ウエスト・サイド・ストーリーの2021年版
スティーブン・スピルバーグがウエスト・サイド・ストーリーを製作していたなんて全く知らず、と言うか、多分片耳で聞き流していたモンペリエっ子でしたが、人生とはよく出来たもので、昨晩偶然テレビで見つけました。
大昔に見たアーサー・ローレンツ/レナード・バーンスタインによる最初の作品の思い出は漠然と残っていますが、詳しいストーリーもほぼ忘れていたみたいです。それと比べると、何度も聴き直した音楽だけは耳に残っています。メイン・テーマはフルートでもよく吹いていました。
ダンスのシーンも、その後に現れた振付師たちに大影響を与えたので、舞台で見る踊りにウエスト・サイド・ストーリーの影響を感じたりすることもありました。そう言う意味で、全く古びていません。
人種・民族間の敵対は未だに続いているし、綯張り争いも終わる気配は見えません。永遠のテーマとしては、もっと快いものが一杯あると思いますが、ロメオとジュリエット話はまだまだ続きがありそうです。
上映時間が超長くて(156分)昨夜見終える時間がありませんでしたが、ちょっと名残惜しかったので、TV on demandで探したらありました。悲しい結末を見る機会でしたが、見られて良かったと思います。
批評などする気になれないほどノスタルジーに浸る今宵です。ダンスのシーンの迫力が素晴らしく、映画としての部分と歌われる部分が巧みに混じり、両立していたと感じました。シェルブールの雨傘、ロシュフォールの恋人たちもこんな感じでした。
大昔に見たアーサー・ローレンツ/レナード・バーンスタインによる最初の作品の思い出は漠然と残っていますが、詳しいストーリーもほぼ忘れていたみたいです。それと比べると、何度も聴き直した音楽だけは耳に残っています。メイン・テーマはフルートでもよく吹いていました。
ダンスのシーンも、その後に現れた振付師たちに大影響を与えたので、舞台で見る踊りにウエスト・サイド・ストーリーの影響を感じたりすることもありました。そう言う意味で、全く古びていません。
人種・民族間の敵対は未だに続いているし、綯張り争いも終わる気配は見えません。永遠のテーマとしては、もっと快いものが一杯あると思いますが、ロメオとジュリエット話はまだまだ続きがありそうです。
上映時間が超長くて(156分)昨夜見終える時間がありませんでしたが、ちょっと名残惜しかったので、TV on demandで探したらありました。悲しい結末を見る機会でしたが、見られて良かったと思います。
批評などする気になれないほどノスタルジーに浸る今宵です。ダンスのシーンの迫力が素晴らしく、映画としての部分と歌われる部分が巧みに混じり、両立していたと感じました。シェルブールの雨傘、ロシュフォールの恋人たちもこんな感じでした。
コメント
No title
No title
懐かしい映画ご覧になったんですね。
私も昔見た記憶がありますが、ストーリーは忘れてしまいました。
でもテーマ曲は覚えてます。
私も昔見た記憶がありますが、ストーリーは忘れてしまいました。
でもテーマ曲は覚えてます。
Re: No title
Two-Penさま こんにちは。コメントありがとうございます。
> 中学生のときに映画を観ました。感動したので3回観たと思います。
最初のバージョンは本当にもの凄い成功でしたね~私は大学生の時に観たような気がします。
主人はパリの映画館で上映最終日に長い列に並んで観たそうです。
> 10曲近く挿入されていると思いましたが流石はバーンスタイン
> 名曲ばかりですね。
伴奏のプレーバックが付いたCDを使って吹く練習しましたが、有名なのだけで10曲以上ありますよね~
> 中学生のときに映画を観ました。感動したので3回観たと思います。
最初のバージョンは本当にもの凄い成功でしたね~私は大学生の時に観たような気がします。
主人はパリの映画館で上映最終日に長い列に並んで観たそうです。
> 10曲近く挿入されていると思いましたが流石はバーンスタイン
> 名曲ばかりですね。
伴奏のプレーバックが付いたCDを使って吹く練習しましたが、有名なのだけで10曲以上ありますよね~
Re: No title
Carlosさま こんにちは。コメントありがとうございます。
> 懐かしい映画ご覧になったんですね。
> 私も昔見た記憶がありますが、ストーリーは忘れてしまいました。
2021年の映画はスピルバーグなので迫力満点です。ダンスが更に向上されていると思います。
因みに、アニタの役を演じた女性がダンスでも演技でも秀でているのでグラミーか何かの助演女優賞を受けたようです。
> でもテーマ曲は覚えてます。
> 懐かしい映画ご覧になったんですね。
> 私も昔見た記憶がありますが、ストーリーは忘れてしまいました。
2021年の映画はスピルバーグなので迫力満点です。ダンスが更に向上されていると思います。
因みに、アニタの役を演じた女性がダンスでも演技でも秀でているのでグラミーか何かの助演女優賞を受けたようです。
> でもテーマ曲は覚えてます。
コメントの投稿
おはよう御座います。
中学生のときに映画を観ました。感動したので3回観たと思います。
その後テレビでも放映されましたので再度観ています。
10曲近く挿入されていると思いましたが流石はバーンスタイン
名曲ばかりですね。
Two-Pen