プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2021年1月23日 新年初登山は雪の弥彦山 表参道コース

2021年1月23日
年末年始や1月の2週目にあった大雪でなかなか出掛けたりもできずにいましたが、その雪もようやく落ち着き天気も少し回復の予報となっていたこの日はようやく今年初の登山へ。
今年もまずは山の神様への挨拶を、という事で弥彦神社の奥宮のある弥彦山に登る事にしました。
登るコースについては久しぶりに裏参道コースなんかも行きたいなと思いましたが、いまだ山には多くの雪がありカンジキなどをまだ持たない自分には雪深くなったら進めなくなる可能性もあったのでここはやはり登る人も多く踏み跡もしっかりとしている表参道コースへと行く事にしました。

この日は午前11時半過ぎくらいに弥彦に入り、登山などで長時間駐車する際に指定されている競輪第一駐車場へ。

しかし、駐車場は雪によって狭くなっていたり、多くの参拝客などの車があったりでほぼ満車。
ごった返す駐車場内で少し足止めも食らいつつどうしようかな…と思いましたが、弥彦神社などから道を挟んで向かいにある競輪第五駐車場の方に行くと空きがあったのでそちらに駐車できました。





無事に車を停めて準備を整えたあとは、参拝客で混雑していそうな弥彦神社はまずはスルーしていつもの弓道場などがある道から登山口へ向かう。

この道の途中にあるトイレは弓道場側の階段は雪で埋まっていましたが、神社側の通路の方は除雪してあって利用する事ができました。





弥彦神社拝殿脇の林道から登山口へ向かう途中、ロープウェイの休業案内が出ていました。

1月20日~3月12日まで運休との事。
頂上・御神廟に行くには今回は文明の利器は使えず自力で登って下りてこないといけない…ゴクリ。





そして除雪してある林道を歩いてくると登山口に到着。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

キャンプの薪割り用に千吉アッキス(手斧)を購入しました

以前の「キャンプの焚き火用の薪割りでナタで指を怪我した話」でも書きましたが、焚き火に使う薪を割っている時に怪我をしたことがありました。
その時は薪割りにはあまり向かない片刃のナタを使った事と自分のやり方に問題がありましたが、やり方には今後気を付けていく事でリスクは減らせるもののやはり道具はちゃんとそれ用の物があった方がいいなという事で薪割り用の刃物を買う事に。
両刃のナタにしようか手斧にしようかは少し迷いましたが、やはり薪割りでガンガン使うなら斧の方が耐久性もありそうなイメージもあったので今回は手斧を買いました。
今回はその斧を紹介してみたいと思います。

今回紹介する手斧がこちら。
千吉(Senkichi) グラスファイバー柄アッキス 全長300mm

こちらはホームセンターで購入し、購入時の価格は税抜きで1,797円、税込みで1,976円でした。
なるべく安め、かつネットでの評判もあまり悪くない感じだったのでこちらを選びました。







斧のカバーは透明のものと刃先だけ覆うゴムのものが付いてきました。

透明なカバーの方は柄の下から通して付け外ししないといけないのと、上側は閉じる構造にはなっていないのがちょっと気になるところでしょうか。





手に持ってみるとこんな感じ。

全長約30cmと小振りながら重さはカタログ値で830gという事で結構ずっしりとした手応え。
片手で持つとしっくりくる感じ、両手だとちょっとギリギリな感じになりますがこちらもなかなか良さそうです。
柄の表面はサラッとしたマット仕上げでグリップ感はいいかなと思いました。
当初は木の柄の斧もいいな~なんて思っていたので赤い柄は好みの分かれる所ではありますが、こちらの柄はグラスファイバー製で耐久性に優れているという事なので、長く使えたらいいなと期待します。





斧の上部。

柄の部分は樹脂のようなものでびっちり埋めてあるので簡単に緩む事はなさそうです。





刃の部分。

斧は販売されているままの状態ではあまり刃が入っていない事も多いようですが、こちらもそんな感じなのか少し角が立っている感じはあるものの指で軽くなぞったくらいではあまり切れそうな感じでした。
切れ味を求めるなら研いだ方が良さそうです。





峰の部分。

こちらは人さし指より気持ち太いくらいの厚さがあり、テントやタープを張る時のペグハンマー代わりに使う事もできそうです。





斧の重心の中心はこの辺り。

振った時にはしっかり力が乗りそうです。





■実使用感

実際に使用してみた感じについて書いてみたいと思います。
こちらはホームセンターで買ってきた長さ35cmの広葉樹の薪一束をノコギリで半分に切ったうえで細かく割るのに使用しての感想になります。

あ、まず刃の状態ですが、薪割りに使う前にダイヤモンドシャープナーで軽く研いでから使ったので素の状態での評価はナシとなります。
軽く研いだ状態での薪割りでは「割る」という用途で使うならまあイケるかなといった感じですが、以前の片刃のナタに比べたらだいぶ割りやすい。
その後もう少し刃が鋭くなるように意識して砥石で研いだら薪への食いつきも良くなったので、やはり素の状態より研いだ方が使いやすくなるようでした。

薪へ打ち付ける時は片手でもやりやすいですが、量が多いとちょっと疲れるかな。
両手で保持して割る方が比較的やりやすいと思いました。

峰側を使ってのハンマー的使い方については、ネジが刺さったままの廃材を割る時にネジを叩いて取れないかと少しやってみたところ峰の部分にネジの跡が付いたので、ペグ打ちなどあまり硬いものを叩くとボコボコになりそう。
綺麗に使いたいなら叩く用途には使わない方がよさそうですが、斧としては安価なものなので逆に割り切って思いっきり使いまくるのも手かなと。

今回の広葉樹の薪一束分を大小様々に割った時には刃が薪に食い込んだ状態で結構強く台に叩きつけたりもしましたが、柄が緩みそうな感じはほぼありませんでした。

柄の表と裏には千吉アッキスや注意書きのシールが貼られていて使用する前に剥がしましたが、剥がしにくいシールで紙やノリが結構残りました。
でもこれは消しゴムでよく擦れば綺麗になりました。

という事で、この千吉グラスファイバー柄アッキスを価格や機能も考慮して個人的に5点満点で評価するならば、
★★★★☆
4点、としたいと思います(^-^)

薪割りとしてはナタに比べたらとてもやりやすくなりました♪
ナタと同じように重さによってこちらも振り下ろしたのが手や腕・足に当たったら大惨事になるのは容易に想像できるので、自分は薪割りの時は薪を台の上に自立させた状態で斧を両手で保持して肘から先だけ動かして振り下ろす感じにしましたが、これだと刃の下に手などを置かなくていいので安全でしたね。
気になった点としては、カバーがチープで少し使いにくいのと、刃を研いだ方が使いやすくなるので手を入れる手間がかかる事、あとシールが剥がしにくかった辺りで★ひとつ減点。
とはいえ使い勝手としてはそれほど不便はなかったと思うのでこの点としたいと思います。
耐久性についてはこれから見ていく事になりますが、ネットのレビューだと数年使っているという人もいたので期待が持てそうです。
赤い柄も最初は少しだけ「う~ん…」という気もしていましたが、シールを剥がしたり刃を研いだりと手を入れているうちに愛着も湧いたのでそれほど気にならなくなりましたね。
斧の刃の研ぎ方は今回は割と適当に研ぎましたが、本当は斧の種類によってはその用途に合った研ぎ方もあるようなので、それを覚えるための土台としてこの安価な斧で色々試していってからいい斧に買い替える、なんてのもアリかなと思います(^-^)







↓ブログランキング参加してます↓


THEME:商品紹介 | GENRE:アフィリエイト | TAGS:

あむころマフラーをまた編みなおしてみました

過去に自作して今では冬場の外出時には欠かせない防寒アイテムになっているお気に入りの黒いあむころマフラー。
数えてみれば既に6年くらい使っていて、途中一度編みなおした事もありましたがまだまだ現役で使用しています。
しかし先日、ふと気づいたら一か所糸が切れて穴になっている所が。
編み目もまた少し伸び気味になっていたのも気になっていたので、穴を直すついでにまた編みなおしてみました。

今回も今までと全く同じかのこ編み7目で編み直し。
編み物に関しては2020年の2月以来約10ヵ月振りだったので編み始めの作り目や最後の伏せ止めはやり方を微妙に忘れていたりしましたが、それ以外のかのこ編みの部分は今までに嫌というほど繰り返したからか結構感覚が残っていましたね。
糸が切れていた部分も繋ぎなおして無事にまた編み上げられました。
久しぶりに編みなおしたせいか、伸びていた編み目が詰まった事でちょっと長さが短くなったような…まぁまた使っていれば伸びてくるか(笑)
編み目も綺麗になってまた気持ちよく、暖かく冬を過ごせそうです(^-^)





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:日記だよ | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ワークマン エアロストレッチクライミングパンツ レビュー

登山を始めて少しした頃から登山に行く時のウェアとしてパンツ(ズボン)は作業着のニッカボッカを愛用していましたが、2020年の春頃からは違うパンツを使用するようになっていたので、今回はそちらを紹介・レビューしてみたいと思います。

今回紹介するパンツがこちら。
ワークマン エアロストレッチクライミングパンツ(春夏モデル)。

今まで使っていたニッカとは対照的にスリムなラインのパンツ。
ストレッチの効く生地で動きやすいパンツという事から以前から少し気にはなっていたもののワークマンでも人気商品のひとつのようでなかなか売っている場面に出会えずにいましたが、2020年にチェックしていたところようやく購入できました。





商品タグなど。

価格は1,900円(税込)。
自分は身長176cm、体重72kgで普段衣類を買う時は基本的にLサイズを選ぶところですが、こちらのパンツは試着してみたところLではピッタリ過ぎて登山など運動量が多い場面で使うにはちょっと窮屈かなという感じだったので、少し余裕のあるLLサイズを選びました。
普段着としてスリムなラインで穿くならLでも良かったかな、という感じでしょうか。

色は購入時はブラック・ネイビー・ダークグリーン・サンドの4色がありましたが、いろんな服への合わせやすさを考慮してブラックを選びました。
2020年はその後に生地に防虫加工が加わったDGブラウンが発売されて全5色となりましたが、そちらも少し気になったところですね。





細部を見ていきます。
穿いた時に右側に来る部分。

腰の部分にはファスナー付きのポケット、太ももの部分にはスナップボタン留めのフラップ付きポケットがありました。
膝上の外側部分にはFieldCoreのロゴがあり、こちらは反射材になっていました。
股下の部分も股を大きく広げても突っ張りにくいクライミングカットという作りになっているようです。





フラップの一部にはペン等を差し込める場所もありました。

ここはワークマンの作業着テイストを残している点でしょうか(笑)





左側。

こちらは腰の部分と太ももの所にファスナー付きポケットがあり左右非対称なデザインとなっていました。
ファスナー付きポケットはしっかり閉めておけば落とし物しにくいのでアウトドアでは便利ですね。
太もものポケットの横にあるFieldCoreのロゴも反射材。




穿き口。

腰の部分はゴムが入っていて伸縮性がある他、ベルトループも付いているのでベルトも使用できます。
個人的にはベルト使いたい派なのでここは良かった点です。
腰の前で留める部分はスナップボタン式ですね。





お尻の部分。

こちらは左側にスナップボタンで留められるフラップ付きのポケット、右側にオープンポケット。





腰の右側面にはカラビナ等を付けられるカラビナループもありました。

ちなみに写真のカラビナは試しに100均のを付けてみたもので付属はしません。





生地の表側・裏側をアップ。
上側が表側、下の折り返したところが裏側になります。

生地の表側はサラッとしてフラットな感じ。
内側は少し格子状の凹凸っぽい感じになってますね。
何となくイメージですが、汗をかいても肌に張り付くのを抑えてくれそうな気がします。
生地の機能的には吸汗速乾もあるようですね。





ポケットの内側の生地。

こちらはメッシュっぽい感じですが、透けはしない生地のようでした。





腿の所のポケットは手首近くまで入る深さ。

スマホだと小型のものは縦でも入りそうですが、最近のハイエンド機に多い縦長のものだとちょっと厳しそうかな?





左もものポケットも手首くらいまでの奥行がありました。

腰の両側のポケットも深いので収納容量は多いかと思いますね。







■実使用感

実際に使ってみた感じについて書いてみたいと思います。

まずは家で穿いてみた感じ。

一応パンツが分かりやすいようにシャツインにしてます(笑)
穿き心地としては、スリムなラインながらひとつサイズを大きめにしたお陰か気持ちゆったりした感じでした。
裾の長さも裾上げなどはしなくてもちょうどいいと思いました。





脚を上げてみる。

ストレッチがよく効くのでここまで上げてもほとんど突っ張り感は気になりませんでした。
いやね、ストレッチパンツというものを穿くのがほぼ初めてでしたが、こんなに楽に動けるものだったとは…!と驚きでした。(笑)





そして登山で使用した感じについて書いてみたいと思います。

自分は登山の時はコンプレッションタイツを併用する事が多いですが、その場合だと汗をかいても突っ張り感はほぼ感じず快適ですね。
素足で穿いた場合は同じく汗をかいた場合には少し肌に引っ掛かるような感じがあった気がします。
スリムなラインなのでトレッキングシューズの履き口に裾を被せられるかちょっと気になっていましたが、無事に被せられました。
歩いていてもずり上がってくる事もなく砂利などが靴に入るのを防げるのでいいですね。
また、今まで使用していたニッカと比べると強風の時に風を受ける面積が少なくなったのもいいかなと。(以前巻機山の頂上でニッカの裾をバタバタと風になびかせてからちょっと気になっていました(笑))
ポケットに関しては歩く事がメインとなる登山では太もものポケットに物が入っていると邪魔になりそうなのでそちらは使用していませんが、腰の両サイドのファスナー付きポケットは容量も余裕があり物を入れていてもそれほど気にならないかなと思います。
ファスナー付きポケットはアウトドアでは特に落とし物をしにくくなるので便利。
しかし、たまに閉め忘れてたりf(^-^;)、サッと物を出し入れしたい時にひと手間あるのでそこは一長一短といった感じでしょうか。

気になった点としては、汗をかいてくると特に太もも辺りがちょっと蒸れる感じがするかなと。
それと、撥水機能などは無いので急な天候変化などには対応しにくいかなといったところでしょうかね。


という事で、このエアロストレッチクライミングパンツを登山に使うものとして価格や機能も考慮して個人的に5点満点で評価するならば、
★★★★☆
4点、としたいと思います(^-^)

いやぁ、1,900円という価格の割になかなかに動きやすく履き心地のいいパンツでした。
蒸れ感がある事や撥水機能なしという点で天気の変わりやすい高山や険しい山での本格的な登山では機能不足となりそうですが、日帰りでコースのよく整備された山で使う分には充分に使えると思いました。
実際、山でもたまに他の人が使用しているのも見掛けますね( ̄▽ ̄)
登山を始めたばかりの初心者さんがとりあえず使ってみるのにも手頃でいいんじゃないかなと思います。
またこちらは女性用モデルも出ているので女性にもオススメです(^-^)

こちらは冬場は販売しなくなる商品のようですが(2020年冬にはエアロストレッチウォームクライミングパンツという冬モデルも出ましたが、素材がレーヨンメインなので個人的に汗をかきやすい登山には向かなそうと判断しスルーしましたf(^-^;))、ワークマンは2020年にチェックしていた感じでは1月の後半くらいから冬物と春夏物の入れ替えが始まる感じだったので気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

大寒波

年末年始の大寒波に引き続き、この連休も大寒波の第二波が襲い雪がどっさりと積もりました。
前回はなんとかやり過ごせましたが、今回はさすがにヤバそうという事でこの土日は今シーズン初の屋根の雪下ろしをしました。

屋根の上では腿の辺りまで積もっていたでしょうか、平地の吹き溜まる所だと腰までもぐるくらい積もっていたので歩くのも難儀でしたねf(^-^;)
積もったばかりの雪はフワフワで軽いけど、ここに雨でも降ろうものなら水を含んで重く硬くなり、特に重さは家屋の倒壊にも繋がるのでほっとく訳にもいきません。
そして積もったばかりは軽いといっても面積が広いとこれまたなんぎーなんぎー(;´Д`)
今日はもう身体のあちこちが痛くなりました…。

雪が降ったら雪景色の山にも行きたいなぁと狙っていましたが、ここまで降られるとなかなか難しくなりますね。
コースの積雪もありますが、駐車場の除雪がされてなかったり…そこに行くまでの道も圧雪でガタガタだったら嫌だなぁ…。
見たい雪景色はあるので今だ行けそうなチャンスを狙ってはいますが、しばらく悶々とした日々になりそうですf(^-^;)





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:日記だよ | GENRE:趣味・実用 |

2020年12月27日 年末の弥彦山 登山 表参道コース

2020年12月27日
登山は11月の国上山以来悪天候続きでなかなか行けずにいましたが、この日は久しぶりに回復する予報が出ていたのでここぞとばかりに山へ。
2020年も残りわずかとなったこの日は山の神様への年末のお参りの意味も兼ねて弥彦山に登り頂上の御神廟に参拝する事にしました。

今回選んだコースは一番メジャーな表参道コース。
という事で、スタート地点となる競輪第一駐車場へとやってきました。

この日駐車場に着いたのは午前11時も半を回った頃。
紅葉や菊まつりの時期と比べると混み具合はだいぶ余裕のある感じになっていました。
この時点では弥彦山と多宝山の頂上付近はガスに覆われていましたが…この日は午後からの方が天気が良くなる予報だったので登っているうちにガスが晴れる事を期待して準備し出発しました。





登山口に向かい弥彦神社の参道に差し掛かると、参道では年末年始に明かりが灯る御神灯の準備がされていました。

今シーズンの年末年始は御神灯の点いている景色を見に来れるかなぁ、なんて思いつつ登山口の方へと向かいました。





そして登山口に到着。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

昨年は当ブログを閲覧して下さった皆様・拍手を押して下さった皆様、誠にありがとうございました。

まだまだ新型コロナが猛威を振るう中ではありますが、感染対策など充分に注意しながら2021年もまたゆるゆると登山やキャンプなど楽しんでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m






↓ブログランキング参加してます↓


THEME:日記だよ | GENRE:趣味・実用 |
PR
検索フォーム
楽天


PR