女川原発2号機、再稼働したと思ったらたちまち停止ーーどんなトラブルか?
2024/11/06 Wed. 08:46
■13年ぶりの再稼働後5日たらずで停止
東北電力は10月29日、東京電力福島第一原発事故後13年ぶりに再稼働したばかりの女川原発2号機を11月4日、停止したと発表しました。
今回、原子炉内の状況を示す計測器の搬入作業でトラブルがあったと言うことですが、一体どういうことでしょうか?
■「中性子の検出器」をチェックする「校正用機器」でトラブル
そもそも原発は、図のように原子炉圧力容器の中で核燃料のウランに「中性子」がぶつかって熱を出すことで、蒸気を作って発電するわけですが、女川原発2号機では、この原子炉の中に核燃料の集合体が入っていて、その燃料の間には中性子を計測するための検出器がついた棒が31本入っています。
この「中性子の検出器」が正常に機能しているかを確認するために、外部から「校正用機器」と呼ばれる直径5.5ミリ、長さ25ミリほど別の機器を月に1回ほどのペースで原子炉内に入れてチェックしていますが、今回、この校正用機器を原子炉に出し入れする作業でトラブルが発生。電動での出し入れができなくなり手動で回収しました。
東北電力によりますと、震災前や10月も同じ作業をしたが、その時は問題はなかったということで、原子炉自体に異常はありませんでした。
東北電力では、原因究明を進めるものの、発電再開の時期については未定としています。
▲トラブルがあった原子炉内の「校正用機器」(資料提供:tbcテレビ、画像をクリックすると拡大されます)
■武藤経産相「直ちに電力需給に影響しない」
武藤経済産業相は、東北電力の女川原発2号機が4日に原子炉を停止し、発電開始が延期されたことについて、「直ちに電力需給に影響しない」との認識を示しました。
経済産業省は先月、この冬の電力需給見通しを公表していて、女川原発2号機の再稼働による電力供給を含めなくても、安定供給に最低限必要な3%の「予備率」は確保できる見通しを示しています。電力需給が厳しい東日本でも、最低10%以上の予備率は確保できるとしています。
■事故時の「避難計画」に実効性がなく再稼働中止を求める声が上がっていた
女川原発は、事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)で、2号機は2011年の東日本大震災で深刻な事態に陥りました。そのうえ、今年元旦の能登半島地震で、北陸電力志賀原発の「避難計画」が絵に描いた餅であることが露呈したことから、同じ半島に立地する女川原発も事故が起きた時の「避難計画」に実効性がないことが問題になり、地元など多くの市民から不安の声や中止を求める声が上がっている中での原発再稼働でした。
なお、国際環境NGO FoE Japanと原子力規制を監視する市民の会は10月29日、「女川原発の再稼働に抗議する」との「声明」を発表しています。「声明」については2024年11月3日付け当ブログをご覧ください。(サイト管理者)
【出典参考】2024年11月4日配信「tbcテレビ65周年」、「ミヤテレ」、5日配信「日本テレビ」、「しんぶん赤旗」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【署名】巨額の原発新増設コストを国民からこっそり徴収する新たな制度 #RABモデル の導入をやめてください
https://foejapan.org/issue/20240915/20366/
個人の署名はこちらから>https://chng.it/dnjCThjHXV
団体賛同はこちらから>https://forms.gle/Teai8EsY1svPmYa86 ???????
呼びかけ人・呼びかけ団体>https://foejapan.org/issue/20240915/20366/#yobikake
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「エネルギー基本計画」に意見を出そう!――再エネ増やして変えよう、日本のミライ!
市民が公式に参加する場はほとんどない・・・のですが、パブリックコメントが始まるまでの間、いつでも、だれでも、何度でも意見を提出できる「意見箱」があります。
提出された意見は、基本政策分科会の開催時に資料として掲載され、委員に配布されます。
せっかくのこの機会を最大限に活かしたい!!!
ぜひ一緒に意見を出しませんか?
一言でも、2~3行でも大丈夫です。
■ワタシのミライ https://watashinomirai.org/
意見提出はこちらから▼
エネルギー政策に関する「意見箱」(資源エネルギー庁)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※能登半島地震で露呈した「原子力災害対策指針」の欠陥――
原発をこれ以上動かさないで
▲画像をクリックすると拡大されます。(※第1次賛同署名は終わりました。)
※パレスチナに平和を!イスラエルはガザへの軍事攻撃を止めろ!
▲画像をクリックすると拡大されます。(※緊急行動は終わりました。)
#ロシアはウクライナ侵略をやめろ!
#ウクライナ原発への攻撃は許さない!
#エネルギー危機、脱炭素化を口実の原発回帰は認めない!
#まやかしのGXにノー
#原発は最大のグリーンウォッシュ
#NotMyGX
#福島原発事故は終わっていない
※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf
※岸田政権の新・原発推進政策の撤回を求める全国署名
■署名用紙が必要な団体は、原発をなくす全国連絡会事務局まで
電話:03-5842-6451 Fax:03-5842-6460 メール:[email protected]
(請願署名のため、FAXやコピーで提出は不可)
2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に!
#日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
#米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を
■「原発を考える戸田市民の会」公式ホームページ
http://genpatsutoda.web.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」併設ブログ
http://genpatsutoda.blog.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」ツイッター
http://twitter.com/genpatsutoda
■「原発を考える戸田市民の会」ツイログ
http://twilog.org/genpatsutoda
東北電力は10月29日、東京電力福島第一原発事故後13年ぶりに再稼働したばかりの女川原発2号機を11月4日、停止したと発表しました。
今回、原子炉内の状況を示す計測器の搬入作業でトラブルがあったと言うことですが、一体どういうことでしょうか?
■「中性子の検出器」をチェックする「校正用機器」でトラブル
そもそも原発は、図のように原子炉圧力容器の中で核燃料のウランに「中性子」がぶつかって熱を出すことで、蒸気を作って発電するわけですが、女川原発2号機では、この原子炉の中に核燃料の集合体が入っていて、その燃料の間には中性子を計測するための検出器がついた棒が31本入っています。
この「中性子の検出器」が正常に機能しているかを確認するために、外部から「校正用機器」と呼ばれる直径5.5ミリ、長さ25ミリほど別の機器を月に1回ほどのペースで原子炉内に入れてチェックしていますが、今回、この校正用機器を原子炉に出し入れする作業でトラブルが発生。電動での出し入れができなくなり手動で回収しました。
東北電力によりますと、震災前や10月も同じ作業をしたが、その時は問題はなかったということで、原子炉自体に異常はありませんでした。
東北電力では、原因究明を進めるものの、発電再開の時期については未定としています。
▲トラブルがあった原子炉内の「校正用機器」(資料提供:tbcテレビ、画像をクリックすると拡大されます)
■武藤経産相「直ちに電力需給に影響しない」
武藤経済産業相は、東北電力の女川原発2号機が4日に原子炉を停止し、発電開始が延期されたことについて、「直ちに電力需給に影響しない」との認識を示しました。
経済産業省は先月、この冬の電力需給見通しを公表していて、女川原発2号機の再稼働による電力供給を含めなくても、安定供給に最低限必要な3%の「予備率」は確保できる見通しを示しています。電力需給が厳しい東日本でも、最低10%以上の予備率は確保できるとしています。
■事故時の「避難計画」に実効性がなく再稼働中止を求める声が上がっていた
女川原発は、事故を起こした東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)で、2号機は2011年の東日本大震災で深刻な事態に陥りました。そのうえ、今年元旦の能登半島地震で、北陸電力志賀原発の「避難計画」が絵に描いた餅であることが露呈したことから、同じ半島に立地する女川原発も事故が起きた時の「避難計画」に実効性がないことが問題になり、地元など多くの市民から不安の声や中止を求める声が上がっている中での原発再稼働でした。
なお、国際環境NGO FoE Japanと原子力規制を監視する市民の会は10月29日、「女川原発の再稼働に抗議する」との「声明」を発表しています。「声明」については2024年11月3日付け当ブログをご覧ください。(サイト管理者)
【出典参考】2024年11月4日配信「tbcテレビ65周年」、「ミヤテレ」、5日配信「日本テレビ」、「しんぶん赤旗」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【署名】巨額の原発新増設コストを国民からこっそり徴収する新たな制度 #RABモデル の導入をやめてください
https://foejapan.org/issue/20240915/20366/
個人の署名はこちらから>https://chng.it/dnjCThjHXV
団体賛同はこちらから>https://forms.gle/Teai8EsY1svPmYa86 ???????
呼びかけ人・呼びかけ団体>https://foejapan.org/issue/20240915/20366/#yobikake
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「エネルギー基本計画」に意見を出そう!――再エネ増やして変えよう、日本のミライ!
市民が公式に参加する場はほとんどない・・・のですが、パブリックコメントが始まるまでの間、いつでも、だれでも、何度でも意見を提出できる「意見箱」があります。
提出された意見は、基本政策分科会の開催時に資料として掲載され、委員に配布されます。
せっかくのこの機会を最大限に活かしたい!!!
ぜひ一緒に意見を出しませんか?
一言でも、2~3行でも大丈夫です。
■ワタシのミライ https://watashinomirai.org/
意見提出はこちらから▼
エネルギー政策に関する「意見箱」(資源エネルギー庁)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※能登半島地震で露呈した「原子力災害対策指針」の欠陥――
原発をこれ以上動かさないで
▲画像をクリックすると拡大されます。(※第1次賛同署名は終わりました。)
※パレスチナに平和を!イスラエルはガザへの軍事攻撃を止めろ!
▲画像をクリックすると拡大されます。(※緊急行動は終わりました。)
#ロシアはウクライナ侵略をやめろ!
#ウクライナ原発への攻撃は許さない!
#エネルギー危機、脱炭素化を口実の原発回帰は認めない!
#まやかしのGXにノー
#原発は最大のグリーンウォッシュ
#NotMyGX
#福島原発事故は終わっていない
※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf
※岸田政権の新・原発推進政策の撤回を求める全国署名
■署名用紙が必要な団体は、原発をなくす全国連絡会事務局まで
電話:03-5842-6451 Fax:03-5842-6460 メール:[email protected]
(請願署名のため、FAXやコピーで提出は不可)
2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に!
#日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
#米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を
■「原発を考える戸田市民の会」公式ホームページ
http://genpatsutoda.web.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」併設ブログ
http://genpatsutoda.blog.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」ツイッター
http://twitter.com/genpatsutoda
■「原発を考える戸田市民の会」ツイログ
http://twilog.org/genpatsutoda
[edit]
« 市民団体「ワタシのミライ」が「第7次エネ基」に「意見箱」の市民の声を反映するよう会見 | 11月使用分(12月請求分)から電力大手10社が値上げ »
コメント
トラックバック
| h o m e |