★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

ふたりはともだち

2015å¹´08月09æ—¥ | â˜…本
ふたりはともだちふたりはともだち
作:アーノルド・ローベル / 訳:三木 卓出版社:文化出版局絵本ナビ


ケンの小学2年生の教科書に
この「ふたりはともだち」の中の
「おてがみ」というお話が載っています。
ケンが読みたいと言うので買いました。

がまくんのためにおてがみを書いてあげる
かえるくんの優しさがいいなぁと思いました。


【がまくんとかえるくん】公式オンラインショップ

クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々

2015å¹´06月06æ—¥ | â˜…本
市内の図書館で借りてきました↓

クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々

重度の障害を持って生まれてきたクシュラ。
小さな可能性を信じて、
クシュラのお母さんが絵本の読み聞かせをしました。

知能の成長が不可能であると診断されたのに
3歳8ヶ月の検査で
標準以上の知能を持っていることがわかったそうです。

まだ、この本を読んでいる途中ですが、
ケンの言語に関する数値がよかったことを
裏付ける本だと思いました。

もし、絵本の読み聞かせをしていなかったら
ケンはここまで言葉を話したり
文章を書いたりできなかったかもしれない。

今からよくよく考えてみると
確かに自閉症っぽい反応だった気がします。

あまり自分から指さしはしなかったり
私があやしても反応がうすかったり
私がケンのそばから離れても
後追いをまったくしませんでした。

あまり泣かないし、
高熱を出して辛そうでも泣きませんでした。
赤ちゃんの頃は本当に育てやすかったです。

言葉の発語が少し遅れていて
保健センターで指摘され
言葉の教室を進められました。

それを何もせず、放置していたら、
こんなに言葉を話すこともできないし
コミュニケーションも取れなかったかもしれない。

毎晩の絵本の読み聞かせが
今のケンの言葉を作ったんだなって
証明された気がしました。

失恋した時に読んだ本2

2009å¹´06月21æ—¥ | â˜…本
先日に引き継ぎ、
失恋した時に読んだ本の第二段です。
3冊だけですが。


過去にくよくよこだわるな
今を大事に生きる40のヒント
リチャード・カールソン 著
小沢瑞穂 訳
ダイヤモンド社

3分で「気持ちの整理」ができた。
中谷彰宏
三笠書房

自分を磨く方法
アレクサンダー・ロックハート 著
弓場隆 訳
ディスカヴァー

失恋した時に読んだ本

2009å¹´06月06æ—¥ | â˜…本
以前、失恋した時に大量に本を買い、読みあさりました。

色々考えてしまい眠れぬ日々が続き、歯をくいしばって眠っていたせいか、顎関節症になり、うつっぽくなって精神科を受診したり…。その時の苦しみは本当に辛いものでした。

なんとか気を紛らわせたいのと、未来のための答えをさがして、とにかく本を読みあさりました。

しかし、そんな本を全部とっておくスペースもないので、売りにだそうと思っています。どんな本を読んだのか、ここに書いておくことにしました。

書名
著者
出版社

幸運をつかむ26の法則 ココロ・セラピー
上田麻結
三笠書房

”やりたいこと“はあきらめない……!30歳からの自分磨き
井上和子
三笠書房

クヨクヨからスッキリへ、こころのクセを変えるコツ
姫野友美
大和出版

ずっと彼氏がいないあなたへ
岩月謙司
WAVE出版

何もかも嫌になって泣きたいときに読む本
鴨下一郎
青春出版社

心のままに生きてごらん
リチャード・ウィルキンズ、大西央士 訳
ダイヤモンド社

もっと自分を信じてあげよう
リチャード・ウィルキンズ、村井菜保子 訳
ダイヤモンド社

ちょっといいかも。自然にしあわせになれちゃう24の方法
小野みき
ディスカヴァー

女性が大切にされるための49のルール
浅野裕子
三笠書房

“トラウマ”が優しい魅力になる女性のルール
金盛浦子
青春出版社

愛されて美しくなれる奇跡の法則
植西聰
廣済堂出版

いまはダメでも、きっとうまくいく。
川北義則
PHP研究所

「ツイてる!」がいっぱい起きてくる
植西聰
KKベストセラーズ

捨てる生き方
浅野裕子
三笠書房

失恋のおくすり
バンビス・スノーフラワー
ロコモーションパブリッシング

人生がうまくいくとっておきの考え方
ジェリー・ミンチントン
弓場隆 訳
PHP文庫

幸運を引きよせるスピリチュアルブック
江原啓之
三笠書房

スピリチュアル生活12ヶ月
江原啓之
三笠書房

本当の幸せに出会うスピリチュアル処方箋
江原啓之
三笠書房

運がよくなる100の法則
植西聰
集英社文庫

あいさつができる!後かたづけができる!

2008å¹´05月14æ—¥ | â˜…本
辰巳 渚 (著)
あいさつができる!後かたづけができる!―しつけのための親のルール、子どもへの接し方、ほめ方、叱り方。

を買いました。
この本に書かれていることがすべてできるようになれば、きっといい人生をおくれるだろうなぁ~と思いました。
子どもをしつけるついでに自分自身も直していくといいなぁってことがありました。

「人の話を素直に聞ける」
「すぐに不機嫌な顔をしない」
「早寝ができる」
「朝、気持ちよく起きられる」
「明日の準備ができる」
「引っ込み思案にならない」
「人の顔色をうかがわない」
「ぐずぐずだらだらしない」
「失敗を怖がらない」
「ぱっと体が動く」
「文句やグチを言わない」

などなど。
大人の私ができないことが多々。
できないのは皆、理由があるのだけど、それは子どもの頃の話。
私はもう大人。しかも35歳。自分のことは自分でコントロールしなくちゃ。

だけど、子どもの頃にこういうことを最低限度しつけられてたら、もう少し生きるのが楽しいだろうなって思いました。
私はそういうことができないことで人間関係だったり、自分の夢実現がうまくできなくて悩んでしまうけど、それをできるようになっていればそんなことで悩んでいる時間を有効にたくさん使えるものね。


人を動かす

2007å¹´09月14æ—¥ | â˜…本
デール・カーネギー著「人を動かす」
 PART1.人を動かす三原則
  1.盗人にも五分の理を認める

の部分を読みました。
その中にアメリカの大統領エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)のことが書かれていました。「人民の人民による人民のための政治"government of the people, by the people, for the people"」という言葉が有名で、私も英語の教科書でこの言葉を覚えました。

奴隷解放宣言を行った人で、世界史で確か習ったこの偉人がこんなことをしていたそうです。

リンカーンは人を非難することに興味を持ったことがあるかというと、それが、おおありなのである。彼がまだ若くてインディアナ州のピジョン・クリーク・バレーといういなか町に住んでいたころ、人のあら探しをしただけでなく、相手をあざ笑った詩や手紙を書き、それをわざわざ人目につくように道ばたに落としておいたりした。その手紙がもとになって、一生涯彼に反感を持つようになったものもあらわれた。
その後、スプリングフィールド(イリノイ州の首都)にでて弁護士を開業してからも、彼は、反対者をやっつける手紙を、新聞紙上に公開したりなどしていたが、とうとうやりすぎて、最後に、とんでもないめにあわされることになった。

そのとんでもないめとは、リンカーンが、ジェームズ・シールズという見栄坊で喧嘩早いアイルランドの政治屋をやっつけたことで、彼から決闘を申し込まれてしまったことです。双方の介添人が分け入ってくれたおかげで、果し合いをぜずにすんだけど、このことで胆を冷やしたリンカーンは二度と人を馬鹿にした手紙を書かず、人をあざけることをやめ、どんなことがあっても、人を非難するようなことは、ほとんどしなくなったそうです。

こんな偉人でさえ、過去にそのような失態をしていたとは。
でも、そのような失態をしたからこそ、人を非難することがどれだけよくないことがを教訓にしたんだと思います。だからこそ、偉人になれたんだなぁと思いました。

私も最後に職場の同僚のことを非難してしまい、仲たがいをして決裂してしまったことを教訓に、今後、人を非難することは一切やめようと思いました。確かにその時は間違ったことをしていたと思いますが、いい教訓になったと思います。彼女に最後に送った手紙にも書いたのですが、彼女との出逢いのおかげで、私は今後の大切なときにそういった失態をしないですむと思います。

失敗は成功の元。

一回り、大きな人間になる教訓を彼女からもらえました。
ありがとうございます。

「三十年前に、私は人をしかりつけるのは
 愚の骨頂だと悟った。
 自分のことさえ、自分で思うようにならない。
 神様が万人に平等な知能を与えたまわなかったことにまで
 腹を立てたりする余裕はとてもない」

アメリカの実業家ジョン・ワナメーカー


人を動かす三原則1:批判も非難もしない。苦情もいわない。

「思い」が現実をつくる

2007å¹´09月10æ—¥ | â˜…本
ジェームズ・アレン著/葉月イオ訳
「思い」が現実をつくる OUT FROM THE HEART
  ~なりたい未来を引き寄せる10のステップ


昨日、本屋さんでこの本を買ってきました。
ジェームズ・アレンは『「原因」と「結果」の法則』の著者です。

自分を育てなおそうと思うのですが、さて何をどうしたらいいのかがわからないので、ふと目に付いたこの本の内容をパラパラめくっていたら、なんか内容に惹かれたのでこれ以上本を増やさないようにしようと思っていたのですが、買いました。

この本にはどうしたら、心の悪い習慣を捨てて、良い習慣を身につけたらいいかが書いてありました。

悪い結果を呼ぶ心の原因には、
憎しみ、嫌悪、強い欲求、渇望、欲深さ、強欲、見栄、虚栄心、非難する思い(欠点や過失を責める考え)、悪意、反感、わがまま、自分本位、怒り、依存

良い結果を呼ぶ心の能力には、
愛、純粋さ、無私無欲(私欲に偏らない考え)、謙虚、穏やかさ、思いやり、好意、セルフコントロール、忍耐、根気強さ、自己克服

悪い結果を呼ぶ心の原因は確かにそういう心をもっていたときに悪い結果がおこりました。良い結果を呼ぶときは確かにそういう能力を発揮していました。色々な自分の人生に起こる苦悩は環境や他人のせいではなく自分がもたらしているんだと確かに感じます。

私の母はいい母親だと思いますが、一人の人間として客観的にみてみると人間的にまだ成長が足りないところがあるなぁと、最近、本をたくさん読むようになったせいか、それとも自分が少しずつ成長してきたからか、見えてくるようになりました。母はいまだに苦しみからなかなか逃れられません。それは、悪い結果を呼ぶ心の原因を持っているからだとこの本を読んで思いました。私はその母親をみて、育っているのでいつの間にか母親と同じ心の習慣を身につけていました。でも、自分はもっと人間的に成長したいし、幸せな毎日を送って生きたいので悪い心を芽をこれからひとつずつ摘んで、人間的に一回りも二回りも大きな心の人に成長していきたいと思っています。

悪い結果を呼ぶ心の原因は、自分の思いを意識していなくても、密かに考えていたとしても、自分の心に生まれるものは、かならず何らかのかたちでその存在をしめすそうです。雑草だらけの土地になるか、花咲く素敵な土地になるかは手入れしだいです。良い種を植えても、悪い種をほったらかしにして手入れを怠れば、雑草が生え、大きくなった雑草に栄養を取られていい花は咲きません。雑草をひとつひとつ抜き、手入れをすれば、花は見事に咲きます。心もそれと同じことだと、ジェームズ・アレンの別の本にもそのようなことが書かれていました。

この本にはどうしたら、その悪い心を直していけるかが書かれているので、さっそく実行していこうと思います。小さな課題からこなすことが大事だと書いてありました。この本に書かれてある3つのレッスンと、10のステップをひとつひとつ丁寧にこなしていこうと思います。

「男の子がわからない」ママのための31のアドバイス

2007å¹´08月11æ—¥ | â˜…本
ネットを見ていて、面白そうな育児本を見つけたので買いに行きました。

目的の「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」という本は見つからなかったのですが、その代わりにその本をマンガにした本が売っていたので、買ってきました。


松永 暢史 (著)
「男の子がわからない」ママのための31のアドバイス 


マンガを読むのは得意中の得意なので、一気に読んでしまいました。この本には私が男の子はこう育てようと考えていたほとんどのことが書かれていました。ああ、自分が考えていたことは正しかったんだと後押しされたようで、嬉しくなりました。

この前、ニュースで、子どもの受験のことを特集して放送していました。そこには息子と一緒に学校を選んでいる母親の姿が映っていました。熱心に学校選びをしているのは母親。息子は隣で「うん、うん。」と母親のなすがままに聞いているだけ。

それを見ていて思ったのは、
「おいおい。そもそも誰が行く学校で、誰の人生なのかな?」と。

母親が行く学校ではないし、どの学校に行くのかはそもそも息子本人が決めることではないだろうかと思いました。今は、こんな母親が多いのでしょうか。そんな母親に育てられた息子はたいしたことはない人間になるだろうなぁと思いました。確かに勉強はできるかもしれない。でも、彼氏として、夫として、父親として、一人の人間として、ちっとも面白みのない、使い物にならない男になること確実だなぁと思います。母親本人は分かっているんでしょうか、息子を不幸にしていることを。きっとわかっていないんでしょう。だから、息子のやることにいちいち首をつっこんでくる。マザコン男は嫌だと言いながら、自分自身でそんな男を作り上げているなんて、皮肉な話です。

この本に後押ししてもらったので、自分を信じて、息子を相棒と一緒に育てていこうと思います。素敵な男性になるように。

じょうぶな心のつくり方

2005å¹´12月07æ—¥ | â˜…本



人に認められたいという願望は一種の中毒であり、麻薬の常用と似た危険をはらんでいる。一定量を服用し続けないかぎり、気分が悪くなって自己嫌悪におちいるからだ。人に認められようと躍起になって日々を過ごすのは、大変疲れる生き方だ。

<p.18-19 4)人に認められたい より抜粋>


確かにそうだ。
私はまさにこの状態を長い間つづけている。
本当に疲れてしまうし、生きる気力を奪っていく。

それではどうすればいいか。


自尊心を育てることだ。自分を自分で認めれば、もはや人に認められる必要を感じなくなる。

<p.18-19 4)人に認められたい より抜粋>