プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2023年2月23日 妙法寺裏山 雪割草偵察ハイキング

2023年2月23日
先日は弥彦山の裏参道コースでほんの数える程度ながら雪割草を見れたので、もうちょっとたくさん咲く所に行けばもっと咲いてるかな?という事でこの日は妙法寺の裏山に行ってみる事にしました。

この日はお昼時に家を出発し、妙法寺の駐車場にやってきたのはもうすぐ13時になろうかという頃。

駐車場の雪がちょっと心配でしたが、もうほとんど溶けていて無事に車を停められました。
駐車場には正門前も合わせて他に3台ほどの車があり、その人たちも雪割草の偵察に来ていたようでした。




準備を整えて駐車場を出発。

今回は駐車場脇の坂道からハイクスタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2023年2月18日 小さい春見つけた 弥彦山 登山 裏参道コース

2023年2月18日
この日は夕方くらいから雨になる予報だったものの日中は割といい天気になりそうな感じだったので早く家を出れればちょっと遠めの気になっていた山に挑戦しようかな、と思っていました…が、当日になってみると出れる時間が少し遅くなってしまったのと天気的にも雨が降り出す時間が少し早まるような予報になったので近場の山に変更。

この一年は喪中だった事もあり神社や山の祠にもお参りしてもいいものかどうか微妙に迷って結局軽く頭を下げてくるだけ、みたいな感じでしたが、先日ようやく一周忌の法要を終えて喪明けとなったので改めてちゃんと山の神様にお参りしに行こうという事で弥彦山の御神廟を目指す事にしました。

弥彦山は二週間ほど前に表参道コースから登ったので今回は裏参道コースから登る事にしました。
家で少し早めの昼食を済ませてから出発し、登山口駐車場にやってきたのは12時半過ぎくらい。

駐車場の雪がちょっと心配で停められるかな?と思っていましたが、全く無くて無事に停められました。
先行者の車の数も思っていたより多い印象でしたね。
車を停めて準備をしている間には下山してきた人の姿も見られました。





準備を整えて駐車場を出発し登山口へ。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2023年2月5日 登山復帰戦 弥彦山 表参道コース

2023年2月5日
今年初登山。
去年の夏に酷い腰痛を患ってからは山に行けなかったり行けても片道一時間以内くらいの緩い場所だったりでしたが、最近はまだ完全ではないもののようやく調子の方も落ち着いてきたのでもうちょっとちゃんとした山へ挑戦。
ここ近年は年明け一発目は弥彦山に登っていたので今年も登りたい!という事で一番メジャーな表参道コースに行ってきました。

この日は午前中はあまり良くない天気だったものの午後からは良くなる予報だったので家で昼食などを済ませてから出発し、登山などで長時間車を停める場合に指定されている競輪第一駐車場にやってきたのは午後2時半を回った頃。

当初はもう少し早い時間に来れるようにと思っていたもののちょっと遅くなりましたが、遅い時間のせいか、それとも冬時期のせいか、駐車場はいつもと比べてまあまあ空きがあるなという印象でした。





準備を整えて駐車場を出発し、登山口に向かう途中の弓道場の裏手でこんな立札が目に入る。

ありゃ、こんなところにもマムシ出るのか!
以前はこんな立札無かったので最近なのかな…?
数年前から弥彦山の頂上にマムシ注意の立札はありましたが、増えてるのかなぁ…。





弥彦神社の通路やロープウェイ駅に続く道の送迎バスが通る所は地面が出ていましたが、登山口に着くとここからの登山道はほぼ雪の上となりました。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

久しぶりに登山ザックを洗濯しました

昨年夏からの腰痛などの影響でしばらく登山に行けない日が続いていましたが、その間に久しぶりに登山用のザックを洗濯してみました。

登山ではよく汗をかくのでショルダーベルトのパッドに塩が浮いたり、ウエストパッドに付いている小物入れのファスナーが塩噛みして動きが渋くなっていたのが何気に気になっていたので丸洗いにしました。
ちなみに…ザックを洗う場合は洗い方がメーカーで指定されていたり洗っちゃダメなものもあったりするのでその辺は注意ですが、今回は自己責任の我流です。

自分はザックを洗う時には本来の用途ではないのでこちらも自己責任ですが、押入れの収納ケースがちょうどいいサイズなのでバケツ代わりにしてます。
ザックの荷物を全て出してファスナー類も全開にしてから水へドボン。
ケースにあまり水を張りすぎると耐久性が心配なのと排水する時に重くて大変なのでちょうどザックが浸かるくらいで。
今回は中性洗剤も入れて洗ってみました。
型崩れに注意して押し洗いを基本に、汗を吸いやすい肩や腰のパッドの所はよく揉んで。
塩噛みしていた小物入れのファスナーは動きが良くなるまで水につけながら何度か開け閉めを繰り返すとだんだん動きが良くなってきました。
汚れが落ちたら2~3回水を替えてすすぎ洗いしました。





すすぎが終わったザックは脱水へ。
洗濯機の脱水が使えたら楽なところですが、型崩れする場合があるのと、そもそもサイズ的に洗濯機にザックが入らないという事もあるので(今回は後者)タオルに水を吸わせて脱水していく。

とりあえず大まかな水滴を風呂場で拭きあげていく。
濡れたままにするとカビたりするのでポケット類の中までしっかりと。





大まかな水滴が取れたら自室に移動して更にしっかりと拭きあげました。

水を吸いやすいパッドの所は特に念入りに。
ちなみに風呂場から自室に持ってくる際や拭きあげ中も収納ケースに入れたままやれば水滴が落ちたりする心配もナシです。





拭きあげが終わったら吊るし干しで乾燥へ。

タオルで拭きあげの脱水だとどうしても後からまた水滴が出てきたりしてしまいますが、この際も下に収納ケースを置いておけば残った水滴が落ちてくるのも受け止めてくれるので大活躍です。
…といってもこの後もう少し風通りのいい場所に移して乾かしましたがf(^-^;)




ちなみにザックの荷室部分には針金ハンガーを組み合わせて入れる事で空洞状に広げたまま乾かすことができました。

空気の通りが良くなり乾燥効率アップです。

そして二・三日しっかりと乾かしたら外側に全体的に防水スプレーを塗布して洗濯完了。
また次の登山にも気持ちよく行けそうです(^-^)





↓ブログランキング参加してます↓


THEME:趣味と日記 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR