★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

私はただ自分の氏名を大切にしたいだけなのに…

2018å¹´04月21æ—¥ | â˜…夫婦別姓

「国が個人の幸せを邪魔してどうすんだ」――選択的夫婦別姓、それぞれの思い(Yahoo!ニュース:3/19(月) 10:09 配信)


結婚して、幸せな家庭を築きたいと思っているのに
夫婦同姓の民法が壁になって、結婚をためらってしまう。
どうして、国が個人の幸せを邪魔するんだろうって感じですよね。

さらに。。。

「夫婦別姓」願った結果が…夫の母は叫んだ「洗脳されている!」(withnews:2018年04月17日)

私も、この記事の女性と同じ。

自分の氏名を変えたくなかった。
たびたび読み間違えられる苗字だし、
名前も漢字もたびたび間違えられる。
でも、私はこの苗字と名前がとても気に入っている。

「女」と言う性別だけの理由で、
結婚したら、
「女」は「嫁」になり、
「改姓」するのが当たり前、
という考え方がどうしても受け入れられなかった。

最初に付き合った彼氏のお母さんも
記事の夫の母のように騒ぎ立てていたっけ。
「うちの息子と別れさせてくれ!」
と家に電話をかけてきて、
私の親にものすごい勢いで抗議していたなぁ。

今から、13年間の2005年。
32歳の私は、最後の賭に出た。

もし、婿入りか、事実婚をしてくれる男性と出会えなければ
私は一生結婚するのをあきらめよう、と考えた。

「改姓」をしてまで結婚するなんて、
そんなのは私の望む生き方ではない。
毎日、呼ばれたくもない苗字で呼ばれるのは苦痛でたまらない。
だったら、結婚なんてしなくてもいい。

私は、この氏名がいいのだ!
誰がなんと言おうと!

昔、中学時代の友達Kちゃんと
成人してから「夫婦別姓」の考え方で口論になり、
Kちゃんとは考え方の違いから疎遠になった。

彼女は、外国人の夫と結婚したが
外国人との結婚の場合は、別姓も、同姓も選べる。
彼女は、女性が姓を変えるのが「当然」だ
と言って譲らなかった。

私は、結婚相手を日本人ではなく、外国人を選ぶのと同じように、どちらの苗字を選ぶかも、本人が望む方を選べるのが一番いいのではないかと言ったのだけど、彼女には私の考えはまったく理解してもらえなかった。

彼女とそういうことになったのは
たしか20年くらい前だと思う。
当時は、そういう考え方の人が大多数で記事の女性のように、
「“夫婦別姓”なんて考えるヤツの頭がおかしい」
と言うくらいにしか思われてなかった。

でも、私は小学生くらいの時から、
学校の先生や周りの人たちが押しつけてくるそういう
「当たり前」
「常識」
「みんなそうしている」
と言う同調圧力の考え方が大嫌いだったし、
そんなのはおかしいと思っていた。

みんなちがうのに、
どうして同じにしろと言うのか。

「女の子」だから、
ランドセルの色は、「赤」

「女の子」だから、
制服はスカート。

「女の子」だから、
化粧をするのは当たり前。

「女の子」だから、
母親になったら、自分を犠牲にして
育児をして、夫に尽くすのが当たり前。

とにかく女性への決めつけが多いし、
それを強要してくる女ボスも多い。


でも。


それは違う。


日本人だろうが、外国人だろうが
男だろうが、女だろうが、LGBTだろうが、
障害があろうが、なかろうが、
その人はその人だ。

他人の権利を侵害せず、お互いを尊重しあえるのなら
その人があるがままでもいいのではないだろうか?
自分を表現するのに
どうして色々決めつけられなければいけないのだろう?


夫婦別姓は確実に認識が広がっていて
みんな寛容になっている。
法律で認められていないのを
不思議に思うくらいになっている。

明らかに20年前とはみんなの意識も
時代も変わってきている。


「夫婦同姓強制」と「選択的夫婦別姓」って、
まるで天動説と地動説のようなものだなと感じた。

「“夫婦別姓”にできる法律を作って欲しい。」
というのは、
日本の国の全員が「夫婦別姓」になるわけではない。




「選択的(せんたくてき)」夫婦別姓。




すなわち、「同姓」か、「別姓」か選べるようにする。
というわけだ。

ただ、それだけ。

シンプル。

戦前の女性は、結婚相手さえも選ぶことができなかった。

例えば、タッチの南ちゃんが、
達也が好きで結婚したくても
許婚の和也と結婚しなさい、
と親から言われるとそうするしかなかったのだ。

今の法律が「夫婦同姓」を強制しているのって
結局それと同じことじゃない?

サイボウズ社長の青野さん方が国を相手取り
裁判を起こして頑張っています。
賛同する方は一緒に応援してきましょう!
↓どうかご署名のご協力をお願いいたします
夫婦同姓・別姓を選べる社会にするため、私たちの訴訟を応援してください!

そして、どんどん周りに声を上げていきましょう!
声を届けてくれる議員さんに働きかけましょう!

一番手っ取り早いのは自民党から野党が政権を奪えれば
「選択的夫婦別姓」は実現します。
実現の壁になっているのは自民党であり、安倍内閣です。

あの人たちにこの国を任せていたら
国民から税金をたんまりとって、自分の懐を肥やし
自分の友達を優遇し、経済界の金持ちたちの言うことを聞き、
日本国憲法を変えて、国民を臣民と呼び、
臣民を政治家に従わせ、
私たちの子どもたちを再び戦争に送るように変えるつもりですよ。

どうです?

あの国会中継を見ていて、わかるでしょ?
私が2004年からずっと、
このブログで言っていたことは合っているよね?
あの政治家たちは、国民の幸せなんて、
まったく考えていないってことが。

今こそ、日本国民が立ち上がるときですよ。
なんでもいい。
自分ができることをしていきましょう。

この国を良くも、悪くもするのは、
私たちが具体的に動くかどうかです。

だから、私はまず会長になった
地域の地区子連から変えていきます!

書類入れ

2018å¹´04月19æ—¥ | â˜…断捨離
ふせんに書いて、手帳に貼ると、実行しやすいのでやってみました。

今朝は子どもの過去の書類が色々入っている、書類入れの中身を分別しました。

ちゃんと実行できたね!
エライね、私σ(*´∀`*)

平成30年度 地区子連会長あいさつ

2018å¹´04月15æ—¥ | â˜…道をひらく
久しぶりの更新です。
最近、忙しくて、なかなかブログが更新できません。

4月になって、いよいよ地区子連の会長になりました。
近頃、「子ども会」の存在意義が怪しくなってきているせいか、子ども会の入会者数が減ってきています。
スポーツ少年団や学習塾を優先する家庭が増えてきました。

しかし、子ども会の活動は確かに面倒かもしれないけれど、
完全になくなってしまったら、地域が殺伐としたものになってしまい、なんだかとても大切なものを失うような気がしていました。子ども会の活動って、人としてとても重要なものを含んでいるのではないかと感じていました。

そこで、どうしたら役員になってくれた皆様のモチベーションをあげることができるだろうか。
子ども会の意義ってなんだろう?
子ども会に入っていることのメリットはなんだろう?
とずっとネットでひたすら検索し、その言葉を探し続けました。

そして!!
その言葉を見つけました!




そう。

「社会力」です。

「社会力」とは、
現、つくば市教育長の門脇厚司さんが考えた造語です。

私はその見つけた「社会力」と言う言葉をつかって、4月の総会で下のような挨拶の原稿をつくり、ほぼ同じ内容を話しました。

----------

これより恥を忍んでごあいさつ申し上げたいと思います。3分ほどお耳を拝借したいと思います。

私は34年前の小学6年生の時にT小学校に転校してきました。私はその時にいじめを受け、居場所を奪われました。そういう経験から、もっと温かい社会に変えたいと大人になるにつれ強く思いました。

そんな私が、なんの巡り合わせか、この地区の育成会会長という役割を与えられました。私の力で変えられるチャンスを与えられたのかなと思っています。

今、「子ども会」の会員が減っています。それは組織の存在理由がよくわからないからだと思います。ほとんどの人が「わずらわしい」「めんどくさい」と思っていると思います。私も育成会に入る前はそう思っていました。

しかし、どんなにAIが進化して、パソコンやスマホやSNSが便利に使えるようになっても、人は人と関わらずには生きていけません。そして、人を不幸にも幸せにするのも人なんだと、この1年間の育成会副会長と単位子ども会の副会長の経験と、たくさんの役員さん方の関わりから、学ぶことができました。

「子ども会」は親子が地域の異年齢の人との「つながり」を持てる唯一の組織で「社会力」を育ててくれる場だと思います。「社会力」とは、つくば市教育長で教育社会学者の門脇厚司さんが提唱した言葉です。「人と人がつながり、社会をつくる力」のことです。
この「社会力」を育てるには、たくさんの異年齢の人との交流の機会を多く持つこと以外に方法はありません。

その「社会力」があれば私はこの先行き不透明な社会を、協力しあえる仲間とのつながりで幸せを感じて、たくましく生きていくことができると考えています。

皆さんは自分の子どもたちに、どんな未来を与えたいですか?
どんな地域や街がいいですか?
子どもたちにどんな大人になってほしいですか?

私は、まずこの地区を人とのつながりのある、助け合える、温かい地域に「子ども会」という組織を通じて変えていきたいと思っています。

お忙しい中、役員のお仕事を引き受けてくださった皆様、本当にありがとうございます。皆様は、役員を引き受けると決めてくださって、この総会に出席してくださったというだけで本当に素晴らしいと思います。

地区の子どもたちのため、地域のためにこうしてお力を貸してくださること本当に感謝しております。
子どもたちは、そんな親の背中をしっかり見ています。
子どもに将来なってほしい大人の姿をこの「子ども会」の活動を通して、共に親としてカッコいいところを見せていきましょう!!

「できるときに、できる人が、できることを」のボランティア精神で無理のないご協力を1年間、よろしくお願い致します。 

----------

どれだけ、役員の皆様の心に響き、動かすことができたかわかりませんが、何も言わないよりは気持ちが伝わるかな~と思い、話してみました。
役員の皆様は、私が考えていたよりも、とても真剣に聞いてくださいました。

あたし おかあさんだから

2018å¹´04月01æ—¥ | â˜…育児
なかなか落ち着かなくて、ブログの更新が滞ってしまいました。
インフルエンザに感染したのは、6人中4人。

そして、インフルエンザが全員完治したのは
1ヶ月半かかってしまいました。

特に私の父親(74歳)が、一番治りが悪く、
とにかく言うことを聞かなくて、それで長くなってしまいました。
タイミングの悪い時に薬を飲んだり
まだ動いてはいけないと言っているのに
部屋の掃除を始めたり…。
とにかく世話が焼ける父親です。

ケンもすっかり治り、
私も鼻がぐずぐずしたり、頭痛がしたりもしましたが、
やっと体調が落ち着きました。

さて話は変わって。




のぶみさんが作詞、だいすけおにいさんが歌う
「あたし おかあさんだから」の歌が
かなり批判されていましたね。

どんな内容の歌詞かと思い読んでみました。

う~~ん。確かに。
なんかしっくりこない。
みんなが怒るのもムリはないと思いました。

10年前だったら、
こんなに炎上していなかったかもしれませんね。
なぜ炎上してきたかって
それだけ、女性が声をあげられるようになったからですね。
今まで、女性は男性と同じだけの給料をもらえず
男は仕事、女は家事を分業を決めつけられていたから。

でもね、
きづいちゃった、きづいっちゃった、わーいわい。
(by デッカチャン)

私自身もそうですが、
「なんで母親ばかりが育児の全てをしなければならないのか?」
ってことにね。

父親は仕事だけしてりゃイイの?

子ども会、PTA、自治会。
こういうボランティアはぜんぶお母さん。

何それ。

稼げないけど、こういうボランティアは
意外と価値があるものです。
いざというときに力を発揮する。
だけど、それが全部、おかあさんまかせで
そもそもただ働きってどういうこと?

のぶみさんは「おかあさんへの応援歌」だと
Facebookで言っているようでしたので
私が自分の体験から「応援歌」に替え歌しました。
(字数があってないけどね。)

---------------------------------
あたし おかあさんだから【替え歌】
---------------------------------
作詞:たっちー

一人暮らししてたの おかあさんになるまえ
ヒールはいて ネイルして
一生懸命働いていた

今は爪切るわ 子どもと遊ぶため
走れる服着るの あなたのいのちを守るため
あたし おかあさんだから

あたし おかあさんだから
眠いまま朝5時に起きるの
あたし おかあさんだから
体にいいおかずを作るの
あたし おかあさんだから
あなたが幸せになるために
あたし おかあさんだから
あたしよりあなたの事ばかり

あたし おかあさんだから
あたし おかあさんだから

あたしは はじめから
おかあさんだったわけじゃない
私も一人のにんげんだった

あなた おかあさんだからと
周りのひとは すぐにおかあさんだと思う
自分のことをすべてなげうって
子どもにすべてを捧げる日々

あたし おかあさんだから
今は服もご飯も全部子どもばっかり

だれも ほめてくれない
だれも 認めてくれない
だれも たすけてくれない

こんなにも自分のいのちをけずっているのに
当たり前だと思われてしまう

それでも頑張るのはあなたのため
でも あなたを大切にするように
あたしのことも大切にしよう

おかあさんの笑顔はあなたのたからもの
あなたの笑顔もおかあさんのたからもの

おかあさんがこんなにも
つよくなれたのは あなたにあえたから

あなたも おかあさんも
いっしょに しあわせになろう

----------------------

ネットサーフィンをしていたら
こんな記事を発見!

「あたしおかあさんだから」歌詞通りの生活を送っていたら、こうなった(マンガ)

「ぼく うまれて わるかった?」夜廻り猫が描く子育ての苦悩

のぶみさんは「お母さんへの応援歌」だというけど
全然違うと私は感じました。

本物の「お母さんへの応援歌」は
橋本昌彦さんのこの歌ですよ。
 ↓
『さくら ~ proud of you ~ 』橋本昌彦


“よくがんばったね
 わたしを 誇りに思う”

この歌詞が「応援してくれている」って思えますよね♡