ラベル バッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/07/31

苛酷なミッションの日-1日目-かわるビジネスリュックの使い方

早朝から夜までカメラマン仕事。

脚立も持っていくので、バッグはシンプルにまとめたい、と思ったらこうなった(笑)。

まず、インナーボックスにカメラ2台。間仕切りを斜めにするといい感じに2台おさまる。
X-T2とE-M1 Mark II。


つづいて、ひらくPCバッグnanoに交換レンズやらモバイルバッテリーやら予備バッテリーやらクリップオンストロボやらいろいろと突っ込む。

このバッグは現地で動き回るときの機材用。
そしてこの2つを「かわるビジネスリュック」に突っ込む。
このバッグ、中がめちゃ広くて間仕切りもなくて、好きに使ってね状態なので
こんな芸当に向いてるのだ。
これ、現地用のバッグも一緒におさめられちゃうのがいい。


さらに、iPad Pro(といっても9.7インチ)とロートルなMacBookAirを入れるとめちゃ重いのだが、なんとかコンパクトにまとまった。

これを背負って行くのである。

こういう使い方もできて面白いよという話でありました。

で、なんとかミッションをこなして
夜に帰宅。つかれたー。あついー。
明日も朝8時集合なのだよな。からだもつだろか。




2019/07/26

ひらくPCリュックの話

ascii.jpの猫連載を書いてメール。
昨日のフィールドワークをベースに
ITMediaに原稿を1本書いてメール。

先日の発表会でいただいた「ひらくPCリュック」の話。
昨日はじめて本格的に稼働して10kmほど背負って歩いたのでちょっとだけ感想。


1:ひらくPCシリーズなのでリュックが安定して自立する
2:ひらくPCシリーズなのでアクセスは上から行う


上の写真に写ってるのは、左上ポケットにラムネ、右上ポケットにモバイルバッテリー
中央に12-100mm/F4をつけたE-M1 IIと自撮り棒につけたTHETA Z1。
書類用のポケットにうちわと駅でもらった地図。
ポケットにケーブル。
外側のポケットには余裕があったら作例を撮ろうと思っていたスマホ。
見えてないけど、手ぬぐいと防水コンデジ。
はいってるのはそんな感じ。

リュックって置いたときに自立しないと、地面に下ろしにくい。
特にこういう屋外ではなおさらである。
しかも自立したまま中にアクセスできないと結局
外側か内側を地面に置かなきゃいけないので
こういう屋外では使いづらい。
その点、立てたまますべて行えるのはよい。

リュックって下ろさないと出し入れできないのは不便なんだが
下ろして立てるだけってのは意外に使いやすい。

上下2気室になってないので上の空間がちょっと余るけど、
長いレンズつけたカメラを突っ込んだり、一脚やトラベル三脚を入れるにはよい。

さらに15インチPCがはいるそうで、わたしはそんなでかいの使わないけど、
A4ファイルサイズが入るので、フィールドワーク時に買ったりもらったりした資料を
おらずに入れられるのがいい。

中に立てたTHETA棒が安定する工夫は必要かな。

で、当たり前だけど、肩掛けの「ひらくPCバッグ」シリーズに比べると
圧倒的に疲れないし、肩への負担が少ない。これリュックだから当たり前だけど大事。
しかもバッグ自体が軽いのもよい。重いバッグはそれだけで疲れるから。

チェストストラップが付属しないのは長距離歩くときにやっぱ不便なので
(肩の血行が悪くなる感じがする)
自分で何かかって付けようかと思う。

まあ、安くはないけど、おすすめです。

2019/07/17

その3:ひらくPCリュック登場の夜

夜、豚組しゃぶ庵。
バリューイノベーション10周年記念パーティーにお呼ばれされていそいそとでかける。
毎度のことながらライターブロガー編集者大学教授僧侶芸能人といろんな人が集まっていて賑やかである。


バリューイノベーションのabrAsusから10周年記念の「小さい財布」お披露目。

そしていしたにさんから
「ひらくPCリュック」の発表である。
製作秘話の詳細はこちらで。



これはなにかというと、「ひらくPCバッグmini」のデザインをベースにしたリュックなのだが、登場したのはこれを背負った長身のモデルさん。




いやこういう趣向があるといってくれれば
ポートレート用のレンズ持っていったのにー。
ちゃんとしたオンクリップストロボも持っていったのにー。

ISO感度上げまくってるのでアレですが
池澤あやか嬢も。


この日、「かわるビジネスリュック」にカメラを3台とスマホ2台をツッコンで歩き回ってたので、帰りは「ひらくPCリュック」と「かわるビジネスリュック」の両方を持ってミッドタウンで夜景作例を撮り、その足で電車に乗るという
なかなか無駄に荷物が多い人になっていたのでありました。

リュックの使い心地や使い勝手はしばらく使ってみてから、ということで、
これで群馬1泊2日、雨の中ロケ、発表会のはしごという肉体的に疲れる4日間が終わったのでありました。

「ひらくPCバッグmini」が便利すぎて日常的に使っているのだが、
肩掛けは片方の肩に負担がかかってつらいので、
具合がよければリュックに移行する予定。


2017/12/06

スーパーコンシューマー忘年会で新製品が発表されてウルトラマンがやってきた日

もはや何が何だかなのでありますが、
スーパーコンシューマーというマニアックな視点で
普遍性のある製品を作る(でいいのか?)プロジェクトがありまして。
そこでブロガーのいしたにさんがバッグを作ってるわけですよ。

とれるカメラバッグ→ひらくPCバッグ→ひらくPCバッグmini

という流れで。あと、コグレさんも参加したかわるビジネスリュックというのもあります。

数年前にいしたにさんといろいろやりとりするようになって、
新製品発表会とか忘年会とかにお呼ばれするようになりまして
(行くと、その筋の著名ブロガーやらライターがいた)
今回は、新作バッグである「ひらくPCバッグnano」だなと思いつつ
その場でバッグをモニタとしてプレゼントされたらそのまま
バッグとして持って帰れるように必要最小限の荷物だけ持って
いったわけです。

そしたら、なんとウルトラマンが現れました。


何がなんだか。

円谷プロはずっとウルトラマンのファンだったオトナのために「A MAN of ULTRA」というプロジェクトをはじめてて、
それはウルトラマンをモチーフにした、でもベタじゃないプロダクトを出そうというもので、バリューイノベーションの製品が円谷プロに選ばれた、という話。
バリューイノベーションをやってる人とスーパーコンシューマーの中の人は同じなのです。

で、
第一弾として、科特隊のバッヂをモチーフにした財布2つとメモパッドをデザイン。

のみならず、売れるかどうかわからないので数は作ってないといいつつダダバージョンも!

やっぱダダでしょう。
ってことで、どちらか片方をモニタとしていただけるというので
迷わず「薄い財布」のダダモデル。

ダダモデルって、「いわれると確かにダダ」ってわかるとこがいい。
この「薄い財布」は以前から使ってて、実に具合がいいのである。


今までずっと尻ポケットに財布を入れるのがきらいで(座ったときに収まりが悪い)
ウエストバッグに財布をいれてたのだが、
薄い財布にしてから、薄いので尻ポケットにいれてもさほど違和感が無く
快適になったのであった。

小銭があまり入らないのだけど、可能な限り電子マネーで済ませたい人なので
ときどき計算を間違って小銭が大量に来ちゃうとき以外はきにならない。

もう小さな買い物はみなApplePayで済ませたいわ。

さてここからが本題。
ひらくPCバッグnano。


ひらくPCバッグがさらに小さくなって、
これ普通にカメラバッグだろというかそんななんだが、
実は内側にスリーブが隠されていてそれを使うと13inchまでのノートパソコンが
縦にはいるのであった。

実はカメラバッグの内側のスペースにA4の書類や本を縦にいれて(上半分がはみだすのだが気にしない)たので、その使い方を推し進めてくれた感じ。

ここに書類やら雑誌やら何やらを入れられると、
いちいちファスナーを開けなくても出し入れできて便利なのですよ。

わたしが一番欲しかったのは
ミラーレス1台と交換レンズ1本とモバイルバッテリーとシータをおさめられて
必要に応じてA4サイズの冊子を入れられるバッグだったので
日常用としてちょうどいいわ。

15インチクラスのPCと仕事道具一式を持ち歩きたい人はひらくPCバッグを
(わたしはめったにパソコンを持ち歩かないのでこの用途には合わない)
13インチクラスの薄型モバイルPCがメインならひらくPCバッグminiを
もっとミニナムな荷物の人はひらくPCバッグnanoってことで
三兄弟揃った感が面白い。




机の上に置いたとき三角形で安定するとか、小さなポケットが少なくて非常にシンプルであるとか、いろいろあるんだけれども、
個人的には「カメラバッグの手法」を上手く取り入れてるのに感心してて
軽くてシンプルなPCが入るバッグって、たいてい「薄い」のであるよ。
薄いとカメラが入らない。

ひらくPCバッグのシリーズはどれも奥行きがしっかりあってカメラが入る。
しかもカメラバッグの手法で、大きめの気室がひとつだけあり、
そこに間仕切りを使って部屋を分けて、必要なものを個別に入れる。
製品には薄い間仕切りがひとつつくだけだけど、これカメラ屋へいって幅が合う間仕切りを買ってくるともっと細かくできる。

カメラに限らず、メモ帳・財布・スマホなどバッグにごっちゃに放り込むと混沌としちゃう。間仕切りがあると簡単に整理できる。

個人的には「ひらくPCバッグmini」でキターッって感じだったのだけど、
日常的には今回のnanoの方が合うなあ。


もうカメラはミラーレスしか使わないし、
街歩き時は途中でよく資料を買ったりもらったりするから書類をさっといれられるスペース欲しいし。
わたし的には「PCも入るnanoカメラバッグ」ですな。
というわけで、ひとつモニターとしてプレゼントしてくれるというのでブラックを選択。

細かいレポートはブロガーのみなさまがすでにやられているのでそちらをどうぞ。

にしてもウルトラマンの破壊力はすごかった。
しかも、「本物」のウルトラマンなんだもの。いや本物ですよこれ。



2016/08/13

マンフロットのバッグで

マンフロットの日本法人創立10周年だそうで
9月4日にファン記念感謝デーイベントを行うそうである。
マンフロット10周年記念ファン感謝デー

で、関係者に記念品が配られたらしい。
ありがとうマンフロット創立10周年、記念品が届いたよ!そしてファン感謝デーに申し込んだ

そのバッグがなかなかよいのである。
千住神社めぐり散歩にこのバッグを採用。

中にはsd Quattro(猫連載用)、EX-FR200(レビュー用)、PIXI EVO(ミニ三脚)、
THETA S、DMC-TX1、モバイルバッテリ(Cheero Power Plus 2)。さらに小物。
まあ、ミラーレス一眼一式用のイマドキなカメラバッグですよ。

パソコンは12インチまでしか入らないけど、A4サイズの冊子がなんとか入れられるので個人的には問題なし。パソコン持ち歩くときは別のバッグ使うし。
軽くて間仕切りが細かくてポケットもいい感じにあって使いやすいのはよし。
サイドポケットは誂えたようにTHETAがぴったりおさまるし。

10年以上前からショルダーバッグはTENBAのメッセンジャーバッグ CLASSICを使ってて、気に入っているのだけど(今使ってるので3代目なくらい)、書類類の収納を考えてないのが不便で、
今年はずっとひらくPCバッグminiを持ち歩いていたんだが、撮影機材がメインならこれもいいなと。ただひらくPCバッグ miniの自立力と書類収納力は捨てがたい。

縦長でMBA13まではいって自立するPCバッグminiか、横長でA4サイズがギリギリで自立しないけど機材が多くはいるマンフロットのか、使い分けそうな予感。


2013/07/02

イチガン新世界より

終日出歩いた日。

1100:秋葉原の加賀電子にてTargus新製品発表会。

 パソコン用のバッグや周辺機器やiPhone/iPad用ケースなどで有名なTargus社が、今度パソコンとカメラの両方が入るバッグを発売するというので顔を出す。



 Targusのバッグって軽いのがいいんだよな。実用的で軽い。軽くて頑丈というのはとても大事。PCバッグメーカーがアプローチするカメラバッグというのを追求していっていただきたいと思う所存です。カメラバッグがアプローチするPC兼用バッグはたくさんあるけど、どれも頑丈さを優先するのでけっこう重いのよ。
Targus Japan Co., Ltd.、ターガスジャパン株式会社

1300:品川にてキヤノン新製品発表会。

「イチガン新世界より」……いや「より」はつきません。「新世界より」にしたら、ハダカデバネズミとか出てきて、TVCFのBGMが「遠き山に日は落ちて」になっちゃう。

「イチガン新世界。」。EOS 70D。
イチガン新世界。


一眼レフじゃなくて「イチガン」。新世界のヒミツは新型センサー「デュアルピクセルCMOSセンサー」。
何がデュアルかというと、CMOSセンサーの画素が2つに分かれてて、それを利用して像面位相差AFを行うんだとか。画素の8割が(つまり周辺部以外のほとんど)像面位相差センサーになってるので、AFが速くて安定してる。
EOS Kiss X6iから、あるいはEOS Mで像面位相差AFセンサーを採用したのだけど、かなりAF速度的にダメだった。でも今回のは速い!
発表会で試してみた限りでは「これぞ像面位相差AF」ってスピードを見せてくれた。
いいねえ。
キヤノンによると画質への影響は「ない」ということだし。
まあ今回の一番のウリが「像面位相差AF」とそれを利用した動画AFの改善であって
「一眼レフとしての進化」はどこなんだ? という声があったりなかったりだが、
「一眼レフ」としての進化はもうかなりのところまで完成度が上がってて、
劇的な進化は、たぶん、ない。
徐々に正常進化していくだけ。
70Dも60Dに比べるときれいに正常進化してるので(でも視野率100%は欲しかった?)、連写も速くなってるし、そこをどうこういうつもりはないのだけれども、当方、EOSユーザーじゃないので細かい言及はできません。

でも、像面位相差AFを多用するなら、一眼「レフ」である必然性はないわけで、
来年、Kiss X7の次のモデルがこの像面位相差AFを搭載し、
代わりにミラーボックスやペンタブがなくなってEVFが搭載されたとしても驚かないし、
EOS Mの次世代機にはこのセンサーがのっかってくるのも間違いないだろう。
おもしろくなってきましたな。

でも、発表会ではキヤノンは相変わらず
「ミラーレス自体がエントリークラスだと判断しております。一眼レフの入り口に位置する製品だと今のところ考えております」といっていたので、
なんだかなあ、なんだけれども、
ミラーレス機も真剣に作って欲しいところであります。
今はまだ「一眼レフ信仰」的なところが残っているけれども、
この先、エントリーから中級の一眼レフはミラーレスが食っていくと思ってますもの。

1600:上野で作例撮り

キヤノン発表会でこっそり編集者からブツを受け取り、
その足で上野へいって、
G6とQ7の作例を撮る。まあなんとか最低限の作例は撮れたような感じ。

G6は歴代LUMIXの中で一番カッコいいんじゃあるまいかと思う。
このデザインと、タッチパッドAFはすごい。
Q7もいいなあ。Q10よりセンサーサイズがちょっとでかくなったぶん、レンズも広角寄りになり、スナップ用としてかなり魅力的になった。
絵的にもいい感じだし。
標準から中望遠のF1.8クラスの単焦点レンズが欲しいねえ、こうなると。


2013/05/12

古道を走って赤ちゃんの撮影へ

そういえば、
Webのテレビ番組サイトをつらつらと見てたら(もちろん、自分が出演する番組のチェックですが)、わたしが「古道研究家」になってた(笑)。
当人の知らぬところで勝手に肩書きが増えるのは面白い限りであります。
地図を見るのが好きな人はたくさんいるけど、
そのどこに着目するかはやはり人それぞれで
わたしは「道」、とくに旧道系に目がいったってことなんだろうな。

ITMediaの連載のため、赤ちゃんの撮影へ出かける。
撮らせてくれる方がうちから自転車で15分くらいなので、
f.64のカメラバッグにOM-D+レンズ3本、D600+レンズ3本、さらにそれぞれの外付けフラッシュを詰めこんで背負いベルトをつけて背負って走る。このバッグ、構成がベーシックで使いやすく両側のポケットを使えば多くの機材を詰め込めるのでお気に入りなんだけど、当たり前だけど大量に詰めこむと重い。
もちろん、旧道を選んで走る。世田谷の旧道・古道はだいたい頭にはいってるので、あそこならこの道をこう行けばOk、ってのがだいたいわかる。

家が想像以上に広くて片付いてて日当たりがよくて赤ちゃんもめちゃ人なつこいので
困らなくて困る。
ITMediaの連載は失敗例と成功例を並べたり、こういう悪条件でもこういう工夫をすれば大丈夫という展開がお約束だから。
中望遠の明るい標準〜単焦点レンズをメインに考えていたのだけどがしがし近づいてくるので広角ズームにつけかえて対応したりとその辺は臨機応変に。
まあスムーズに撮影できて文句をいう筋合いはありません。

ついでにいえば
何度もその前を自転車で走ったことがあり、様子が気になってたマンションだったのでそういう意味でもラッキー。
昭和のハイエンドなマンションを堪能してきましたですよ。

天気がいいのでそのままふらっと撮影に行きたかったが
背中の機材が重くて挫折。
帰宅して写真を吸い上げて
あとはJ2の試合を見たりだらだらしたり買い物にでかけたり「江戸近郊道しるべ」(別名「嘉陵紀行」)を読んだりしつつ最後は「やべっち」。

普段は見てないんだけど、
Jリーグ20周年記念ベストプレーのベスト5を発表するというのでもうそれだけが目的。
1位はエムボマのアレだと思ってたら、2位。
1位はなんだ? 他になんかあったっけと思いきや、
まさかのピクシー革靴ボレー(笑)。

これを見たプラティニからメールが来たってのにも爆笑。

他の選手は1選手1プレーって感じでばらけてるのに、
ピクシーだけ3つもベストプレーに上がってて、
その上、ベストゴール系がほとんどを占める中、
ピクシーだけが、審判へのイエローカード、雨中のリフティングドリブル、退席になった革靴シュートと普通のプレーがひとつもない。
ピクシーってサッカー界的にそういうキャラになってるんでしょうか(笑)。

2012/12/08

ロープロのフォトハッチバックは軽くてすばらしい

昨日は新しく買ったバックパックのお試しもしたかったのである。
先日、f.64のカメラバッグと一緒に買ったのが、
ロープロのフォトハッチバックなのだ。

新宿でふらふらとカメラバッグを見てるときに見つけ、
その軽さに驚き、うーんうーんと悩んだ後、
ロープロのサイトにあがってる動画を見てたら欲しくなって
注文しちゃったのである。


バックパックなカメラバッグはいくつか持ってるんだけど、
欲しかったのは
超軽くて、チェストストラップやウエストストラップがちゃんとついてるもの。
今使ってるナショジオのウォークアバウトの小型リュックはAir13もギリギリはいるし四角くいからいろいろとモノをいれやすくてありがたいんだけど、ウエストストラップがないし、チェストストラップもつけはずしがめんどくさいので背負ったまま長く歩いたり自転車で遠くへ行くには向かないのだよね。しかも作りがしっかりしてるからそれなりに重い。

で、ロープロのはチェストストラップもウエストストラップもあるから身体に固定できるし、ナショジオのが1.36kgなのに対して、フォトハッチバックは900gとメチャ軽いし、ノートパソコンは入らないけど(iPadははいる。A4サイズの書類はふたつ折りで)、自転車でさっと撮影に行ったり、歩きながらいろいろ撮って回りたいときはこっちの方がいいのだ。

カメラバッグメーカーのバックパックって、カメラを保護するため頑丈に作るし、最近は機能性を喧伝するために細かいポケットやらギミックがはいってきて、結果としてゴツくて重くなるのだよね。その点、フォトハッチバックは軽くてシンプルなのだ。
レッドということになってるけどかなりオレンジ。
買ったのは小さい方(16l)。それでもけっこう背が高いのでいろいろ入る。
外側のポケットにはiPadがはいるらいし。まあでかいポケットである。
下半分弱くらいがカメラスペースで、そうは詰め込めないけど、ミラーレス機ならレンズ数本くらい一緒に運べる。一眼レフなら長くないズームレンズ装着+単焦点2本くらいかな。
上半分はクッションがない、着替えとか食べ物とかそんなものを自由に放り込めるスペース。長いレンズなど入りきらないモノはここに放り込めばいい。クッションはないけど、そんなのは布か何かでくるんだり、シンプルなレンズケースに入れてしまえばいいのだ。
自転車で走るときはウインドブレーカとかタオルとかを持って行きたいから内部で上下が分かれてるって大事なのである。

カメラスペースが背中側に開くのも特徴。
背中にあたる側が開閉するタイプは、以前から興味はあったのだけど使うのははじめて。思ったより使いやすくていい感じ。
しかもファスナーを閉め忘れたまま背負おうとして中味を落として壊すとか(実は3回ほどやらかしてます)、そういう事故もなさげだし。いつか考察してみよう。
影で見づらいけど、一眼レフ+交換レンズ2本くらいははいる。
左右のポケットにはペットボトルや軽い三脚も入るし、
自転車でちょいと作例を撮りに行くときは最適だなということで。
色もいい感じだし、しかも安いし。
しばらく愛用することになりそう。