プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2019年4月14日 山開きの雷山 登山 中央コース~沢コース

2019年4月14日
400mに満たない低山ながら頂上には避難小屋もあって以前から気になっていた五泉市にある「雷山(いかずちやま)」。
この日はその雷山で山開きのイベントがあるという情報を入手していて初登山するにはいい機会と思い少し前から行ってみようと思っていました。

そんなところに山友でもある友人Yさんから久しぶりに「14日空いてるんだけど山に行きたい」との連絡が。
自分は雷山が気になっているという事を伝えるとYさんも「行ってみたい」との返事だったので、この日は二人で雷山に初挑戦してきました。

山開きのイベントの開始時間は午前9時からでしたが、この日は自分の方に朝一で少し用事があったので家を出れるのが同じ9時頃になりイベントには間に合いませんでしたが、その辺はYさんにも了承を得ていたのでその後Yさんと合流して予定通り山へと向かいました。

事前の調べによると雷山の登山口には駐車場はあるものの、そこへ至るまでの道は狭く、駐車可能台数もそれほど多くない感じ。
そして山開きのイベントもあるので混雑が予想された事からこの日は車で登山口駐車場には向かわず、臨時駐車場となっていた麓の川内小学校に車を停めました。

この日は小学校の入り口に臨時駐車場の立札も立っていました。
到着時刻は10時半頃という後発組な時間とあってかこちらにもたくさんの車が停まっていましたね。

ちなみに川内小学校は吸収合併で廃校になったようで、現在は避難所として使われていたり、奥の体育館は川内体育館として現在も使用されてるようです。
※個人的にサラッと調べてみた情報なので、間違いがありましたらすみませんf(^-^;)





臨時駐車場を出発して登山口へ向かう。

その道中、3つくらい交差点を通りますが、各交差点の標識やカーブミラーの支柱には小さいながらも雷山へ案内する標識も付いていたので分かりやすかったですね。





三つめの交差点を曲がると永谷寺(ようこくじ)とその奥の雷山登山口へと続く道。

こちらは幅が狭く車一台がやっと通れるくらいの道が300m近く続く。
すれ違い出来ないのでここは車で来た時に対向車が来たら嫌だなぁ…f(^-^;)
今回歩きで来た時も、何台か車が来た時は途中の橋の上などに避けて通るくらいでした。





そんな道を進んでくると、永谷寺と雷山登山口への林道の分岐。

橋を渡って左の林道へと入っていきます。
ちなみにこちらの右手には永谷寺の駐車場もありますが、登山での駐車はご遠慮下さい、というのをどこかで見たので見たので気を付けた方が良さそうです。




永谷寺へ続く階段。

お寺へは行きませんでしたが、ここの雰囲気はとても良かった(*´ω`*)





永谷寺の前から道は舗装路から砂利道に替わり、林道へ入っていく。

右手の柱には「←雷山」や「←雷山 登山者駐車場」と書かれた案内板もありました。


続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2019年4月13日 カタクリの園をもう一度 国上山~剣ヶ峰~黒滝城址 登山

2019年4月13日
この日は空一面に青空が広がる晴天となったのでこの日も山へ。

どこの山に行こうかなと迷いましたが、先週登ったカタクリたくさんの国上山~剣ヶ峰が見事だったもののあいにくの曇り空&夕方だったので、まだ間に合えば天気のいいうちにもう一度カタクリの景色を見ておきたいなと思いこの日も国上山から剣ヶ峰のカタクリを見に行く事にしました。


この日は剣ヶ峰でお昼を食べようと思い、家でおにぎりを握ってからお昼時に家を出発して国上山へ向かいました。
スタート地点となる国上山中腹のビジターセンターに着いてみると、晴天に加え桜などの花も見頃になっていた事もあってか駐車場は満車の様相。
ちなみにビジターセンターまでの車での行き方は過去記事「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」内に車載動画がありますので参考にして頂けたら幸いです。

という事で今回はビジターセンター駐車場より少し手前にあるこちらの駐車場に車を停めて出発しました。
おそらく弥彦・角田方面への縦走登山で長時間車を停める場合に推奨されている駐車場もここになるかと思いますね。





今回停めた駐車場からビジターセンターや登山口のある所までは車道の脇を通って行こうかとも思いましたが、見通しの悪い場所ですぐ横を車が通るとちょっと怖いので、道の途中にある階段から朝日山展望台へ一度登ってからビジターセンターへ出る事にしました。

すると、あまり意識はしていませんでしたがこちらにも桜が咲いていて綺麗でした。





朝日山展望台から望む千眼堂吊橋。

この日は多くの家族連れなどが吊り橋や展望台を訪れていました。





展望台から望む越後平野。

この日は向こうの守門岳や南へ延びるまだ雪の残った山々がとても綺麗に見えていました。





展望を楽しんだ後はビジターセンター駐車場へ。

駐車場は誘導員も出るほどの大賑わい。
桜もかなり咲いていました。
ここを抜けて登山口へ向かう。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2019年4月7日 カタクリ咲く国上山~剣ヶ峰 登山

2019年4月7日
春の花が咲き、色々な花が見頃を迎えている昨今。
西蒲三山の方では雪割草の他にカタクリを見頃を迎えているとの情報を得ていて見に行きたいと思っていました。

しかしながら他の用事が入っていたりでなかなか見に行く事ができない日が続き、この日も本来は用事のある日ではありましたが、その用事がお昼過ぎくらいには終わったので近場の低山ならなんとか行けるかなと。

そして国上山の隣に位置しカタクリがたくさん咲く事で知られる「剣ヶ峰」へ行ってみたいと思っていたのと、既にカタクリの見頃が後半戦に差し掛かっていたようなのでこの日を逃すと今年は見られなくなる可能性があったので、少し遅い時間になりましたが思い切って家を飛び出しました。


時刻は15時半になろうかという頃に国上山の中腹にあるビジターセンターの駐車場に到着。
ちなみにビジターセンターまでの車での行き方は過去記事「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」内に車載動画がありますので参考にして頂けたら幸いです。

他の車もたくさん停まっていて賑わっていました。
駐車場の桜ももうすぐ咲きそうな感じでしたね。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ドリップコーヒーのコーヒーかすに消臭効果あり

山ではもちろん、家で飲んでもおいしいドリップコーヒー。
インスタントコーヒーとは違って抽出した後にはコーヒーかすが出てしまいますが、そのコーヒーかすに消臭効果があるとの事で試してみました。


今回使用するのは抽出後のドリップバッグのコーヒーかす。
もちろん普通のペーパードリップしたものなどでもOKですね。

コーヒーかすは細かな穴が開いた多孔質構造になっていて、そこにニオイを吸着する事ができるとの事。
さらにコーヒーかすは酸性の物質なので、たばこやアンモニア臭などアルカリ性のニオイ成分を中和する効果も高いようです。

今回はコーヒーかすを乾燥させて消臭材として使う方法を試してみます。
ちなみにコーヒーかすは抽出後に冷まして濡れたままのものでも効果があるようですが、水分があるとカビが発生する原因にもなるのでこまめな取り換えが必要になるほか、置き方などによってはシミを作る可能性もあるので注意が必要です。



まずは平らな容器にコーヒーかすを広げて乾燥させる。

自分は刺身などに付いてくる発泡スチロールのトレーを使用し、キッチンペーパーを敷いてその上にコーヒーかすを広げました。
キッチンペーパーは無くても良さそうですが、敷いた方が水分を吸収して蒸発する面積が増えそうなのと、ペーパーが乾けばコーヒーかすが乾いたのも分かりやすいかなと。
あと広げたコーヒーかすを真ん中に纏めるのも簡単かなと思いますね。

カビ対策のため乾燥はしっかりと。
天日干しや冬はストーブの前に置いておくなどすると乾きが早いですね。
風の強い日やファンヒーターの前だとコーヒーかすが飛び散る可能性があるので注意です(笑)





乾いたらお茶パックなどの目の細かい袋に入れる。

今回自分は家に余っていたペーパードリップ用のコーヒーフィルターを使用しました。
コーヒーフィルターは100均などでも90枚で100円とかで売っているのでコスパもいいかなと思いますね。
コーヒーフィルターは2~4人用を使用し、コーヒーかすはドリップバッグ8gのもの2つ分が入っています。





コーヒーかすを入れたフィルターの両端が中央で重なるように折って。






上を折りたたみ両端も留まるようにホッチキスで留める。

これで中身はこぼれない。





こんなのを2つ作ってトレッキングシューズに入れれば靴の消臭材に早変わり。

これを入れておいたら確かに臭いが消えたと実感できました。
即効性は無いので臭いが消えるまで数日掛かりますが、週末に登山してきて靴を洗って保管する際にこれを入れておけば次の週末にはニオイが消えている、という風にするといいかもしれません。


今回は靴の消臭として紹介してみましたが、部屋やトイレなどの空間の消臭にも使えるのでアイディア次第でいろんな消臭に使えるかもしれませんね。

ちょっと手間は掛かりますが、いつもなら捨てるだけのコーヒーかすが再利用できるというのもいいかなと思いました(^-^)



↓個人的オススメドリップコーヒー↓




靴やザックの消臭に。
↓アルコールフリーの消臭材↓


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:実用・役に立つ話 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

いま春!? まだ冬!?

四月に入り、新元号も「令和」に決まりましたね。
元号が変わるのは5月からという事で、どんな年になっていくのか今から楽しみであり、不安もあり、人それぞれの思いがある事でしょうね。

そして、新年度・新学期・新入社・新入学、など新しい事の始まりでもある春。
平野部は雪もすっかり融け、新たな花咲く暖かい時期に移り替わっていく…ハズですが、今日の朝方にはまた屋根が白くなるほどの降雪がありました。

あれー、なにこの天気、まだ冬ですか!?Σ(゚Д゚;)

そしてこの記事を書いている少し前の時間、夜に少し出掛ける用事があったんですが、その時も雪がバサバサと降り吹雪の様相となる時間もありました。
水気の多い雪のようで車で走っているとガラスやボディにもよくくっつき、HIDヘッドライトの車だとライトの熱でライトに付いた雪が融けないから視界がどんどん暗くなっていって怖かった(ノД`)・゜・。

今シーズンの冬の間は雪が少なくて登山の方も行き慣れた山ならそれほど間隔を開けずに行く事ができていましたが、新しい山に挑戦するにはもう少し様子を見た方がいいかな~となんだかモヤモヤしてしまいますねf(^-^;)





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:写真日記 | GENRE:趣味・実用 |
PR
検索フォーム
楽天


PR