プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2017年12月24日 護摩堂山 登山 遊歩道&三角点経由

2017年12月24日
今年も残り少なくなり天気も優れない日が多いのでもう山に行けずに終わるかなと思っていましたが、この日は久しぶりに晴れとまではいかないものの雨の降らない曇りという天気で山に行ってこれました。

この日も家を出れるのが午後からになってしまったので、あまり難易度の高い山や時間の掛かる山は行けないなという事でアクセスもしやすく難易度も低くサラッと歩いてこれる田上町の護摩堂山へと行く事にしました。

車を走らせ護摩堂山の駐車場に着いてみると、午後にしては多いかなといった台数の車が停まっていました。

もっと早い時間には満車にもなっていたようで、やはり数少ない登山チャンス日という事でみんな登りに来られたのかもしれませんね。





車の所で準備をしているとパラパラと下山してくる人もあり、入れ替わるように登山口へ。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

久しぶりにシフォンケーキを作りました

寒さが増し温かい鍋などがおいしい季節になりましたね。
先日仲間内でも「鍋パーティーをしよう」という話になりました。
鍋の材料などは主催者側で用意するので特に持って行く食材などの指定はありませんでしたが、せっかくの機会なのでスイーツなんかも食べられたらいいかなと思い久しぶりにシフォンケーキを作って持って行く事にしました。

今回作ったのはココアのマーブルシフォンとアールグレイ(紅茶)のシフォンの二種類。

左がココアのマーブル、右がアールグレイ。
アールグレイの方は使った卵が小さめだったせいか焼き上がりも少し小さめになりました。




アールグレイシフォンの作り方については前記事「アールグレイのシフォンケーキ作りに挑戦しました」にレシピがあるのでよろしかったらご覧ください。

アールグレイシフォンは以前友人にリクエストを貰って作るようになりましたが、今回もその友人がメンバーに含まれていたのでこれはほぼ最初から作る事が確定していました。
上でも書いたように今回使った卵が小ぶりのものだったので出来も少し小さくなりましたが、味の方はいつもと変わらない感じでできたのでホッとしました。





もうひとつは今回初めてのココアを使ったマーブルシフォン。
作り方については以前作った「チョコチップ入りチョコマーブルシフォンケーキ」の作り方の応用で、チョコの部分をココアに替えて頂けるといいかと思います。

一応レシピも書くと、

グラニュー糖(生地用) 10g
グラニュー糖(メレンゲ用) 20g
牛乳 20ml
サラダ油 15ml
粉ココア 30g
卵白 3つ分
卵黄 2つ
小麦粉 40g

今回もダイソーで売っている紙型「シフォンケーキカップ4号/Φ13cm」に合わせた分量。
ココアは分量外のお湯で溶いてから入れました。

ちなみに今回使ったココアがこちらです。

砂糖入りのココアなので甘くなり過ぎないように生地用のグラニュー糖を減量。
チョコと同じようにココアに含まれる油分でメレンゲが消えやすくなる事が予想されたのでメレンゲ用の卵白を1つ分増やし、更にマーブルにする事でココアと混ざる生地の割合を少なくして膨らみにくくなる対策をしてみました。
結果、型に対してちょうどいいくらいの膨らみ加減で出来たかと思います。





今回もラップで小分けにしてタッパーで持って行きました。

今回も美味しいと好評を頂けました。良かった!

鍋パ当日は鍋も美味しく楽しい時間を過ごす事ができましたo(^∀^)o






↓ブログランキング参加してます↓


THEME:手作りお菓子 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

見附市の街路樹イルミネーション2017

今年も見附市の市役所前通り等で行われる街路樹イルミネーションが点灯しているとの事で先日見に行ってきました。

今年は11月26日から点灯していたイルミネーション。
見附市の市役所前通りから本町商店街の方まで全長2.7kmの街路樹や外灯の柱がライトで彩られます。





市役所の駐車場は夜間も開放されているので、そこに車を停めて撮影しました。

市役所の前にはハウスの骨組を利用したアーチやハートのイルミネーション、冬囲いした木のクリスマスツリーも今年も健在でした。





クロスフィルターも使ってみる。

う~ん、ちょっと光芒がうるさ過ぎるかな…f(^-^;)





遠近感を付けてみるテスト。

奥ピンで。





前ピンで。

イルミネーションを撮る時は絞りで光芒を出すくらいの方がやっぱ好きかも。

まだまだ夜景やイルミネーションの撮影は精進中ですが、そんな感じで撮影を楽しんできました。

こちらの街路樹イルミネーションはバレンタインの2月14日まで点灯しているので長い期間楽しめていいですね。
しかし、見附市のサイトでは点灯時間は午後5時~10時となっていますが、10時より微妙に早く消灯される事があるのでもし行かれる方がいたらちょっと注意した方がいいかもしれませんf(^-^;)



撮り方を覚えると写真はより綺麗に撮れて楽しいですね(^ー^)v
[PR]


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:趣味と日記 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

カレーキッチンPandoraさんグランドオープン

前回の記事でも紹介した三条市に新しくできたカレー屋さん「カレーキッチンPandora」さんが先日の12月20日にグランドオープンしました。

前回のプレオープンの時に行った事を母に話していたら興味があったらしく行ってみたいと言っていたのでグランドオープンの日には母を連れてまた行ってきました。

今回自分が食べたのは「ポークカレー」(900円)。

カレーの中にはゴロゴロと大きめにカットされつつも柔らかい豚肉がたくさん入っていて食べ応えあり!
そして前回食べたチキンカレーよりも肉の旨味が濃い感じでこれがまた美味しかった。
こちらは辛さはスパイスの入ってない甘口が無く、辛口からの設定なので今回も顔から汗ダラダラでしたがしっかりと完食でした。

母の方はというとあまり辛いものが得意ではないようなのでスパイスの入っていない甘口のチキンカレーを食べていました。
どんな感じなのかなとちょびっと分けてもらいましたが…自分の辛いのを食べた直後だったので違いがよく分からなかった(笑)

今回は前回気になったものの食べられなかった「鳥皮チップス」(S 150円)も食べられました。
パリッとした食感に揚げられた鳥皮が美味しい。
今回は全部そのまま食べてしまいましたが、カレーにつけて食べても合うとの事だったのでまた今度食べに行かないとだなぁ。





食後には今回も「魔法のバニラアイス」(300円)。

辛いものの後にこのバニラアイスの優しい味はほんとクセになる美味さです(*´∀`*)

そんな感じで今回も美味しい食事でした。





帰り際に、お店の名刺ができたとの事で頂いてきました。

カレー好きな方は近くを通った際には寄ってみてはいかがでしょうか。
google map で地図を見る



↓ブログランキング参加してます↓


THEME:おいしいお店 | GENRE:グルメ | TAGS:

パンドラのカレーは辛れー

このたび地元三条市に新しくオープンする「カレーキッチン Pandora」さん。
そのプレオープンがあり、自分と一緒に登山したり遊んだりするグループ”お楽しみ会”のメンバーに店主の方と顔なじみの人もいて「行ってみたい」と言っていたので先日みんなで行ってきました。

パンドラさんはこだわりのカレー店といった感じでメインメニューはカレーのみ。
お店の定番となる「チキンカレー辛口」、スパイスを抜いて辛いのが苦手な人でも食べられる「チキンカレー甘口」、豚肉を使った「ポークカレー」、「にんにく豚カレー」、そして極辛チキンカレー「パンドラの匣」。
バターやラードを使わずヘルシーで、添加物も使用していないので安心して食べられるカレーとの事です。

自分はこの日は定番と書かれたチキンカレー辛口(750円)にサラダとドリンクが付くサラダセット(+350円)を付けて注文。
チキンカレーやポークカレーは好みに合わせて辛さを増す事も可能でしたが(別途料金が掛かります)、とりあえず一番標準の辛さにしました。

来たカレーを早速食べてみると…うん、辛い!
これで定番なのか…と少し疑ってしまうほどのしっかりした辛さですぐに額からは汗が吹き出し、食事中はずっと汗ダラダラでした。
これはほんと辛いのが苦手な人は厳しいかもなので、そういう人はスパイスの入ってない甘口や、甘口に少しスパイスを加えた中辛から食べてみた方がいいかもしれませんねf(^o^;)
しかし味の方は美味しく、特に中に入っている鶏肉なんかはとても柔らかくジューシーで絶品でしたね。
肉の仕込みにもだいぶ手間を掛けているとの事で納得の味でした(*´∀`*)
セットで頼んだサラダはカレーの合間に食べると少し辛さを紛らわせてくれたので頼んで正解でしたね(笑)
辛さには少し驚いたものの汗だくになりながらしっかり完食でした。

そして他のメンバーはというと、自分も入れて全部で7人のパーティーでしたがそのうち4人が極辛の「パンドラの匣」を注文するという凄い事態に(笑)
カレーがテーブルに運ばれた後、目の前で熱々のオイルが掛けられて完成したそれはとても辛そうなカレーでしたね。
メンバーも食べ始めはおっかなびっくりといった感じで辛さに悶える場面もありましたが、味は美味しいとの事で最終的には全員が完食でした。
この日全部で6つのパンドラの匣が出たそうですが、そのうちの4つがこの時にあったのは何気に凄い事だったかも(笑)
完食した人の多さに店主の方も驚いていたようでした。
ちなみにパンドラの匣を完食した方にはお店のロゴステッカーがプレゼントされるそうです。






そしてカレーの後はデザートタイム。
デザートメニューはコーヒーゼリー、魔法の自家製バニラアイス、チョコパフェなどあり、自分は自家製バニラアイス(300円)にしました。

このバニラアイス、すんごい美味かった。
今までに食べた事のあるバニラアイスとはまた違った優しい味でしたね。
パンドラさんはカフェとしての利用もOKとの事で、コーヒーとこのアイスだけ食べに来るのもいいな~なんて思える味でした。

そんな感じでプレオープンの「カレーキッチンPandora」さん、とても美味しい食事をさせて頂きました。
サイドメニューの「鳥皮チップス」というのが気になりましたがこの時は残念ながら売り切れだったのが悔やまれましたね。
グランドオープンが12月20日との事なのでそれを過ぎたらまた食べに行きたいと思いますo(^-^)o

辛い物に自信のある方は近くを通った際には寄ってみてはいかがでしょうか。
google map で地図を見る



帰り際、一足早く店の外に出た自分とYさんでなぜか作ったマトリョーシカ雪だるま(笑)

自分たちがこの日最後の客だったし、グランドオープンまでは日があるので営業の邪魔になる前に融ける事でしょう(笑)


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:おいしいお店 | GENRE:グルメ | TAGS:

2017年12月3日 長靴で国上山登山 ちご道登山口~国上寺登山口

2017年12月3日
11月中は天気が悪かったり他の用事があったりでなかなか登山には行けませんでしたが、この日は久しぶりに空き日に天気もまずまずといった感じだったので山に行ってきました。

当日はまた何だかんだあり家を出れるのが午後からになってしまった事と、前の山行から少し間が開いた事から足慣らし程度にする感じで約1時間半ほどで歩いてこれる国上山へと行く事にしました。
そしていつもならどんなに難易度の低い山でも体力づくり&万が一の事を考えて自分的フル装備で臨むところですが、この日は何度も登っている山、短時間で行ってこれる山という事で、ザックを持たず水筒・カメラ・タオル・折り畳み傘・念のためヘッドライト、という数アイテムのみの軽量装備で行ってみる事にしました。

準備を整え家を出てスタート地点となる国上山中腹のビジターセンター駐車場に着くと、紅葉の時期も終わった事もあってか停まっている車はチラホラ。
ちなみにビジターセンターまでの車での行き方はは過去記事「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」内に車載動画がありますので参考にして頂けたら幸いです。
取りあえず登山スタート前に少しばかり朝日山展望台の方へ行って吊り橋をパシャリ。

少しオレンジ色の葉を残した木はありましたが、やはり広葉樹はだいぶ落葉が進んでいましたね。





朝日山展望台からこれから登る国上山を見上げて一枚。

こちらもだいぶ枯れ色が進んだ景色。





そして登山口に行き、登山スタート。

今回もちご道登山口から頂上に登り国上寺登山口に下りてくる周回コースで行きます。





ちなみにこの日はここ最近の雨や雪で悪路が予想されたので、久しぶりに長靴での登山でした。

カバー付きのいたって普通の長靴ですが、フェルト製で1cmくらい厚さがある長靴用のインソールと100均で買った立体型低反発クッションソールの二重インソールで足の保護性とホールド感を上げています。
立体クッションソールの方は最近替えてみたみたばかりだったのでその辺の様子見も兼ねての山歩きです。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

12月2日に越後平野から見た弥彦山

先日の12月2日は午前中は悪天候だったものの午後から天気が回復。
あいにく他の用事があったため登山には行けませんでしたが、その用事に向かう途中に見えた弥彦山がとても綺麗だったので写真に収めておきました。

弥彦山や右の角田山も雪が降り白くなっていました。

弥彦山というと11月の27日だったかに「登山道で熊を見た」という情報があったようです。
周りを日本海と越後平野に囲まれ独立峰である国上山・弥彦山・角田山の西蒲三山には他の山から移り住む可能性が低いので熊は居ないと言われていただけに衝撃的なニュースでした。
警察や役所も確認・調査に動いたようですが、その後の続報が無いので(自分が気づいてないだけかもですがf(^-^;))今後は気を付けて登らないといけないかもしれません(´・ω・`)


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:趣味と日記 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

水筒を乾かす為のボトルハンガーを自作してみました

登山を行うに当たって必須アイテムのひとつとも言えるのが水筒。
汗をかきやすい登山において水分はバテや脱水症状の予防に欠かせませんし、水があれば手を洗ったり怪我をした時に患部を洗ったりという事にも使えます。
もちろん、普段の日常生活の中でも持っていれば好きな時に水分が取れ便利なものですね。

しかしそんな水筒も使ったあとの手入れというのが意外に大変で、洗ったあとに乾かそうとしてもなかなか乾かなかったり。
ずっと台所の水切り籠の中に入れておく訳にもいかないので多少水気が残ったままでも「まぁいいか~」と仕舞ってしまったりする事もありますが、濡れたままだと雑菌やカビが繁殖する原因にもなってしまいます。
自分も、長く使った水筒の飲み口やネジ溝などに黒ずんだ汚れを見つけて「うわぁ…」となった事がありますねf(^-^;)

そこで今回は水筒を少しでも乾かしやすい状態に出来るものはないかと考え、アイディアを形にしてみたのでそちらを紹介してみたいと思います。

という事でまずは今回使ったアイテムの紹介。

「頑固自在」というワイヤーアートやワイヤークラフトで使う、手でも曲げられる硬さの針金です。
芯線の太さは色々ありますが、今回使ったのは2.6mm径。
ビニルコーティングされていて色も色々ありますが、今回は乳白色を使用しました。

※ちなみに今回の方法は頑固自在本来の使用方法ではないのであくまでも自己責任ですf(^-^;)





このワイヤーをペンチなども使いぐにぐに~っと曲げ、水筒に合わせてこんな形に。

一番上にフック、真ん中に水筒の胴体のサイズに合わせた輪、一番下に水筒の飲み口のサイズに合わせた輪を作ります。





そしてこれを物干しなどに掛け、水筒を置きます。

洗ったばかりで大きい水滴がある時は飲み口を下にして水切り。





水滴があらかた切れたら水筒をひっくり返して蒸発した水分が抜けやすそうな上向きに。

こんな感じで使ったら乾きやすいかな~と。
ちなみに水筒を乾かす時は斜めにした方が飲み口から風が入りやすくなって内部の空気循環が進み乾きやすくなりますが、こちらは水筒を乗せると自重で傾くのでその辺もクリアできました。

ハンガー型なので干す場所もすぐに変えられ、夏であれば扇風機の風が当たる所、冬は暖房器具の近く(加熱し過ぎ注意)に干しておけばより一層早く乾きそうです。

今回は100均で買った軽量なプラ水筒をベースに作りましたが、サイズを変えて作ればプラ水筒本家(?)のナルゲンボトルなどにも使えるかと思います。
あまり重い物・負荷の掛かる場合だと頑固自在の硬さが負けて変形してしまいそうですが、最近のステンレス水筒も小型のものはかなり軽量になっているので500~600mlくらいのものまでなら今回の2.6mm径のもので使えるかもしれません。

水筒も使ったあとはしっかり手入れして気持ちよくまた使いたいものですね(^-^)



ひとつ持っているとアイディア次第で色々と便利です。


軽量オススメ水筒


軽量ステンレス水筒

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:便利グッズの紹介 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR