くらし 記事一覧 106万円は壁なのか?より深刻な「女性の低年金」問題 2024年12月23日 政府は2025年の年金改正で、パートタイムで働く人が社会保険(厚生年金・健康保険)に加入する要件を広げる方針だ。現在、加入… バブル期に購入「リゾートマンション」団塊世代の活用法 2024年12月22日 Mさん(76)は第1次ベビーブーム生まれの「団塊の世代」だ。現役時代は「モーレツ社員」だったが、たまの休みは家族で一緒に過… 不動産業界の闇「物件の囲い込み」規制強化は機能するか 2024年12月16日 不動産業界で横行する物件情報の「囲い込み」について、国土交通省は2025年から宅地建物取引業法の処分対象とする。囲い込みは… 新NISA元年の年末に考える「積み立てvs一括」問題 2024年12月9日 2024年に拡充された少額投資非課税制度(NISA)では、現役世代向きの資産形成手法として、投資信託の積み立て投資が定着し… 相続マンション「妻は売却・夫は建て替え」の結論は 2024年12月8日 専業主婦のS子さん(76)は12年前、賃貸不動産計2棟を母親から相続した。不慣れな賃貸経営に乗り出すことになり、夫(81)… 災害大国「二重ローンを防ぐ」債務整理ガイドライン 2024年12月2日 大規模災害で被災すると、自宅を失ったり収入を断たれたりして住宅ローンの返済ができなくなるケースがある。過去の災害ではローン… また現金給付へ「住民税非課税世帯」なぜ高齢者に偏る 2024年11月25日 政府の総合経済対策は、物価高対策として住民税非課税世帯への3万円給付を盛り込んだ。コロナ禍以降、低所得世帯への現金給付が常… 86歳父親に「まさかの隠し子」娘2人が取った行動は 2024年11月24日 A子さん(60)と妹は、企業経営者の父親(86)が高齢であるというのに、一向に自分の相続対策に興味を示さないことに、ずっと… 106万円の壁は撤廃?「社会保険適用拡大」三つの誤解 2024年11月18日 政府はパートで働く人の社会保険適用を拡大する方向だ。現在、従業員51人以上の企業で週20時間以上働き、年収106万円を超え… 学生バイトの発想?国民民主「年収の壁」対策の不思議 2024年11月11日 衆院選で自民・公明両党が過半数を割り、キャスチングボートを握る国民民主党が掲げる減税案の扱いが焦点だ。実現すれば7.6兆円… 78歳女性「両親・義父母と夫を見送り」残された者の終活 2024年11月10日 A子さん(78)は28歳で結婚した。4歳年上の夫は長男で、その「家に嫁ぐ」という感覚が強い時代だった。それから半世紀。A子… まだ使える?確認しておきたい「旧NISA」出口戦略 2024年11月4日 資産形成に役立つ少額投資非課税制度(NISA)は、2024年から「新NISA」にリニューアルされ、投資枠が広がったり非課税… あなたは使える?「相続土地国庫帰属制度」四つのアドバイス 2024年11月3日 ◇使える?「相続土地国庫帰属制度」専門家に聞いた(下) 相続した土地を国に引き取ってもらう「相続土地国庫帰属制度」は、土地… 「相続土地国庫帰属制度」案外使えるは本当なのか? 2024年11月1日 ◇使える?「相続土地国庫帰属制度」専門家に聞いた(上) 相続しても使いみちのない土地を国に引き取ってもらう「相続土地国庫帰属… 11月から「フリーランスも労災保険」加入のメリットは 2024年10月28日 組織に属さずフリーランスで働く人が2024年11月から労災保険に加入できるようになる。多様な働き方としてフリーランスは注目… 75歳「農業から不動産賃貸業へ」半世紀後の相続対策 2024年10月27日 Iさん(75)は不動産賃貸会社を経営している。実家は農家だったが、家業を継ぐつもりはなく、大学卒業後はサラリーマン生活を送… 国民年金「納付猶予」は氷河期世代の救済になったのか 2024年10月21日 国民年金の保険料納付を猶予する制度の見直しが年金改正のテーマの一つになっている。納付猶予は、2004年の年金改正で就職氷河… 金融教育の最終目標「お金の不安がない人生」の迎え方 2024年10月14日 お金に関して安心感があり、人生を楽しむ選択ができる状態を指す「ファイナンシャル・ウェルビーイング」という考え方が注目を集め… 3代受け継いだ賃貸ビル「二つの老い」相続対策の行方 2024年10月13日 東京都内の商業地でビル賃貸業を経営していたKさんが心筋梗塞(こうそく)のため78歳で亡くなった。事業は祖父母の代から相続で… 株式市場「8月の変」NISA初心者はどう動いたのか 2024年10月7日 少額投資非課税制度(NISA)が2024年から大幅に拡充され、投資に乗り出す人が増えた。年央までは株高基調だったが、8月初… 自民総裁選で河野氏提起「年末調整の廃止」はあるのか 2024年9月30日 自民党総裁選で、河野太郎デジタル相が年末調整の廃止を公約に掲げて話題となった。会社員の大半は年末調整で納税が済み、確定申告… 高齢母が介護施設へ「老朽化した実家」売却か相続節税か 2024年9月29日 K子さん(82)は長らく母の「老々介護」をしてきたが、3年前に母が107歳で亡くなると、今度はK子さん自身、1人で生活して… 空き家管理どうする?「業者選び」国交省指針の使い方 2024年9月23日 相続した実家を持て余すなど、空き家の管理に苦労する人は多い。そのニーズをとらえ、民間の空き家管理サービスが増えているが、サ… 給付5年で男女格差なし「遺族厚生年金」見直しどうなる? 2024年9月19日 厚生年金に加入していた夫や妻と20~50代で死別し、子がいない配偶者に国が支払う遺族厚生年金について、政府は給付を原則5年… 自民党総裁選の争点に?「金融所得課税」本当のところ 2024年9月16日 自民党総裁選で金融所得課税が争点の一つにとりざたされる。立候補者の石破茂元幹事長が課税強化に前向きな発言をしたことに、他の… 夫婦2人から「娘家族と3世代同居へ」75歳の実感 2024年9月15日 東京都在住のRさん(75)は3世代同居の生活をしている。Rさんと妻、長女夫婦とその子3人の計7人家族。孫3人は全員女の子で… 自営業者の「国民年金基金」イデコと比べ人気薄の事情 2024年9月9日 自営業者やフリーランスとして働く場合、厚生年金に加入できず、老後資金が手薄になる不安がある。公的年金に上乗せできる制度とし… 経済財政白書「老後資金ため込みすぎ」違和感の正体 2024年9月2日 内閣府が2024年8月に公表した経済財政白書は、高齢者が蓄えた老後資金は85歳を過ぎても平均15%程度しか取り崩されていな… 高齢おひとりさま「サポート事業」指針だけで十分か 2024年8月26日 身寄りのない高齢者に入院の身元保証や死後の手続きなどを支援する「高齢者終身サポート事業者」が増えている。サービス内容や費用… 年金を「60歳で繰り上げ受給」しても増やす方法あるの? 2024年8月22日 会社員のA子さん(57)は60歳で定年退職し、ボランティア活動をしたいと思っています。公的年金を繰り上げ受給して、生活費の… 遺族厚生年金の見直し「改悪批判」が誤解していること 2024年8月19日 次期年金改正では、会社員らが亡くなった場合に遺族が受け取る遺族厚生年金の見直しが一つの焦点だ。現行制度は、夫と死別した妻の… 新NISA元年の株暴落「長期・積み立て投資」の試金石 2024年8月12日 株式市場が変調している。日経平均株価は直近ピークから一時25.5%下がる暴落を記録し、その後も乱高下が続く。今年は、家計の… 年金保険料「納付5年延長案見送り」の残念すぎる事情 2024年8月5日 ◇年金「財政検証」読み解き(3) 政府は2024年7月3日、年金制度の持続性をチェックする「財政検証」を公表した。制度改正… 82歳「父の会社を引き継ぎ再建」次のバトン誰に託す 2024年8月4日 Nさん(82)は約30年前、倒産した父親の会社を引き継ぎ、なんとか再建させた。しかし、自分が高齢になり、相続対策に直面する… 次期年金改正どうなる?「財政検証」が示す五つの課題 2024年7月29日 ◇年金「財政検証」読み解き(2) 年金制度の持続性をチェックする政府の「財政検証」で、給付水準の見通しは5年前より改善した… 退職後の資金計画どうする? 国の財政検証で考える年金 2024年7月25日 政府は「年金の定期健康診断」に当たる財政検証の結果を公表しました。5年に1度の財政検証は「その時の現役世代と比べて、どのく… 財政検証の試算「若い世代ほど年金額は増える」のなぜ 2024年7月22日 ◇年金「財政検証」読み解き(1) 政府は7月3日、公的年金制度の持続性を確認するため5年に1度行う「財政検証」を公表した。… 高齢父「アパート贈与したい」娘が考えた相続プランは 2024年7月21日 一人娘のM子さん(56)は、老人ホームに入所している父(83)から久しぶりに電話をもらった。「自宅隣に所有するアパートをお… 妻に先立たれた60代夫「年金繰り下げ」なぜできない? 2024年7月15日 ◇年金繰り下げの戦略と注意点(3) 老齢年金の受給開始時期を遅らせる「繰り下げ」は、年金額を増やすことができるため、老後資… 金利上昇で注目!「個人向け国債」知っておきたいこと 2024年7月11日 会社員のAさん(50)は個人向け国債の金利が上がっていることを知り、購入を検討しています。個人向け国債とは国が毎月発行し、… 年金額増やす「繰り下げ」税・社会保険料への影響は? 2024年7月8日 ◇年金繰り下げの戦略と注意点(2) 公的年金の受給開始時期を原則の65歳より繰り下げると、生涯受け取ることができる年金額が… 92歳の遺言書「作成途中で長男急死」内容見直すべきか 2024年7月7日 Yさん(92)は、相続対策のために財産を整理し、遺言書の準備をしていた。そうしたなか、長男が54歳で急死し、財産の分け方を… 損得ではない「年金繰り下げ」長生きリスク抑える意味 2024年7月1日 ◇年金繰り下げの戦略と注意点(1) 老齢年金の受給開始時期は、原則の65歳より遅らせる「繰り下げ」や逆に早める「繰り上げ」… 59歳会社員「定年退職後の健康保険」どうなる? 2024年6月30日 会社員のAさん(59)は、間もなく定年退職を迎えます。退職後の健康保険はどうなるのか気になっています。妻(57)はAさんの… 人気の変額保険は「掛け捨て+NISA」に勝てるか? 2024年6月24日 株高やインフレのなか、変額保険への関心が高まっている。保険料を株式などで運用して資産を増やすことを狙う保険商品で、保険会社… 亡父が残した「お宝はガラクタ?」相続評価のお値段は 2024年6月23日 不動産賃貸業を営んでいたSさんが88歳で亡くなった。相続人は長男(60)と次男(57)の2人。主な財産は不動産と現預金だが… 初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き 2024年6月17日 人手不足を背景に、企業が新卒者の初任給の大幅引き上げに踏み切る動きが目立つ。2024年春闘は32年ぶりの高い賃上げ率となっ… 円安で保険料が高く「外貨建て保険」継続すべき? 2024年6月16日 会社員のAさん(42)は2年前に銀行で勧められ、外貨建て保険を契約しました。毎月保険料を払っていますが、急激に円安が進んだ… 出産費用なぜ上がる?「見える化」と保険適用の検討へ 2024年6月10日 出産の費用負担をめぐる議論が本格化する。現在、出産は健康保険の適用外で、代わりに「出産育児一時金」を給付しているが、医療機… 娘夫婦の親同士「マンション共同建築」まさかの相続対策 2024年6月9日 Tさん(75)は妻(72)と2人暮らしだ。以前は運送会社を経営していたが、現在は事実上廃業しており、老後の収入確保や相続対… 複雑すぎる定額減税「手取り増効果」実感しにくい理由 2024年6月3日 所得税と住民税の定額減税が6月に始まる。政府は、納税者が減税を早く実感できることを狙いにボーナス直前時期の実施にこだわった… 新入社員が知っておきたい「金利のある世界」とは? 2024年6月2日 今回は前回に続き、新入社員のみなさんに知っておいてほしいマネーリテラシーについてお話しします。まずは「金利」についてです。… 社会保険料「金融所得を反映へ?」NISA対象外の意味 2024年5月27日 政府は、医療・介護保険の保険料に金融所得を反映させる仕組みの検討を始めた。SNS(ネット交流サービス)では「個人投資家の保… 72歳町工場主「廃業で土地活用」3者満足の妙策とは 2024年5月26日 Kさん(72)は1650平方メートルの広い敷地で工場を経営している。あたりは、かつては同じような町工場が建ち並ぶ工場街だっ… 3年ぶり改定「シニアの介護保険料」今後の負担と給付 2024年5月20日 3年に1度の介護保険制度改正で、政府は介護サービスに支払う介護報酬を2024年度に1.59%引き上げた。65歳以上の介護保… 新入社員の「イデコとNISA」毎月いくらがいい? 2024年5月19日 入社して1カ月余、新入社員のAさん(22)は給料の使い道について考えたいと思っています。毎月いくら貯金をすべきなのか、個人… 働くシニアも「年収の壁?」年金減額制度はどうなるか 2024年5月13日 ◇高齢者就業とお金(3) 会社勤めのシニアが、厚生年金を受け取る場合、収入が一定額を超えると年金の額が減る「在職老齢年金(… 親から相続した不動産会社「兄弟で株式折半」どう分ける 2024年5月12日 長男(72)と次男(68)の兄弟は、両親から相続した不動産会社を2人で共同経営している。所有する不動産は商業ビルと賃貸マン… インフレでも減る「再雇用シニアの賃金補助」が縮小へ 2024年5月6日 ◇高齢者就業とお金(2) 日本の会社は60歳定年が主流だが、継続雇用などで働き続けるシニアは多く、60代前半(60~64歳… 5年に1度の「財政検証」私たちの年金どうなる? 2024年5月5日 今年は年金の長期的な給付水準を政府が5年に1度点検する「財政検証」があります。最近のニュースでは公的年金に批判的な意見も多… 働くシニアの4割「いつまでも働きたい」その理由は? 2024年4月29日 ◇高齢者就業とお金(1) 「生涯現役社会」が強まっている。公的年金は65歳から受給できるが、それを超えて「65~69歳(6… 90歳父の「休業会社」が火種に?相続対策すべきこと 2024年4月28日 不動産会社に勤務するHさんは、実家で暮らす父親Tさん(90)の相続について心配していることがある。Tさんは農業資材の卸売会… 新NISA「人気の世界株&米国株」為替リスクの考え方 2024年4月22日 新しい少額投資非課税制度(NISA)の利用が活発だ。スタートの2024年1月以降、投資信託への資金流入は月1兆円超に上り、… 60歳定年で賃金ガタ減り!雇用保険でもらえる給付とは 2024年4月21日 今年60歳となるAさんは6年前に前の会社を退職し、56歳で今の会社に再就職しました。60歳時点の賃金は月額30万円ですが、… 物忘れ対策にも!シニアも使いこなす「生成AI」活用術 2024年4月20日 「あれだよあれ」。年を取ると物忘れが多くなり、なかなか人や物の名前が出てこなくなる。そのような悩みを解消する武器となるのが… 外貨建て一時払い保険「金融庁がゼロ点評価」の深刻度 2024年4月15日 保険料を外貨で運用する「外貨建て一時払い保険」をめぐり、金融庁は4月3日、短期解約して同様商品に乗り換えさせる販売手法が横… クルマ好き88歳「免許返納」して相続対策を急ぐ理由 2024年4月14日 東京都で不動産賃貸業を経営するIさん(88)は大のクルマ好きで、若いころから数々の車を乗り継いできた。だが、ある出来事を機… 若い世代に人気「ペアローン」団信保険なぜ充実競争? 2024年4月8日 夫婦そろって住宅ローンを組む「ペアローン」が広がっている。借入額を増やせるメリットが大きく、特に若い世代に人気がある。ここ… 子が誕生!33歳会社員「学資保険」入るべきか 2024年4月7日 会社員のAさん(33)は夫婦共働きです。子供が生まれ育休をとっていた妻がフルタイムの仕事に復帰しました。そこで貯蓄額を増や… 増えている相続放棄「争族」を避けるための活用法も 2024年4月1日 ◇増える相続放棄(2) 相続放棄は、故人の債務を負いたくない場合にやむなく選択するのが基本だが、状況によっては、相続人の争… 親が亡くなり「子の全員が相続放棄」実家はどうなる? 2024年3月25日 ◇増える相続放棄(1) 相続放棄を選ぶ人が増えている。故人の債務を負いたくない場合に選択するのが基本だが、最近は、親が亡く… 52歳会社員「老後の資金不足が心配」今からどうする? 2024年3月24日 会社員のAさん(52)は60歳の定年まであと8年です。その後、再雇用で65歳まで働きますが、賃金は現在の4割程度になる見込… 金融政策の転換「金利ある世界へ」資産運用どう変わる? 2024年3月18日 日銀が金融政策を転換し、マイナス金利解除に踏み切るという見方が強い。解除となれば2007年以来約17年ぶりの利上げとなる。… アパート経営82歳が「最後の仕事」と考えた相続対策とは 2024年3月17日 東京都在住のSさん(82)は35年前、父親から引き継いだ文房具店をたたみ、不動産賃貸経営に商売替えした。当時、購入したアパ… 3月に多発「賃貸住宅の退去トラブル」原状回復って何 2024年3月11日 引っ越しシーズンの3月は賃貸住宅の契約トラブルが増える。特に「原状回復」をめぐり、退去時に敷金が戻らなかったり、多額の費用… 故郷に仕送りの会社員「母の医療費控除」受けられる? 2024年3月10日 会社員のAさんは、故郷で1人暮らしをしている高齢の母親に毎月一定額の仕送りをしています。昨年は母親の病気の治療費が多くかか… 金融教育の認定アドバイザー「金融機関はNG」の事情 2024年3月4日 日本人の金融リテラシー(お金に関する知識や判断力)向上の司令塔となる「金融経済教育推進機構(J-FLEC=ジェイフレック)… バブル崩壊で借金「取り立て」におびえた夫の20年 2024年3月3日 K子さん(76)は20年前から夫と別居して、東京で1人暮らしをしている。夫はかつて不動産会社を経営していたが、バブル崩壊後… 東京のマンションはバブル超え「年収の5倍」は空論か 2024年2月26日 新築マンション価格が高騰している。2023年に首都圏で発売された新築マンションの平均価格はバブル期の最高値を約3割上回った… 「おひとり様」の老人ホーム選び“ここがポイント” 2024年2月25日 老後の単身生活に備え、介護が必要になる前から民間の老人ホームに入る人が増えている。「おひとり様」の施設選びはどんなことに気… 定年前10年はラストスパート?新NISAで老後どうする 2024年2月22日 会社員のAさん(56)は子供が独立し、資金に余裕ができたので、2024年1月から投資枠が広がり恒久化した新たな少額投資非課… マンションの宿命「二つの老い」法改正でも残る難題 2024年2月19日 マンションの管理運営や権利関係を定めた区分所有法が約20年ぶりに大きく変わる。政府は、マンションの建て替えに必要な要件の緩… 全国どこでも「戸籍謄本」3月稼働の新システムとは? 2024年2月12日 何かと面倒な戸籍に関する行政手続きが簡素化に向かう。改正戸籍法が2024年3月に施行され、全国の戸籍情報を連携するシステム… 「年金2.7%増」でも物価と賃金上昇に届かないワケ 2024年2月11日 会社員のAさん(64)は65歳から年金を受給する予定です。先日、2024年度の年金額が23年度比で2.7%プラスになったと… 雇用保険改正へ「育児給付と学び直し」何を変えるのか 2024年2月5日 働く人のセーフティーネットである雇用保険が2025年度から大きく変わる。加入要件をパート労働者にも広げることが柱で、多様な… バブル崩壊で苦い経験「反省生かす」76歳の相続対策 2024年2月4日 Sさん(76)は、バブル崩壊後、父親の相続で相続税の支払いに窮した苦い経験を持つ。子の将来のためには、計画的な相続計画と資… 今年の確定申告「絶対必要な人・やれば税が戻る人」は 2024年1月29日 2023年分の確定申告が2月16日に始まる。会社員や年金受給者は申告不要の人が多いが、副業・兼業が広がり申告が必要な人も増… 全国で相次ぐ自然災害「地震保険」今からどうすべき? 2024年1月28日 会社員のAさん(58)は、間もなく住宅ローンを完済します。地震など自然災害が全国で頻発する中、火災保険や地震保険をどうすべ… 早生まれは損する?「児童手当と扶養控除」のズレ問題 2024年1月22日 政府の「異次元の少子化対策」は、児童手当を高校生年代まで支給し、所得制限も撤廃する拡充策が柱だ。高校生年代の扶養控除は縮小… 急死した74歳妻「実家の相続アパート」誰が引き継ぐ 2024年1月21日 Sさん(82)とT子さん(74)は夫婦2人暮らしで、子はいない。Sさんは12年前から難病のパーキンソン病を患い、手足に障害… 不要な土地を国へ「相続土地国庫帰属制度」三つのハードル 2024年1月20日 相続した土地を国が引き取ってくれる「相続土地国庫帰属制度」が、2023年4月から始まった。手放したい山林などを抱える人にと… どこが子育て支援?「生命保険料控除」拡充の不思議 2024年1月15日 生命保険に加入している人は、保険料を所得税・住民税から減税する生命保険料控除がある。2024年度税制改正は「子育て支援」と… 59歳「医療保険が満期」保険料上がっても更新すべき? 2024年1月14日 会社員のAさん(59)は、加入している医療保険の保険期間が終わります。更新することも可能ですが、保険料はこれまでより上がり… 知っておきたい「働き方ルール」2024年に変わること 2024年1月8日 2024年は、働き方をめぐり、制度改正が予定されている。労働契約を結んだり更新したりする際、従来あいまいだった労働条件を明… 相続・子育て・投資「2024年のマネー」制度どう変わる 2024年1月1日 2024年の今年、暮らしや家計に関する分野でも、税や制度の改正などさまざまな動きがある。相続・贈与、住宅、子育て、資産形成… 60歳退職で収入減「住宅ローン」繰り上げ返済どこまで? 2023年12月28日 会社員のAさん(59)は60歳定年を控え、リタイアメントプラン(退職後の資金計画)の検討をしています。定年退職後は再雇用で… 岸田増税批判で先送り「退職金課税見直し」の今後は? 2023年12月25日 2024年度税制改正は、検討課題である退職金課税の見直しを早々に先送りした。政府は23年6月の「経済財政運営と改革の基本方… 亡き妹が生前に贈与?銀行口座「6000万円送金」の謎 2023年12月24日 東京在住のK子さん(94)は3人姉妹の長女だ。妹2人はともに実家のある地方にいるが、しばらく前、次女が92歳で亡くなった。… シニアの新NISA「資産を残すための武器だ」 2023年12月19日 株式や投資信託で得た利益の非課税枠が大幅に拡充される「少額投資非課税制度(NISA)」の新制度が2024年1月から始まる。… 持て余し相続実家「空き家対策の強化」増税の影響は? 2023年12月18日 増え続ける空き家への対応として、改正空き家対策特別措置法が2023年12月13日に施行された。従来の空き家対策をさらに進め… 60歳で再雇用「毎月2万円の生命保険料」払う必要ある? 2023年12月17日 会社員のAさん(60)は定期付き終身保険の保険料を毎月約2万円支払っています。定年退職後、再雇用で働いていますが、収入が大… 住宅ローン変動金利いつ上がる?スウェーデンの教訓 2023年12月11日 物価上昇が続き、日銀の金融政策変更が注目される。家計には、住宅ローン金利への影響が焦点だ。住宅ローンは変動型と固定型の金利… 会社経営を引退 82歳が残りの人生でかなえたいこと 2023年12月10日 中小メーカーの経営者Hさん(82)は、高校卒業とともに、父が経営する会社に入り、以来、がむしゃらに働いてきた。75歳で社長… 新NISA「何を買う?どう使う?」投資信託の選び方 2023年12月4日 ◇新NISAとイデコを使いこなす(5) 個人の資産形成では、投資信託を定期購入していく積み立て投資が効果的だ。2024年に… 勤続30年60歳で定年「退職金」の手取り額どうなる? 2023年12月3日 会社員のAさん(58)は30年勤めた会社を60歳で定年退職する予定です。老後を安定して過ごすために、退職金や企業年金など退… NISAとイデコ「運用中に死亡や離婚」扱いどうなる 2023年11月27日 ◇新NISAとイデコを使いこなす(4) 少額投資非課税制度(NISA)や個人型の確定拠出年金(イデコ=iDeCo)を活用し… 20代孫に社長交代「私の葬儀を襲名披露に」祖父の遺言 2023年11月26日 Yさん(32)は、観光リゾート会社の2代目社長だ。創業社長として会社を率いてきた祖父から4年前に経営を引き継いだ。祖父は、… 新NISAとイデコ「投信の入れ替え」違いはどこに 2023年11月20日 ◇新NISAとイデコを使いこなす(3) 個人の資産形成では、少額投資非課税制度(NISA)と個人型確定拠出年金(イデコ=i… インフレで老後が心配「米ドル建て保険」勧められたら? 2023年11月16日 会社員のAさん(60)は銀行で「今後インフレが進むことを考えると、定期預金では貨幣価値が下落します。老後資金が不安なら米ド… 新NISAとイデコ「税制メリット」どちらが得か? 2023年11月13日 ◇新NISAとイデコを使いこなす(2) 個人が資産形成に乗り出す場合、少額投資非課税制度(NISA)と個人型確定拠出年金(… 78歳の気がかり「音信不通の長男」遺言書に何を書く 2023年11月12日 Kさん(78)と妻(76)には2人の子がいる。長女(45)は結婚して子2人をもうけ、近くで暮らしている。一方、長男(48)… 新NISAとイデコ「お金の使い道」で違う年代別活用術 2023年11月6日 ◇新NISAとイデコを使いこなす(1) 個人が長期的な資産形成に取り組むための環境が整ってきた。2024年からは少額投資非… 企業型DCで年金増やしたい「運用商品」老後に備え 2023年11月2日 会社員のA子さん(45)は転職先の企業に確定拠出年金(DC)があり、事業主が掛け金を拠出しています。A子さんは元本確保型の… 年末駆け込みに異変?「ふるさと納税」返礼ルール改正 2023年10月30日 今年も残り2カ月。年末が近づくと「ふるさと納税」が気になる人は多いだろう。実質負担2000円で地方の特産品が得られる「お得… 60歳の夢「自宅ビル売って地方移住」妹を説得できたワケ 2023年10月29日 独身男性のYさん(60)はフリーランスの設計者として自宅で仕事をしている。スキューバダイビングが趣味で、美しい海の近くに移… 新NISA対応?「クレカ積み立て」上限拡大案の深層 2023年10月23日 投資信託を定期定額で買い付ける「積み立て投資」で、代金をクレジットカード決済できるサービスを導入する金融機関が増えてきた。… 家にあふれる遺品の整理「片付け専門講座」が人気 2023年10月21日 親の遺品で家の中が物であふれてしまったが、何を捨て、何を残したらいいのか――。こんな悩みを抱える人は多く、「片付け」の理論… つみたてNISAで注目!世界に分散投資「オルカン」とは 2023年10月19日 「インデックスファンド」の積み立て投資で資産形成をしたいという会社員(38)は、ネットなどでよく目にする「オルカン」と呼ば… 社会保険106万円の壁で「残業できません」の大誤解 2023年10月16日 ◇「年収の壁」解消への道筋(2) 会社員の配偶者がパートで働く場合、収入が一定水準を超えると社会保険に加入し、社会保険料を… 80歳女性「アパート経営が重荷」子に残さない方法は 2023年10月15日 K子さん(80)は、東京都内の住宅地にあるアパートを両親から相続し、賃貸経営をしてきた。アパートは法人経営で、両親から管理… 岸田政権「年収の壁対策」パート主婦保険料は誰が負担? 2023年10月9日 ◇「年収の壁」解消への道筋(1) 会社員の夫に扶養されてパートで働く妻が、社会保険料負担を避けるため働く時間を減らす「就業… 会社員50歳で「貯蓄なし」老後資金いつからためるか 2023年10月8日 会社員のA郎さん(50)は年収の割に貯蓄がありません。60歳定年後は再雇用で働くつもりですが、年収は大きく下がる見込みで、… 新NISAに続く「イデコ改革」どうする掛け金の不公平 2023年10月2日 老後資金作りの確定拠出年金(DC)制度は、毎月の掛け金上限である「拠出限度額」が次期改革の焦点の一つになってきた。公的年金… 父の残した賃貸ビルが「資金繰り悪化」55歳長男の窮地 2023年10月1日 Aさん(55)は3年前に父を亡くした。父は賃貸ビルを経営しており、残された家族であるAさんと母と妹の3人が事業を引き継いだ… 新NISA前夜に火花「投資信託コスト競争」の行き先 2023年9月25日 資産形成のための少額投資非課税制度(NISA)が2024年に大幅拡充するのをにらみ、投資信託のコスト引き下げ競争が激しい。… 親の認知症に備える!家族に財産を託す「家族信託」 2023年9月23日 親の認知症対策として金融資産や不動産を前もって子供などに託す「家族信託」を利用する人が増えている。任意後見制度との違いや家… 50歳会社員「積み立て投信10本」は多すぎか 2023年9月21日 会社員のA郎さん(50)は3年前に積み立て投資を始めました。SNSなどで人気のある投資信託を見つけると、「分散投資になる」… 確定拠出年金「60歳でどう受け取る?」の出口問題 2023年9月18日 確定拠出年金(DC)制度は誕生から22年。近年、加入要件が拡大し、加入者は約1100万人に増え「老後資金作りの国民的制度」… 70歳3代目社長「兄妹で株式持ち合い」相続への不安 2023年9月17日 東京都在住のKさん(70)は、祖父が起こした会社2社を父から引き継いで経営してきた。Kさんは5人兄妹の長男で、2社の株式は… 来年始動の新NISA「口座開設」金融機関どこにする 2023年9月11日 資産形成のための少額投資非課税制度(NISA)は、2024年に中身を大幅刷新し、利用者の使い勝手が高まる。NISAは証券や… 老後資金増やしたい「一括投資と積立投資」どちらがよい 2023年9月7日 会社員のAさん(50)は、これまで個別株を短期間保有した経験はありますが、今は全額を預貯金にしています。遺産相続もあり、預… 高齢おひとりさまの不安「入院に身元保証人」の根拠は 2023年9月4日 ◇「高齢おひとりさま」問題の深刻(3) 病院への入院には一般に「身元保証人」が求められる。身寄りがなかったり、家族がいても… 76歳の決断「築40年のマンション」建て替えか売却か 2023年9月3日 Bさん(76)は、東京都内の住宅地に5階建て賃貸マンション1棟を所有している。親から相続で引き継いだものだが、築40年と老… 身寄りない高齢者支援?「身元保証サポート」とは何か 2023年8月28日 ◇「高齢おひとりさま」問題の深刻(2) 身寄りのない高齢者が入院の身元保証人を求められた場合、支援を引き受ける民間サービス… 65歳以降も「会社で働きながら年金を受け取る」には? 2023年8月24日 会社員のA太さん(63)は68歳まで再雇用で働く予定です。「65歳から支給開始となる老齢厚生年金の受給と繰り下げを検討して… 頼れる人いない「高齢おひとりさま」入院と葬儀の不安 2023年8月21日 ◇「高齢おひとりさま」問題の深刻(1) 独り暮らしの高齢者が増え、入院時に身元保証人を求められても「頼れる人がいない」とい… 82歳女性「弟に貸した2000万円」娘2人への相続は 2023年8月20日 M子さん(82)は約15年前、弟(76)にせがまれて2000万円を貸し付けた。返済を催促することもなく、貸したことも半ば忘… スマホで十分?「シニアの固定電話じまい」の注意点は 2023年8月14日 携帯電話の普及で、若い世代では固定電話を持たないのが主流だ。シニア世帯は9割が固定電話を持つが、普段はスマートフォンを使っ… 60歳で再雇用「企業型DC」を活用するコツとは 2023年8月10日 会社員のAさん(59)は、まもなく定年を迎えます。60歳以降も再雇用で働きますが、会社の規約で企業型確定拠出年金(DC)に… 年40万円の「加給年金」が女性の就労を抑制する理由 2023年8月7日 厚生年金には、一定条件を満たす配偶者や子がいれば年金額に上乗せする「加給年金」制度がある。「年金版の扶養手当」とも呼ばれ、… タワマン節税は「今後も王道」75歳相続対策の確信 2023年8月6日 Aさん(75)は、相続対策として3年前にタワーマンション1戸を購入し、長男に生前贈与した。相続・贈与税申告では、高額マンシ… 富裕層のタワマン節税「国税新ルール」どう影響する? 2023年7月31日 相続税申告では、高額マンションの評価額が時価(実勢価格)より大幅に低くできる仕組みがある。その是正に向け、国税庁は7月21… 会社員の夫に先立たれたら?60歳妻の遺族年金どうなる 2023年7月27日 専業主婦のA美さん(60)は現在、雇用延長で働いている会社員の夫(62)と2人暮らしです。貯蓄も少しはありますが、この先、… 遺族厚生年金の「男女格差」20年かけて解消する意味 2023年7月24日 2025年の次期年金改革で「男女格差」の見直しが焦点の一つになってきた。遺族厚生年金は男女間で受給要件に差を設け、夫を亡く… 子のない資産家姉妹「財産はおいに残す」確実な方法は 2023年7月23日 資産家のX子さん(86)とY子さん(84)の姉妹は5階建て賃貸マンション2棟を2分の1ずつの持ち分で共有している。マンショ… 顧客より手数料優先「外貨建て保険」懲りない銀行 2023年7月17日 保険料を米ドルなど外貨で運用する「外貨建て一時払い保険」について、金融庁は販売実態に課題があるとして監視を強化する。為替変… おひとり様老後「身元保証人と墓じまい」の悩み 2023年7月16日 1人暮らしで身近に頼れる親族のいない高齢者にとって医療施設などに入る際に必要な「身元保証人」の確保や、後継ぎ不在のため墓を… 夫が来年65歳「扶養の57歳パート主婦」の賢い働き方 2023年7月13日 A子さん(57)は会社員の夫(64)の扶養の範囲内でパート勤務をしています。夫が65歳になると、被扶養配偶者でなくなり、国… 火災保険値上げ じわり広がる「水災補償外し」の危うさ 2023年7月10日 火災保険の保険料が値上がりする見通しだ。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構は6月28日、各社が保険料を決める基準とな… 亡夫の相続で「長女だけ取り分なし」87歳妻の心残り 2023年7月9日 東京都の住宅地に住む女性Hさん(87)は、すでに夫を亡くし、子は長男と長女の2人がいる。夫の相続の際、その財産はHさんと長… 新NISA対象投信「低リスク限定」思い込みの危うさ 2023年7月3日 新しい少額投資非課税制度(NISA)が2024年に始まる。その「成長投資枠」で購入できる投資信託約1000本のリストを投資… 銀行で「保険の見直し」勧められたら?58歳会社員の疑問 2023年6月29日 会社員のA助さん(58)は資産運用の相談で訪れた銀行の窓口で「今の保険にはいつ加入されましたか?」と聞かれました。担当者は… ボーナス時期に注意!高金利「仕組み預金」の落とし穴 2023年6月26日 ボーナスシーズンは金融機関のキャンペーンが花盛りになる。特にネット銀行や地方銀行が力を入れる「仕組み預金」は定期預金より高… 90歳母の他界「空き家どうする?」税制改正の活用法 2023年6月25日 東京都在住のSさん(65)の母(90)が亡くなった。母は実家で1人暮らしをしていたが、転倒して入院し、そのまま3カ月後に息… パートに社会保険適用拡大へ「年収の壁」をめぐる誤解 2023年6月19日 パートで働く人が社会保険(厚生年金保険と健康保険)に加入しやすくなる制度改正の議論が本格化する。政府は、年収などの条件を満… 相続登記「放置すると大損も」24年4月から義務化 2023年6月18日 不動産登記法などの一部が改正され、2024年4月から土地や建物の相続登記が義務化される。正当な理由なく手続きを怠ると過料を… 「民間の介護保険」公的介護制度あるのに入るメリットは? 2023年6月15日 契約社員として働いているA子さん(50)は将来介護状態になった時、自分の年金で費用を賄うことができるのか不安を持っています… 雇用保険「パートに適用拡大へ」コロナ禍が示した矛盾 2023年6月12日 政府は、パートで働く人も雇用保険が適用されるよう2028年度までをめどに制度を改革する。現在、所定労働時間が週20時間未満… オーナー社長の相続「先妻の子vs後妻」ドロ沼の結末 2023年6月11日 ある中小企業のオーナー社長が亡くなった。社長は遺言書を作成するつもりだったが、残念ながら、それを果たせず寿命が尽きた。社長… 岸田政権「退職金税制見直しへ」老後資金にどう影響 2023年6月5日 政府の「新しい資本主義実現会議」は5月16日、成長分野への労働移動を円滑に進める労働市場改革の指針を公表した。リスキリング… 65歳以降の年金「働き方と受給開始時期」でどう変わる? 2023年6月1日 会社員のA郎さん(63)は現在、再雇用で働いています。就業契約はあと1年余ですが、まだ元気なため、関連会社に再就職して働き… フリーランス「契約泣き寝入りを防ぐ」保護新法の狙い 2023年5月29日 組織に属さずに働くフリーランスを不利な取引から守る「フリーランス保護新法」が2023年4月に国会で成立した。フリーランスに… かわいい孫のため?「亡父の住宅資金援助」の勘違い 2023年5月28日 相続手続きを円滑に進める相続対策には三つのポイントがあるとされる。争族対策、節税対策、納税資金対策の三つだ。 ◇争族の原因… 資産所得倍増の足を引っ張る?「自分本位」の金融業界 2023年5月22日 政府は家計の資産形成を支援する「資産所得倍増プラン」を掲げ、2024年に少額投資非課税制度(NISA)を大幅拡充する。そこ… 老後の資産形成「無料セミナー」で保険商品勧められたら 2023年5月18日 会社員のA子さん(45)は老後のため資産形成をしたいと考え、ネットで見つけた無料のマネーセミナーに参加しました。セミナー後… 投信王者「オルカン」に挑戦状?コスト競争の結末は 2023年5月15日 新しい少額投資非課税制度(NISA)が2024年にスタートすることになり、投資信託をコツコツ買い付ける「積み立て投資」への… 85歳の父「3人の子に平等相続」が崩れた次女の急死 2023年5月14日 Sさん(85)は、妻を亡くして10年になる。子は、長男(59)、長女(55)、次女(52)の3人だ。いつ亡妻の元に旅立つよ… 金融リテラシーに必須「72」と「126」の法則とは 2023年5月8日 政府が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱として、株式や投資信託の売却益が非課税になる少額投資非課税制度(NISA)が2024… 45歳独身男性「住宅ローン頭金と資産運用」どちら優先? 2023年5月4日 会社員のA助さん(45)は独身で、現在の年収は約800万円です。ずっと賃貸住宅暮らしをしてきましたが、将来の引退が視野に入… いよいよ始まる「マンション格付け時代」二極化は必然 2023年5月1日 マンションの管理状況を自治体が認定して「お墨付き」を与える「マンション管理計画認定制度」が2022年4月にスタートしてから… 67歳経営者「両親の相続で苦労」反省生かした対策は 2023年4月30日 会社経営者のKさん(67)は、そろそろ相続対策に本格的に取り組もうと思っている。自分に万一のことがあっても家族に負担をかけ… 金利上昇局面の住宅ローン「変動型人気集中」のリスク 2023年4月24日 住宅ローンの金利動向に注目が集まっている。このところ変動型と固定型の金利差が広がり、超低金利の変動型が人気だが、金利の先高… 58歳の老後計画「80代で資金枯渇?」を避けるには 2023年4月21日 会社員のA郎さん(58)は今春、子どもが独立し、妻(54)と夫婦2人の生活になりました。住宅ローンも59歳で完済できる見通… チャットGPT時代に考える「DXで伸びる」成長分野 2023年4月20日 対話型人工知能(AI)の「チャットGPT」が話題になっている。書こうと思っている本の仮タイトルと章立ての見出しを入力するだ… 少子化対策財源に社会保険料?手取りはいくら減るのか 2023年4月17日 岸田文雄政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源を社会保険料でまかなう案が政府・与党で浮上している。だが、ここ四半世紀で、… 76歳の相続対策「築46年賃貸ビル」長男にどう引き継ぐ 2023年4月16日 Nさん(76)は、駅から徒歩5分の好立地に8階建て賃貸ビルを持っている。1階が店舗、2~7階は賃貸マンション、8階が自宅と… 学生3人に1人が利用「貸与型奨学金」金利上昇の影響は 2023年4月10日 教育費負担が増し、子どもの大学費用をまかなえない家庭は多い。大学生の3人に1人は、事実上の「学生ローン」である国の貸与型奨… 64歳の老後不安「将来の年金額が減る?」の思い込み 2023年4月6日 A助さん(64)は定年後、再雇用で働いてきましたが、65歳で引退し、近く公的年金を受け取り始めるつもりです。しかし、年金の… 利用が拡大「リバースモーゲージ」シニアに人気の理由 2023年4月3日 自宅を担保に融資を受ける金融商品「リバースモーゲージ」の利用が広がっている。持ち家はあっても老後資金に不安がある場合、自宅… 70歳で「親の相続やり直し」兄妹平等はトラブルの種 2023年4月2日 東京在住のKさん(70)は3人兄妹の次男だ。Kさん、兄(73)、妹(67)の3人とも親から相続した土地を自宅敷地にして暮ら… キラキラネーム規制?戸籍法「読み仮名法制化」の事情 2023年3月27日 自分の名前の「読み仮名」にこだわる人は多いが、実は、法律上は規定がなく「本人がそう名乗っている」という扱いだ。だが、デジタ… 60歳で預金3000万円「ビギナー投資」大失敗避けるには 2023年3月23日 会社員のA彦さん(60)は1月に定年退職を迎え、退職一時金を受け取りました。現在の資産は、退職一時金を含めて預貯金3000… 米欧で相次ぐ銀行不安「リーマン・ショック再来」なのか 2023年3月23日 米国の利上げの前途に突然、暗雲がたれこめた。3月10日、12日と二つの米銀が相次いで破綻したからだ。破綻したシリコンバレー… テレワーク普及が問う「会社の転勤命令は絶対」か? 2023年3月20日 コロナ禍が始まって3年。政府は2023年5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザ同様の「5… 出産育児一時金「75歳以上の高齢者も負担」の重さは 2023年3月13日 ◇出産育児一時金の謎(2) 出産した人に給付する「出産育児一時金」が2023年4月から50万円と現行より8万円増える。これ… 住宅ローン変動型「金利上昇すれば固定に」が困難なワケ 2023年3月9日 会社員のA助さん(35)はマイホームの購入を検討しています。気に入った物件のモデルルームを見学し、相談窓口のファイナンシャ… 50万円へ大幅増額「出産育児一時金」効果はあるか 2023年3月6日 ◇出産育児一時金の謎(1) 出産した人に給付する「出産育児一時金」が2023年4月から50万円と現行より約2割増える。過去… 85歳「今さらの相続対策」でできた孫の教育資金援助 2023年3月5日 東京都在住のTさん(85)は長らく福祉関係の仕事に関わり、退職後はその知識を生かして、障害者のボランティア活動に取り組んで… 確定拠出年金の制度拡充に「企業が冷淡」な理由 2023年2月27日 公的年金の給付水準引き下げが見込まれるなか、老後資金づくりの制度「確定拠出年金(DC)」の役割が重みを増す。そのため、加入… 預金6000万円の67歳「今から不動産投資」のリスク 2023年2月23日 A郎さん(67)は同い年の妻と夫婦2人暮らしです。老齢年金に加え、夫婦それぞれパートで働いていますが、収入では毎月の支出が… 富裕層タワマン節税に歯止め?「税制ルール」見直しへ 2023年2月20日 高額マンションを相続するとき、相続税評価額を時価より大幅に低く申告できる仕組みがあることについて、国税庁が税制見直しの検討… 離婚する妻にマンション2戸「譲渡所得税」かかるのか 2023年2月19日 Kさん(50)は、外国人の妻と「性格の不一致」を理由に離婚することになった。国際結婚であるため、離婚手続きに手間がかかるか… 少子化対策で浮上「N分N乗」が優遇する人・しない人 2023年2月13日 少子化対策として「N分N乗」課税方式が注目されている。子育て支援の手厚さで知られるフランスが採用しており、与野党で「子の数… 親の介護費用が安くなる?「世帯分離」同居息子の疑問 2023年2月9日 会社員のA夫さん(59)は、年金暮らしの母親(80)と同居しています。母親は税法上の扶養となるため、A夫さんは所得税や住民… 基礎年金の満額「23年度に2通りになる」重要な意味 2023年2月6日 2023年度の公的年金額は3年ぶりに増額となり、67歳以下は前年度比2.2%増、68歳以上は同1.9%増となる。年齢で増額… 60歳次男が避けてきた「長男びいきの父」遺言書に何が 2023年2月5日 不動産関係の仕事をしているNさん(60)は2人兄弟の次男だ。父は典型的な亭主関白タイプで、Nさんが幼いころから、兄弟は長男… 24年開始「新しいNISA」1年前倒しがトクな理由 2023年1月30日 2023年度税制改正は少額投資非課税制度(NISA)の拡充が目玉だ。制度を恒久化・無期限化し、非課税で投資できる枠も大幅に… 公的年金はあてにならない?「老後不安」本当のところ 2023年1月26日 会社員のA実さん(55)は、年末年始に故郷の四国に帰省し、同級生と久しぶりに再会しました。リタイアが視野に入る年代となり「… 岸田首相の少子化対策「子育て罰」批判にどう応えるか 2023年1月23日 岸田文雄首相が年頭記者会見で「異次元の少子化対策」を表明し、柱の一つに児童手当など経済的支援の強化を挙げた。だが、その児童… オーナー社長の盲点「会社への貸付金」は相続破産の道 2023年1月22日 中小企業のオーナー社長が相続対策を考える場合、問題になりやすいのが、会社への債権だ。会社への貸付金は、社長個人にとっては資… 駆け込み贈与ラッシュ到来か?「相続と贈与」税制改正 2023年1月16日 相続と贈与とでは、親から子へ財産を渡すのが「死後か生前か」という時期の違いだけだが、税の体系が異なる。このため、子になかな… NISAが拡充!「53歳父と24歳娘」親子の利用法 2023年1月13日 新年を迎え、会社員のA郎さん(53)は老後資金の準備を本格的に進めたいと考えています。また、娘で会社員のB子さん(24)も… 与党税制改正から消えた「富裕層1億円の壁」のナゾ 2023年1月9日 金融所得課税の見直しは近年、税制改正の焦点となってきた。税制では年間所得が1億円を超えると所得税の負担率が下がる「1億円の… 高齢者の資産管理で脚光「民事信託」万能論に危うさ 2023年1月8日 高齢者の財産管理の手法として「民事信託」が注目されている。財産を信頼する家族らに託すもので、成年後見制度より柔軟に活用でき… 資産所得倍増プラン「日本人は投資嫌い」の隠れた理由 2023年1月2日 家計が保有する現預金を投資に誘導し、資産形成を支援する政府の「資産所得倍増プラン」が動き出す。少額投資非課税制度(NISA… 確定拠出年金の「選択制」イデコとの併用はトクか 2022年12月30日 会社員のA助さん(40)の勤務先は、企業型確定拠出年金(DC)を導入していますが、加入者になるかどうかを従業員が決める「選… 60代シニアもできる「イデコ活用」で老後資金増やす 2022年12月26日 ◇確定拠出年金「企業型とイデコ」の活用法(2) 老後資金作りの確定拠出年金(DC)制度は、2022年5月に加入可能年齢が広… 82歳地主「税制改正」で思いついた驚きの相続対策 2022年12月25日 Hさん(82)は自宅周辺に賃貸マンション、貸家・貸地、駐車場などを所有する大地主だ。妻には3年前に先立たれており、Hさんに… 企業型DC加入者にメリット「イデコ併用」の注意点は 2022年12月19日 ◇確定拠出年金「企業型とイデコ」の活用法(1) 老後資金作りの税優遇がある確定拠出年金(DC)は、会社が社員のために導入す… 58歳会社員「定年後の働き方」で社会保険どう違う? 2022年12月15日 60歳で定年を迎える会社員のA太さん(58)は、定年後にどのように働くかを決めかねています。働き方によって適用される社会保… 国税が異例の「通達案見直し」副業節税はどうなる? 2022年12月12日 サラリーマンが副業する場合、所得税の扱いは、節税効果がある「事業所得」と効果のない「雑所得」のどちらになるか線引きが長らく… 86歳地主「広すぎる土地」相続評価下げた大逆転ルール 2022年12月11日 東京都23区内の住宅地に1400平方メートルの土地を所有する大地主のAさん(86)が亡くなった。妻は5年前に先立ち、相続人… リベンジ消費は起こらない?「コロナ禍の平常」の行方 2022年12月5日 新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから3年近く。この間、日本人の生活スタイルや働き方、消費行動などの意識はどう変化し、… 年金の繰り下げ受給「元を取れる」のは何年後か? 2022年12月1日 会社員のA夫さん(60)は定年退職後、再雇用で働いています。公的年金は繰り下げ受給すると年金額が増額されると知り、健康なう… 夫婦が事故死すると「死亡時刻の違い」で相続税変わる? 2022年11月27日 旅行が趣味のAさん夫妻。先日、Aさんが75歳になったのを機に、夫婦で遺言書を作成することにした。 お互いに、自分が亡くなっ… 公共料金の支払い「口座振替VSクレカ」逆転の理由は 2022年11月21日 ◇変わりゆく「決済」(5) 公共料金の支払いは、長らく銀行口座からの自動引き落としが主流だったが、キャッシュレス決済の浸透… 老後資金が不足?長生きリスクに備える「WPP」とは 2022年11月17日 会社員のA郎さん(58)は60歳定年後、再雇用で65歳まで働く予定です。定年時には退職一時金が入り、現預金は約2000万円… 賃金上昇でも働き損に「年収の壁」が生む日本の三重苦 2022年11月14日 年金や健康保険など社会保険の適用範囲が2022年10月に広がり、パートタイマーで対象となる人が増えた。だが、保険料負担が増… 91歳女性資産家「相続節税より運用」の不動産投資 2022年11月13日 東京都在住の資産家T子さんは現在91歳だが、まだまだ元気で「100歳までは生きる」と豪語し、不動産投資に意欲をみせている。… 自治体にキャッシュレス化を迫る「銀行の反乱」の切実 2022年11月7日 ◇変わりゆく「決済」(4) 自治体への税・公金の納付はキャッシュレス対応が遅れていたが、ようやく弾みがついてきた。2023… 資産増やすには「長期・積み立て投資」その根拠は? 2022年11月4日 前回は、退職が視野に入った会社員のA夫さん(55)の老後の生活設計やマネープランのあり方について考えました。シミュレーショ… 女性の平均賃金「男性の4分の3」開示義務で何が変わる 2022年10月31日 日本の女性の平均賃金は男性の4分の3の水準にとどまり、男女の賃金格差は国際的にも大きい。格差解消のため、政府は男女間賃金格… 「全財産を妹に」父の遺言書の真意は?64歳姉の疑問 2022年10月30日 東京都在住のY子さん(64)は2人姉妹の長女で、35年前に結婚して独立した。2人の子に恵まれ、これまで大過なく過ごしてきた… 税金と年金保険料「クレカ払いの手数料負担」なぜ違う 2022年10月24日 ◇変わりゆく「決済」(3) 国は成長戦略としてキャッシュレス決済の普及を掲げるが、法整備の遅れから、税金や公金支払いなど、… 55歳の老後資金「退職まで9年」で今からできること 2022年10月20日 会社員のA夫さん(55)は、60歳の定年を前に、老後の生活設計である「リタイアメントプラン」について相談に訪れました。A夫… 日本の金融所得は誰が保有?「財務省データ」のリアル 2022年10月17日 金融所得課税の見直しは近年、税制改正の焦点となっている。所得に占める所得税額の割合(負担率)は、所得が1億円を超えるとかえ… バブル崩壊を耐えた「72歳不動産投資家」相続対策は? 2022年10月16日 東京在住のAさん(72)は、不動産投資を始めて42年たつ。もともと普通のサラリーマンだったが、自宅の住み替えをきっかけに不… いよいよ解禁へ「デジタル給与」がもたらすインパクト 2022年10月10日 ◇変わりゆく「決済」(2) 給与をデジタルマネーで受け取る「デジタル給与」が2023年に解禁の見通しだ。現在は銀行口座振り… インフレ時の外貨運用「預金より投信」が期待できる理由 2022年10月6日 会社員のA郎さん(42)は、銀行に700万円ほどの預金があります。日本でも最近、物価が上昇しており、このままインフレが進行… 銀行口座とスマホ決済の垣根低く?個人間送金が変わる 2022年10月3日 ◇変わりゆく「決済」(1) 送金や支払いなどの「資金決済」は従来、銀行が中心だったが、スマートフォン決済など資金移動業者の… 96歳で亡くなった女性「相続」でわかった波乱の人生 2022年10月2日 相続が発生すると、亡くなった人(被相続人)の出生から死亡までのすべての戸籍謄本を集めることになる。遺産分割協議に参加できる… 資産倍増プランを阻む?地銀「手数料稼ぎ」のジリ貧 2022年9月26日 政府は、個人金融資産の半分を占める預貯金を投資に誘導し、家計の資産形成を促す「資産所得倍増プラン」を2022年末に策定する… 投資の基本「お金の置き場所」イデコとNISAの使い方 2022年9月22日 会社員のA助さん(40)は、会社の企業型確定拠出年金(DC)に加入しています。2022年10月から、企業型DCと個人型確定… 若い世代で高い投資意欲 でも「低い金融知識」の危うさ 2022年9月19日 日本人のお金に対する知識や判断力を測る3万人の大規模調査の結果が公表された。正答率は3年前の調査から横ばいで、国際比較でも… おいが行方不明で「遺産分割協議できず」相続対応は? 2022年9月18日 Aさん(94)は、2世帯住宅に娘婿(70)と2人で生活している。20年前、娘家族がAさん夫婦と同居してくれることになり、A… 有事から平時へ「コロナ入院給付金」対象縮小の深層 2022年9月17日 保険各社は、医療保険の加入者が新型コロナウイルスに感染した場合に支払う入院給付金について対象者を見直す。自宅療養などの「み… 75歳以上の医療費「窓口負担2割」重みはどれくらい 2022年9月12日 2022年10月から、75歳以上で一定以上の所得がある人は、医療費窓口負担が1割から2割に上がる。公的医療保険は高齢者の医… 企業型の確定拠出年金「掛け金上乗せ」で増やす方法は 2022年9月8日 会社員のA郎さん(38)は、会社の企業型確定拠出年金(DC)に加入していますが、企業型DCの規約上、掛け金が少ないことが不… 資産所得倍増「イデコ改革」に立ちはだかる不公平問題 2022年9月5日 ◇資産所得倍増プランの「NISAとイデコ」(3) 政府は年末に策定する「資産所得倍増」プランの柱の一つに個人型確定拠出年金… イデコはOK「銘柄入れ替え」NISAはダメな深い事情 2022年8月29日 ◇資産所得倍増プラン「NISAとイデコ」(2) 長期・積み立ての資産形成を支援する制度には、イデコ(iDeCo、個人型確定… 77歳資産家「交際相手に財産を」遺言書のうっかり 2022年8月28日 Gさんが75歳で亡くなったとき、その最期をみとったのは、30年連れ添ってきたY子さんだった。二人は仲むつまじく、夫婦だと思… 住宅ローン競争で多様化「疾病補償付き団信」は必要? 2022年8月25日 会社員のA太さん(38)は、銀行で住宅ローンを組むことを予定しています。銀行の担当者からは、ローン返済中に働けなくなった場… 資産所得倍増「岸田プラン」NISA拡充の方向性は? 2022年8月22日 ◇資産所得倍増プランの「NISAとイデコ」(1) 政府が年末に策定する「資産所得倍増」プランは、少額投資非課税制度(NIS… やがて消える?「配偶者手当」見直しで給与は減るのか 2022年8月15日 ◇「もはや昭和ではない」制度改革の行方(4) 共働き世帯では、多くの女性が働く時間を調整して年収を抑える「就業調整」をして… 中小企業2代目社長「両親の土地と株式」の相続対策は 2022年8月14日 Kさん(58)は、両親から引き継いだ中小企業の2代目社長だ。両親は50年前、個人で子供服の製造販売業に乗り出し、会社を設立… 今秋からの「企業型DCとイデコの併用」活用方法は? 2022年8月10日 会社員A太さん(42)は転職を考えています。現在の勤務先では企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入しています。転職先の企業… 保険料なしで年金受給「第3号被保険者」の不公平問題 2022年8月1日 ◇「もはや昭和ではない」制度改革の行方(3) 公的年金制度では、「サラリーマンの妻」は一定年収以下なら保険料を支払わなくて… 退職時の「企業型DCそのまま」はデメリットだらけ 2022年7月28日 会社員のA子さん(44)は近く、退職してフリーランスになる予定です。現在の勤務先では企業型の確定拠出年金(DC)に加入して… 昭和を引きずる「配偶者控除」見直しの税制はどうなる 2022年7月25日 ◇「もはや昭和ではない」制度改革の行方(2) 昭和の時代にできた税制や社会保障は、当時主流だった核家族が前提で、結婚や家族… 亡父が抱えていた「祖母の争族」遺産未分割の申告は? 2022年7月24日 東京都内在住のNさん(50)の父(77)が亡くなった。父は4人兄妹の長男だが、5年前に亡くなった祖母(父の母)の相続でもめ… 男女共同参画白書「もはや昭和ではない」40年の呪縛 2022年7月18日 ◇「もはや昭和ではない」制度改革の行方(1) 政府が6月14日に閣議決定した2022年度の男女共同参画白書は、非婚の広がり… 50代からの老後資産作り「イデコ活用」の基本とは 2022年7月14日 会社員のA雄さん(52)は、老後資金作りのため、個人型確定拠出年金「イデコ(iDeCo)」の口座を開設しました。イデコは6… 近づく生涯現役時代「70歳まで働ける」は4社に1社 2022年7月11日 「生涯現役時代」が近づいてきた。2021年4月施行の改正高年齢者雇用安定法で70歳までの就業機会確保が企業の努力義務となっ… 70歳の相続対策「借地にマンション建設」資金計画は 2022年7月10日 東京都内在住のHさん(70)は妻と死別し、長男(42)と2人で暮らしている。数年前に両親の相続を済ませ、そろそろ自分の相続… 出産育児一時金増額へ「かえって費用増す?」懸念とは 2022年7月4日 出産した人に健康保険から支給する「出産育児一時金」(現行42万円)が2023年度に増額の見通しになった。出産費用は上昇して… 52歳でも間に合う?イデコ「加入期間延長」の効果は 2022年6月30日 老後資金づくりのための個人型確定拠出年金「イデコ(iDeCo)」は2022年5月の改正で、加入できる年齢が従来の「60歳未… マンション「管理費と修繕積立金」まだまだ上がる理由 2022年6月29日 ◇「マンション管理」新時代(3) 管理の良いマンションを自治体が認定する「管理計画認定制度」が2022年4月スタートした。… 金融庁バッサリ「買う意味なし」年4兆円売る投資商品 2022年6月27日 金融庁が5月に公表した資産運用業界向けリポートに、個人投資家も注目すべき記述がある。「高金利」をうたい、年間販売額4兆円超… 相続税の税務調査「三つのケース」にみる落とし穴とは 2022年6月26日 相続税の申告を済ませ、しばらくたってから、税務署の税務調査を受けることがある。税務調査が確認する点は主に二つ。まず、亡くな… マンション管理認定制度「積立金不足」だけでない難関 2022年6月22日 ◇「マンション管理」新時代(2) マンションの管理状態を自治体が認定する「管理計画認定制度」が2022年4月スタートした。… 環境配慮は建前?「なんちゃってESG」投資信託の闇 2022年6月20日 持続可能な社会を目指し、「環境・社会・企業統治」の企業姿勢を重視する「ESG投資」への注目が世界で高まり、日本でもESGを… とろりオムライスも「植物由来食品」肉や卵を使わずに 2022年6月18日 黄色い卵がチキンライスの上にふわっとのっている。口に入れるとトロッとした舌触り。これが本当の卵じゃない? 東京・渋谷のレス… 54歳パート女性「厚生年金加入」年金額どれだけ増える 2022年6月16日 A実さん(54)は、会社員である夫の扶養内でパート勤務をしています。今春、子が大学を卒業し、授業料の支払いがなくなったため… 「マンションは管理を買え」官民“格付け”が始まった 2022年6月15日 ◇「マンション管理」新時代(1) 建築から40年を超えるマンションが急増し、建物の劣化や管理組合の担い手不足が深刻化してい… 米国人はなぜ投資好きに?「資産所得倍増」の教訓 2022年6月13日 ◇どうなる「資産所得倍増」プラン(5) 岸田文雄政権が、「貯蓄から投資へ」の流れを進め、家計の「資産所得倍増」プランを掲げ… 逆張り戦術?80歳「2億円タワマン贈与」の相続対策 2022年6月12日 富裕層の間では、税制改正の検討課題である「相続・贈与の一体課税」に注目が集まっている。財産を死後に引き継ぐ相続と、生前に譲… サラリーマン貯蓄の花形「財形」なぜ人気を失ったのか 2022年6月6日 ◇どうなる「資産所得倍増」プラン(4) 岸田文雄首相が「資産所得倍増」プランを打ち出した。国民の資産形成を支援する制度とし… 56歳女性会社員「離れて暮らす親」介護どうすれば? 2022年6月2日 会社員のA美さん(56)は東京都内で夫(会社員)と2人暮らしです。先日、地方で暮らす高齢の母親が転んでけがをしました。幸い… 大企業健保「解散危機ギリギリ」疲弊する働き盛り世代 2022年5月30日 大企業に勤める会社員と家族が加入する健康保険組合の財政が悪化している。2021年度は8割の組合が赤字の見込みで、保険料率の… 亡くなった伯父「妻とは内縁関係」借金返済は私が!? 2022年5月29日 5月のある日、M子さんの元に、金融機関の代理人だという弁護士事務所から、債務弁済に関する文書が郵送されてきた。心当たりもな… 現役世代で進む「王道投資」シニアは後悔している? 2022年5月23日 投資信託を活用した資産形成が広がってきた。投信協会の調査では、投信を保有する人は約3割で、特に30~40代で大きく伸びてい… 資産倍増・岸田プランに盲点「現役と高齢者」の世代格差 2022年5月21日 ◇どうなる「資産所得倍増」プラン(3) 岸田文雄首相が表明した「資産所得倍増プラン」は、具体策として少額投資非課税制度(N… 認知症になると株式強制売却?「2世代投資」のススメ 2022年5月19日 会社員のA太さん(47)は、高齢になった父親(75)の資産管理のあり方を気にしています。先日、知人から「父親が認知症になっ… 岸田首相「資産所得倍増プラン」NISA黒歴史の教訓 2022年5月16日 ◇どうなる「資産所得倍増」プラン(2) 岸田文雄首相が「貯蓄から投資へ」のシフトを進めて家計資産を増やす「資産所得倍増」プ… やり過ぎ相続節税は「狙い撃ちも?」最高裁判決の衝撃 2022年5月15日 高額マンションは実勢価格よりも相続税評価額が大幅に低くなるため、富裕層が相続節税対策に利用することが多い。この手法を使い、… 岸田首相が表明「資産所得倍増」プランのモヤモヤ感 2022年5月12日 ◇どうなる「資産所得倍増」プラン(1) 岸田文雄首相が、少額投資非課税制度(NISA)の拡充などで「貯蓄から投資へ」の動き… スマホで簡単「年金シミュレーター」定期便との違いは 2022年5月9日 将来受け取る公的年金見込み額をスマートフォンで簡単に試算できる「公的年金シミュレーター」を厚生労働省が開発し、2022年4… 65歳再雇用切れ後も働きたい「雇用保険」は入れる? 2022年5月5日 会社員のA郎さん(64)は60歳定年後、再雇用されてフルタイムで働いてきました。65歳で雇用契約が終わり、その後は友人の会… 自由化6年のほころび「新電力の撤退・倒産」対応は? 2022年5月2日 電力小売りの全面自由化から6年。新電力が次々に誕生し、家庭でも多彩なプランを選べるようになった。だが、ここに来て、新電力の… 政府も認めた「賃金上がらず結婚できず」の厳しい現実 2022年4月30日 なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞し… まだ上がる電気料金「燃料費と再エネ」負担の重さ 2022年4月25日 電気料金の上昇が続いている。コロナ禍からの経済回復で世界的にエネルギー需要が高まっているところに、ロシアのウクライナ侵攻の… 86歳父が余命2カ月「バタバタ相続対策」撤回の理由 2022年4月24日 東京都内に住むAさん(58)の父親(86)が最近、がんで余命2カ月の診断を受けた。Aさんは突然のことに驚いた。 ◇相続対策… 子の高校卒業で「消える遺族基礎年金」家族の生計は? 2022年4月21日 会社員のA介さん(44)は、パートで働く妻B子さん(39)、14歳と12歳の息子2人の4人家族です。万一、A介さんが死亡し… 長期金利上昇で注目「個人向け国債」のインフレ対応力 2022年4月18日 長期金利が上昇するなか、個人の資産運用で、元本と利子の支払いを国が保証する「個人向け国債」が再評価されている。半年毎に金利… 木造住宅の水回り「築9年目のチェック」が必須のワケ 2022年4月13日 日本の木造住宅は長らく「寿命30年」と国際的にも短命とされてきたが、世代を超えて住み続けられる「長期優良住宅」認定制度を国… マイナンバーカード保険証に「新利用料金」のちぐはぐ 2022年4月11日 マイナンバーカードを健康保険証としても使える「マイナ保険証」に2022年4月、新たに利用者負担が導入された。自己負担3割の… 国際結婚で日仏に財産「娘にどう残す」88歳女性の終活 2022年4月10日 A子さん(88)は若いころに国際結婚して渡仏した。20年前に母の介護で帰国し、その最後をみとってから、そのまま日本で単身暮… 40歳で子ども誕生「自分が死んだら」遺族年金どれだけ 2022年4月7日 会社員のA太さん(40)は3月に第1子が生まれました。妻は派遣社員として働いていましたが、現在は専業主婦です。A太さんは、… 退職金の現状は?「金額と支給時期」定年延長で影響も 2022年4月4日 サラリーマンが老後資金を考えるとき退職金の存在は大きい。だが、退職金の水準は企業規模や就労状況による格差が大きく、給付制度… 60代6500人に聞く「老後資金は十分?」のリアル 2022年3月28日 人生100年時代は「長い老後」をどう過ごすかが大きなテーマだ。老後資金は大丈夫か、生活は満足できるか、地方に移住したほうが… 相続対策の定番「事業法人化」が将来の争族の火種に? 2022年3月27日 相続対策の定番として「個人事業の法人化」はよく知られている。個人で営んでいる事業を法人化し、個人の財産を法人の所有物にする… 60歳男性「退職金1000万円」荒れる相場で投資すべきか 2022年3月24日 A郎さん(60)は昨年末に定年を迎え、今は再雇用の契約社員として働いています。子供はすでに独立し、共働きの妻(60)と2人… 使うより「ためる喜び?」買い物ポイントの魔力とは 2022年3月21日 ◇巨大化するポイントサービス(2) 買い物で付くポイントサービスが成長している。野村総合研究所によると広く利用できる「共通… 「便利すぎ」に反省?シニアがSDGsに意欲的な理由 2022年3月18日 私が所属する「ハルメク生きかた上手研究所」は、2月10~15日に「持続可能な開発目標(SDGs)に関するアンケート調査」を… 日本人が大好き「買い物ポイント」官民バブルの行き先 2022年3月14日 ◇巨大化するポイントサービス(1) 買い物で付くポイントサービスが2019~20年に急成長した。野村総合研究所の集計では、… 先祖の土地を守りたい 84歳「人生2度目」の相続対策 2022年3月13日 地主の家系で、不動産業を営むAさん(84)は相続対策を検討している。40年近く前、今は亡き父の相続対策をAさんが立案し、結… 東日本大震災11年「在宅中の被災」これだけは備えを 2022年3月11日 2011年の東日本大震災から11年。地震大国の日本では、どこで大地震に遭うか分からないが、コロナ禍で「おうち時間」が増える… 「第2子で夫が育休を」30代共働き夫婦の家計維持対策 2022年3月10日 会社員のA介さん(33)は先日、会社員の妻(31)が第2子を妊娠していることがわかりました。現在、妻と子(3)との3人暮ら… 住宅ローン「固定か変動か」金利上昇局面でどうする? 2022年3月7日 住宅ローンの固定型金利が上昇してきた。メガバンクは2022年3月、10年固定型の金利を7年ぶりの水準に引き上げた。7割の人… 長期投資の証券口座「金融機関の乗り換え」どうする? 2022年2月28日 資産運用のための長期投資では、途中で金融機関の乗り換えを検討することがあるかもしれない。コストが割高だったり、使い勝手が悪… |< トップ 1 2 3 4 次へ > 最後へ >|