プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2022年5月22日 ヒメサユリ祭りのヒメサユリの小径~高城城址 ハイキング

2022年5月22日
この日は午前中は雨、午後から晴れの天気予報だったので午後からサッと行ってこれる山に行く事に。
2週間ほど前に訪れた袴腰山に登る途中のヒメサユリの小径はまだ蕾がチラホラ見られるだけでしたが、ヒメサユリ祭りが始まった今なら花が結構咲いたかなという事で、今回はヒメサユリを見る事をメインでヒメサユリの小径から高城城址までのピストンで行ってみる事にしました。

当日はお昼を家で済ませてから準備・出発して、スタート地点となるヒメサユリの小径駐車場にやってきたのは午後2時半を回った頃。

ヒメサユリ祭りの期間中だし午後から晴れたのでもしかしたら満車近くに混んでるかな?とちょっと心配していましたが、雨上がりの午後とあってか駐車場は7割くらいの埋まりようで思っていたよりは空きがあったかなという感じでした。





ヒメサユリ祭りの期間中は管理等の協力金を募っているのでしっかりと払っていきます。

楽しませて頂きます。
しかし…領収証はもう少し小さい方がこれから山に行くのに仕舞いやすくていいかなぁと(笑)





準備を整えて登り口から出発。

今回は駐車場西側の長禅寺の登り口から。
ここからハイクスタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2022年5月7日 ヒメサユリの小径~袴腰山~八木ヶ鼻 周回登山

2022年5月7日
5月に入ってからのGW中は田植え作業などによって山へは行く余裕もありませんでしたが、それも落ち着いたこの日はようやく山へ。
そろそろヒメサユリの咲く時期かなと気になったので今回は群生地のある三条市下田地区の「ヒメサユリの小径(こみち)」へ偵察に行く事に。
ついでに、その奥にある袴腰山はヒメサユリの小径側から八木ヶ鼻側から、共にピストンで登った事はありましたが周回はまだした事がなかったので今回は周回にも挑戦する事にしました。

この日スタート地点となるヒメサユリの小径駐車場にやってきたのはお昼前の11時半を少し回った頃。

広い駐車場がありますが、この日停まっている車はパラパラといった感じでした。
ヒメサユリ祭りが始まればこの駐車場が満車になる事もありますが、オフシーズンなら楽々停められますね。
駐車場奥の斜面には芝桜がほぼ満開に咲いていて綺麗でした…が、近くで見ると少し見頃を過ぎている部分もあるかなといった感じだったので、もしかしたらヒメサユリ祭りが始まる頃には終わっちゃうかも…といった感じでした。
駐車場の奥にあるグレーの建物はトイレと自販機のある東屋。
登山前の準備としてしっかりと利用していきました。





東屋にはヒメサユリ祭りのポスターがありました。

今年は5月15日からという事で、今回はその一週間前でした。
さて、どのくらい咲いてるかな?





準備を整えて登り口へ。

登り口は駐車場東側の舗装された坂道と西側の長禅寺からの二つがありますが、今回は舗装路から。
ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2022年4月17日 道心坂 オオヤマザクラの1000本桜並木 周回ハイキング

2022年4月17日
前記事「2022年4月17日 猿毛岳登山 尾根コース~沢コース 周回」と同じ日。
猿毛岳での登山を終えた後はもう一か所の軽いハイキングを予定してそちらに移動、という事で先日友人と初めて訪れた道心坂 オオヤマザクラの1000本桜並木へやってきましました。

前回の友人とのハイキングでは友人の都合などもありコース約半分の所で折り返しの往復となったので今回はぐるっと一周歩いてみようと思った事と、前回並木道入り口で見た案内板によるとオオヤマザクラはソメイヨシノよりも開花時期が一週間ほど遅いとの事だったので、前回平地でソメイヨシノがほぼ満開だった事からもう少し日がたったこの日はオオヤマザクラはどうなっているのかなと気になり歩いてみる事にしました。

今回も期間限定の臨時駐車場となっている道心坂最終処分場に車を停めてスタート。
(臨時駐車場の情報については前回記事を参照して下さい。)

この時点での時刻は17時を少し回った頃で、この日の日没時刻は18時21分。
当初の予定より少し遅いスタートになったけど、一周約4kmという事で高低差も考慮して周回に掛かる時間は一時間前後だろうという計算で、おそらく日没までには戻って来れるはず。
とはいえ万が一暗くなると怖いのでちょっと大げさかなと思いつつも猿毛岳に登った時と同じくライト類も入った自分的フル装備のザックを背負い登山の恰好のままで駐車場を出発しました。





前回は処分場すぐ横の並木道入り口から入ったら1000本並木に振られている番号が大きい数字から減っていく並びだったので今回は月ヶ岡養護学校側の入り口から入ることにしてそちらに向かう。

しかしその道中は交通量が多く歩道の無い狭く見通しの悪い車道の端っこを歩いて行かないといけなかったのでちょっと怖かった(;´Д`)
歩行者的には右側を歩くべきかなとも思いましたが、左側の方が側溝などもあり若干白線の外側に余裕があったのでこちらを通りつつ、後ろを警戒して車が来るたびになるべく外側に寄って立ち止まってやり過ごしたりしながら進みました。
並木道を周回する場合はここが一番の危険ポイントかもしれませんねf(^-^;)





何とか進んできて、養護学校側の並木道入り口に到着。

ここからハイクスタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:散策・自然観察 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR