プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

三条市・弥彦線高架下でウォーキング

冬は悪天候が続きなかなか山に行けず、家の近場でのウォーキングも積雪で道が悪くなったり狭くなったり通れなかったりでサボり気味な日々が続いています。
これでは正月辺りに増えた体重も減らない(´・ω・`)と思い、悪天候でもウォーキングができそうなところを探すことにしました。
市の体育館などはランニングコースを無料で借りる事もできるようですが、同じ景色の所をグルグル回るのもなんだかつまらない、という事で、できれば屋外で屋根が付いている所はないかなと若干ハードルの高い要望を含みつつ探してみると…三条市の市街地を走る弥彦線の電車の線路が高架になっていて、その下に遊歩道があった!
という事で先日、三条市街に出掛ける用事があったついでに寄って歩いてきてみました。


前記事で行った三条八幡宮の裏手に八幡公園があり、公園の駐車場が高架と遊歩道と面しているのでそこに車を停めて歩く事にしました。

この写真のすぐ右が駐車場になっています。





ウォーキングスタート。

綺麗に整備された遊歩道でとても歩きやすい。
そして雪の降る日でしたが高架が屋根になっているおかげで傘を殆ど使わずに歩けました。
風があるとさすがに横から雪が吹き込んできたり、高架上の排水か水がバシャバシャ落ちてる所が何か所かあったりはしましたがf(^-^;)





歩を進めていくと、北三条駅付近の駐輪場が雪に埋もれて退廃的な事に。

この辺は普段車だとビューンと通り過ぎてしまう所ですが、歩きだとゆっくり景色が見れてまた違った発見があったりして面白いですね。





遊歩道を東三条駅の方へずっと歩いてくると駅の手前で高架が終わるので折り返し。






外灯も点いていて綺麗な景色です。

夜でも歩きやすくていいですね。





遊歩道の所々にベンチあり。

天気の悪いこんな日は使えませんが、晴れた日なら休憩しながら歩く事もできますね。





コース上の何ヵ所かに水道もあったので水分補給もできます。

この日は飲みませんでしたが(笑)





途中の「北三条駅」がある所だけ高架下を外れました。

ここだけは悪天候の時は傘が必要ですね。





八幡公園近くの木が白くなっていて綺麗でした。






八幡公園の駐車場にゴール。

今回歩いた八幡公園~東三条駅手前の高架終わりまでの距離が約2km。
平均時速5km位のちょっと早歩きで片道約20分、往復で約40分の適度な感じのウォーキングをすることができました。

いやぁ、車で近くを通る事はよくありましたが、こんないいウォーキングコースがあったとは新たな発見でしたo(^ー^)o
家からは車を使わないとなかなか来れない距離の場所なので頻繁に来るのは難しそうなのと、あまりに酷い悪天候の場合はさすがにダメかもしれませんが、ちょっとした雨や雪が続いて自宅付近でなかなか歩けない時や用事で出掛けたついでにでもまた歩きに行きたいと思います(^-^)



ナイトウォーキングのお供にこんなのがあると安心ですね。


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:ウォーキング | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

三条八幡宮の献灯祭に行ってきました2018

こちらも前記事の「見附市の街路樹イルミネーションドライブ」と同じ1月14日の事になります。

見附市でイルミネーションドライブをした後は、この日の本来の目的であった三条市の八幡宮で行われる「献灯祭」に行ってきました。

献灯祭は三条八幡宮で毎年一度だけ、1月14日~15日にかけて行われる行事です。







手水舎でのお清めは…この日は冷たそうだったので省略してしまいましたf(^-^;)

昨年はちょうど大雪と寒波が重なり駐車場のひとつに指定されていた”鍛冶道場”が除雪されずに車を停められなくてちょっと焦りましたが、今年は大雪が降ったのが数日前だったおかげか車を停める事ができました。






しかしこの日も気温はだいぶ低く、道路や圧雪もガチガチに凍っていて滑りやすくなっていました。

警備の方の「滑りやすくなっています、ご注意下さい」とという声を耳にしながら拝殿に進みお参り。





拝殿に並ぶ御神灯。

一年でこの日しか見れない景色です。





御神灯の炎。

この炎が市民の繁栄と幸福な前途を照らすとされています。
いい事ありますように~。












神社の境内には屋台も並びます。

神社の入口近くに新潟名物”ポッポ焼き”があってちょっと食べたかった所でしたが、たくさんの人が並んでいたので今回はスルー。





境内を奥に進み、もう一つの「金山神社」へ。






こちら小振りな御神灯がたくさん並びます。

小振りといっても大人の膝下くらいの大きさはありますが。





外に出るとお焚き上げの炎。

この近くは暖かいのでよく人の輪ができています。





更に境内内のもう一つの神社へ。






こちらは去年は何という神社か分かりませんでしたが、「嚴島神社」というようです。

献灯祭の日は屋台と屋台の間に通路があるせいで気づく人が少ないのか、訪れる人はチラホラしかいなくてちょっと寂しい。
しかしその分なんとなく落ち着く場所です。





味のある提灯です。






ぼんぼりのある風景もいいですね。






大雪直後なので雪がモッサリ乗ってます。






嚴島神社を囲う池は今年も凍ってました。






更にもうひとつの神社。

こちらは稲荷神社。
○○稲荷の所は暗くて読めなかったf(^-^;)




一通り参拝を済まして帰路へ。

時間は午後10時になろうかという所でしたがこれから神社へ入っていく人の姿も見られました。





そんな感じで今年も献灯祭の参拝といい景色を楽しんできました。

いい御利益があるといいなぁ(*´-`*)



撮り方を覚えると写真はより綺麗に撮れて楽しいですね(^ー^)v
[PR]



↓ブログランキング参加してます↓


THEME:史跡・神社・仏閣 | GENRE:写真 | TAGS:

見附市の街路樹イルミネーションドライブ

先日の1月14日。
夜に少し出掛ける用事があったので、そのついでも兼ねてまた見附市の街路樹イルミネーションを見に行ってきました。

この日は市役所付近には止まらずドライブのみでしたが、今回はせっかくなのでコンデジでの動画撮影にも挑戦してみました。
動画の走行ルートは市役所通り→県道8号線→新町商店街となっています。

コンデジでは夜間の動画撮影が難しいようで所々ピントが迷う所がありますがどうぞご容赦ください。
当日は大雪が降った直後なうえに気温も下がって路面凍結もあったので運転は緊張感がありました。
しかしイルミネーションは綺麗でしたね。
デートなどにもオススメですよ(笑)



夜間撮影はドラレコの方がピント位置が変わりにくいので便利かもしれませんね。

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:【動画】自動車動画 | GENRE:車・バイク | TAGS:

2018年冬 弥彦山登山道 全面通行禁止

先日の1月13日午後の弥彦山表参道コースでの登山者死亡事故を受けて1月16日付の三條新聞にてこんな記事がありました。


弥彦山全面通行禁止
今後も倒木などの危険性が高いため、雪が消えて登山道の復旧作業が終わるまでは登山道を通行禁止とし、登山をしないようにとの記事が書かれていました。
記事の写真には事故のあった表参道コースへと続く登山口にテープが張られ通行禁止となっている様子と、登山口から数百メートルの所にある登山茶屋の目の前に横たわる杉の木の姿が写っています。





事故が起こったのは表参道コースでしたが、他のコースでも倒木などの危険個所が多いので全てのコースを通行禁止とする、との事です。


この件に関してネットの方でも色々検索してみましたが、1月18日時点では通行禁止に関する記事がなかなか見つけられなかった為、三條新聞紙の記事を写真にて引用させて頂きました。

事故・遭難は自分だけの事でなく、捜索・救助隊の方などにも手間を掛けさせ、危険に晒す事になります。
無理な登山はしないようにしましょう。


自分も、今年こそは弥彦山の頂上から雪で真っ白になった越後平野の景色を見てみたいと思っていましたが、来年以降に持ち越してしばらくは他の山に登りたいと思います。



※2018年4月27日追記
登山シーズン本番ともいえるゴールデンウィークの直前となりましたが、弥彦山の表参道コースでは今年は山開きは中止となり現在も通行禁止が続いています。
他の裏参道コース八枚沢コース、田ノ浦コースや多宝山方面からのコースは登れるようですが、自己責任で。

繰り返すようですが、”自己責任”といえど何かあれば警察や救助隊、家族や友人にも色々な影響がある事を頭に置き、安全な登山を心がけましょう。


※2018年5月21日追記
2018年5月18日付の県央ドットコムの記事にて、表参道コースの通行禁止は6月末までに解除、との報せがありました。


※2018年6月13日追記
弥彦観光協会webサイトの6月6日付の記事によると、いよいよ表参道の通行止めが解除され、4月に中止になっていた山開きも2018年6月16日に行われるとの事です。
ようやく弥彦山の登山道が戻ってきますね。


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2018年登り初め 1月7日 弥彦山 裏参道コース

先日の1月13日午後、弥彦山登山で一番メジャーな”表参道コース”で登山者の死亡事故がありました。
11日から大雪が降り、当初は雪崩によるものとの発表でしたが後日の調査で雪の重みで倒れた木の下敷きになり多発性外傷による出血性ショック死だったとしています。
弥彦山 表参道コースでは昨年末の12月28日から3合目・6合目付近に倒木や崩落があるため登山道の通行禁止を発表、登山口に立て札を立てるなどしていましたが、自己責任での登山者は後を絶ちませんでした。

自分も、大雪が降らなければ近々行ってみようかな、なんて思っていただけに何度も登った表参道コースであった死亡事故のニュースはとてもショックであり、危険は身近に潜んでいるのだなと改めて考えされられる事故でしたね。
今後の登山時には充分気を付けると共に、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。



そんな事故や大雪がある前の2018年1月7日。
年明けから続いていた悪天候もこの日は少し回復するとの予報が出ていたので今年の登り初めに行けるかなと計画していました。

今年の一発目は弥彦山に登りたい!と思っていましたが、先にも書いたように弥彦山表参道コースには年末から通行禁止の令が出ていた事、それでもなお多くの人が登っていて混雑しているとの情報を得た事、そして、まだ松の内という事もあってか表参道登山口のある弥彦神社付近はまだまだ参拝客などで混雑しているとの情報も得ていたのでどうしたもんかな~と悩みましたが、山の裏側から登る「裏参道コース」なら空いてるんじゃないかなと予想を立ててそちらから行ってみる事にしました。

当日はまたお昼過ぎからの出発になってしまいましたが、裏参道コースの駐車場に着いてみると予想していたよりも多くの車が停まっていました。
(ちなみに裏参道コース登山口・駐車場までの道については「弥彦山 裏参道コース登山口・駐車場までのルートと道路状況」こちらの記事も参照頂けると幸いです。)

この他にも駐車場の外の道路沿いにも数台車が停まっていたので、早い時間ならもっと混んでいたのかもしれません。





駐車場には昨年11月27日に表参道コースの方であったクマの目撃に関する注意書きもありました。

こちらから登る際も注意が必要ですね。






準備を整えていざ!

ここから登山スタート。


続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

チェーンスパイクを購入しました

冬になり雪山の時期になりました。
今シーズンも自分の行けそうな難易度の低山で雪山登山も挑戦しようかなと思っています。
そこで、雪山での登山を少しでも安全に行ってこれるように今シーズンは滑り止めの「チェーンスパイク」を購入したので今回はそのレビュー的なものを書いてみたいと思います。

今回購入したのがこちら。


新潟県の低山だと長靴を履いての登山もメジャーで、冬場は最初から長靴の底にスパイクが付いている”スパイク長靴”を使っている人も結構います。
自分もスパイク長靴にしようかなと思った事もありますが、スパイクで土の地面を歩くと開いた穴を雨水が浸食して登山道が崩れる、という理由から取り外しのできないスパイクの付いた靴を禁止している山やコースもあったり。
という事で今回は、必要な時だけ付け外しができるチェーンスパイクを選びました。

実際に届いた商品がこちら。

チェーンスパイクと収納ポーチがセット。
Amazonで購入し、購入時の価格は1,799円でした。





こちらの商品はチェーン部に19本の爪があり、これが地面や岩・雪面・氷を噛んでグリップしてくれる訳ですね。

チェーン部の材質はステンレスで錆に強く、爪の部分も熱処理鋼材で厚みが2mm位あるので簡単には変形しません。





ポーチに入れる時は二つ重ねて二つ折りにするとピッタリ入ります。

ポーチの大きさは、成人男性が自然に開いた手の平くらい。
厚さはタバコの箱を二つ重ねたくらい、でしょうか。
重さは実測で410gほどで、500mlのペットボトルより少し軽いくらいですね。
持ち運びするのにもそれほど苦になる事もなさそうです。





冬場は現在長靴での登山がメインとなる為、長靴に装着してみました。

黒いゴム部分は柔らかくよく伸びるので付け外しも簡単。
靴下を履くようにつま先を入れて踵側をグイッと引っ張るだけ。

ちなみにこちらの商品、サイズが23-26cm用のMと26-29cm用のLの二種類あり、今回取り付ける予定だった長靴が26cmだったのでどっちにしようか迷いましたが、一応普段使っている27cmのトレッキングシューズにも付けられるようにとLを選びました。
しかしこの、サイズの変わり目の26cmというのがなかなか曲者で、今回付けた長靴では踵部のチェーンに若干のたるみが出ました。
ゴム部分を引っ張り上げる事でチェーンのたるみを無くす事も可能でしたが、その場合は一番踵部分の爪がソールの後ろに少しはみ出る形になってしまいました。
この長靴のソールがスリムめな事もあるかもなので靴ごとのソールの形状に因るかもしれませんが、”26cmの靴にしか付けない”って場合だったらMサイズの方を選んだ方がピッタリ装着できたかもしれませんね。あくまでも予想ですがf(^-^;)





ちなみにこの長靴は、脱ぐ時に踵部にもう一方の足などを引っ掛けて脱ぎやすい突起のあるもの。

チェーンスパイクを選ぶ時に類似商品のレビューも読んで、「歩いていると踵部分から脱げる」というレビューもありましたが、この突起部を覆うように装着すると引っ掛かって脱げにくそうですね。





そして一応、普段使っているトレッキングシューズにも付けてみました。

このトレッキングシューズは完全防水ではないので雪山登山では使う事は無さそうですが、残雪期などの万が一に使えるかなと。





こちらも問題なく取り付けOK。

27cmというサイズに加えソールもゴツイのでこちらではチェーンのたるみもなくピッタリ装着できました。





そしてこの記事を書いている時点では一度、このチェーンスパイクを使用しての登山も行ってきました。

スパイク無しで圧雪の斜面を登った時には一歩一歩の荷重が分散されるような感じで不安定感がありましたが、スパイクを付けてみるとガッチリと雪面を捉え踏ん張りが効くようになって歩きやすくなり、そのおかげで体力の消耗も少し楽になった気がしました。
下りでもスパイク無しだとズルズル~っと滑り落ちそうな急勾配の圧雪坂道でも滑らずに下りてくる事ができました。

水分が多く半透明でシャーベット状になったような雪の上だと雪の層がゆるいので効果が薄く滑りそうになる事もありましたが、圧雪の上などではとても安心感がありましたね。

今回の長靴に付けた場合では、たるみが出た事による効果の低下などは感じませんでしたが特に下りでは一歩歩くごとにチャリチャリと鎖の音が聞こえて来たのでそこは少し気になる所でした。

これまたAmazonの類似商品のレビューで「一度の使用でゴムが切れた」「チェーンの繋ぎ目が開いて切れた」というものもありましたが、実際の山行中2時間ほど使用した後にこの商品を点検した感じではそういった不具合はありませんでした。

といった感じで、今回のこちらの商品は個人的には高めの評価をあげてもいいかなと思えるものでしたね。
この冬からは今までよりももう少し安全に雪山登山ができそうです(^-^)v



信頼性が欲しい方は登山アイテムで有名なメーカーからも出てますよ♪

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

年末の夜の弥彦神社2017

日は少し遡りますが、昨年末はまた弥彦神社の御神灯の立ち並ぶ景色を見る為に12月30日の夜に弥彦神社へと行ってきました。

弥彦神社・一の鳥居前の通り。

12月30日はまだ二年参りなどもなく所謂「普通の日」ですが、年末をみんな家でゆっくりと過ごすのか夜に家を出ると人や車の通りもいつもより少なく静かな街になりますね。





弥彦神社・一の鳥居。

翌日の大晦日の二年参りから新年の三が日を過ぎるくらいまではもんのすごーーーーーーく混雑する弥彦神社ですが、この30日の夜はほとんど人がいないので年末年始と夏祭り時期の年二回しかない”御神灯の立ち並ぶ弥彦神社の景色”を楽しむ為に訪れるのが個人的に毎年の行事となっています。





参道に立ち並ぶ御神灯。

年明けの三が日の日中なんかは初詣客で特に混雑するようで、車で弥彦神社に行こうとすると弥彦村に入る所から渋滞が始まる、なんて話も聞きますねf(^-^;)
聞いただけでどっと疲れそうなので自分は混雑が収まりそうな時期まではあまり弥彦方面に近づかないようにしています(笑)





玉の橋。

ちなみにこの日自分が弥彦神社にいる間で見掛けた人影は、近くの旅館に泊まりで来たと思われる浴衣姿の5人組の観光客や一組のカップル、単独の参拝者といった感じで10人にも満たないくらいでとても静かな神社でした。





弥彦神社・二の鳥居。

この時の天気はギリギリ雨が降らないくらいの曇りといった感じでしたが、日中に降った雨で濡れた石畳が光を反射して綺麗な景色でしたね。





随神門。






弥彦神社・本殿。

弥彦山の頂上が丁度神社の背景に来るこの角度が好きです。
神社の明るさに負けて山を写す事はできませんでしたがf(^-^;)
HDRとかで撮れば写るかもしれませんが、まだ自分の技術が足りません。





御神灯。

明かりが点いている時間は、大晦日~三が日くらいは一日中点きっぱなし…だったかな?、それ以外は夜10時に消灯となります。
年始は確か7日くらいまで点灯し参道などが明るく照らし出されていますが、それ以降は御神灯は点かなくりいつもの薄暗い弥彦神社になったかと思うので、もし見に行かれる方がいたらご注意下さい。





摂社・末社。


そんな感じで年末の夜の弥彦神社、今年(昨年)もいい景色を堪能できました。



撮り方を覚えると写真はより綺麗に撮れて楽しいですね(^ー^)v
[PR]



↓ブログランキング参加してます↓


THEME:史跡・神社・仏閣 | GENRE:写真 | TAGS:

歩き初め

明けましておめでとうございます。

新年を迎え、正月三が日は荒れた天気になると予報が出ていましたが、風の強い時間帯はチラホラあったりしましたがそれほど大荒れになる事もなく穏やかな出だしとなりました。

元日にはたまに雨が降ったり強い風がふいたりする時間帯もありましたがそれほど大降りする感じではなかったのでもしかしたら登り初めに行けるかな?なんて思っていましたが、毎年地元集落の人が集まって行われる新年の顔合わせ会に出席しないといけなく、そこで普段飲まない酒(御神酒)を飲まされグロッキーで帰宅後は寝正月となってしまいましたf(^-^;)

しかし酔いの醒めた夜になっても天気はあまり崩れなかったので、せめてウォーキングはしてこようと家を飛び出しました。

元日にやっておけば何となく今年一年も続けられそうな気がしますね(笑)
そしてウォーキングを始めてから治まっていた、長時間立っていた時に起こる腰痛も昨年の11・12月の悪天候でウォーキングのできない日が続いたせいかまた少し出るようになっていたので意識的に歩くようにしたいところ。
歩く事で腰痛が軽くなるのを実感できていたので、もうすっかり歩かずにはいられない身体になっている気がします(笑)





最近歩いているウォーキングコースは外灯の無い農道などもあり普段から車の通りは少ないですが、元日のこの日は更に車の通りもほとんど無く静かに歩く事ができました。

そしてこの日はスーパームーンでもあったとの事で薄曇りの中に月も見る事ができました。
スマホしか持って出なかったので写真は撮れませんでしたがf(^-^;)

そんな感じで2018年も初日から歩く事を始められました。
この調子で今年も色んな山に登りに行けたらと思いますので、ブログを見に来て下さった方にもまたお付き合い頂けたら嬉しいです。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:趣味と日記 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR