛かるのでそろそろ断線が心配になってきました。
どうにか予防できないかな~と考え、ひとつ思いついた方法を今回は紹介してみたいと思います。





という事で今回使うアイテムがこちら。

「頑固自在」という手でも曲げられる固さのハンドクラフト用のワイヤーです。
線の太さや色は数種類あり太さによって硬さも変わりますが、今回使ったのは2mm径のもの、色は乳白です。

※ちなみに今回の方法は頑固自在本来の使用方法ではないのであくまでも自己責任ですf(^-^;)




これを電源コードの折れ曲がりやすい所にくるくる~っとこんな感じで巻くだけ。
ワイヤーの切断面だけ一応危なくないようにペンチでくるっと巻いて隠れるようにしてみました。

これでソケットの根元の一番折れ曲がっていた部分が保護されました。
手でも簡単に曲げられるのでポットを狭い所に置く場合でも配線したい方向に向かってワイヤーに緩やかなカーブを付けて固定する事もでき、急な角度で折れ曲がるリスクを減らす事ができたかと思います。

ちなみに今回はポットの電源コードでやりましたが、スマホの電源コード(一度断線した事あり)や他の機器でも使えるかと思いますね。

電気コードの断線は機器が使えなくなるだけでなく、火災の原因となる場合もあるので極力予防したいですね(^-^)



ひとつ持っているとアイディア次第で色々と便利です。



こんな本も読むと造形の幅も広がるかもしれません。







↓ブログランキング参加してます↓


THEME:便利グッズの紹介 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

100均で熊除けに使えそうな鈴を買ってみました

先日100均に買い物に行った時に、熊除けになりそうな鈴なんてないかな~とキーホルダーなどが並ぶコーナーを覗いてみたらこんなものがあったので買ってきてみました。

リンリンキーホルダー。
自分が買ったのは100均の「セリア」でしたが、後日ダイソーでもほぼ同じものを見かけました。





気になる音の方ですが、こちらは動画に撮ってみたのでよろしかったらご覧ください。
結構綺麗な音で個人的にも好みの音でした。
作りは持ち手がプラスチックで安っぽいですが、音は大きめでスポーツ用品店の店頭で試しに鳴らしてみた熊鈴の音量とそんなに変わらないかなと思うので熊除けとしても期待が持てますね。





キーホルダーのままだと付け外しが面倒なので100均で買ったカラビナに交換。

これでザックやベルトなどへの付け外しも容易になります。





そして材質の方ですが、金属部分は全て「鉄」。

磁石を近づけてみるとくっついたので、収納する袋などに磁石を仕込めばしっかり舌(ぜつ)を止めて消音もできそうです。
熊鈴は人の多い山などでは騒音としてトラブルになる場合もあるようなので不必要にならさないようにも気を付けたいですね。

そんな感じで100均で買った鈴の紹介でした(・∀・)


関連記事
100均で「熊よけの鈴」を購入しました
リンリンキーホルダーの軸棒をパラコードに替えて耐久性アップしてみました



しっかりした熊鈴のオススメ





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:便利グッズの紹介 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR