★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

五郎助山:春の植物観察会

2015å¹´05月31æ—¥ | â˜…育児
筑西の里山 五郎助山:春の植物観察会に参加してきました!

おとな:800円・こども:500円・幼児:無料ですが
里山の賛助会員(年会費:3,000円)になっているので
会員割引してくれました



講師はミュージアムパーク茨城県自然博物館の
小幡和男先生です。



トンボ池の前の雑草が生えているところに
ドングリから目を出している木があるということを
このとき初めて知りました。

里山に来るようになって
もうかれこれ7年くらいになるというのに(笑)

小幡先生は、どんぐりがついた
新芽を抜いて、見せてくれました。

アサガオは双葉が土の上にでてきますが
どんぐりから芽が出るクヌギやコナラの双葉は
どんぐりの中に入っているそうです。



↑どんぐりをむいて双葉を出したところ。


それから、
ハルジオンとヒメジョオンの見分け方を教えてくれました。

葉っぱの付け根が違います。
葉っぱが巻き付くようについているのがハルジオン(春紫苑)。
葉っぱがとんがった先端についているのがヒメジョオン(姫女苑)。

茎を切った断面でも見分けられます。
空洞になっているのがハルジオン。
つまっているのがヒメジョオン。

道ばたに見る春の草たち(ハルジオン/ヒメジョオン)



↑花みずき~ヒメジョオンまではケンの字。
 おいてある草は「子持ち万年草」

山菜の天ぷらを揚げてくれるそうで
自分の手でウドやタラノキの葉っぱをとりました。
でも、初心者なので食べられない葉っぱを
たくさんとってしまいましたが…

選別して、揚げてくれました。



里山のスタッフの方々が作ってくれた
山菜の天ぷらとおにぎり、お味噌汁をいただきました
ごちそうさまでした。おいしかったです。




いつも遊びに来ている五郎助山。
じつはこんなにもたくさんの草花があったんですね~。
小学校の生活科の授業よりも
濃密だったんじゃないかな。

勝手知ったる五郎助山なので
ケンもコウも思いっきり遊びました。
昔よく一緒に里山で遊んでいた小1女子のKちゃんも来ていました。

会ってしばらくはぎこちなかったけど、
Kちゃんはケンと遊んだことを覚えていたみたいで
しばらくすると、会ってなかった時間なんてなかったみたいに
昔のように3人で打ち解け合って遊びました

ケン:回復、そして運動会

2015å¹´05月29æ—¥ | â˜…育児
溶連菌からやっとケンが回復して、
今日は学校に久しぶりに登校しました。

運動会に間に合ってよかったです。

コウも診察して、溶連菌の検査をしましたが
とくに陽性反応もでませんでした。

二人ともとにかく元気になってよかった。

でも…


ケンの扱いにくさにとても手を焼いています。
昨日は、言ってはいけない言葉を
怒りのあまり口にしてしまいました。
ひどい暴言です。

私はもう壊れ始めてきていると思いました。
限界だ。そう感じます。

夜中、なんだか目が覚めてしまいました。
するとケンが咳をしていました。

もしかしたら、言ったことが本当になってしまうかも…。
ケンの隣に添い寝して、
寝ているケンに謝りました。
ケンは寝ぼけながらも
「いいよ。大丈夫だよ。」
そう言ってくれました。

朝、登校班の集合場所まで送っていくとき
道端のたんぽぽを摘み取って
ケンが私に渡してくれました。

あんなにひどいこを言っているのに
許してくれて、花を私にくれる優しいケン。

でも、正直限界もきているのも事実。

茨城県いじめ・体罰解消サポートセンターの方が
紹介してくれた児童相談所で開催している
ペアレントトレーニングに申し込むため
児童相談所に電話しました。

今すぐにでも相談したいのでというと
予約を入れてくれました。

児童相談所ってなんだか怖いイメージがあって
電話をかけづらかったのですが、
もう、そんなこと言っている場合ではありません。

いつ、ケンを殺してしまうか自分でも怖いくらいに
せっぱつまってきているのを感じます。
だから、専門機関に助けを求めることにしました。

明日は、運動会。
ケンは入場行進で
2年生のプラカードを持って先頭に立つそうです。

コウは、妖怪ウォッチの
「ウーニャニャウニャニャ」の
ダンスをするそうです。
二人を応援しようと思います。

ケン:溶連菌感染症3回目

2015å¹´05月25æ—¥ | â˜…育児
まだ熱が下がらなかったので、
会社がお休みだった夫に
ケンを小児科へ連れて行ってもらいました。

夫が、
「溶連菌にかかった時のにおいがする。」
と言っていました。

小児科に行って検査をすると
ビンゴ!

ケンは溶連菌感染症でした。
これで3回目の感染です。
夕方には「イチゴ舌」になっていました。
熱も高く、うなされています。

ケンの溶連菌も心配ですが
コウも心配です。

だって、イチゴ舌になっていたし…。
検査しても溶連菌の陽性反応がでなかったので
抗生剤をもらえませんでした。

5日分しか飲んでいないので
ちゃんと溶連菌を退治できたかが
ちょっと心配でたまりません。

しかも最近、足の皮がベロンと
むけていることに気が付きました。
おたふく風邪ではなく
もしかしたら、コウも5月上旬にかかったのは
溶連菌ではないかと疑っています。
溶連菌もリンパが腫れたりするらしいし。

ちょっと先生に指摘するようで
勇気がいるけど、診察してもらおうかな…。

ケン:また発熱

2015å¹´05月24æ—¥ | â˜…育児
ゴールデンウイークに発熱して
元気になったケンですが、
最近の気温差と、勉強の難易度アップ
そして、来週の運動会に向けての練習で
かなり疲れている様子。

昨日の夕方からまた発熱しました。
鼻水や咳はでないんだけど、
熱が39℃まで上がりました。

5月上旬の発熱後、
宿題も嫌がってなかなかやりたがらないし
あれだけ頑張っていたチャレンジも
やらなくなってしまいました。

難しい漢字がじゃんじゃん出てくるし、
ひっ算は難しくなるしで。

文科省のカリキュラムの組み方は
なんか間違っているように感じました。
1,2年生はもっと基礎学力をしっかりつけられるように
ゆっくり教えていった方がよくないかな~って。

分数ができない、九九ができない大人になってしまうのは
低学年でやたら詰め込もうとする
このカリキュラムのせいではないかなと感じました。

文字がたくさんかけて、文章が読めるようになる4年生以降に、
分数や九九を教えればいいんじゃないでしょうか?
漢字だって、1、2年生の内は80字くらいでいいんじゃないの?

詰め込み過ぎだよって思いました。
これじゃ、ついていけなくなるのは当たり前。
頭がいい文科省の役人が考えたカリキュラムなんだろうね。

文科省が子どもの能力を本当の意味で
発揮できるようには考えていないから
親が自ら対策を考えてあげなくてはいけないね。
先生たちもどうにかできないか考えているんだろうけど
文科省の言うことを聞かなければいけないから
ジレンマなんだろうな~。

というわけで、ケンは
チャレンジ2年生を紙媒体から、
チャレンジタッチに切り替えることにしました。

とりあえず、今は身体を治すことが大切。

ケンが元気になって、
学校に行けるようになりました。
感謝します。

しつもんで響きあう会@下妻

2015å¹´05月23æ—¥ | â˜…セッション・講座
ひろろさんのブログ 2015-05-23:真剣ですよ。

しつもんで響きあう会@下妻に参加しました。

最近、面白そう!
楽しそう!
やってみたい!

ということはとりあえずすべて
やってみよう
行動しようと
出かけています。

使った本はこちら↓
賢人たちからの運命を変える質問

この本の中から質問を選び
それに一人ずつ答えていくという方法でした。

参加者は3人で不思議なご縁の方々でした。
質問と私の答えを書きます。


A:Q28 いつまで続けるのか?
4月から始めたサロン。
何か手ごたえが感じられるようになるまで
とりあえずやり続けてみる。

発達障害の息子のことを
本人に自信がついて、自立できるまで
あきらめないで支援を続ける。

それを続けるためにできることは何ですか?
 ↓
具体的に何ができるか?


B:Q54 幸せはどこにある?
自分の心の中にある。
ものごとのとらえ方、考え方で
幸せを感じられるかどうかが変わる。
悪いことの中にもいいことが必ずある。


C:Q75 真剣ですか?
子育てに関してとても真剣である。
真剣すぎて、子どもが怖がっているかもしれません
祖母、父母や私のように幸せを感じられない人生ではなく
自分で困難を乗り越えて、幸せを感じられるような
大人に育ててあげたいです。

真面目と真剣は違う

なぜ真剣に取り組むと結果が変わると思いますか?


D:Q1 その選択をしたのは誰だろう?
私自身。
自分でやると決めた。
すべてのことは自分が決断している。
いいことも、悪いことも。
人に言われたとしても決めたのは私。

自由とは、「自」分に「由」来する。


E:Q56 今、おこっていることは幸か、不幸か?
「幸」である。
自分が「やってみたい」「やりたい」ということを
とにかくやってみることがちゃんと結果として表れる。
失敗も悪いこともすべていい経験になる。


F:Q63 どんな未来をつくりたい?
明るい未来。
自分も、家族も、他の多くの人も
自分の能力を生かして生活できる社会。
今までの悪しき慣習に縛られない社会。

ソリューションフォーカス:解決思考
「これからは『アドラー:目的論』の世の中になる。」
とひろろさん。私もそう思います


G:Q40 何をゆるしますか?
自分のあやまち。
両親のこと。
子どもの失敗。

どうして許せないのか、自分に問いかけるといい。
自分の中を探って、自分の本当の想いに気づく。



H:Q76 自分のどんな力を信じますか?
思い込んだら、目標に向かって
あきらめずに、まっすぐに
突き進んでいく思考と行動力。

自分の力を信じること
 =自分を認める、人から言われたことを認める、受け取る。


私はここで、
自分の苗字を変えたくないことから始まり
夫婦別姓のことを調べていくうちに、
憲法第24条にたどり着き、さらに
草案を考えたベアテ・シロタ・コードンさんまで
行きついた話をしました。


【まとめ】
色々な苦い経験、悔しかったことを乗り越えて
気づくために学んできたことが
結構身について来ていることを感じられた。
何か不思議なよいエネルギーが
そそがれ始めてきている気がしてきた。
参加者との出逢いもそうだと思う。



という感じです。
最近、引き寄せの法則を感じています。

それはどういうことかというと
職場のランチ仲間がちょっとしたことで
分裂してしまいました。

いつもなら寂しくなって追いかけてしまう私。
私はそれを自分の波動のレベルが変わったから
必然的に訪れた別れだと思いました。

少し前から、ランチ仲間の女性たちと
感覚のズレを感じていました。
しかし、なかなか抜けづらい。

分裂して、誘われなくなったことは寂しいけれど、
愚痴や悪口ばかりが飛び交い、
新しい何かよいことを作り出そうとはしていない
普通の方々の話を聞くのにちょっとうんざりしていたし、
人の話をぶんどって自分の話ばかりする人にも
ちょっとうんざりしていました。

メールでマイナス言葉のオンパレードを
送ってくる方もいて…。
彼女は自分から不幸を招き入れているようにしか
私には見えなくて。
指摘されるのも嫌だと思うので
何気なくよい方向に向かう考え方や行動を
教えてあげたりしていますが
彼女の心に響くかどうか…。
あとは彼女が決めることだからね。

嫌いというほどではないけれど
そういうマイナス言葉や行動から
私は逃れたかったんです。

そんな彼女たちからは
よい刺激は受けないと感じていました。
残念ですが…。

だから、私としてはとてもラッキーな現象です。
そんなことも、しつもん会の中で話しました。

「しつもんで響きあう会」は
どんなことでも話しやすい雰囲気を
ひろろさんが作ってくださるので
とってもいいです

自分の考えを否定されないで
言える環境って本当にいいですね!
学校のクラスがこんな風だったら
素敵なのになぁ~と感じました。

これが、原田綾子さんが目指している
勇気づけ学園かな?

ひろろさんのしつもんで響きあう会は
さらに、色々な考え方に出逢えるので
自分の考えの幅が広がっていいですよ。
ぜひ、お近くの方は行ってみてください

4月26日(日):あな吉手帳術基礎講座

2015å¹´05月12æ—¥ | â˜…夢はでっかく根はふかく
行ってきました!
あな吉手帳術基礎講座。

今、やりたいと思ったことは
とにかくやってみようと思っています。

配られた資料で
実際にあな吉手帳術を試してみました。



月予定表も、週間予定表も
必ず時間軸になっています。

自分が使える時間がどれだけあるのかが
パッと見てわかる仕組みです。

普通の月間予定表だと
その日に予定が入っていると1日全部
予定が埋まっているように見える。

でも、時間軸で書くと
空いている時間がちゃんとある。
そして、必要な資料はすべて手帳にファイリング。

あれはどこやった?
これはなんだっけ?
を防げるし、
やろうと思っていることを細分化して
フセンに書き出して、やろうと思っている日や時間に
貼っていくとやり忘れが防げます。

手帳はまだ今の手帳があるので
来年からやってみようかと考えています。
フセンのやり方だけでも取り入れたら
やろうと思っていたことが結構サクサクこなせます。

やり忘れたり、予定が変わっても
フセンだから貼り換えができてとてもいいです。

普通に手帳に書いてしまうと
優先順序に並び替えたりできなかったし
前の日付のメモに書いてしまうと
めくるのが面倒になってしまったりして
やり忘れが多かったんですが
フセンにしてみたら、忘れることが少なくなり
書いたことで必要な時に思い出せるようになりました。

フセンに書く動作がちょっと手間ですが
慣れてしまえば、いちいち頭で覚えておくことがないので
頭が軽くなっていいですよ^^

柴田宋休に本当に出逢った!!

2015å¹´05月11æ—¥ | â˜…道をひらく
柴田宋休に出逢った(2005年11月08日)

柴田宋休さんの本に出逢ったのは
なんと今から10年前でした。

かかりつけの歯医者に行ったときに
ふと待合室に置いてあったのを手に取りました。

それがまさか10年後、著者に本当に逢うことになるとは…。
きっと今の状況が
宋休さんに引き合わせてくれたように思います。

栃木県小山市にある「ギャラリーAi」で
今日から開催されている柴田宋休 陶詩画展を観に行きました。



13時からは、ギャラリーAiに隣接している
「カフェリ フジ」で
宋休さんを囲んでお話を聞きました。

宋休さんのお話は、すべて心にストンと落ちてくる言葉ばかり。
宋休さんの今までの経験から紡ぎ出された
温かいお人柄があふれだしてきました。

いいことも
どんなに悪いことも
すべて受け入れる
私はその心の準備ができている

とおっしゃっていました。

すべてのこの世に生まれた人に共通して
必ず将来訪れるもの。

それは

「死ぬこと」

平均寿命が女性は86歳くらいですが
健康寿命はそこからマイナス10歳。
ということは76歳くらいまでしか動けないということ。

親や祖父母が長生きだったとしても
自分も長生きできるとは限らない。

私は今、42歳。
あと何年動けるのか。
単純に計算すると、34年。

42歳まであっという間だった。
34年もきっとあっという間だろう。

このまま何もせずに終わるのか。
やりたいことがあるなら、とにかく行動。
やってみる。
失敗したらそれからどうするか考える。

うすいこたろうさんの
「あした死ぬかもよ」
という本のタイトルが宋休さんのお話を聞いていて
頭に浮かびました。

あした死ぬかもしれない。
いつどこで死ぬかなんて誰もわからない。
だったら、やりたいと思ったことは
とにかく行動あるのみ。

あの世にお金は持っていけない。
使えるうちに有意義に使う。

私の今の悩みも聞いてみました。
許せない人がいる。
憎しみが湧いてくる。
子どもにそれが向かってしまうことがある。

「過去にしがみついてしまっているんですね。
 頭でぐるぐる考える時間があるから
 考えてしまう。運動してみたらどうかな?」

と言われました。
なるほど。確かにそうだ。
運動しているときは頭で色々考えることはできない。
くだらないマイナス思考もできない。

「最初から一気には変えられないけど
 いつしか変えられるように少しずつできる。
 悩みだしたら、運動して、例えばスクワットとかして
 思考をストップさせてご覧なさい。」

私「じゃあ、今度から散歩してみます。」

宋休さん「早歩きでね^^」

宋休さんはパピーさんのようなことを
言っているなぁと感じました。
そして、

「きっといいほうに変わっていくからだいじょうぶ。
 あなたがそれだけのことを背負っているには
 何か役目があるんだと思うよ。」

そう言ってもらえて
なんだか心が温かくなりました。

お話を聞いた後、ギャラリーAiで売られていた本と
日めくりカレンダーを買って帰りました。



それから、1枚選んでいいということで
直筆ハガキをいただきました。
今の私はこれかな~。



宋休さん、ありがとうございます。
実際にお逢いできて、本当に嬉しかったです。
またぜひ個展や講演会を開いてくださいネ。

母親をやめてもいいですか

2015å¹´05月10æ—¥ | â˜…育児
発達障害児は可愛くない? 秋月ななみ:
発達障害かもしれない子どもと育つということ。8


という記事を読んだ。
この記事にとても共感した。

ケンは最近、漢字の練習をものすごく嫌がることが多くなった。
習う漢字が圧倒的に増えた上に、難しい漢字が増えたからだ。

でも、宿題をしないで行くのはイヤ。
でも、漢字を書くのもイヤ。

昨日のこと。

ちゃんと書けるようにとここはこうだよと教えると
イライラしてキレだした。うまく書けないからだ。
そして、私をバンバン殴り始めた。
さらに、漢字を書けないのは私のせいだと言い始める。

ケンに殴られたことで
私は抑えていたタガが簡単に外れてしまった。
それは、私が幼い頃、いじめるやつが私を殴ってきたら
絶対にボコボコにしてやると我慢してきたからだ。

私は母親が言った
「自分から手を出してはいけない」
を忠実に守っていた。
そんな我慢していたツケが今、
こんな風に表れてしまうなんて…。

私は堰を切ったように色々な言ってはいけない
虐待用語のオンパレードをケンにぶちかましてしまった。

「なんでこんなめんどくさい子なの!」
「どうしてこんなにバカなの?!」
「もう施設に預ける!お母さんの手におえない!」
「おまえなんか出ていけ!」
「あなたのお母さんはもうやめる!」

頭では言ってはいけないとわかっている。
ひどい言葉だとものすごく思う。
でも、一度導火線に火が付くともう止められない。
しばらくこんなに怒ることはなかったのに…。

小学校の先生が驚くほど色々な本を読み、
役に立ちそうな講演会も足を運んで
インナーチャイルドの癒しをうけ、カウンセリングも受けて
パピーさんの通信教育も学んだ。
ELM勇気づけ講座を学び、
できるだけ、ケンが自分でできるようにと
色々考えて教えたり、体験させたりした。

それなのに
日々の小さな当たり前のやるべきことが進まない。

ご飯を食べる。
宿題をする。
お風呂に入る。
歯を磨く。
明日の準備をする。

小学2年生になれば、もう少しできることも増えて
自分の気持ちも言えたり、我慢できたりするだろう。

普通の子ならば…。

コウは普通の子。
視線も合うし、語り掛ければちゃんと答えが返ってくる。
説明すれば理解できる。
とても可愛いな~と感じられる。

ケンは発達障害の
ASD(自閉症スペクトラム障害)&LD(学習障害)。
視線は合いにくい。
抱きしめても突っ張った感じ。
かと思えば、ベタベタと
来てほしくないときにまとわりつく。
言ったそばから、やってほしくないことを連発する。
自分の思い通りにならないとすぐ暴れたり
叩いたり、蹴飛ばしたりする。
指示が通りにくい。
うまく字が書けない。
短期記憶が弱い。
板書がうまくできない。
本当に育てにくい子である。


読んだ記事にはこんな一節があった。

「発達障害の育児本には、はっきりと
 『子どもを可愛く感じないかも知れません』
 と書いて欲しい。」

その通り、本当にそう思う。
子どもを可愛く思えない私がおかしいのか…。
ケンを疎ましいと思う私は母親失格ではないか…。
いつもそう自分を責めてしまう。

次から次へ起こされるトラブル。
人の気持ちを読めない言動の数々。
繰り返される激しい兄弟ゲンカ。
どうして、こんな面倒な子どもが授かってしまったのか…。


それでも、ケンが発達障害とわかっても
すぐに気持ちを切り替えて受け入れて
少しでもできることを増やしてあげたいと
小学校に支援学級への通級を私からお願いしたり。

音楽の才能がありそうだからと
ギター教室に通わせたり…。

色々頑張っているけど
まるでリセットされたように戻ってしまう。
そんな時、簡単に絶望の淵に追いやられてしまう。

育児ノイローゼの一歩手前まで来ている気がする。
もう、どうしていいかが見えてこない。

夫は、私の話をまったく聞いてくれない。
そばにいてもイビキをかいて寝てばかり。
仕事で疲れているのはわかるけど
ケンのことでものすごく困っているのに
その私の不安な気持ちを聞こうとしない。
聞いていてもテレビの方に顔を向け、
私の目を見て話を聞いてくれない。
なんなんだろう、この人は。
先日、そのことを夫に正直に言った。

私の母親は、すぐ話の途中で腰を折る。
もともと話を聞くのは下手だから仕方がないのだけど…。
母にもすぐに話を折るよねと正直に伝えた。

残るは私の父親だけど、この人はまさに発達障害そのもの。
ケンとまったく同じ行動をする。
だから、父方のおじいちゃんは
私の父親をナタをもって追い掛け回し
「どうしようもないお前は、俺と一緒に死のう!」
と言ったんだろうと思う。
ケンと同じでかなり手におえなかったんだろうと思う。

家族が精神的な支えになれない状態だ。
またケンの育児に行き詰ってきた。

児童相談所に相談しようか…。
どこか療育できるところか、
私がうまく立ち回れるように
気持ちを持てるように教えてくれる場所や
助けてくれる場所はないだろうか…。

ケンの子育てに限界を感じ始めてきた。
昨日は、何もかも投げ出して
この世からいなくなりたいとまた本気で思った。

妖怪ねたみババア

2015å¹´05月06æ—¥ | â˜…道をひらく
この記事は、私の心の闇の部分がたくさん出ているので
不快に感じる方は、読まないようにしてください。

うちの隣には妖怪が住んでいます。
その名も「妖怪ねたみババア」

私が大嫌いなその妖怪ねたみハバアがうちとの境にかけていた、
あの姑息な嫌がらせのブルーシートを5月3日に外したそうです。

なんで妖怪ねたみババアかというと、

1.私の学歴。
  進学校に行ったことを妬んでる。
  捨て台詞が「頭がいいからな!」から推測。

2.うちは男の子が二人。
  自分の孫は女の子二人。
  跡継ぎとして男の子が欲しかったらしい。
  そうじゃなかったから妬んでる。
  っていうか、仕方がなくね?
  自分の息子に文句を言え!
  子どもの性別を決めるのは男の精子だよ。

3.家をリフォームしたこと。
  自分の息子は自分でお金を出さずに
  自分たち親に家を建ててもらってることを妬んでる。
  これもさ、自分の育て方のせいでしょ?
  自分で家を建てられるような
  息子に育てればよかったんじゃない?

それらがとにかく気に入らないらしい。
ていうか、どうにもならないことだったり
人が努力したものを妬まれてもねって感じ。

そんなねたみババアはどうでもいいのですが
気になるのはケンの一つ年上の小3の女の子です。

子どもが犯す事件をテレビでみたり
ネットの記事で読んだりして思ったのですが
まわりの大人が見て見ぬ振りをしているのが
一番いけないと私は感じました。

お節介でもなんでもいい。
となりの小3の女の子がねたみババアのせいで
周りの子どもたちとの接触を断たれて
軟禁状態になっているのがとても気になっていました。

うちの子どもたちと遊ばせないのはもちろん
下校の時はいつもお迎えに来てしまい
同級生とも帰ってくることができません。

自分がいくら気に入らないからとそうやって孫を囲い
うちの境目にブルーシートを張って目隠しをするような
卑怯な嫌がらせをし、
ありもしない悪い噂を立てるようなことを
平気でしているのが私は許せません。

私は女の子の担任の先生に
婆さんとケンカをしたこと、
ブルーシートを張っていること、
周りの子と遊ばせないこと、
さらにストレスからか、
その子が下級生の足をわざと踏む
嫌がらせをしていたことを伝えました。

そして、向こうの両親も何を考えているか
わからない人たちなので気軽に言えないから、
かわりに先生が少しでも彼女を気にかけてあげれば
違うのではないか、
彼女を見ていると昔の私のようで
見ていて辛いと伝えました。

本当は誰かに助けて欲しいのに
それを言えないでいる子ども。

大人に間違っていると言えずに
我慢してしまう子ども。

もしかしたら、彼女はそうなのかもしれない。
私は彼女の行動を見ていて
勝手ながらそんな風に感じていました。

4月下旬に小学校の家庭訪問がありました。
その子の家にも来て、
担任の先生はきっとブルーシートを見たでしょう。

何もなくて、婆さんがはずすわけもないので、
先生はさり気なくその子のお母さんに伝えたのかもしれません。
そして、その子のお母さんが
そういうことはやめるように
婆さんに言ったのかもしれません。

それじゃなければ、
あの性格の悪い婆さんは
絶対に自分からブルーシートをはずすわけないですから。

はずされたと母から聞き、
密かに私は「勝った」と思いました。

今はまだその婆さんを許そうとは思えません。
罪を憎んで人を憎まずなんて言いますが、
私は神様じゃないから。
許せないものを今は無理して許す必要はない。

許せるようになるのは
そのおかげで自分を高めることができて
叶えたい望みが叶ったときかもしれません。

醜い憎しみの気持ちも大切な私の気持ち。

こんな卑劣で卑怯な嫌がらせされて、許せる訳ない。
約2年にも渡って続けたこと。

犯罪にならなくとも
人の気持ちを平気で踏みにじる
その言動は許されることではないと思う。

私はこの妖怪ねたみババアとは
一生、二度と付き合うことはないと思います。

ネットで検索すると
「許しなさい」とか
「許した方が自分のため」
「許さないという復讐の心を持ったままだと幸せになれない」
なとど、悟りを開いた人からの
「許さないあなたがいけない」と
責め立てられているような言葉が
たくさんならんでいました。

その中で「許さなくてもいい」と
書いている人はいないのか検索してみました。

いました! ↓
許しましょうという病 別に許せなくてもいい
許せないことは許さなくていい

そう。
醜い復讐をいだく気持ちも私の一部。
いいんだ。
どうしてひどいことをした人を許せるだろうか。

実際に復讐をしなければいい。
でも、自分のした行動はめぐりめぐって帰ってくる。
私が直接手を下さなくても
ちゃんと罰は下るようになっている。

嫌いなものは嫌い。
許せないものは許せない。

いいんだ。

マイナス感情も
プラス感情も
どちらも私。

悔しい。
悲しい。

そこから出発して
頑張ろうとすることもある。

絶対負けない!

負けん気で自分を高めることもある。

いいんだ。それで。
熱い感情を持つのが私だから。

火事の夢

2015å¹´05月04æ—¥ | â˜…夢はでっかく根はふかく
今朝、近所の家が家事になる夢を見た。

煙がくすぶって
何だろうと見ていると
2階の窓から火が出ているのが見えました。

119に通報しても話し中で出ない。
もう一度かけようとするけど、焦って手が震えてなかなかちゃんと番号を押せない。

つながったと思えば、「ちょっとまって」と言われ、なかなか電話口に出てこないしで。

結局、全焼してしまったと言う変な夢を見ました。

火事の夢って、夢占いでは何というのか調べてみました。

すると、いい方に運勢が変わるらしいと書いてありました。

願いが叶う方にものごとが順調に進むんだね、きっと。