いつもよりとても早い梅雨入りに加え台風襲来と、残念な天気が続いてますね。
東日本大震災の影響で自衛隊イベントがかなり縮小されている今シーズンですが
近場で2つあったので5/22(日)と5/28(土)と2週連続で行ってきました。

まずは5/22(日)の徳島航空基地ランウェイマラソン。
当初は規模縮小の関係か、マラソンに参加する方以外の一般は基地に入場できないということになってたようですが
前日になって一般も入場できると聞きつけて行ってきました。
自衛隊イベントは1月の習志野以来。
今年は基地祭が開催されるか微妙なところなので、この際にじっくりPXを漁ったりS2F-1と写真のS-62Jを眺めてまったり。
7月にあのエフトイズから哨戒機コレクションとしてラインナップされることになったS2F-1もすごい話ですが
S-62Jってあまり話題に上らないような。
UH-60Jの前進、S-61AHも鹿屋にカットモデルが保存されている以外は保存されてないですよね?
この日は昼前に基地を後にして、
高松市中心部のコトデン瓦町駅前の常磐町商店街を中心に開催されていたキャラフェス4に出陣。
高松道で和泉ナンバーのアリオン(非捜査車w)に煽られたのはいい思い出。
遠藤正明さんのミニライブがスーパー楽しみで行ったのですが、
すっかりキャラフェスのスピリッツに賛同してしまいました。
これについては記事一つ書いてもいいくらい。
マチアソビは、たまたま徳島市に来た一企業がたまたまイベント始めただけ。
キャラフェスは、香川県の有志が一つになって共通の想いの下、
自分たちの地元をもっと盛り上げようと頑張っているイベント。
この日1日お付き合いいただいたアスコットさんお疲れでした。
またわいわいどっか行きましょう。

こちらは5/28(土)のサンポート高松。
恒例の掃海艦隊ですな。 ただ今年は艦隊というか・・将来の阪基?
今年は呉の1掃隊MSC-688「あいしま」MSC-690「みやじま」と阪基の42掃隊MSC-676「くめじま」の3隻のみ。
広報が実施されるかどうかもギリギリまでわからなかった状況なのですが、
香川地本が頑張ったのかいつも通りの実施予定となりました。
ただ、5/29(日)は台風2号の影響で1100での一般公開を終えると出港したようですけれど・・。

自衛艦旗掲揚を見届けた一行はこんぴらさんへ向かい、これの見学。
例年、金曜に掃海隊群が主催の追悼式があって土曜に呉地方総監部主催の追悼式が行われてるようで。
そして今年はこのイベントとしてはかなり珍しい雨天行事。
画的にはちょっと物足りないものの、いい記録となりました。 こういうパターンもあると。
今回はビデオ回していたので余計にですね。 64式小銃の弔銃も心地よく。
この後はサンポートに戻って一般公開に乗艦。
しかし、ラッタルで滑ったり突起につまずいたりと散々。 もうマニアやめようかいね。いや、やめた方がええな。
そういえば雨の艦艇広報って初めてかな?
サンポートタワーからの俯瞰を試してみたりした後、
1908の自衛艦旗降下→1930の巡検をビデオで録ってコンプリートミッション。
岡山県人さん、GONG00さん、WAPCさん始めお会いした皆々様ありがとうございました。
次のイベントは7月の小松島港まつりかな?
まだ開催が決定してる訳ではないと思いますが熱望していればそのうち・・w
東日本大震災の影響で自衛隊イベントがかなり縮小されている今シーズンですが
近場で2つあったので5/22(日)と5/28(土)と2週連続で行ってきました。

まずは5/22(日)の徳島航空基地ランウェイマラソン。
当初は規模縮小の関係か、マラソンに参加する方以外の一般は基地に入場できないということになってたようですが
前日になって一般も入場できると聞きつけて行ってきました。
自衛隊イベントは1月の習志野以来。
今年は基地祭が開催されるか微妙なところなので、この際にじっくりPXを漁ったりS2F-1と写真のS-62Jを眺めてまったり。
7月にあのエフトイズから哨戒機コレクションとしてラインナップされることになったS2F-1もすごい話ですが
S-62Jってあまり話題に上らないような。
UH-60Jの前進、S-61AHも鹿屋にカットモデルが保存されている以外は保存されてないですよね?
この日は昼前に基地を後にして、
高松市中心部のコトデン瓦町駅前の常磐町商店街を中心に開催されていたキャラフェス4に出陣。
高松道で和泉ナンバーのアリオン(非捜査車w)に煽られたのはいい思い出。
遠藤正明さんのミニライブがスーパー楽しみで行ったのですが、
すっかりキャラフェスのスピリッツに賛同してしまいました。
これについては記事一つ書いてもいいくらい。
マチアソビは、たまたま徳島市に来た一企業がたまたまイベント始めただけ。
キャラフェスは、香川県の有志が一つになって共通の想いの下、
自分たちの地元をもっと盛り上げようと頑張っているイベント。
この日1日お付き合いいただいたアスコットさんお疲れでした。
またわいわいどっか行きましょう。

こちらは5/28(土)のサンポート高松。
恒例の掃海艦隊ですな。 ただ今年は艦隊というか・・将来の阪基?
今年は呉の1掃隊MSC-688「あいしま」MSC-690「みやじま」と阪基の42掃隊MSC-676「くめじま」の3隻のみ。
広報が実施されるかどうかもギリギリまでわからなかった状況なのですが、
香川地本が頑張ったのかいつも通りの実施予定となりました。
ただ、5/29(日)は台風2号の影響で1100での一般公開を終えると出港したようですけれど・・。

自衛艦旗掲揚を見届けた一行はこんぴらさんへ向かい、これの見学。
例年、金曜に掃海隊群が主催の追悼式があって土曜に呉地方総監部主催の追悼式が行われてるようで。
そして今年はこのイベントとしてはかなり珍しい雨天行事。
画的にはちょっと物足りないものの、いい記録となりました。 こういうパターンもあると。
今回はビデオ回していたので余計にですね。 64式小銃の弔銃も心地よく。
この後はサンポートに戻って一般公開に乗艦。
しかし、ラッタルで滑ったり突起につまずいたりと散々。 もうマニアやめようかいね。いや、やめた方がええな。
そういえば雨の艦艇広報って初めてかな?
サンポートタワーからの俯瞰を試してみたりした後、
1908の自衛艦旗降下→1930の巡検をビデオで録ってコンプリートミッション。
岡山県人さん、GONG00さん、WAPCさん始めお会いした皆々様ありがとうございました。
次のイベントは7月の小松島港まつりかな?
まだ開催が決定してる訳ではないと思いますが熱望していればそのうち・・w
行ってきました!
|
【2011-05-31(Tue) 23:45:56】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)