プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

スーパーで購入した燕三条系中華そばを食べてみました

実際に食べたのは少し前になりますが、ラーメン話をひとつ。

久しぶりに燕三条系の背油ラーメンが食べたくなったのですが、いまだ続くコロナ禍によって外食も少し気になってしまう昨今。
以前ブログでも紹介したにいつフードセンターの燕三条系背油醤油中華そばもいいかなと思いましたが、地元三条市から販売しているにいつフードセンターへ行くには最寄りでも加茂市の店舗になり自宅からだと車で30分は掛かる距離。
登山のついでで近くを通る事はあるもののラーメンひとつだけ買うのも何だかなぁ…なんて思っているとなかなか足が向かずにいましたf(^-^;)

そんな中、地元三条市にも店舗があるスーパー「マルイ」に行ったところ、こんなものが売っていたので購入し食べてみました。

燕三条系中華そば 背油入り。

スーパーマルイの生麺ラーメンコーナーにありました。
2食入りで、価格は税込みで429円だったかな?
生麺という事で賞味期限は1週間くらいだったかと思います。新しいの買ったら2週間近くありました。

他のスーパーでも売ってるかはまだ確認していませんが、見附市のマルイでは置いてない所もあったのでマルイであっても取り扱いのある・なしはあるようです。





一食分を出してみる。

香味油、スープ、麺。
麺は燕三条系らしい太麺です。(隣に菜箸置いてみたけど微妙に分かり難い(笑))





作り方についてはパッケージに貼られているシールの裏側下段にありました。

麺の茹で時間は6~7分ほど、ですが、自分の好み的にはもう気持ち眺めに茹でてもいいかなと思いました。





作り方の順に沿っていき、最後に燕三条系中華そばには大事な玉ねぎのみじん切りを乗せて完成♪
ごはんと一緒に頂きます。

食べてみると、美味ぁい!
しっかりと燕三条系背油ラーメンの味がしました。
これはにいつフードセンターの背油中華そばにも負けてないかも…いや、むしろにいつフードのは一食350円(税別)だったのでこちらの方がコスパはいいですね。
にいつフードさん、これは強敵が現れましたよ(笑)
そんな感じで自分としてはしっかりと燕三条系背油中華を堪能できました(*´▽`*)





ちなみににいつフードのには無かった栄養成分表示があったので見てみると…。

なんと食塩相当量は一食で9g(゚Д゚;)
成人男性の1日の摂取基準が7~8gと聞いた事があるのでそれを一食で越える数値にちょっとびっくり。
でも美味いのでついついスープまで飲み干してしまうのです(笑)

健康を考えるとあまり頻繁には食べられなそうですが、ちょっと食べたい時にはとても手軽な燕三条系ラーメンでした♪
登山で汗をかいた後に塩分補給も兼ねて食べるのには良さそうですね(笑)
また近々買ってこよう(^-^)






↓ブログランキング参加してます↓


THEME:ラーメン | GENRE:グルメ | TAGS:

2020年7月24日 雨の角田山 登山 稲島コース

2020年7月24日
スポーツの日で祝日のこの日は久しぶりに弥彦山の表参道コースから頂上付近の紫陽花を見に行こうかなと思っていました。
…が、この日も家を出れるのが昼からとなり、事前にチェックしていた天気予報では夕方くらいから雨の確率が高まるというのも見ていたのでどうしたもんかな…と迷う。
そこで、軽くでも山には行きたい気分だったので今回は紫陽花は諦めて予定を変更し、雨がひどくなる前に行ってこれそうな角田山のショートコースである稲島コースに行く事にしました。

この日の天気は思っていたよりも早く崩れ、家を出る時点でポツポツと降り出してしまっていましたが、久しぶりに雨登山もいいかなという事でそのまま山へと向かいました。

そして角田山の稲島コース登山口・駐車場に到着。
ちなみに稲島コース登山口・駐車場までの行き方はこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。「角田山 稲島コース登山口・駐車場までのルートと道路状況

到着時の時刻は14時半頃。
角田山の公式で7つある登山コースの中でも登る人の多いコースの一つの稲島コースですが、この時は思っていたよりも駐車場は空いていた印象でした。
とはいえ、この駐車場の向かいにある第二駐車場の方にも何台か車があったので午前中なんかは混んでいたのかも。
みんな雨が降る前に行ってきた感じかな?






この時点では雨は小降りだったのでザックにレインカバーだけ掛けて準備をし、登山口へ。

ここから登山スタート。





ちなみに登山口にはこんな張り紙が。

湯之腰コースで土砂崩れ!?
割と最近貼られたお知らせのようでした。
しばらく向こうは通れなそうですね…。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2020年7月19日 護摩堂山 登山 紫陽花と夕日観賞

2020年7月19日
ここしばらくは梅雨らしい雨降りの天気が続いていましたが、この日は久しぶりに晴れの予報。
こりゃあ久しぶりにそれなりに登る山でも行こうかなと計画していました…が、当日はちょいとばかりうっかり寝坊してしまい、ついでに他の用事も少しこなしていたらまた家を出れる時間が遅めになってしまいました。
これではそれなりに登る山はちょっと厳しいな…という事で予定を変更し、紫陽花で有名な護摩堂山もそろそろ見頃の後半に入ったかなという時期だろうという事で見納めがてらまた護摩堂山に行ってみる事にしました。

家を出発し、道中で少しばかり頂上で食べるおやつなんかを調達しつつ車を走らせてきて護摩堂山の駐車場に到着。

到着時の時刻は17時を回った頃となってしまいましたが、そんな時間でもまだ駐車場には6割ほどを埋める車が停まっていました。
さすが人気の里山・護摩堂山。





駐車場の脇に咲く紫陽花に目をやる。

ぱっと見はまだ綺麗。
ですが、よく見ると痛み始めた花も目立ってきたかなといった感じでしたね。





この日も遅いスタートという事でライト類も入ったいつもの登山道具を装備して登山口へ。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ワークマン FieldCore ワークキャップ 紹介

ワークマン FieldCore ワークキャップ。

こちらは登山に使うというよりはウォーキングや屋外作業の時なんかに使おうと思って購入したものですが、せっかくなので紹介してみたいと思います(笑)
ちなみに、前記事で紹介したネックゲイターメッシュサファリハットの中ではこれが一番最初に購入したものになり、そこからこの柄の合わせにしようとなりました。





商品タグ。

価格は780円(税込)、サイズはフリー、色はシルバー。
色柄については他にも何種類かありました。
ちなみにキャップではこれの他にもう一つ頭のラインが丸い感じのランニングキャップもありましたが、色柄のラインナップも同じようだったので手に取ってみて「あれ、何か違う」となる場面もあったので購入時はちゃんとチェックした方がいいかもしれませんf(^-^;)





キャップの両側面には通気孔がふたつ。

生地に関してはメッシュサファリハットと同じかと思いますね。
機能的にはUPF50+のUVカット効果があるようです。
ポリエステル100%なので速乾性にも期待できそうです。





そしてもう一つの機能がリフレクトプリント。

後頭部左側にFieldCoreのロゴがあり、


強い光が当たると明るく浮かび上がりました。

こちらもこの色柄だとロゴは普段は目立ちにくい感じですね。





キャップの内側はメッシュ張りの二重構造。






サイズフリーという事で調整が可能。

調整方法はカバンのベルトのような感じでした。
ベルトの端は縫い付けられているようなので、調整するとちょっと余った部分が出っ張りますね。



■実使用感


実際に被ってネックゲイターと合わせるとこんな感じ。

被った感じは普通のキャップと変わらないかな?(笑)
生地はサラッとしているので夏場でも使いやすそうです。
メッシュサファリハットのような雨が入りそうな大きな開口部が無いので通年で使えそうですね。
登山の場合はハットと違ってキャップの方が雨が降った時にレインウェアのフードを被ったりもできるのでそういう時にはいいかもしれませんね(^-^)

気になる点としてはやはりメッシュサファリハットの方でも書いた耐久性でしょうか。

自分の場合はこちらのキャップはやはり登山より普段使いの方が多くなりそうですが、こちらも気に入っている柄なので使っていきたいと思います(^-^)



amazonで帽子 キャップを探すならこちら
楽天市場で帽子 キャップを探すならこちら



↓ブログランキング参加してます↓


THEME:こんなの買ってみました。 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ワークマン FieldCore メッシュサファリハット 紹介

ワークマン FieldCore メッシュサファリハット。

こちらは前記事で紹介したネックゲイターを買う時に同じ色柄の物があり、登山に被っているハットは既にあるので買わなくていいかなと思ったもののやっぱりネックゲイターと合わせてみたくなって衝動的に購入しました(笑)





商品タグ。

価格は980円(税込)、色はシルバー、サイズはL。
サイズについてはLLもあったのを確認しましたが、自分は試着してみてLでちょうどいい感じでした。
色柄については他にも何種類かありました。





メッシュハットという事で、両側面がメッシュになっています。

ハットの機能的にはUPF50+のUVカットがあるようです。





そしてもうひとつの機能がリフレクトプリント。

ハットの後頭部になる部分になるでしょうか、縫い目のある所にFieldCoreのロゴがあり、


暗い所で強い光が当たると明るく浮かび上がりました。

写真ではちょっとうまく反射が捉えられていませんでしたがf(^-^;)
この色柄だとロゴは普段は柄に紛れて目立ちにくい感じですね。





帽子の内側は細かいメッシュ張りになっていました。

つばの裏側は柄はなく黒一色ですね。
生地もメッシュもポリエステル100%なので濡れても乾燥は早そうです。



■実使用感


こちらのハットも「2020年6月27日 護摩堂山 登山 紫陽花散策」で一度使ってみての使用感になります。

生地は今まで使っていたちょっとしっかり目のハットと比べると薄く感じますが、メッシュがあるので蒸れにくさはやはりこちらの方がいい気がします。

しかしそのメッシュがある事で雨などには弱そうなので、登山での使用を考えると天気の変わりやすい高山や冬場の寒い時にはあまり向かないかな?という所でしょうかねf(^-^;)
春~秋の天気のいい日帰り低山で使う分には問題ないかと思います(^-^)





とはいえ個人的にちょっと心配なのは耐久性。
こちらの写真は2年ほど前にワークマンで購入したハットなんですが、

屋外作業など日なたでの使用がメインだったので紫外線の影響かだいぶ変色してしまっています。(つばの内側が元々の色に近い色です。)
ちなみにこの写真のハットの販売元はワークマン以外のメーカーだったので多少の違いはあるかもしれませんが、今回のメッシュサファリハットもこんな事にならないかはちょっと心配なところですねf(^-^:)

そんな感じで今回紹介したメッシュサファリハットは少々気になる所はありましたが色柄がかっこよくて結構気に入っているので、経年劣化は覚悟しつつも春~秋の低山メインで使っていこうかなと思います(^-^)



amazonで帽子 ハットを探すならこちら
楽天市場で帽子 ハットを探すならこちら





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:こんなの買ってみました。 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ワークマンで買ったネックゲイター 紹介

5月に緊急事態宣言は解除されたもののいまだ続くコロナ禍とそれに対する三密回避・マスク着用などの制限。
登山ではアウトドアな為その制限は比較的ゆるいかなとは思いますが、やはり人の多い山なんかだとちょっと気になってしまう所ですね。
マスクをしたまま登るのも呼吸がしにくく息が上がりやすくなってしまうし、人の多い所だけ着けるにしても着けたり外したり・出したり仕舞ったりもなかなか面倒。
そこでマスク代わりにも使えるかなと買ってみたこちらを紹介してみたいと思います。

ワークマン ネックゲイター。

色柄については結構種類がありましたが、一番気に入った白・黒・グレーのやつ(ワークマンの別の商品の色名でいうとシルバーかな?)を選びました。





価格は399円(税込)、サイズはフリー。

首に巻く、口元を覆う他に頭を覆うなど数通りの使い方ができるようです。
こちらの商品に関しては接触冷感などの機能は無いので真夏は少し暑そうですが、冬場の冷気から顔を守るのにも使えるかなと思いますね。
材質はポリエステル100%なので速乾性にも期待できそうです。

4月くらいに一度販売されたもののやはりマスクとして使う人も多かったのか5月くらいに探した時にはどこも売り切れの人気商品のようでしたが、6月の半ば過ぎくらいに再販になった時に店頭で購入する事ができました。
ちなみに2020年7月現在オンラインストアでは取り扱いが無いようで、店頭での販売のみかもしれません。





このネックゲイターの作りとしては、筒状の布、といった感じでとてもシンプル。
筒状ではありますが柄の切り替わりの線はあるものの縫い目は無くてフラットな作りでした。

生地の切り口も切りっぱなしのような感じですが、ほつれにくい生地なのか糸が出たりという事も無いようでした。
ワークマンで売っていた他のもう少し価格の高いネックゲイターだと端の処理はされていたと思いましたが、この辺で価格を抑えてるのかな?





ちなみにこちらの柄(シルバー)についてはキャップ・ハットでも同じ柄が出ているので合わせる事も可能。

という事でついつい買ってしまいました(笑)
帽子の紹介についてはまた別記事で書いてみたいと思います。



■登山での実使用感


こちらのネックゲイターは「2020年6月27日 護摩堂山 登山 紫陽花散策」で一度使ってみての使用感になります。

まず生地については、薄手のTシャツのような柔らかさと伸縮性があって付けやすい。
口元を覆っても息苦しさ的な面はマスクとあまり変わらない感じかなと思いますね。メガネをしていると呼気で少し曇る場合があるかな。
薄手ではありますが生地目は細かいので飛沫を軽減させる効果は充分ありそうです。
生地端は折り返し縫いされてないせいか少しくるんと丸まってしまう感じがありますね。
綺麗に畳めばハンカチくらいの大きさになるので、携帯性も悪くないと思います。

首に着けておけば必要な時にサッと口元を覆え、人がいない所ではまたサッと下ろすだけで解除できるのでマスクを着けたり外したりするより楽な感じがしました♪
先にも書きましたが、真夏はちょっと暑そうですが冬場も顔を覆って冷気を遮断するのにも使えると思うので、一枚持っているとなかなか便利かもしれませんね(^-^)



amazonでネックゲイターを探すならこちら
楽天市場でネックゲイターを探すならこちら




↓ブログランキング参加してます↓


THEME:こんなの買ってみました。 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2020年7月5日 観音山・水道山 紫陽花散策

2020年7月5日
この日も先週に引き続き護摩堂山の紫陽花を見に行こうかなと思っていました。
が、何だかんだ他の事をしているうちにまた家を出れる時間が遅くなってしまったのでこの日は護摩堂山は断念。

そこでふと、登山を始めるよりも前に少しばかり調べた事がありそちらでも紫陽花がたくさん咲くと見ていた見附市の「観音山・水道山」の事を思い出し、護摩堂山に行くよりも家からも近く車で上の方まで登れるという事もあってこの日は観音山の紫陽花を見に行ってみる事にしました。

観音山・水道山は見附市街地の東側、見附市中央公民館の裏手にある山で、南側の峰崎地区から北側の細越地区まで、またその逆も車で通れるという事で、まずは一度車でその道をドライブし、そのあとまた山の上の駐車場に車を停めて紫陽花を散策する事にしました。

車で山を登っていくと、普通車がなんとかすれ違いできるくらいの細い道ながらしっかりと舗装された道が続き、紫陽花の咲いている所に着くと路上駐車している車も結構いて賑わっていました。
一度山を下りてからもう一度登り返して、水道山公園の駐車場へ。
駐車場へ入る枝道は車一台がやっとのすれ違いできない細さで、自分が入ろうとした時には出てくる車数台と鉢合わせして自分がバックして広い所ですれ違ってと少しわちゃわちゃしました(^▽^;)

そんなこともありつつ水道山公園の駐車場に到着。
出ていった車のおかげか半分くらいのスペースが空いていて無事に車を停められました。
駐車スペース的には11台分くらいですが、ちょっと狭めで大き目の普通車で奥の方に停めた場合あとから満車になるとかなり出にくくなりそうな感じでしたね。
ここに到着した時点での時刻は午後5時頃でしたが、車を停めて散策の準備をしているとまだ他にも入ってくる車がいて賑わっていました。
こんなに人気のスポットだったのか…!





この日はもうウォーキングか散歩レベルだろうと踏んで登山の格好ではなく私服姿にカメラ道具だけ準備して駐車場を出発。

公園への柵には何だかかわいいマスコットが(*'ω'*)

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR