某取材旅行で群馬へ。
今回のテーマは上信電鉄ってことで
初めての上信電鉄ですよ。
沿線が魅力的な史跡だらけでたまらんわ。
で、これで、
高崎線・八高線・信越本線・吾妻線・上越線・両毛線
上毛電鉄・わたらせ渓谷鉄道・上信電鉄・東武桐生線
と群馬の鉄道をかなり制覇した……はず。
2020/02/21
2019/01/06
1月6日その1-部分日食の朝
部分日食の朝。
朝9時頃。
大陽が欠けはじめたと妻がいうので
がさごそと以前の皆既日食のとき用意した
ND400とND8の2枚重ねフィルタを引っ張り出してきて、
それを12-100mm F4の前に手でアテ(フィルタ径が合わなかったので……当時使ってたレンズとボディはもう手放しちゃってるし)、
ベランダから即席で撮る。
今から撮影に出なければいけないのだが、念のため、ND400フィルタをひとつバッグにツッコンで待ち合わせ場所の池袋へ。
いい感じに晴れていたので、モデルさん(といっても普通の女子大生だけど)を待たせて
ND400フィルタをアテ、1/32000秒F16で部分日食撮影。
E-M1 Mark IIは電子シャッターを使えば1/32000秒まで上げられるので
ND400フィルタだけでも大陽を撮れるのである。
まあ即席にしてはいい感じ。
持って行ったらレンズの望遠端が200mm相当なので大して寄れず、かなりトリミングしたけど、
これ、ニコンのP1000にフィルタつけて撮ったら面白かったろうなあ。
誰かやってる人いるはず。
ちなみに、iPhone XSにND400フィルタくっつけて撮って目一杯トリミングしたのがこちら。
ディテールはともかく、スマホでもその気になればこのくらいは撮れます、ってことで。
朝9時頃。
大陽が欠けはじめたと妻がいうので
がさごそと以前の皆既日食のとき用意した
ND400とND8の2枚重ねフィルタを引っ張り出してきて、
それを12-100mm F4の前に手でアテ(フィルタ径が合わなかったので……当時使ってたレンズとボディはもう手放しちゃってるし)、
ベランダから即席で撮る。
いい感じに晴れていたので、モデルさん(といっても普通の女子大生だけど)を待たせて
ND400フィルタをアテ、1/32000秒F16で部分日食撮影。
E-M1 Mark IIは電子シャッターを使えば1/32000秒まで上げられるので
ND400フィルタだけでも大陽を撮れるのである。
まあ即席にしてはいい感じ。
持って行ったらレンズの望遠端が200mm相当なので大して寄れず、かなりトリミングしたけど、
これ、ニコンのP1000にフィルタつけて撮ったら面白かったろうなあ。
誰かやってる人いるはず。
ちなみに、iPhone XSにND400フィルタくっつけて撮って目一杯トリミングしたのがこちら。
ディテールはともかく、スマホでもその気になればこのくらいは撮れます、ってことで。
2012/05/21
月も雲間のなきは嫌にて候
6時前に起床。
雲が出てるけど合間に晴れ間もありそうなので
前から目をつけておいたマンションの階段の一角に三脚を据えてのんびりと準備。
まぶしいので、レンズには日よけがわりの「忍者レフ」。中央にレンズを通す穴の開いたレフ板。
本来の使用目的から逸脱してるけど気にしない。
ND100000フィルタは用意したけど、曇ってたら使えないわけで、
一応ND8フィルタを2枚別途用意。
ND400もあるのはずだったのに、ケースだけで中身が行方不明(泣)。
さらに、同じフィルタ径のND8が2枚あったのも謎。何考えてたんだろう>昔の自分
OM-Dに100-300mmをつけて、お空の具合でNDフィルタをとっかえひっかえ。
ND8にしたりND8×2にしたりND100000にしたりウルトラセブンになったりと大変忙しい。
午前6時過ぎから空を楽しんだが
一番重宝したのは、ND8フィルタの2枚重ねだったなあ。
ND8は光量を1/8に減らす。2つ重ねるときはかけ算をすればいい。
ND8を2枚重ねると、8×8でND64となる。ほんとはND400×ND8でND3200にするつもりだったのだけど、ND400が行方不明ではしょうがない。
晴れてたらいい金環日食写真を撮れる……と思ってたけど、ちょっと間違ってた。
観測写真的な金環写真より雲がかかったり途切れたりする中で欠けていく方が面白い。
空らしさが出るし、撮る場所によって表情が変わる。
観測写真はきちんとした機材を揃えた人に任せて、お手軽セットな人は空の写真にした方が面白い。
つまるところ、村田珠光の発言とされている「月も雲間のなきは嫌にて候」ですよ。
日蝕もまた雲間のなきは嫌にて候であります。
村田珠光は室町時代後期の人で、佗茶の元祖といわれており、一休宗純とも親交があったらしい。
「あっかんべぇ一休」に出てきて名前を知った。「一休さん」として江戸時代から親しまれている、室町時代に実在した禅僧の伝記っぽい漫画。これは何度も読み返した。でも絶版。
こういうとき、つい望遠レンズでできるだけ大きく、と思っちゃうのだけど、
これだけ雲に表情があると、広角で金環のリングを小さく入れるのもよかったなと思っても後の祭り。
あとになってこんなこといってるようではまだまだです。
instagramやTwitterなんかみると日食写真だらけ。
それも撮り方が人それぞれで面白い。
今までで一番たくさんの写真を撮られた日食だったんじゃなかろうか。
次は6月6日の参観日雨ざーざー降ってきての金星通過であります。
雲が出てるけど合間に晴れ間もありそうなので
前から目をつけておいたマンションの階段の一角に三脚を据えてのんびりと準備。
まぶしいので、レンズには日よけがわりの「忍者レフ」。中央にレンズを通す穴の開いたレフ板。
本来の使用目的から逸脱してるけど気にしない。
こうするとあまりまぶしくないのだ。 |
一応ND8フィルタを2枚別途用意。
ND400もあるのはずだったのに、ケースだけで中身が行方不明(泣)。
さらに、同じフィルタ径のND8が2枚あったのも謎。何考えてたんだろう>昔の自分
左から安物の日蝕グラス、ND100000、ND8×2、Kenkoのウルトラセブン |
ND8にしたりND8×2にしたりND100000にしたりウルトラセブンになったりと大変忙しい。
午前6時過ぎから空を楽しんだが
OM-D。ND8フィルタの2枚重ねで。 |
一番重宝したのは、ND8フィルタの2枚重ねだったなあ。
ND8は光量を1/8に減らす。2つ重ねるときはかけ算をすればいい。
ND8を2枚重ねると、8×8でND64となる。ほんとはND400×ND8でND3200にするつもりだったのだけど、ND400が行方不明ではしょうがない。
日蝕も雲間のなきは嫌にて候 |
観測写真的な金環写真より雲がかかったり途切れたりする中で欠けていく方が面白い。
空らしさが出るし、撮る場所によって表情が変わる。
観測写真はきちんとした機材を揃えた人に任せて、お手軽セットな人は空の写真にした方が面白い。
せっかくなので普通の金環日食写真も |
日蝕もまた雲間のなきは嫌にて候であります。
天空に鎌が光る |
「あっかんべぇ一休」に出てきて名前を知った。「一休さん」として江戸時代から親しまれている、室町時代に実在した禅僧の伝記っぽい漫画。これは何度も読み返した。でも絶版。
こういうとき、つい望遠レンズでできるだけ大きく、と思っちゃうのだけど、
これだけ雲に表情があると、広角で金環のリングを小さく入れるのもよかったなと思っても後の祭り。
あとになってこんなこといってるようではまだまだです。
instagramやTwitterなんかみると日食写真だらけ。
それも撮り方が人それぞれで面白い。
今までで一番たくさんの写真を撮られた日食だったんじゃなかろうか。
次は6月6日の参観日雨ざーざー降ってきての金星通過であります。
登録:
投稿 (Atom)