fc2ブログ

久し振りの○○

一昨日は、伯母の四十九日の法事に行きました。

母は欠席しました。

実は、又転びまして、肋骨2本損傷し、又々「日なち薬」の生活をしております。

13日が過ぎ、移動時に痛みは有るものの、復活の兆し大です。

自宅に届いた法事のお膳を3分の1は食べ、食欲も完全回復です。

KIMG1877~2


そんな事で、ブログの更新も久し振りになりました。

母の世話も落ち着いてきたので

今日は「滑床」を皮切りに久し振りに

町内の紅葉を楽しむドライブに出掛けました。

お供は幼馴染みのJちゃんです。

滑床のキャンプ場辺りの紅葉は未だかろうじて残っていました。

KIMG1879.jpg

KIMG1886.jpg

KIMG1881.jpg

KIMG1884.jpg

水際のロッジの横では「野点」をしていました。

KIMG1888.jpg

お一人1000円。

「二人で2000円か~。おやつも持参しているし、家には老舗のお菓子もあるし抹茶は帰宅後に私が点てるよ。」

と言うことでスルー。

ホテル近くの紅葉はもう終わっていました。

KIMG1890.jpg

おっつ、このテーブルでお茶タイム良いかも?

KIMG1891.jpg

KIMG1892.jpg

お茶タイムは次の「井伊公園」でする事にし、滑床を後にしました。

所が井伊公園の紅葉はとっくに終わっていました。

KIMG1895.jpg

Jちゃんが「スィートポテト」を作ってくれていたので東屋でお茶タイム。

KIMG1896.jpg

さすがはJちゃん準備万端。

KIMG1899~2

ここでの紅葉は楽しめなかったけれど楽しいお茶タイムが過ごせました。

最後は我が家近くの「文殊公園」の紅葉です。

KIMG1906.jpg

私たちはお腹いっぱいで、Jちゃんは車酔い気味。

帰宅後の抹茶は留守番のだけが楽しみました。

IMG_4635.jpg

「500円は頂けるかも?」

井伊公園で見つけた「山帰来」の実を玄関に生け、

IMG_4629.jpg

久し振りのドライブは大満足!

が回復してくれ良かったです。

3度目の転倒はもう絶対に避けなければね。



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

日だまりランチ

冷凍庫に自家産のトマトで作ったミートソースが眠っていました。

日頃からお世話になりっぱなしのお姉様方とランチを共にする事にしました。

玄関の花、生け替えました。

裏葉が出ているけれど、まっ良いか~。

KIMG1838~2

ソースは3人分位だけれど、4人で何とかシェア出来るかな?

メニューは

スパゲッティ(ミートソース) サラダ(アボガド・リンゴ・胡瓜・生ハム)

スープ(冬瓜・カニカマ)  デザート(柚子パウンド・コーヒー)


IMG_4609.jpg

IMG_4607.jpg

IMG_4610.jpg

やっぱり、ミートソースが不足気味、ミニサンドイッチでも足そうかなと迷っていたら

玄関で「ピンポーン」

宅配のお届けでした。

何というタイミングの良さ。もう、幸運にビックリ。

結女さんからの贈り物が。

IMG_4608.jpg

早速此を加えて心配も解消され満足の献立になりました。

食事の後はウッドデッキで初冬のお日様を浴びてデザートタイム。

IMG_4611.jpg

お喋りもご馳走の内と、楽しいランチタイムが過ごせました。

グッドタイミングの柿の葉すしの他にこぼれ話をもう一つ。

前日に酒屋さんに買い物に行きました。

この酒屋さんは花屋も経営しています。

私の後に入って来たお客さんはなんと明日のゲストの一人のKUMIKOお姉様。

「あれっ、偶然。お買い物ですか。」

「実は明日のお土産買いに来たの、遠慮の無い仲だから、希望の花かご選んで」

「大したメニューじゃないので身一つで来て」

「お二人さんにも頼まれているので、遠慮無く是非!」

「じゃあ、花は飾ったので、今買おうとしているワインを明日持ってきて貰って良いですか?」

「もっと高級品選んでも良いよ」

「充分です」

斯くして花より団子、いやワインのお土産を遠慮しつつも?頂きました。

この二つの偶然話がランチタイムの話題を更に楽しくさせてくれました。

私の余暇を楽しく潤いあるものにさせてくれる大切なお姉様方です。

夕刻前に、結女さんとの共通の友達にも「柿の葉すし」を届けて喜ばれました。

KIMG1855~2

其の帰りに、気になっていた「虹の森公園」の紅葉を見てきました。

KIMG1844~2

KIMG1842.jpg

KIMG1850~2

もう少し早く行けば良かったかな?

今日も充実の一日が過ごせました。

皆さんのお陰です。感謝。



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

晩秋から初冬に

烏瓜もこんなにまっ赤に。

KIMG1826.jpg

山から鉢に移植した「野路菊」も満開に。

KIMG1830.jpg

カエル君が冬眠準備に入っていたあのアジサイの剪定をしたら

KIMG1727.jpg
IMG_4597.jpg

カエル君ビックリし飛び出しました。

安眠妨害ごめんなさい。

IMG_4595.jpg

初冬の日光と寒風を浴びて干し野菜が出来ています。

NOBUKO姉様んちから沢山の椎茸頂きました。

KIMG1824.jpg

ウッドデッキに干されているのは?

KIMG1831.jpg

上から、落花生、椎茸、鍬傷を付けたサツマイモです。

KIMG1832.jpg

そして冬の到来を最も感じさせるがこの風景。

数は減ったけれど今季も
が頑張って吊しました。

IMG_4602.jpg

食卓にはブリ大根が。

IMG_4603.jpg

チェ・ジウさんからはの好物の手造り甘酒を頂きました。

生姜を効かせて体が温まるぅ~。

IMG_4604.jpg

この甘酒使って、蒸しパンも作ってみました。

参考にしたレシピ 
シンプル甘酒蒸しパン  柚子ジャム入りです。

IMG_4601.jpg

冬ならではの美味しい物をしっかりと食べて、元気に過ごしましょう。



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

柚子の最盛期

鬼北の里は今、柚子の集荷の最盛期です。

今日NHKの地方ニュースに取り上げられたのは、山の先輩の柚子山でした。



私も、例年のごとく「柚子が熟れてきたよ!採りにきさいよ」の電話を頂き

NOBUKO姉様んちの柚子をKUMIKO姉様と欲しいだけ摘ませて頂きました。

IMG_4583.jpg

欲しい量もKUMIKO姉様と一緒だわ。

IMG_4582.jpg

柚子摘みの後は今回も楽しいお茶タイムを過ごし、おいとましました。

さあ、早々に「ジャム作り」にトライです。

IMG_4588.jpg

柚子2㎏を半量の砂糖でグツグツ、仕上げに一寸ウイスキーを入れて

出来上がりました!

IMG_4590.jpg

今年は絞った柚子酢も活用し、KUMIKO姉様に習った

柚子しょうゆも作りました。

IMG_4594.jpg

柚子果汁 450㎖  米酢 450㎖  濃口醤油 1㍑  砂糖 400㌘
いりこだし 2本  みりん 200㎖  全部を合わせ、混ぜながら沸かす。


サラダ等に重宝します。

まだ柚子果汁が残っているので、何かに活用したいです。

早速、出来上がった柚子ジャムは、お裾分け

第一便は、素敵なカーディガンのお礼に「大分」へ。

IMG_4591.jpg

自家製の「みがらし味噌」や「生姜の佃煮」等、田舎の味を詰めました。

きっと喜んで貰えるでしょう。


喜んで貰ったと言えば

足の手術とリハビリから退院し日常が戻った

「TUKIKO姉様」から素敵な絵手紙届きました。

IMG_4593.jpg

先日差し入れた鯵の南蛮漬けが主菜のお弁当のお礼です。

実物以上に絵手紙のお弁当、美味しそう!

IMG_4581.jpg

「嬉しいな」の交換の日々が続いてハッピーな食いしんぼうです。



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

秋を楽しむ

町内の休耕田に「コスモス」が沢山植えられています。

母の里の行き帰りに見る富岡の「コスモス」が今見頃です。

KIMG1781.jpg

KIMG1782.jpg

KIMG1783~2

KIMG1785.jpg

KIMG1786.jpg

7日(日)にはコスモス祭りが行われ、喫茶コーナーも出店するとか。

週間天気予報がずれて、日中は「☀」の様、出掛けてみようと思っています。


此方、我が家の「椎茸栽培コーナー」にも秋の風情がタップリ。

KIMG1796.jpg

久し振りに寒冷紗を開けてみました。

そこには なんと!

KIMG1794.jpg

久し振りの収穫です。

KIMG1795.jpg

急遽、夕食はこの「椎茸」をメインにした鍋にしました。

KIMG1799~2

植菌したホダ木を頂いた「やなせあねっくす」のおじいちゃんおばあちゃんに

お礼の報告しました。

本日最後の「秋を楽しむ」はこのおやつです。

お茶と焼き芋のどちらも、頂き物。

IMG_4586.jpg

福岡のお茶と茨城のサツマイモのコラボは秋味タップリでした。

IMG_4587.jpg

今日も、最後はご馳走様でした。



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

晩秋の菜園だより

晩秋の菜園だよりは悲惨な「サツマイモ」から。

猪に2度も襲われ、根っこを掘り起こされたのに葉と蔓はこんなに元気。

IMG_4565.jpg

でも、掘ってみると、芋は付いて居らず、こんなひものような根っこが~。

IMG_4579.jpg

60本植えた苗の内4苗だけ何とか育っていました。

今年の収穫は、これだけです。

IMG_4580.jpg

又、猪への怒りがムラムラ。

でも、其の怒りを抑えて下さったお方が。

この災難を知ってストーブ用の薪と共に

ご主人の作られたサツマイモをこんなに沢山届けて下さいました。

IMG_4538.jpg

IMG_4541.jpg

三間町大内に足を向けて寝られません。感謝!

一方、ピーナツは昨年の3分の1位の収穫でした。


IMG_4560.jpg

IMG_4570.jpg
プランター

塩ゆでした温かい落花生をつまみに100円ビールで秋祭りの宵を過ごしました。


KIMG1762.jpg

ほうれん草もそこそこ持ちこたえています。

IMG_4566.jpg

お味噌汁に入れたり、生牡蠣とのチーズ焼きにしたり。

IMG_4563.jpg

フライパンからこの器に移すと美味しさアップって感じに。

KIMG1769~2

3ヶ月ぶりに会う友人に、落花生やほうれん草他を届けたら喜ばれ

私もハッピー。

IMG_4569.jpg

相変わらず、頂いたり、差し上げたりの生活です。

長い菜園だより最後まで読んで下さり有り難うございました。

長くなったついでに最後は昨日の吉野橋からの風景。

朝霧が晴れて行き、魅入りました。

KIMG1774~2


テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

吉野の食いしんぼう

Author:吉野の食いしんぼう
FC2ブログへようこそ!
1951年生まれ。牡牛座  O型・ミーハーおばさんの田舎暮らし日記

最新記事
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
卓球RARRY
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック